AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面へのアクセス禁止

2011/02/13 16:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 JosefKさん
クチコミ投稿数:2件

以前使っていたBuffaloの製品では、「無線LANからの設定を禁止する」という機能があったのですが、本機にはこれに該当する機能はあるのでしょうか?

書込番号:12650075

ナイスクチコミ!1


返信する
TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/13 17:29(1年以上前)

無線LANの停止の事でしょうか?それなら出来ますけど。

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html

書込番号:12650278

ナイスクチコミ!0


スレ主 JosefKさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/13 18:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

無線LAN機能は生かしたままで、無線LAN経由による親機の設定画面へのログインを禁止したいのです。親機の設定変更を有線接続経由に限定することは可能でしょうか?

書込番号:12650662

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/13 22:51(1年以上前)

マニュアルを熟読してはいかがでしょう。
121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html

書込番号:12652112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/14 01:36(1年以上前)

>本機にはこれに該当する機能はあるのでしょうか?
有ります。
 <「クイック設定Web」へのアクセス禁止

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
こちらを参照してください。
 <「無線機能」の中にあります。

書込番号:12653077

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:4件

現在、Aterm WR8700N PA-WR8700N-HP の購入を考えております。

無線LAN機は今まで、BUFFALOとNETGEARのものを使用したことがあります。

そこで質問なのですが、本製品(Aterm WR8700N PA-WR8700N-HP)は
ipod touchを無線(Wi-Fi)接続させた場合、
GPS機能(位置情報サービス)は機能するのでしょうか?

プロバイダ・接続環境を同じにして
以前使っていた、BUFFALO製のものは機能せず(位置が特定出来ないとの表示)、
NETGEAR製のものはしっかりと機能している為、製品によって機能差があると感じています。

ipod touchでGPS機能(位置情報サービス)を利用しないと、
使用出来ないアプリ(地図、raiko.jp等)がある為確認をしてから購入を、と考えております。

メーカーのHPを調べても記載がない為、
現在使用している方からの情報を頂きたくて、書き込み致しました。

どうぞご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12619535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/07 17:58(1年以上前)

>本製品(Aterm WR8700N PA-WR8700N-HP)は
>ipod touchを無線(Wi-Fi)接続させた場合、
>GPS機能(位置情報サービス)は機能するのでしょうか?
これって、「iPod」の質問(問題)ですよね?

ルーターには何の関係も無いと思います。


>BUFFALO製のものは機能せず(位置が特定出来ないとの表示)、
>NETGEAR製のものはしっかりと機能している為、
>製品によって機能差があると感じています。
何か、設定が違っていたのでは?


「iPod touch」のクチコミで聞いた方が良い様な気もしますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=WiFi+GPS&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000148526&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input

書込番号:12620009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/07 19:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ipodの技術的な質問ではない為、
ipodのスレッドに質問することは現在考えておりません。

ご紹介いただいたipodのスレッドも一読致しましたが、
論点が少し異なると感じました。

BUFFALO製もNETGEAR製も同様の設定をしており、
その間の接続環境は変えておりません。

しかし、BUFFALO製からNETGEAR製に変えたところ、
wi-fiによるGPS機能が使用できるようになりました。

よって製品によって機能差があると感じています。

しかし、BUFFALO製とNETGEAR製の違いやその原因となると
話が難しくなると思いますので、

現在、この製品を利用してipod touchをwi-fi接続している方も多いと思います。
この製品で位置情報サービス(機能)が利用できるか、否か返答いただけたら幸いです。



[補足]
あくまでもこの製品に自宅の有線LANを接続した無線LAN環境で利用した場合ということです。

それともwi-fiによる位置情報は、当たり前でBUFFALO製が特殊だったということでしょうか。
BUFFALO製はあまり評判のよくない、WZR2-G300N/Uといものを使用しておりました。

書込番号:12620519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/08 05:13(1年以上前)

iPod自身に「GPS機能」は無いので、
「プロバイダとの接続状況(IPアドレス等)から、現在位置を特定する」
って事ですよね?
 <家庭用のインターネット接続環境でそんな簡単にできるのでしょうか?

