AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

初めまして。
春にtouchを買って以来、ネット接続はほとんど諦めていたのですが…
やっぱり活用したい!!と思い、本格的に検討をして、こちらのルータを購入しました。

かんたん設定のCDを入れてやってみたのですが、つながらず。
わたしのPC設定が合っていないのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。


現在、自宅での環境は下記のとおりです。

ネット環境は「Yahoo! BB 光 with フレッツ」の有線です。

*モデムが二つ(NTTとソフトバンク)あります。


パソコンは、NEC LL750/S (Windows Vista)です。

*これは無線LAN内蔵と書いてあるので、そのまま使えると思っています。


ソフトバンクのモデムの電源を抜いて、設定してみたもののつなぎ方がいけないのでしょうか?

書込番号:13261537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/16 22:39(1年以上前)

追記です。

NTTのモデムにはVDSL装置「VH-50UE」と書いてあります。

よろしくお願いします。

書込番号:13261673

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/16 22:46(1年以上前)

つながらないというのは次の内のどれでしょうか?

・AtermWR8700Nにはつながるがネットができない
・AtermWR8700Nには有線で接続できるが無線では接続できない
・AtermWR8700Nに有線でもクイック設定Web画面が出ない

クイック設定Webが出ないならAtermWR8700Nをモデムにつながない状態(PCにだけつないでいる状態)でも試してみて下さい。
Yahoo! BB 光 with フレッツだとルータが元々付いている場合はアクセスポイントモードに
切り替えないとネットにつながりません。
切り替え方はスイッチで行えますが、詳細はマニュアルを参照して下さい。

書込番号:13261704

ナイスクチコミ!3


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/17 00:35(1年以上前)

>甜 さん


早速のご回答ありがとうございます。

AtermWR8700Nに有線でもクイック設定Web画面が出ない

に該当すると思います。

CDを入れて「らくらく無線スタートEX」まではいいのですが、
無線設定ができません。

「らくらく無線スタートの待受中」という画面でスタートボタンの長押をして点滅後、橙点滅になり(赤にも見えます)、正しい状態の緑にはなりましたが「失敗」と表示されます。

またACTIVEランプは点灯しませんでした。


Yahoo! BB 光 with フレッツだとルータが元々付いている場合はアクセスポイントモードに
切り替えないとネットにつながりません。
切り替え方はスイッチで行えますが、詳細はマニュアルを参照して下さい。

アクセスポイントモードの切り替えというのがわかりません。
スイッチといえば、本体上部にあるスイッチ(APとRT)でしょうか?
今はRTになっています。
*つなぎかたガイドにはRTにしておいてくださいと記載あり

書込番号:13262144

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/17 01:05(1年以上前)

らくらく無線スタートEXではなく、有線接続してIEのようなブラウザでクイック設定Webにアクセスして下さい。
また、つなぎかたガイドではなく取扱い説明書の方を見て下さい。
RTにしておいて下さいという指示はルータモードとアクセスポイントモードとの切り替えを自動的に行うための場合で、
自分でどちらがいいか分かっている場合や設定がうまくできない場合は手動で切り替えて構いません。
本体上部のスイッチのAPがアクセスポイントモードです。

クイック設定Webへの入り方は取扱い説明書第2章の2-6に書いてあります。
まずはそこからです。

書込番号:13262242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/07/17 01:13(1年以上前)

ソフトバンクのモデムがルータ内臓でそのまま使用するのであれば、WR8700はアクセスポイントにして(本体上部にあるスイッチをAP)して、取説6−25→2−7を参考にして下さい。

書込番号:13262258

ナイスクチコミ!0


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/17 01:19(1年以上前)

>てんしとあくまさん

コメントありがとうございます。

今回は、ソフトバンクのレンタルモデムは返却する方向で、こちらのルータを購入しましたが・・・返却はできますよね?
(できると聞いて購入しました。)

