AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年4月20日 22:23 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月10日 03:28 |
![]() |
11 | 9 | 2011年2月7日 21:18 |
![]() |
0 | 9 | 2010年10月30日 09:40 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月3日 13:52 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月25日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
今朝、電源を入れなおしたら、電源ランプしか点灯しなくなり、通信ができなくなりました。
諦めて、リセットスイッチ(結構深かった)を押しましたが、何の変化も有りませんでした。
サーポートに電話したら、故障だろうとのこと。満5年をまえにお別れです。
初めての無線ルーターでしたが、故障や障害も無くよく働いてくれました。いい機種でした。
週末に新機種(もちろんAterm)を買いに行きたいと思います。
3点

> 今朝、電源を入れなおしたら・・・
他にもクチコミがあり、何か持病的な故障モードの様ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=16866373/#16866373
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13856910/#13856910
書込番号:18440122
1点

私のところも、本日なにげなくコンセントの抜き差しをしたところ、
Powerランプのみ点灯、反応なしの状態になってしまいました。
幸い旧機種を残してあったので、すぐに代替を買いに走るということはありませんでしたが、
故障の判断、再設定等で小一時間オロオロしておりました(笑)。
まる4年24時間通電ノートラブルで使えておりましたので、そろそろ寿命だったのだと思いますが、
コンセント抜き差しだけでという割と印象的な壊れ方だったのでちょっと報告しておきます。
次もNECでと検討しています。
書込番号:18461587
1点

スピードアートさん、しましま犬さん。ご返信ありがとうございます。
同じ現象は珍しくないのですね。
私はAterm新機種に換えて、絶好調です。
相変わらずNECは安定感あります。設定も旧機種で慣れていたので、手動で一発でした。
今度は、4・5年経ったら電源には注意します。
書込番号:18470984
1点

私もちょうど今日壊れました。
電源再投入後、電源ランプしかつかない状態です。
調べたら購入が2011年の1月だったので丸4年・・・大往生でしょう。
その間通信は安定し、特に不具合もなくお世話になりました。
しかし24時間稼働は問題あるのかな?と思い、
コンセントタイマーの使用を考えていましたが、
電源再投入でダメージを受けるとの情報を知ることができ、勉強になりました。
(もちろん稼働時間が長ければそれだけ劣化もし、
何より使用環境によるところが大きいかとは思いますが)
通信規格も進化していますので、ちょうど買い替えを検討していました。
価格は割高ですが、次もNECにしようと思います。
書込番号:18699937
0点

普通ソリッドな機器の期待寿命は長いはずですので、個人的にはこの同様の壊れ方の申告事例が多いのが気になりますね。
正確な原因が何なのかですね。
個人的な解析経験から順当に考えると使用温度・湿度による半導体部分の劣化によるものと考えられますが。。。
特に、状況からすると既にほとんど壊れていた物が壊れていない様な振りをして動作していたというところが気になると言えば気になりますでしょうか。
こういった壊れ方をする物は発煙発火の因子を孕んでいる可能性があるゆえです。
少なくとも、通電したまま使っていらっしゃる方で既に壊れていらっしゃるケースが多いということはほぼ確実でしょうし。
うちの最古はWZR-HP-G300NHで、更新機種を購入しながら設定が面倒なことやac不信もあってそのままですが、近年はソフト再起動しかしていませんので、ハード電源再起動が必要かもしれないと思ったりです。。。
書込番号:18702182
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
WR8700Nファームウェア Ver1.0.14 (2012/02/27)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
>更新内容
1.一部のご利用環境での無線通信の安定性を向上しました。
6点

マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。
今更新しました(^_^)
書込番号:14211945
1点

>情報ありがとうございます。
今更新しました(^_^)
いえいえどういたしまして・・・
自分も更新しました。なにがどう変わったのは不明ですが(笑
書込番号:14212703
0点

ファームウェアバージョンアップしたのですが、iPhoneと、iPod touchでインターネットを見てるとタイムアウトするようになりました。
表示上はつながってるように見えます。
一旦、旧ファームに戻してみます。
書込番号:14265992
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
更新内容
>1. 工場出荷時の設定で、5GHz対応無線LANアダプターとWPSで無線LAN設定を行った際の、5GHzでの接続操作性を向上しました。
>2. ダイナミックDNS機能、WoL(WAKE on LAN)機能に対応しました。
>3. オートECOモードに対応しました。
>4. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
だそうです。
11点

情報ありがとうございました。
>4. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
こういった表現は他でも使われますが、って何だろうか気になります。
しかしユーザー登録もしてるのにメールは来ないし、121wareのマイページにも更新情報らしきものが見あたらない・・・。
これもNECに限ったことじゃないけれど。
早速アップデートしましたら、伝播状態が良くなったみたいだ!と感じるのは気のせいかな?
書込番号:12575808
0点

早速導入。
オートECOモードにしてみました。
さて、どんな動作しますかね。
書込番号:12577729
0点

>C.T.U.Agentさん
>早速アップデートしましたら、伝播状態が良くなったみたいだ!と感じるのは気のせいかな?
いや。自分のiPhone4も良くなった気がする。
>しゅがあさん
>オートECOモードにしてみました。
さて、どんな動作しますかね。
自分もオートECOに設定しましたが、どんな条件下で発動するんでしょうね?
書込番号:12578298
0点

メーカーのHPからダウンロード出来るマニュアルは、今回の更新に合わせてアップデート
されています。それによると以下の様な記述がありました。
<無線オートECOモード>
無線LAN端末(子機)からの無線接続が一定時間(約240秒)以上ない場合、自動的に無線オート
ECOモードが起動し、無線回路の一部が停止されます。
この機能は、起動中、無線LAN端末(子機)から無線接続された場合に、自動的に通常モードに
戻ります。
書込番号:12579444
0点

マニュアル読みました。
今のところ有線・USBは関係なく、無線のみ接続あり、なしで判定しているようですね。
ということは、我が家のように両バンドでそれぞれLANコンバーターが常に接続されている場合は、エコモードに入ることは無さそうです。
書込番号:12579675
0点

>みなしごハッチですさん
>しゅがあさん
オートECOモード説明ありがとうです。
自分の環境では未発動で終わりそうです(笑
書込番号:12583356
0点

オートECOモードにしたら、POWERランプ以下のランプが点灯しっぱなしですが、これでECOモ―ドになって消費電力が低下したのでしょうか?
書込番号:12592607
0点

t140jpさん
ランプだけが電気食ってる訳じゃないですから。
書込番号:12593220
0点

私は、まだオートEcoモードは試していませんが、公式サイトの情報だと、確か
オートEcoモードが発動中の場合は、電源ランプ以外の全て(背面・側面含む)
が消灯するとのことなので、全点灯してる状態だと未発動って事になるのかも。
書込番号:12621075
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
皆さんに報告します。
根がオッチョコチョイの私です。この商品を確認しないで、そのまま注文したので
開いてみたら子機が同封して無いので、慌てて販売店に子機を注文しました。
皆様方はこんな事はないと思いますが念の為に、報告します。(笑い)
0点

こんにちは。
ご私用パソコンがノートパソコンならば、
ほとんど 子機(内臓無線LAN)が搭載されていると思います。
また、通信規格(IEEE 802.1/*)はきまっているので、企画さえあえば、
どのような子機を買ってきてもつながるので大丈夫ですね。
書込番号:12132393
0点

あすらんらんさん。 今日は
返信有り難うございます。
壊れた無線LANは、BUFFALD---WHR-HP-Gです。
この機種の子機でも使えますかね?
雷のサージ電流で、ケーブルのモデムと、無線LANと、1テラバイトのHDDの3個を同時に
壊されました。
電源回路にフイルターを付けないと駄目ですね。
高い授業量でした。
書込番号:12132569
0点

こんばんは。
雷は、気が付きにくいものですが、
くらった時のショックは大きいですね><
雷ガードタップは、家の全てのコンセントに使用しており、対策しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-SP3
この先に、OAタップ(6こ口)をつなげる感じです。
WHR-HP-Gの 子機は、IEEE802.11gに対応 なので、
使えます。
できれば本体とセットのものが、設定などからして
わかりやすいかも しれませんね。
書込番号:12132596
0点

あすらんらんさん。
追記です。
私のノートPCは富士通のNF/A70Bで無線LANは付いていません。
無線LANの説明書を失って詳細が解りません。
書込番号:12132598
0点

あすらんらんさん。 今晩は。kgwです。
落雷の予防機器のリンク先の紹介有り難うございます。早速プリントしました。
九州の離島に住んでいるので、地元の電気屋に有るかな? 明日、電気店に行ってみます。
ここのブログで、皆様が丁寧に解説してくれるので本当に感謝しています。
本当に有り難うございました。
書込番号:12133032
0点

>私のノートPCは富士通のNF/A70Bで無線LANは付いていません。
このPCは無線LAN内蔵だと思いますよ。
メーカーの仕様表ではIEEE802.11a、11b、11g準拠となっています。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/biblo_loox/nf/method/index.html
マニュアル類は下記よりダウンロード可能です。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVNFA70B&KANZEN=1
書込番号:12133238
0点

こんばんは。
雷ガードタップは、いまは通信販売という便利なものがあるので、
沖縄や北海道じゃないかぎり、結構お安く手に入りますね〜。
私はソフマップを利用していますが、900円くらいでした。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10028428/-/gid=SA14010200
雷ガード昨日を内蔵しているコンセントなら何でもいいのですが、
効果があるかランプがついているので、愛用しています。
ノートパソコンに無線LAN機能がついているならば、
内臓のもので通信できそうですね。
あと、誤字がおおくてすみません><
書込番号:12134041
0点

グラリストさん。 お早うございます。
詳しい説明有り難うございます。
付属の説明書を見たら,P22に無線LANは内蔵されているので設定をするように解説して有ります。
ご指摘、ご指導有り難うございます。 早速設定をしてみます。有り難うございました。
書込番号:12136025
0点

あすらんらんさん。 お早うございます。kgwです。
雷ガードタップのリンク先の紹介有り難うございます。
商品は920円ですが離島になると、送料が1500円以上代引き共に2000円近くになるので、
まず、電気店に行って探して来ます。
ノートPCに無線LANが付属しているのを知りませんでした。
根が、オッチョコチョイで、説明書を隅々まで読まないものだからこんな事になるのです。
若い頃には、平凡社の世界教養全集38巻をすらすら読んでいましたが、
今は書架に誇りを被っています。(年を重ねると愚痴ぽく成ります笑い。)
書込番号:12136145
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
遅いですが、レスします。
ホントですね。アダプタでかいですね。
近々宿泊施設の廊下に設置の工事をするのですがこのアダプタじゃあなーと思ってます。
コンセントも増設するので、天井のボードの中にコンセントごと入れようかな… そっちの方が見栄えもいいし
法人用のHUBとかルーターは電源内蔵なんですけどね… これから電源内蔵に期待します。
書込番号:12733943
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
皆さん、初めまして。
先日、フレッツ光ネクストを新規契約しました。
ノートPC(Lavie LL770)とスマホ(Xperia)を所有しており、無線接続したくこれを購入しました。
当初、TVとのインタネット接続は有線を考えていた為、HPモデルを選んだんですが、やはり配線が煩わしい.....
ONUと8700Nは隣接しており、TVは5m程離れています。
そこでイーサネットコンバータの増設を検討しているんですが、WL300NE-AGは近所の家電量販店でも高く(1万円弱)、なかなか購入に踏み切れません。
時々、こちらの板も覗いており、安定性を求めるのであればWL300NEが良いとの皆さんのアドバイスも参考にさせて頂いているのですが。
親機モデルを購入していれば、イーサネットコンバータ子機が安く購入できるようなサポートでもあれば良いのですが、無いですよね....
0点

>WL300NE-AGは近所の家電量販店でも高く
>親機モデルを購入していれば、
>イーサネットコンバータ子機が安く購入できるようなサポートでもあれば良いのですが、
>無いですよね....
???
http://kakaku.com/item/K0000089610/
コレではダメなのですか?
書込番号:12111623
0点

名無しの甚兵衛 さん >
すみません。
私の説明が悪かったですね。
親機(8700N)は購入し既に配置済みです。
最初からセットモデルを購入しておけば良かったのですが。
書込番号:12111676
0点

「どうしても"らくらく無線スタート"が使いたい」
というなら、NEC製品を買うしか有りませんが、
「イーサネットコンバータ」は、他社からも発売されています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124351.K0000025435.K0000108880.K0000147988.K0000121513
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.00774010956.K0000047141.K0000089641
書込番号:12113076
0点

名無しの甚兵衛 さん >
ありがとうございます。
ご紹介頂いたものも含め再考します。
書込番号:12114566
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