もしかすると、
>しかし、BUFFALO製からNETGEAR製に変えたところ、
>wi-fiによるGPS機能が使用できるようになりました。
は、「UPnP」などが働いて、接続位置が特定できたのかも!?


バッファローとNECができなくて、
NETGEARだけができるとなると、やはり設定の問題なのかなぁ...

お役に立てずすみませんm(_ _)m

書込番号:12622869

ナイスクチコミ!2


510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/08 05:17(1年以上前)

古い機種ですが、NECのAterm WR7850Sとipod touch(2世代)でGPS機能(位置情報サービス)は機能しています。

おそらく大丈夫だと思いますが(100%ではありません)...

書込番号:12622873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 09:56(1年以上前)

質問に対する回答でなくてすみません
http://www.donpy.net/standard-entry/tips/6615.html
私にもルーターの機能の問題ではないように感じますが・・・・

>ipodの技術的な質問ではない為、
>ipodのスレッドに質問することは現在考えておりません
かなり決めつけておられるのですね、
解決をお祈りしております。

書込番号:12623368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 16:40(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
返信ありがとうございます。
現在試したことのある機器が、バッファローとNETGEARだけということです。
はい。「プロバイダとの接続状況(IPアドレス等)から、現在位置を特定する」ということが、
NETGEAR製では出来ます。もしかすると、特定できる方が珍しいのかもしれません。
設定の方も疑ってみます。

510718M様
返信ありがとうございます。
NEC製での機能が確認できたという点でかなり心強いです。
購入の方も具体的に動いてみようと思います。

安井の解体さん様
返信ありがとうございます。
決めつけているのではなく、あくまでも初心者の見解ということです。
ipodのアプリ上(Radiko.jpを例)では、
「Wi-Fi基地局によっては、地域外と判定されることがあります・・・」という表記がある為、
無線LANルーター機がその基地局の一部に値するのではないか、と考えた結果です。


皆様、ご丁寧にご返答ありがとうございます。

書込番号:12624761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/02/08 19:07(1年以上前)

こんにちは。

無線LANによる位置情報取得の可否は、無線ルーターのメーカー/機種によるものではなく、
その無線ルーターを使っていた「時期」によるのではないかと思います。

語弊がありそうなので、少し説明すると、
無線LANによる位置情報は、無線APのMACアドレスとそのロケーション(緯度・経度)のデータベースから割り出します。
もちろん、このデータベース化を行っているサービス業者が存在します。
すぐ上で、安井の解体さんがスカイフック・ワイヤレス社(SW社)の記事を紹介してくれていますが、
APPLEは、SW社の位置情報取得技術をサポートしています(いました?)。
(現在はAPPLE独自でやってるという話もありますが…)
SW社を例に説明すると、まずSW社がやってることは、

 ・街中に存在する無数の無線APのMACアドレスを検出し、その位置情報を登録
  (接続するにはネットワークキーが必要だが、それとは関係なくMACアドレスはわかる)
   ⇒ 無線AP使用者の意思とは関係なく、無線LANの仕様上、MACアドレスは周辺に公開されているから
 ・これの繰り返し、ひたすらデータベース化
 ・このエリアをせっせと全世界の都市に広げようと画策中

あまりにも原始的で地道な、時間と根気の要る作業です。

次に、iPod-touchがしていることは、

 ・iPod-touch本体が周辺の無線APを検出する(このとき、そのMACアドレスはわかる)
 ・このMACアドレスを、SW社のデータベースと照合する
  (このとき、たぶんインターネットに接続されていることが必要)
 ・MACアドレスがSW社のデータベースに登録されていれば、その位置情報がわかる
  (複数の無線APが検出・登録されていれば、それらの電波強度の大小から、さらに位置情報を絞り込める)

ってな感じです。
SW社以外でも、基本的な仕組みはほとんど変わらないのではないかと思います。


というわけで、iPod-touchで位置情報を取得できるかどうかは、
iPod-touchが接続した(さらにその周辺の)無線APのMACアドレスが、
位置情報サービスを展開する業者のデータベースに挙がっているかどうかということになります。
その業者がスレ主さんの自宅周辺の無線APのMACアドレスを吸い出しに来たそのとき、
スレ主さんが使用していた無線ルーター(AP)が、たまたまNETGEARのものだったのでは?
(そう何回も来るもんじゃないと思うので…1回だけ?)

NETGEARの無線ルーターのMACアドレスとロケーションが紐付けられて登録されていることを検証するには、
NETGEARの無線ルーターを別の場所(友人宅とか)に持ち込んでそれをインターネットに接続し、
これにiPod-touchを無線接続して位置情報を取得してみてはいかがでしょうか。
その位置は全く離れた自宅になるかもしれません。
(NETGEARのMACアドレスはスレ主さんの自宅の位置に登録されているので、どこに持って行っても同じ結果になる)

この理屈で行けば、新しく買った無線ルーターはそのMACアドレスが登録されているはずがないので、
どのメーカー/機種の無線ルーターを買っても、位置情報取得はできないと思います。


乱文・長文で申し訳ありませんが、私の第一印象はこんなイメージでした。

書込番号:12625365

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/02/08 22:58(1年以上前)

宮のクマの雅様

返信ありがとうございます。
また、大変詳しく分かりやすい説明で大変感謝しております。

たしかに、このルーターの交換の時期に合わせて、
プロバイダの方で簡単な工事のようなものがございました。
この間の動きがポイントだったと思います。

皆様、ご丁寧にご解説ありがとうございました。
初心者ということで、至らない点も多くございましたが、
皆様の厚いサポートに感謝しております。

皆様の意見や解説内容を参考に
自らも勉強していく必要性を感じました。

今回の件はこれにより解決とさせて頂きますが、
今後も何かありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12626806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/08 23:31(1年以上前)

宮のクマの雅さんへ、
解説ありがとうございますm(_ _)m

そうなると、無線親機を「転売」や「中古販売」すると
思わぬ場所が表示されることもあるってことですね(^_^;
 <以前の所有者の個人情報(住所)の漏洩に繋がらないのかなぁ...

書込番号:12627062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

従来の子機でも性能発揮できますか?

2011/02/04 10:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

引越しして家の間取りが変ったせいか、電波が不安定で良く途切れます。
1Fリビングに親機→階段登って2階回にてPC使用(木造)

回 線 : NTTの光ネクスト
P C : 東芝のダイナブック(EX-522CDE)
親 機 : 無料で貰ったNECAtermWR4100N  http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/index.html
子 機 : バッファロー WLI-UC-GNHP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnhp/

親機をハイパワーに買い換えた場合、子機も変えた方が良いのでしょうか?
PCの買換えは予算的に保留中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12603869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/04 11:25(1年以上前)

今使われている子機で、十分な性能は出ますよ。

WLI-UC-GNHPはハイパワーと高受信度を売りにしてますから。

他に、電波をたくさん拾っていませんか?
引越しされたとのことですので、周囲のと電波干渉しているのかもしれません。

書込番号:12603978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2011/02/04 12:43(1年以上前)

電波強度は十分ありますでしょうか?
出来れば一度近所の無線状況を確認された方が良いですね。
フリーソフトのinSSIDerとか使われると簡単にチェックできますよ。
あと無線APのチャンネルは固定にされた方が安定しやすいですね。

書込番号:12604304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/04 13:28(1年以上前)

お二方の言うとおり、電波干渉が原因となりましたら、
本体の交換と合わせ、5GHz対応の子機(対応にaが入ります)にした方がいいでしょう。

単に電波が弱いだけでしたら、買い換えよりもまず、
子機と親機の位置を調整していく方が早道です。

書込番号:12604468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/04 15:25(1年以上前)


スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

2011/02/04 18:12(1年以上前)

いろいろありがとう御座います。
子機は大丈夫そうですね。

やはり、親機(無料で貰ったNEC Aterm WR4100N)のパワー不足でしょうか。
親機をハイパワーに変えれば改善されるでしょうか?
それとも中継ポイントを設置した方が良いのでしょうか?

回線はNTTの光で200Mbpsでるらしいのですが、
「電波が非常に弱い」と表示され、壁際(階段に近い方)に寄ると、
スピードは遅いですが何とか繋がります。


書込番号:12605287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/04 19:00(1年以上前)

4100にしろ8700にしろ所詮、本体内蔵アンテナなのであまり期待できませんね。
ハイパワー云々よりもアンテナ性能を前面に押し出しているような子機を選んだ方がよろしいかと思います。

最近ではプラネックスがこんなある意味とんがったUSB子機とか発売してますね。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ussuper300/

書込番号:12605480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/04 23:36(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さんも書かれていますが
「WLI-UC-GNHP」は、十分「ハイパワー」です。
 <仕様を見た限りでは、「WLI-UC-GNHP」の方が「消費電力」が高いので、
  もしかすると「より高出力」かも...
   ※「GW-USSuper300」のページにも「世界最強」では無く「世界最強級」と...(^_^;


「無線LAN」は、設置環境で全く変わるので、
>引越しして家の間取りが変ったせいか
というのが一番の要因ではあります。

一番いいのは、
「できるだけ遮蔽物の無い状態に設置する」
です。

せっかく「USBアダプタ」なので、
できるだけ、親機に近いところに置くとか、
親機もできるだけ子機が有る場所に近いところに置くとかの配慮で大分変わります。
 <「親機の向き」でも変わるようですが...

書込番号:12606859

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスネットワークの選択について

2011/02/03 21:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:9件

先日、こちらのUSBスティックセットを購入しました。

システムは、4年前のダイナブックのノートパソコンで、WINDOWS XPで J:COMの160Mです。

かんたんらくらく設定が出来なかったのですが、手動設定でなんとかつなぐことが出来ました。

そこで質問なのですが、手動設定の際、ワイヤレスネットワークの選択となって

WARPSTAR−AD0000−A

WARPSTAR−AD0000−GW

WARPSTAR−AD0000−G

WARPSTAR−AD0000−AW

etc

の表示が出ました。

これを買うときに、お店の人には、11naの回線速度が速いよと言われました。

とりあえず、WARPSTAR−AD0000−Aで設定しています。

この中で、どのワイヤレスネットワークに接続するのが一番早いのでしょうか?

ためしに回線速度を調べてみますと 17.565Mbpsでした。

有線のころはもっと早かったような気がします。

よろしくおねがいします。









書込番号:12601931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/02/03 22:25(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/wl_navi/wireless_pc/ap/xp/004.html

今は5GHz帯(802.11n/a)かつ暗号化方式「AES」で接続
なので2.4GH帯のGで試してみて早いほうがいいんじゃないかな。

書込番号:12602169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/02/03 22:33(1年以上前)

こちらのNECのサイトをご覧下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

障害物のない環境だと5GHz帯が速いですが、間に壁が複数入るにつれ2.4GHz帯と逆転してしまいます。

100Mbpsオーバーならこちらのサイトで計測してみて下さい。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
ただし、XPなのでMTU/Rwin値の最適化は必須です。

書込番号:12602221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/02/03 23:28(1年以上前)

それぞれ測定して速いの選んでおけばいいのでは?

書込番号:12602563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/04 04:36(1年以上前)

>先日、こちらのUSBスティックセットを購入しました。
>かんたんらくらく設定が出来なかったのですが、
>手動設定でなんとかつなぐことが出来ました。
???
http://kakaku.com/item/K0000089611/
を買ったのですよね?
それなら、最初から接続設定は済んだ状態ですが..._| ̄|○


>この中で、どのワイヤレスネットワークに接続するのが一番早いのでしょうか?
「つなぎかたガイド」は読んでいないのでしょうか?
「WL300NU-AG」は、「11a/n」「11g/n」両方に対応しているので、
どちらで接続しても大丈夫です。

他に無線LANをしている人が近隣に居る場合、
「チャンネル干渉」が起きて不安定になったりしますが、
後述の「サテライトマネージャ」で確認できます。

せめて取扱説明書は読んで欲しいです..._| ̄|○
 <「3−8、9」を読めば、「サテライトマネージャ」で無線通信の状態も判るのですが...

書込番号:12603254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/05 02:05(1年以上前)

ありがとうございました。

http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
のサイトでチェックしましたら、
WARPSTAR−AD0000−Aが80Mbpsほど出てましたので
これにしたいと思います。


接続ですが、説明書やつなぎ方ガイドのほかに、XP使用の無線LAN内蔵パソコンに
取り付ける場合の注意事項という1枚紙がついていてそのとおりにつなげました。
そこにはサテライトマネージャはご利用になれませんと書いてありました。
そのあと、つなぎ方ガイドを見ながら、らくらく無線EXを2時間くらい試したのですが、
右下の時計の横のワイヤレスマークに赤いバッテンがついたままで、全然つながらず(>_<)

ためしにクリックしたら、いろんなワイヤレスネットワークが出てきて、
ためしに一つ選んで暗号を入力したらつながったのでした(*^_^*)

どれが11a/nがわからず適当に選んでたので、どれが最適なのかなって思って質問してしまいました。

ありがとうございました。






書込番号:12607377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/05 22:27(1年以上前)

「無線親機(PA-WR8700N-HP)」と「無線子機(WL300NU-AG)」のセットの場合、
「らくらく無線スタート」は使用しません。

「無線LAN内蔵PC」の無線LAN機能を使う場合や、
後から「(NECの)無線子機」を購入した場合に必要になるだけで、
セットで販売されている場合は、販売時点で設定は完了してます。
 <「11a」を使うか「11g」を使うかは、別途設定画面などから選択できるはず...

必要なのは「ドライバのインストール」だけで、
「無線LAN内蔵PC」で使う場合は、
「PCの無線LAN機能をオフにする」というくらいです。
 <「CD-ROMからのインストール」はせずに、
  「WL300NU-AG」を挿すと、ドライバのインストールウィザードが始まるはずなので、
  CD-ROMを指定すれば、勝手にインストールしてくれるはず...
   ※これなら「サテライトマネージャ」はインストールされません。



>右下の時計の横のワイヤレスマークに赤いバッテンがついたままで、全然つながらず(>_<)
>ためしにクリックしたら、いろんなワイヤレスネットワークが出てきて、
>ためしに一つ選んで暗号を入力したらつながったのでした(*^_^*)
これって、「PC内蔵無線LAN」で繋がっていませんか?

>取り付ける場合の注意事項という1枚紙がついていてそのとおりにつなげました。
の手順が判らないので、何とも言えませんが、
「つなぎかたガイド」の説明だと「無線LAN内蔵PCの場合」の指示に従っているような...
 <今回は「Atermシリーズの子機の場合」でやる必要が有るのでは?

「WL300NU-AG」の取扱説明書20ページの「お願い」の6番目にも書いてあります。

書込番号:12611485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/08 01:44(1年以上前)

ありがとうございました(*^_^*)

サテライトマネージャ インストールできました。

でも『XPでAterm無線LAN端末(子機)をご利用のお客様へ〜無線LAN内蔵パソコンに取り付ける場合の注意事項について〜』という1枚紙が、まぎらわしかった様な気がします。

「無線親機(PA-WR8700N-HP)」と「無線子機(WL300NU-AG)」のセットには、添付しなくてもいいのではとも思いました。サテライトマネージャは使えませんって書いてあるし。

どうもありがとうございました。

書込番号:12622663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/08 05:35(1年以上前)

「無線LAN内蔵PC」の場合、
「無線LAN子機」を使うための「PCメーカーの無線LANツール」が
はじめからインストールされています。
 <「無線LAN子機」は、「内蔵」「後付」を問いません。

これが、「サテライトマネージャ」と干渉して、
「どちらが、無線LAN子機を使うか」
という問題になって、無線LANが正常に機能しなくなる場合があります。
 <最悪、一定時間ごとに「取り合い」になり、接続と切断が繰り返される...