よろしくお願いいたします。

書込番号:13262276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/07/17 01:49(1年以上前)

ごめんなさい。当方yahooとは契約していない為、モデムの返却についてはわかりかねます。

有線接続が可能かどうかわかりせんので、つなぎかたガイドにそってVH-50UEとWR8700(スイッチはRT)とPCを有線LANで接続してみてください。
無線LANの設定ですが、手動で設定する方法もありますので、取説3−37を参考にして下さい。
当方MACを使用のため、無線LANは常に手動で設定しています。

書込番号:13262339

ナイスクチコミ!0


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/17 01:59(1年以上前)

>甜 さん


コメントありがとうございます。
クイック設定Webにアクセスしてみたところ、うまくつながりません。

取説にあるように、ネットワークのアドレス体系を確認(IPv4アドレス 192.168.x.x)をして
IEのアドレス欄に入力してみたのですが・・・エラーになってしまいます。

本体上部のスイッチはAPにしてあります。




書込番号:13262358

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/17 09:14(1年以上前)

一旦、Yahooの機器からAtermを外してルータモードにしてhttp://web.setup/で設定画面にいかないか確認してみて下さい。
AtermとPCは有線LANで接続したままで。
もしそれで設定画面に入れるなら先ほどと同様にAPモードにしてYahooの機器に接続して
PCがIPアドレスを取得していることを確認しつつhttp://aterm-XXXXXX/にアクセスしてみて下さい。
マニュアルp.2-7に書いてあるようにXXXXXXはAtermの側面ラベルのWAN側MACアドレス下4桁です。

どうやってもクイック設定Web画面にいかなかったらマニュアルp.7-8にあるようにAterm本体を初期化して下さい。
その後マニュアル6章のトラブルシューティングで該当するものを一つ一つチェックです。
急がば回れということで。

書込番号:13262936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/07/17 09:33(1年以上前)

APモードの場合、設定WEBメニューは192.168.xxx.211です。

書込番号:13263001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2011/07/17 11:58(1年以上前)

> クイック設定Webにアクセスしてみたところ、うまくつながりません。
具体的にどういう手順を行ったら、どうなったのかが抽象的すぎて判らないので
アドバイスしにくいです。例えば「Inertnet Explorer9で"http://web.setup/"に
アクセスしたけど、"Internet Explorer ではこのページは表示できません"という
表示が出ました。」の様に具体的に書いて頂けると助かります。

それでは状況確認の為、質問をいくつか。

1.RTからAPに設定を変えた後で、一度電源を切りましたか?
 →もし切っていなければ一度切って10秒程度待ってから再度電源を投入して下さい。

2.本機表面のLEDの状態はどうなっていますか?
 POWERランプ:色=緑/緑橙/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯
 ACTIVEランプ:色=緑/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯
 AIR1ランプ:色=緑/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯
 AIR2ランプ:色=緑/橙/赤/消灯,状態=点灯/早い点滅/遅い点滅/消灯

3.APモードでは"http://web.setup/"は使用出来ません。もしクイック設定Webに
 アクセス...というのがここにアクセスしているのであれば、それはある意味当然
 です。しゅがあさんが言われているとおりです。詳細は取扱説明書の2-7ページを
 御参照下さい。

書込番号:13263414

ナイスクチコミ!1


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/07/18 00:20(1年以上前)

>甜 さん

ありがとうございます。
急用ができ、設定ができない状態でした。

わたしのような無線初心者でも簡単にできると思っていたのですが、こんなに大変なこととは凹んでしまいそうです。

時間の作れるときに、みなさんのコメントを参考にもう一度やってみます。
ご報告させていただきます。



ちなみに、RTモードで設定して、Inertnet Explorer9で"http://web.setup/"に
アクセスしましたが
"Internet Explorer ではこのページは表示できません"という表示が出ました。」

このページが出ないということはインターネットにつながってないということですよね。

時間がかかりそうです。
すみません・・・。

書込番号:13265968

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/07/20 19:24(1年以上前)

>ちなみに、RTモードで設定して、Inertnet Explorer9で"http://web.setup/"に
アクセスしましたが
>このページが出ないということはインターネットにつながってないということですよね。

いえ、インターネットでは無く「AtermWR8700Nの中にある設定画面にログインできない」ということです。

試しに、Inertnet Explorer9で "http://192.168.0.1/" あるいは "http://192.168.1.1/" にアクセスするとどうなるのでしょうか?
※やろうとしている事は上記と同じで「AtermWR8700Nの中にある設定画面にログイン」をしようとするものです

書込番号:13276114

ナイスクチコミ!2


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/21 08:42(1年以上前)

私の繋ぎ方はまずAPモードではなくてルーターモードでモデム又はルーターに接続しません。
次にパソコンとルーターを有線で繋いでパソコンの有線LANの設定を(IPv4)192.168.xxx.100とかのルーターと一緒では無い番号に変えてブラウザから取り扱い説明書に書かれているIPアドレスえお入力して繋げています。

書込番号:13278257

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/21 10:29(1年以上前)

書き忘れましたがIPアドレスは100でなくても最後3桁をルーターと一緒のアドレスにならないなら何番でもいいです。
後の数字は取り扱い説明書のルーターの番号と同じにします。
ブラウザのIP入力はIPだけを入力しても大丈夫だと思います。

書込番号:13278564

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/07/21 12:21(1年以上前)

追記です

ルーターのLANポートとパソコンのLANポートに繋いで下さい。
WANポートには何も繋がないで下さい。
設定が終わりましたらルーターのWANポートとモデムを繋いで下さい。
最後にパソコンの有線LANの設定(IP v4)を自動取得にして下さい。

書込番号:13278838

ナイスクチコミ!2


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/02 20:56(1年以上前)

仕事や旅行などが入っていて、接続を一時中断しておりました。

今、少し時間があるので再トライしてみました。

コントロールパネルで設定をして、
無線ルータと有線で接続することができました。

しかし、無線ではつながりません。(PCもtouchも)

パスワードがうまく入力できていないのか、間違っているのか??
単純にtouch自体に慣れていないからでしょうか?

もう少し頑張ってみます。

書込番号:13327777

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2011/08/02 21:12(1年以上前)

大文字小文字とかは大丈夫ですか。
設定を保存しましたよね。

書込番号:13327846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/02 21:38(1年以上前)

確認ですが、PCでもiPod touchでも無線LANノード(アクセス・ポイント)のSSIDの一覧が表示されてはいないのですか?

■iPhone/iPod touchの無線LAN設定
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/iphonetouch/04wlan/04wlan_01.html

■NEC LL750/S マニュアル
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/200901/pdf/ps/v1/mst/853_810601_809_a.pdf
※87〜92ページ

書込番号:13327973

ナイスクチコミ!3


スレ主 beabea55さん
クチコミ投稿数:113件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/08/02 22:16(1年以上前)

>確認ですが、PCでもiPod touchでも無線LANノード(アクセス・ポイント)のSSIDの一覧が表示されてはいないのですか?

しておりませんでした。
今PCのマニュアルを見てやってみたのですが、ワイヤレスネットワークの情報入力でつまづいてしまいました。

ネットワーク名は SSIDと書いてあるのでOKなのですが、
その下の箇所の
セキュリティの種類(承認なし・WEP・WPA2パーソナル・WPAパーソナル・
WPA2エンタプライス・WPAエンタプライス・802.1X)と
暗号化の種類がわかりません。

ルータ側面には2箇所記載があります。

SSID(2.4G)********
SSID(5G) ********
暗号化キー(AES)********




SSID(2.4G)********
暗号化キー(128WEP)********


また右上にPIN:*********

と記載があります。
どれを入力したらいいのか分からず。

重ね重ね恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:13328180

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VH100<4>E<N>---WR8700N---Macbookの接続

2011/07/11 04:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Unikunnさん
クチコミ投稿数:4件

よろしくおねがいします。

ネットの接続関係の質問には一通り目を通したつもりですが、いまいち設定がよくわからないので質問させていただきました。

先日新しくMacbook Pro(Mac OS X Ver. 10.6.8)を購入しました。AirMacによる無線接続を試みていますが、失敗に終わっています。

環境としてはNTT東日本からレンタルしたVH-100<4>E<N>---WR8700N-(無線)-Macです。WR8700Nから有線ではつながりますが、無線ではつながりません。

もともとWinVistaPCを使っていましたが、そのときは無線でつながっていました。しかしその際も「接続先」の「ワイヤレスネットワーク接続」の項から「WARPSTAR-XXXXXX」をただ選択するだけではインターネットにはつながらず、さらに「ダイヤルアップとVPN」の項から「ブロードバンド接続」を毎回選択しないと接続できないというめんどくさいやり方でした。

Macでも同様に二度接続手順を踏まなければならないのでしょうか(踏まなければならないとしてもつながらないより現在の状況よりはマシですが...)。Macは初めてなので、未だ使い方になれていないせいもあり、四苦八苦しております。初心者的な質問で申し訳ないですが、ご教授願います。

書込番号:13240180

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/11 06:23(1年以上前)

インターネット接続するための手順が、NTTから書類で渡されていると思います。

その手順の何処までを行っているのでしょうか?

また、「PA-WR8700N」はどういう設定で動作させているのでしょうか?

通常の場合なら「ルーター」として機能させる必要が有りますが、
「ブリッジ」としてしか機能していないとなると、
ルーターに設定などが必要になると思います。
 <まぁ、「無線接続」でも「有線接続」と同じPCの設定をすれば繋がるとは思いますが...

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
に有る様に「動作モード」で判ると思います。


「PA-WR8700N」との接続は
http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/macos/index.html
が参考になりませんか?
 <元は
  http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/index.html

書込番号:13240259

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

「WPA2-PSK」での家庭内LAN

2011/07/09 11:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:10件

表題につきましてLANにてファイル共有をしていますと
音楽ファイル(mp3,wav)が稀に音飛びしてしまいます。
WEPにて使用することで解決はするのですがセキュリティの観点からWPA2-PSKでも
音飛びは防ぎたいのですが良いアドバイスはありますでしょうか。
それともWPA2-PSKを利用することによる仕様なのでしょうか?

※ファームウェアは最新のものを利用しており、再生側のPCも常駐タスクも
ほぼ無い状態で使っており、使用メモリー、CPU使用率も問題はないと考えます。

書込番号:13232227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/07/09 11:52(1年以上前)

保存先は本体USB接続の何かですか?
それともLAN接続のNASですか?

前者でしたら音飛びはどうしようもありません。我が家でも飛びます。
後者でしたらセキュリティ関係なく問題ありません。

書込番号:13232340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/09 12:35(1年以上前)

しゅがあ様、ご返信ありがとうございます。

保存先はモデム→WR8700N→有線LANのデスクトップ(2階)のHDです。
後者に当たると思いますのでホームネットワークが遅いのかもしれませんね。
ご丁寧にありがとうございました。
ふむ、前者のWR8700Nの簡易NASはあまり使えないのですねぇ。


書込番号:13232475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/10 02:49(1年以上前)

>保存先はモデム→WR8700N→有線LANのデスクトップ(2階)のHDです。
再生側の情報が無いですが、
そちらの「実効転送速度」に問題は無いのでしょうか?

「PC同士のファイル共有」
を利用しているなら、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
こんなツールで計測できるので、計測してみては?
 <デジタル放送の「無圧縮」の動画でも無い限り、
  10〜20Mbps程度あれば十分だとは思いますが...

書込番号:13235637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/10 21:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛様、ご返信ありがとうございます。

早速、測ってみたところ、平均17Mbps出てますね。
音楽ファイルの視聴なら十分ですね。
再生ソフトをWinampから1by1に変えてみたところ、音飛びの症状は出なくなりました。
わざわざありがとうございました。いろいろと試してみますね。

書込番号:13238794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/07/20 16:19(1年以上前)

ちょっと確認ですが、デスクトップでの再生でも音飛びしますか?
有線LANで音飛びしないのであればLANの速度も簡易NASの性能も問題ありません。

私のところでも、.WAV を再生させると音が途切れる現象が出ていますが、色々と検証した結果を書いておきます。

・同じPCで有線LANだと発生しない
・PC側の子機設定を54Mbps(11g)に落とすと発生しない(WPA2-PSKのまま)
・別PCの無線LANだと発生しない(Realtek製)
・問題が発生するのは Intel製 WiFi LINK 1000 搭載PC

どうも Intel製の子機との相性が悪いんじゃないかと想像しています。

スレ主さんはどこの子機でしょうか?

書込番号:13275564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビは親機に接続されている?

2011/07/04 12:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

以下の接続ですと、テレビは親機に接続されていることになるのでしょうか?
それともレコーダー経由で子機としての接続になるのでしょうか?

テレビ----[ HDMI(1.4) ]----レコーダ----[ 有線LAN ]----WR8700N


テレビをネット接続する際は親機に繋げたほうが良いと聞きましたもので
悩んでおります。

書込番号:13212961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/04 12:08(1年以上前)

その状態だとテレビはLAN接続されません。。

テレビにもLANケーブル(あれば)で、ルーターに接続が必要です。

書込番号:13212977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/04 12:28(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
早速のご回答、恐れ入ります。

HDMIのバージョン1.4はどれかひとつの機器がネット接続されていれば
全ての機器が接続されると読んだものですから、繋がるものだと
思っていました。

テレビ側にもLAN端子があるので、接続して使います。

ありがとうございました。

書込番号:13213034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機能

2011/06/28 15:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4338件

2階建て住宅で1階にBuffaloの親機を設置しています。
2階での電波が弱くて中継したいと思うのですが、この機種を2台購入すればBuffaloのような中継機能が使えるでしょうか?

一通りメーカーのホームページに目を通しましたがそのような機能はうたわれていませんでした。
BuffaloのWZR-HP-G302Hを2台買おうと思ったのですが、どうもファームに不具合があるらしく、不意な切断が頻発しているようで躊躇しています。
NECは使ったことがありませんが安定性には定評があるようなので中継ができればこれに決めたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13189090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 15:22(1年以上前)

AirStation NFINITI WHR-G301Nを2台(内1台を中継機能利用)を会社の倉庫で使用していますが、安定的(1年弱)に利用出来ています。

書込番号:13189123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4338件

2011/06/28 15:28(1年以上前)

tailtonoseさん
安定していますか?
じつは3年ほどWZR-HP300Nを使用してきましたがドラフト11nの初期ファームでは散々苦労させられたものの、その後はいたって安定していました。
最近2Fまで飛ばすためにWZR-HP-G450Hを購入しましたが、思ったほど電波が強くなかったことと、その割には大袈裟なアンテナが好きになれないので、また買換えを検討しているところです。
やはりNECには中継機能は無いのでしょうか・・・

書込番号:13189137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 15:31(1年以上前)

WR8700Nに中継機能は無いです。

書込番号:13189146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4338件

2011/06/28 15:34(1年以上前)

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
NECの他の機種でも中継機能は無いということでよろしいでしょうか?
もしわかれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:13189155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/28 15:41(1年以上前)

無線LAN中継(WDS)機能

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/index.html#wds

書込番号:13189173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 15:41(1年以上前)

>NECの他の機種でも中継機能は無いということでよろしいでしょうか?
そうですね。NECの無線LANルータで中継機能をもったものはありません。
親機をNECのモノにしたいときは、中継器を下記のようなものを使っていますね。
バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
PLANEX MZK-EX300N
http://kakaku.com/item/K0000147988/

書込番号:13189182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 15:44(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000147988/
http://kakaku.com/item/K0000235836/
な物もありますよ。
アマゾンなら簡易パッケージ版が3000円ほど。
親機のメーカーが替わっても使えます。

個人的には5G帯をサポートしてくれると良いのですが、バッファローですら未だ無いので何年か待つしか無いのでしょうねぇ。

書込番号:13189191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 15:48(1年以上前)

>パーシモン1wさん

バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/

の中継機能ってNECでも使えるのですか?
もしかして5G帯でも中継できるとか?

書込番号:13189198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 16:19(1年以上前)

>の中継機能ってNECでも使えるのですか?
>もしかして5G帯でも中継できるとか?
出来ますy
NECの無線LANルータと中継器として組み合わせるとことも、11n/a(5GHz帯)で使うことも。
5GHz帯で使うには、親機が対応していること前提です。

書込番号:13189280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 17:40(1年以上前)

>パーシモン1wさん

バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/

って他社機までサポートするそんな機能があったんですね。
5G帯中継サポートは唯一じゃないですかね?
こりゃ1台手に入れたくなってきました。
送料込み5580円ですねぇ。

書込番号:13189531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 18:25(1年以上前)

バッファローWLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/

について、なんじゃこりゃ状態です、凄い。
これなら他社無線親機の中継機として使えますね。
WLAE-AG300Nが中継器として動作してる時は、無線子機側と無線親機側は無線チャンネルが同じでSSIDやWPAキーも同じなのでしょうね?
つまりPLANEX製中継機と同じ?

http://www.manabii.info/2011/01/net-wlae-ag300n-ethernet-converter-mode.html
に確認された方がいらっしゃいますね。
勝手に引用して・・・
「親機/子機設定」で「子機(EC)」を選択した場合でも、依然として、AG300N はアクセスポイントとしても接続可能なような挙動を示していました。したがって、純粋なコンバータとして使用するには、明示的に無線 LAN を OFF としてあげる必要があるようです。

メーカーでは、普通のWDS方式ではMACアドレスを入れるはずなのにそうなってないですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/bridge/wlaeag300n/nwds1001.html

書込番号:13189662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 18:52(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/bridge/wlaeag300n/nwds0011.html
を見ると接続先親機と中継器モードのWLAE-AG300NのSSIDなどは違いますね。
無線チャンネルまで、もし違えることができるのなら、WDS方式中継みたいにスピードが半減することも無いですね。

書込番号:13189754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 18:55(1年以上前)

チャンネルを違えることができても、いくらか無線干渉はありそうですね。

書込番号:13189768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/06/28 20:38(1年以上前)

WLAE-AG300Nの発売当初、その挙動がよくわからなくてかなり悩みました。
最近のバッファローの製品の中継機能の中では、WLAE-AG300Nだけ特殊ですね。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10944/kw/無線親機%E3%80%80無線LAN中継器/p/1%2C2
(1%2C2までがアドレスです)
*1 WLAE-AG300Nは、どの無線親機とも通常は接続可能(子機ECモードにて)で、中継可能です。

ということで、「イサコンモードで中継・・・?」っていうわかりにくい表現で一応書いてあります。
要するに、基本的にWLAE-AG300Nは親機であり、親機と接続しようとすると子機として繋がるけど、
WLAE-AG300Nの「親機としての機能」は子機モードでもそのまま持ち続けます。
なので、WDSの縛りはなく、使い方によっては中継器のようにも使えるということみたいです。
(無線OFFならイサコン、無線ONならリピーター)

汎用性のある便利な機能なので、もう少し大々的に宣伝してくれてもいいと思うんですが。

なお、
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1538/p/1,7,432/related/1
※他社製の無線親機との接続については動作未検証です。

とのことなので、
中継できなくても動作保証はしてくれないのかもしれませんね。

書込番号:13190152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/28 21:23(1年以上前)

バッファローWLAE-AG300N
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
を見るとAP親機側のチャンネルはgかaで両方同時は不可のようですね。
コンバータ側が独立してるとしても、gとaの無線チップが2つずつ実装してあるとは思えないので、「gとg」や「aとa」の組み合わせは、時分割でスピードが半減しそうですね。
「gとa」の組み合わせでは、時分割にする必要が無いのでスピードはさほど落ちないかも?

ここらへんの情報がネット上に無いので、実際に入手して確認しないと分かりませんね。
だれかWLAE-AG300Nを持ってる人、レポートお願いします。

書込番号:13190427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/29 07:01(1年以上前)

よーく読み返してると、どれを買ったら良いかスレ主さん分かったかしら?

WZR-HP-G450Hを持たれてるので、安くならPLANEX製中継器、ちょっと贅沢したいならバッファローWLAE-AG300Nということですよ。

WR8700N-HPを買われても何も変わらないと言えます。

書込番号:13192077

ナイスクチコミ!0


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4338件

2011/06/30 09:09(1年以上前)

白熱した意見交換に圧倒されていました・・・(笑)

結局、WZR-G-HP302Nを2台、購入して設置しました。

AOSSボタンだけで中継機能が利用できる便利さは最高です。

結果も当初の目的を達成して家のどこにいてもWifiを拾うことが可能となりました。

ここで盛り上がったWLAE-AG300Nも検討したのですが、何しろ未知数でしたのでまた次の機会にでも試したいと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:13196322

ナイスクチコミ!1


スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4338件

2011/06/30 09:15(1年以上前)

型番がむちゃくちゃでした・・・

WZR-HP-G302H です。

書込番号:13196338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DLNA

2011/06/11 21:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

レコーダーからテレビへ配信

レコーダーとテレビがあり、無線でBSを配信しようとしています。

しかし、もうすでに、無線LANコンバーターは他社製のものを購入してしまいました。

・MZK-MF300N
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/
・LAN-PW150N-CV
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-PW150NCV/

上記の2つです。

他社製の無線LANコンバーターでも「TVモード」は動作してくれるのでしょうか。

すみませんが、教えてくれると助かります。

書込番号:13119833

ナイスクチコミ!0


返信する
mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/11 23:37(1年以上前)

TVモードはNECの独自な設定と思われ無線LAN一般の用語ではないため
詳細が不明なのですが、
TVのデータには5GHz帯を優先して使い、PC間の通信は2.4GHz帯を使うという
程度のものであれば、802.11nに対応しているコンバータであれば、親機の言うままに
TV向けは5GHzを使うことになるのではないでしょうか。

書込番号:13120322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/12 00:07(1年以上前)

>802.11nに対応しているコン バータであれば、親機の言うままに TV向けは5GHzを使うことになるのではないでしょ うか。

でも、2.4Ghz帯でも、「TVモード」が使えるみたいですが。
http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/web/main/8700/8w_m10_24g.html

わたしが持っている無線LANコンバーターは2.4Ghz帯にしか対応していないんですよね。
TVモードが使えれば、映像の途切れを最小限に抑えられるような気がするんですよね。

わたしが持っている2.4Ghzオンリー対応の無線LANコンバーターで、TVモードは使用できますか。

よろしくお願いします。

書込番号:13120498

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/12 02:17(1年以上前)

> わたしが持っている2.4Ghzオンリー対応の無線LANコンバーターで、TVモードは使用できますか。

TVモードはNECのみの用語と思われるので、
メーカーのサポートに問い合わせたほうが良いと思います。

書込番号:13120941

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング