AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

情報ありがとうございます。
ヨドバシの新宿西口店も同じ価格でした。
書込番号:12344497
1点

情報ありがとうございました。
某地方にあるヨドバシで店員にこの話をしましたら、
同条件で販売してもらえました。(\8980- ポイント10%)
ちなみに、店頭では\11,980-にポイント10%でした。
かなり安く買えて助かりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:12373283
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
近所のヤマダでは12000円弱だったので、相当安いですね。
書込番号:12317994
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
近くのK’Sで9480円でした、買いでしょうか?もう直新製品が出るのでしょうか?
当方WZR-HP-G300NHで1階と2階の間、別棟の距離(直線で約10〜15m)で地デジの録画したものの再生がまともに出来ません、こちらにしたら改善されるんでしょうか?
0点

>こちらにしたら改善されるんでしょうか?
「無線LAN」は、「距離」も影響しますが、「遮蔽物」の質や数(量)にも影響されます。
また、「子機」側の性能でも左右されます。
「親機(WZR-HP-G300NH)」の情報しか無いので、
この「親機(PA-WR8700N-HP)」に変えたからといって、
向上するかは判りませんm(_ _)m
「親機(AP)」としての性能は、確かにNECの方が上なので、
「向上する可能性は有る」
程度は言えるかも知れませんが、
>地デジの録画したものの再生がまともに出来ません
が改善できるかは「やってみないと判らない」となりますm(_ _)m
書込番号:12041481
0点

結局安くなったので購入しました、sofmapで8980円ポイント13%でした。
バッファローWHR-HP-300NHとの比較ではかなりスピードアップした(g接続、電波強度は同じ、スピードは2倍)ので、地デジ録画したものが途切れず再生出来るようになりました。残念ながらaでの接続は壁が何枚か有るのでほとんど僅かしか繋がりませんでした。
書込番号:12455137
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