なので、「どちらかを使ってください」ということですm(_ _)m
 <「サテライトマネージャ」を使うなら、
  「PCメーカーの無線LANツール」は削除してくださいと...

書込番号:12622891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:14件

基本的な事が分かってないと思いますので、教えて下さい。

今回初めて今住んでいる自宅にインターネット回線を引くのですが、新規プロバイダ契約を行い、プロバイダ経由でNTTの光接続(マンションタイプ VDSL方式)を申込み、工事日も決まりました。

NTTに確認したところ、工事の際には自宅に回線終端装置を設置し、作業員が持ち込んだノートPCを直繋ぎして回線開通確認を行うとの事。
NTTからルーターのレンタルはしない予定です。

この回線終端装置とWR8700Nを繋ぎ、WR8700Nにプロバイダの接続ID・パスワードを設定すれば、ネットに繋がるようになるのでしょうか?

以前住んでいたマンションではADSLを利用していたのですが、フレッツ接続ツールの使い勝手が非常に悪かったため、その時はADSLモデル内蔵ルータを購入し有線接続していました。

光回線の場合、モデムというものは必要ないのでしょうか?

現在の状況並びにやりたい事(希望)は次の点です。

(状況)
・ケーブルテレビがあるが、テレビと光電話だけ利用中。
 ※ケーブルテレビではインターネット接続は行いません。
・NTTの光接続 マンションタイプ(VDSL方式)
・プロバイダはビッグローブに新規加入

(希望)
・ノートPCによる無線LAN接続(PC内蔵の無線LANを使用しますので無線子機は買わない予定です。)
・NTTのフレッツ接続ツールをPCにインストールしての接続はしない。
・NTTからルーターのレンタルはしない。

(構成イメージ図)
 回線終端装置 == 有線 == WR8700N --(無線)-- PC


もし、これでは接続できない場合、WR8700N以外にどのような機器を購入すれば良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:12595787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/02 16:27(1年以上前)

どのような配線になるか不明ですが(ステップ1〜3)
http://flets.com/first/kouji/const_apartment_vdsl.html

たぶん考えている方法で接続出来ると思いますよ。

どのような申し込みをしたのか不明ですが、BIGLOBEでフレッツ光申し込むと27,000円キャッシュバック。
価格.comから申し込むと30,500円キャッシュバックなど・・・

http://kakaku.com/bb/plan_VDSL_ntt_biglobe_215011130000000000000012/

書込番号:12595894

ナイスクチコミ!1


Ken5678さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 22:54(1年以上前)

別途モデムやルータは不要です。
NTTが用意した回線終端装置と
このAtermとを市販のLANケーブルで直結で繋いで
AtermをPPPoEルータモードにして
接続先を作成して
ユーザー名とパスワード(BIGLOBE?の)を設定して
これで繋がります。

あとはADSLモデム等のルータ機能と同じで
テレビでもパソコンでも無線でも有線でもネットに繋げられます。

書込番号:12597853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/04 10:37(1年以上前)

尻尾とれたさん 並びにKen5678さん アドバイスありがとうございました。

>尻尾とれた様

尻尾とれた様から教えて頂いたNTT東日本のURL先の構成図を拝見したのですが、
構成図並びに説明にありますVDSL宅内装置というのが、光回線の場合、ADSLの場合の
モデム機能的なものがあるのかどうか、またモデム的な機能がそもそも光に必要なのか
分からず今回の質問をさせて頂きました。

尻尾とれた様のおっしゃるように、私の考えてた方法で接続出来るんじゃないかなぁ
という感触はあったのですが念のため皆様に教えて頂きたいと^^;

ちなみにBIGLOBEのホームページ上で27,000円のキャッシュバックが受けられる事を知り、
BIGLOBE経由でフレッツ光を申し込みましたが、昨日届いたキャンペーンの書類では
25,000円になってました。
BIGLOBEへは電話で申込みを行った際、オペレーターの人も27,000円のキャッシュバックと
おっしゃっていたのですが…

価格ドットコム経由だともっとキャッシュバックがあったのですね。

しかしキャンペーンの金額が申込むサイトによって異なり、届いた書類の金額も表示上と
異なるのでしたら何だか騙された気分になりますね。


>Ken5678様
アドバイスありがとうございました。
問題なく接続できるとの事ですので、本日にでもこの製品を購入したいと思います。

ところで今回は光ですが、もしこれがADSLだと、やはり無理なのでしょうか?
実家がADSLで、e-Accessを利用していますが、無線を使いたいとの要望があり、
利用できるならあわせて買おうかと思っているのですが。

書込番号:12603850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/02/04 11:56(1年以上前)

キーマンズさん

ADSLの場合ですと電話回線(電話用モジュラージャック)を利用しますが使用する機器が異なりますが
ADSLモデムとWR8700N-HPなどの無線LAN親機をLANケーブルで接続して無線LAN利用は出来ると思いますよ。

以前、光にする前はe-Accessを利用していました。
使用していた無線LAN親機はNEC製でした。(ADSLや無線LAN親機の型番は忘れました)

書込番号:12604094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/07 20:39(1年以上前)

ネクストですか?プレミアムですか?
ネクストですと、ルーターモードで使用可能です。
プレミアムですと、ブリッジモードにする必要があります。

書込番号:12620835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/15 09:07(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

皆様のアドバイスは大変参考になり、またその後自分でも調べ、友人などの余っているルーター等をお借りして色々やってみました。
※まだADSL自体を解約してなかったため、光の場合とADSLの場合で接続の可否を調べていました。


Goodアンサーなどの選択が遅くなり、申し訳ございませんでした。

書込番号:12658400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この設定でよいのでしょうか?

2011/02/01 16:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:25件

フレッツ光プレミアムの回線を使用していて、PCを無線LAN接続しています。

元々マニュアル通りに接続してなんの問題もなかったのですが、「ホームU」を導入の際に
親機を初期化してしまいました。「ホームU」自体はコールセンターを使い設定出来て、
PCも有線・無線とも両方繋がっているのですが、クイック設定Webの基本画面の
導入時入力した「ゲートウェイ」「ネームサーバー」が空欄になってしまいました。

IPアドレス/ネットマスクは、
IPアドレス自動補正機能 使用しない
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定) 192.168.24.220/24
です。

このまま空欄の設定のままで問題ないのでしょうか?

書込番号:12591294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/01 18:00(1年以上前)

問題ないと思いますよ。

ルーターの機能を無効で使われているみたいですし。

書込番号:12591488

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/01 18:15(1年以上前)

検証はしていませんが。
NTPサーバ接続(時刻データ取得)、オンラインバージョンアップの為に必要になると思います。

書込番号:12591550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/01 22:36(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
の「無線LANアクセスポイントモード(ルータ機能を停止する)」
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/rutar/main/8700/m01_m43_7s.html
は読みましたか?
 <最初の設定のときは読んだから設定していたのでは?

書込番号:12593013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/02/02 05:43(1年以上前)

>>名無しの甚兵衛さん

リンクありがとうございます。
設定の時は画面に出てきた「フレッツ光プレミアム」用のアドレスをそのまま転記した為
マニュアルを参考にしていませんでした。
リンクを参考にして無事設定が出来ました。ありがとうございます。

書込番号:12594192

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング