AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

NECよく頑張ってくれたけど、不思議

2015/02/11 00:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

再生するランプ異常

その他
ランプ異常

発売当時に購入し、1月頃5Ghが繋がるけども通信しなくて色々やってみて、こちらへ2月に入ってから来てみたら、繋がらなくなった様な書き込みがあり、寿命なんだなぁと思いました。

今は2.4Ghで通信していますが、フロントランプが変な光かたしてるので、解体してみても特にコンデンサがどうのとかそういう異変は見つけられませんでした。
普通にチップ関係の寿命なのかな。
せっかくなので参考程度に分解画像と 変な光かたの動画載せておきます。

赤がたぶんメインスイッチングHUB・無線関係のスイッチチップ
オレンジがメインプロセッサ
両方の上に熱伝導シートみたいなのがあり、その上にのるカバーの所だけ突起がありました。(黄色の線と緑の線)
その突起の真裏が茶色い丸二つ 特に何の放熱機構もなし。

書込番号:18462507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31376件Goodアンサー獲得:3132件

2015/02/11 11:37(1年以上前)

もしあるとしたら、出力段のパワートランジスタが焼けたんだと思いますけど。

書込番号:18463619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayamesioriさん
クチコミ投稿数:23件

2015/02/17 01:58(1年以上前)

ムアディブさん

なるほど、パワートランジスタ焼けなら、肉眼判別できないですね。
しばらく2.4Ghで使ってみます。

書込番号:18485884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

WR8700Nファームウェア Ver1.0.14 (2012/02/27)

2012/02/27 18:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

WR8700Nファームウェア Ver1.0.14 (2012/02/27)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html

>更新内容
1.一部のご利用環境での無線通信の安定性を向上しました。


書込番号:14211877

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/27 18:56(1年以上前)

マジ困ってます。さん
情報ありがとうございます。
今更新しました(^_^)

書込番号:14211945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2012/02/27 21:38(1年以上前)

>情報ありがとうございます。
今更新しました(^_^)

いえいえどういたしまして・・・
自分も更新しました。なにがどう変わったのは不明ですが(笑

書込番号:14212703

ナイスクチコミ!0


P6T無印さん
クチコミ投稿数:37件

2012/03/10 03:28(1年以上前)

ファームウェアバージョンアップしたのですが、iPhoneと、iPod touchでインターネットを見てるとタイムアウトするようになりました。

表示上はつながってるように見えます。

一旦、旧ファームに戻してみます。

書込番号:14265992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

有線LANが突然つながらなくなる

2010/09/29 04:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:220件

最初に、
・私だけかもしれません
・欠陥や不都合かはわかりません
・私の所有している個体だけの問題かも
・あまり検証していません
・ファームウェアは最新です。

デスクトップパソコン3台とNAS1台を有線でつなぎ、ノートパソコン2台を無線でつないでおります。
ときおり、なぜか突然、有線で接続しているパソコンが、LAN内のパソコンへアクセスできなくなり、インターネットもできなくなります。
無線接続のパソコンからはインターネットにつながるのでモデムの問題ではないと思います。

また、WR8700の電源を抜き、挿し直すと復旧します。
(WEBブラウザの設定画面からの再起動ではダメでした)

「故障かな」と思ったのですが、念のため全ての設定項目を一つずつ試してみました。

その結果、なぜか、詳細設定→その他の設定→通信情報ログ設定のロギング機能をOFFにすると改善しました(今のところ)


ログ情報が貯まると不都合がおきてしまうのかな・・・?
よくわかりませんが
(^^;)

メーカーにも聞いてみます。

同じ症状の方がいましたら、お試しください。

書込番号:11985025

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/29 05:41(1年以上前)

多分ルータの設定が良くないと思います。

一度リセットボタンを押して初期化(工場出荷状態)に戻して、再設定をしてはどうでしょうか?

手順について不明点があれば、プロバイダか回線会社(BフレッツならNTT東日本)のサポートをご利用されれば、良いと思います。

書込番号:11985070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/29 09:22(1年以上前)

よく、時刻設定が自動時刻設定を利用する設定になっているのにNTPサーバが見つからなくて、そんなふうになる場合があります。試しに一旦手動設定に変更して様子を見るといいかも。時刻は「通信情報ログ」に使うだけですから、不正確でも通信には支障ありません。次の中の「クイック設定Webの使い方」に時刻設定があります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

書込番号:11985497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/30 16:22(1年以上前)

>また、WR8700の電源を抜き、挿し直すと復旧します。
この事から、設定の間違えとは考え難いです。

パソコンの有線LANに問題が無い、ルータのランプも通常
という事ならルータ内部の問題かもしれません。
それだと仮定した場合
同じ様な問題が、メーカーサポートへ他の方からも含め何件か出ていれば、
検証しファームウェアのバージョンアップが出て来ると思います。
内部ソフトの問題で重要性が高いと思えば比較的すぐ出ると思いますが、
あくまでメーカー次第です。

あるいは、製品の個体差での不具合という事も考えられます。
その場合、通常のメーカー1年保証で交換して頂けると思います。

書込番号:11991421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/03 23:15(1年以上前)

私のも、有線接続が頻繁につながらなくなります。私の場合はPC起動時からダメで、ケーブルを抜き差しすると復活します。ケーブルの異常も疑いましたが、上位のフレッツのルータに直挿しすると問題ないので、この機器に特有の問題があるのかもしれません。サポートに問い合わせしてみようと思います。

書込番号:12008005

ナイスクチコミ!0


しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/04 17:22(1年以上前)

家も有線のみある日突然繋がらなくなります。
PC以外にもXBOX360も繋がらなくなりますね。

LANケーブルの抜き挿しでは直らず、WR8700の電源を抜き挿しで直ります。
有線が繋がらないときでも無線は繋がっているのでスレ主さんと同じ状況っぽいです。
プロバイダはyahooBB ADSL50Mです。

帰宅後にWR8700の設定を試してみます。

書込番号:12010636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/10/13 22:56(1年以上前)

デスクトップ1台(有線)
ipod touch(無線)
ipad(無線)
PS3(無線)
ファームウェアは最新にて使用しています。
我が家でも一週間に1〜2回ほどネットに繋がらない状態になります。
しかも繋がらなくなると有線も無線もつながらなくなります。
電源を切り、入れ直すとつながる様になります。
これは故障なんでしょうか??

書込番号:12055948

ナイスクチコミ!0


WAKAMATUさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/27 08:52(1年以上前)

最近、購入して同じ症状で困っています。

皆様はメーカーのサポート対応で解決されたのでしょうか?

何か設定があるのでしょうか?

書込番号:12121423

ナイスクチコミ!0


しょめさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 12:38(1年以上前)

ルーターを新品に交換し、ADSLから光に変えてもまだ有線だけ繋がらなくなります。
動作モードはアクセスポイントモードです。

書込番号:12126708

ナイスクチコミ!0


popboyさん
クチコミ投稿数:55件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5 GTAW 

2011/12/21 15:40(1年以上前)

問い合わせしました!
設定画面から、接続先設定→画面右上の高度な設定
PPPキープアライブにチェック入れれば改善されるかもとのことです

書込番号:13922931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 20:23(1年以上前)

同じ症状でこまっておりますが、最終的な改善方法は見つかりましたか?

書込番号:13940800

ナイスクチコミ!0


popboyさん
クチコミ投稿数:55件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5 GTAW 

2011/12/25 23:03(1年以上前)

この症状はイラっときますよね。
現在、NECから言われた通りにやっていますが再発はしていません。


(上の対策は一定時間おきに再起動しているような効果が得られるそうです)

書込番号:13941603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/26 22:22(1年以上前)

情報、どうもありがとうございます。

確認します

書込番号:13945175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 syslogdへのログ転送機能の付加依頼

2010/03/25 16:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:321件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

ログがローテートしてしまうので、syslogdへの吐き出し機能をサポセンに依頼してみました。いつ付加されるか、されないか?解りませんが・・・

あると便利ではなく、なきゃいけない機能だと思うので。

お知らせでした。

書込番号:11139128

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/25 16:31(1年以上前)

すみません。ビギナーマークついちゃいました。オペチョンです。
気にしないでください。(汗

書込番号:11139141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/03/25 18:19(1年以上前)

Atermやバッファロー WHR-G301N のような1万円前後のブロードバンドルータにそのような機能を要求するユーザは少ないのでは。

syslogdを必要と考えるユーザなら、ヤマハのRT58i
http://review.kakaku.com/review/00752010305/
などを導入すべきだと思いますが。

書込番号:11139543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/25 18:54(1年以上前)

当方RT58iはゲートウェイで使っています。

特にソフトコード上、追加したとしても手間のかかる面倒な追加機能ではないと思います。
すでに内部で吐いているわけですから。

あっても良い機能であって、利用するかしないかはユーザーの自由ですよね?。

書込番号:11139709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/27 20:53(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん>
まあ、syslogをremote向けに mailで送ってしまえば何とかなるわけですが、そうなると内部に mail daemonを持たせなくちゃならないからそっちの方がもっと security上やばいですね:-)。
一定間隔で pollingしてくる特定端末に対してデータを ftpさせるとか、何か方法はあると思いますけどね。

でもゲームは卒業さんがおっしゃるように、その価格の製品を購入するユーザーがどの程度必要としているのかを考えると、果たしてそこまで対応する必要があるのか?は、少々疑問ですが。

#まあ、attacked logだけでも
 pollingしてデータ飛ばしてくれれば
 何とかなりますけど。
 syslogまで全てとなると、SoC側でサポート
 出来るルータ内部ストレージ容量やら
 フリーメモリ容量を考慮しないと面倒
 ですからねえ。どこまでユーザー側で
 使える領域なのか判りませんし>Aterm。

書込番号:11149808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/27 21:42(1年以上前)

はむさんど、さん>

maildだと受ける方もなんらかのプログラム必要ですよね?。
syslogdを動かした方が早くないですか?。
とここで実装議論しても、私たちがプログラムするわけでないので方式は問わないですけどね(^^;
syslogの実装は現状必要の是非の前に、ネットの外側との境界として使う事もできる人であるのでどの道、障害やクラックパケットが飛んできたときサポートする上で非常に重要な情報源になり、品質向上にも繋がると思いますし、対応も早くなります。

この程度といってもWR8700の機能が豊富なので今までの無線LAN機器とは少し違う使い方もできるルーターであり、エンタープライズ(SOHO)向けの無線親機としても十分使えると思いますよ。

その意味でも必要ないと言う意見より、ついていた方がうれしいよね?と言う意見があってもよいと思いスレ立てました。

コンシューマユーザの価値観というよりも、ついていても邪魔じゃないよね?と言う製品に仕上がっていった方が良いのかな?とは思いますよ。

書込番号:11150111

ナイスクチコミ!0


NiHiLさん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 15:56(1年以上前)

syslogdへの転送機能、私も是非欲しいです。
数年前に買ったBuffaloの"安いルーター"にもついていました。
家ではport-scan情報などホームサーバーで見れて便利です。

ちなみにYamahaのルーターを買うのなら、私は安いPCにVyatta Core入れたほうがお得かと。。

書込番号:13550303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壁掛け

2010/10/25 13:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

せっかく本体が壁掛けに対応しているなら電源内蔵かACアダプタ直挿しタイプにすればいいのに。

書込番号:12112500

ナイスクチコミ!0


返信する
つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2011/03/03 13:52(1年以上前)

遅いですが、レスします。

ホントですね。アダプタでかいですね。

近々宿泊施設の廊下に設置の工事をするのですがこのアダプタじゃあなーと思ってます。

コンセントも増設するので、天井のボードの中にコンセントごと入れようかな… そっちの方が見栄えもいいし

法人用のHUBとかルーターは電源内蔵なんですけどね… これから電源内蔵に期待します。

書込番号:12733943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

WR8700Nファームウェア Ver1.0.13

2011/01/28 20:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
更新内容
>1. 工場出荷時の設定で、5GHz対応無線LANアダプターとWPSで無線LAN設定を行った際の、5GHzでの接続操作性を向上しました。
>2. ダイナミックDNS機能、WoL(WAKE on LAN)機能に対応しました。
>3. オートECOモードに対応しました。
>4. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。

だそうです。

書込番号:12573399

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/01/29 09:16(1年以上前)

情報ありがとうございました。

>4. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
こういった表現は他でも使われますが、って何だろうか気になります。

しかしユーザー登録もしてるのにメールは来ないし、121wareのマイページにも更新情報らしきものが見あたらない・・・。
これもNECに限ったことじゃないけれど。

早速アップデートしましたら、伝播状態が良くなったみたいだ!と感じるのは気のせいかな?

書込番号:12575808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/29 17:34(1年以上前)

早速導入。
オートECOモードにしてみました。
さて、どんな動作しますかね。

書込番号:12577729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2011/01/29 19:32(1年以上前)

>C.T.U.Agentさん
>早速アップデートしましたら、伝播状態が良くなったみたいだ!と感じるのは気のせいかな?

いや。自分のiPhone4も良くなった気がする。

>しゅがあさん
>オートECOモードにしてみました。
さて、どんな動作しますかね。

自分もオートECOに設定しましたが、どんな条件下で発動するんでしょうね?

書込番号:12578298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2011/01/29 22:54(1年以上前)

メーカーのHPからダウンロード出来るマニュアルは、今回の更新に合わせてアップデート
されています。それによると以下の様な記述がありました。

<無線オートECOモード>
無線LAN端末(子機)からの無線接続が一定時間(約240秒)以上ない場合、自動的に無線オート
ECOモードが起動し、無線回路の一部が停止されます。
この機能は、起動中、無線LAN端末(子機)から無線接続された場合に、自動的に通常モードに
戻ります。

書込番号:12579444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/29 23:30(1年以上前)

マニュアル読みました。
今のところ有線・USBは関係なく、無線のみ接続あり、なしで判定しているようですね。

ということは、我が家のように両バンドでそれぞれLANコンバーターが常に接続されている場合は、エコモードに入ることは無さそうです。

書込番号:12579675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2011/01/30 19:54(1年以上前)

>みなしごハッチですさん
>しゅがあさん

オートECOモード説明ありがとうです。
自分の環境では未発動で終わりそうです(笑

書込番号:12583356

ナイスクチコミ!0


t140jpさん
クチコミ投稿数:70件

2011/02/01 21:32(1年以上前)

オートECOモードにしたら、POWERランプ以下のランプが点灯しっぱなしですが、これでECOモ―ドになって消費電力が低下したのでしょうか?

書込番号:12592607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/01 23:06(1年以上前)

t140jpさん
ランプだけが電気食ってる訳じゃないですから。

書込番号:12593220

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/07 21:18(1年以上前)

私は、まだオートEcoモードは試していませんが、公式サイトの情報だと、確か
オートEcoモードが発動中の場合は、電源ランプ以外の全て(背面・側面含む)
が消灯するとのことなので、全点灯してる状態だと未発動って事になるのかも。

書込番号:12621075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング