AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年1月17日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2011年1月18日 17:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年1月14日 23:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月6日 21:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月6日 12:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月13日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
題名通り、本日、光回線を光ネクスト200Mの回線に変え、業者の回線でも92M出ておりそれは良いのですが、ネットにつながりません。終末回線、これのランプも青に4本正常に点滅しておりますが、インターネット未接続、(PPoE)無反応、ルーターにはグリーンのランプ、パソコンにはアンテナ4本黄色の三角まーくで接続、インターネットアクセス無しと出ます。、構成CPU コア―I7 860 めもりー8G電源600W80+普通に稼働しておりネット以外は出来ます。ただ気になる事があり直結にしてもネットに繫がりません?何が原因かわかりません。誰かお助けを。NTTに電話しても自作は動作検証外と言われ対応してくれません。先ほどまでは普通に動作していたのに?誰か何が原因か分かりますでしょうか?
0点

ルータの設定は出来ていますか?
ルータの設定画面は見られますか?
PCにIPアドレスは振られているでしょうか?
有線でも繋りませんか?
業者が確認できたなら、ルータより上流は設定すれば解決するはずなので、
まずは手元から、IPアドレスの確認、ルータのDHCPの設定は
どうなっているか確認してください。
書込番号:12523476
0点

クイック設定ウエブの画面は見られますが、インターネット未接続(PPoE)未接続と出ます。ただ有線でも接続出来ないのはおかしいと思います。今朝ちゃんとネットも出来ていたのに、それとアンテナの方も接続と出ます。ただ、インターネットアクセスなしと同時に画面に出ます。
書込番号:12523569
0点

ルーターモードで動作中、突然ネットへ繋がらなくなった、NTTの機械にPCを直結にしてもダメということですね?
こちらの機種関係ないのでは?
書込番号:12523587
0点

原因がわかりました。業者が配線をいじった際に、N。T。Tの終末回線につなぐ電源を動かしたのが原因でした。電源からNTTの終末回線につなぐコードをさし直したところ、無事回線に接続出来ました。ご心配かけました。今まで何度もやってみましたし、まさかこんな事とは思いませんでした。皆様どうもご心配をおかけしました。
書込番号:12523712
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
昨日、新しくダイナブックを購入し、今まで繋げていなかったPS3やテレビ等もネット回線を繋げたく、ルーター購入を検討しています。
パソコン購入時にフレッツ光を使っていると言ったら、『光なら8、9千円前後のルーターがオススメです』と言われたんですが、どの商品がいいのか全くわかりません。
この商品でも通信速度みたいなものは速いのでしょうか?
ちなみに一軒家鉄骨3階の自室で、PC、PS3、テレビを使用しています。
0点

同じ部屋で使う分では問題が無いと思いますが、別の部屋との接続となれば鉄骨構造の家屋の構造では影響が出るかも。
書込番号:12521375
0点

これで良いと思います
一般的にバッファローかNECのものを選べば使いやすいようです
書込番号:12521408
0点

通信速度ですがHPを見ると 無線:186Mbps となっていますね。
これが本当なら問題ないでしょう。
ただ、家の環境が良くても、サーバー側の問題で、速度が下がることもありますけどね。
あと問題は無線強度ですけど、
リピータ(WDS)機能のある機種を選んでおけば、仮に1階と3階で電波が弱くて届かない場合でも、
リピータを追加すれば大丈夫ですよ。
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP にはWDSが付いてるのかな?
書込番号:12521747
0点

>パソコン購入時にフレッツ光を使っていると言ったら
「フレッツ(PPPoE)接続ツール」は使わないので、インストールなどはしないでください。
<プロバイダとの接続設定は、ルーターにすることになります。
書込番号:12521909
0点

皆さん、ありがとうございます!
またまた質問になってしまうのですが、カキコミにあるリピータ機能(WDS)とは、後から追加出来る機能なのでしょうか?
書込番号:12522042
0点

3階で使うのではなく1階〜3階で使うの?
そういう話なら
何を買えばいいのかは使ってみないと解らないって話になりますね
電波は目に見えないし確認もできないから
使う前にこれなら大丈夫って製品はないですね
書込番号:12522639
0点

使用に関しては、3階の自室オンリーだと思います。
自室でPCとテレビは有線、PS3を有線もしくは無線で繋ぎたいだけなので、無線が必要というわけではないのが現状です。
書込番号:12522841
0点

>リピータ機能(WDS)とは、後から追加出来る機能なのでしょうか?
無線親機に内蔵されている機能で後から追加はできません。
電波の中継局として親機を有線接続なしで、より遠くまで電波を飛ばすことができます。
機能を追加するのではなく、親機をもう1台増やすことで可能になります。
モデム ←有線→ 親機A ←無線→ 親機B ←無線→ PC等
書込番号:12522946
0点

PLCアダプター+有線か無線LANがお勧めかも。
一階から無線LANで3階迄は、まず無理、
LANケーブルを引くのも中々大変だと思うので。
書込番号:12522950
0点

リピータ機能、ご丁寧な説明ありがとうございました!
もしかしたら、リビングのテレビも繋ぐかもしれないので、これは便利かもしれません。
また新しい用語が出てきましたが、PLCアダプタとは何でしょう?
前述の機器、全てを繋げられるのでしょうか?
書込番号:12523030
0点

またまた追記、スレ汚して御免なさい。
PLCアダプターを使うには制約が有るのご自身で確認して下さい。
書込番号:12523042
0点

回答遅れて済みません、電話が入った物で。
PLCアダプターとは、LANケーブルの代わりに、家にある電源コンセントを
LANケーブルの代わりに、代用し繋ぐ方法です。
ただ、住宅の電気設備で一階と三階が同一の電源に配電されていないと、
使用できません。
>もしかしたら、リビングのテレビも繋ぐかもしれないので
後から、出てきた話なので×かも。
私は、一階のモデムから三階の部屋だけで使用する事を、想定して書き込みました。
一応、リンクを張っておきます、他社でも同様な物は販売しています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_001.html
書込番号:12523369
0点

スレ主さんへ。
スレ主さんが書き込んだ、
>[12523030]リピータ機能、ご丁寧な説明ありがとうございました!
と、私が書き込んだ
>[12523042]またまた追記、スレ汚して御免なさい。
>PLCアダプターを使うには制約が有るのご自身で確認して下さい。
と同じ時間で、私が書き込む際確認したとき無かったので・・・。
>[12522974]追記。PLCアダプター+ハブも有りかも?。
本来、
追記。PLCアダプター+ハブも有りかも?。
またまた追記、スレ汚して御免なさい。
PLCアダプターを使うには制約が有るのご自身で確認して下さい。
と連続で書き込んだつもりです。
間に、スレ主さんの書き込みが入ってしまった為。
誤解を与えてしまった様で、申し訳有りません。
私自身、全く悪気は無かったので、ご理解下さい。
書込番号:12525613
0点

いえいえ!
書き込み読ませていただき、大変参考になっています。
あのPLCアダプタの書き込み後に、近所のヤマダ電機でどういう物なのか確認してきました。
PLCアダプタを見てきたのですが、自分の予算とだいぶ差があるので、少しキツイかなと思いました。
ちなみにこの製品、近所のヤマダ電機で探したところ、取り扱っていませんでした…。
この製品にしようと思った理由が、【NECは初心者にも簡単】という他の方々のカキコミを見て決めたのですが。
他にも初心者にも出来そうな、同スペックの商品はありますか?
なんか質問だらけですいません…。
書込番号:12525737
0点

この製品WR8700N-HPで良いのでは
確かに初心者には使い勝手が宜しいかと。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:12527147
0点

皆さん、ありがとうございます。
やはり初心者に扱いやすいという点から、この製品を購入したいと思います。
少し離れた所に、ヤマダ電機がもう1店舗あるので、そこでも探してみたいと思います。
書込番号:12527501
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
外部公開の簡易ファイル鯖として本機のUSB機能は利用できますでしょうか??
PC上でのファイルやり取りではPCをつけっぱなしにする必要があるので、
ファイルUPローダー代わりに使いたいと思ってるのですが。
0点

管理者責任として前もって利用者に”ウィルス対策無しだからウィルス入り放題の鯖だよ”って言っておかないとね。
書込番号:12505834
2点

>外部公開の簡易ファイル鯖として本機のUSB機能は利用できますでしょうか??
「FTPサーバー」でもなく、インターネット上に公開するのは大変危険だと思いますが...
「ファイル共有機能」と「サーバー機能」は似ている様で違う部分が多いので、
管理には注意が必要です。
<最悪、ネットワークに繋がったPCが全てウィルスに感染することも..._| ̄|○
「家の中だけ」なら「NAS」として利用するのは良いと思いますm(_ _)m
<「USB-HDD」のアクセス速度の関係も有り、転送速度は速くありませ。
書込番号:12509494
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
日本HPのノート Pavilion Notebook PC dv7/CT を使用しています。
今は有線LANで使用していますが、
速度が下がらないならとここの無線LANを候補に検討しています。
質問ですが、自分の使用しているパソコンの内蔵無線LANの
仕様の記載に「IEEE802.11 a/b/g/DRAFT-n」とあったのですが、
本機のIEEE802.11/n の無線LAN回線を利用出来るのでしょうか?
基本的な質問ですみません・・・(ネットで調べても分からなかったんです;)
0点

ドラフトnというのは、正式仕様決定するまでの暫定仕様の製品だという意味です。
暫定をそのまま追認して正式に仕様となったので、問題はないです。
問題があったとしても、修正できる範囲にまで仕様が固まってから発売していますので、特に問題ないです。
仕様が変更になっていたら修正パッチなどが提供されているはずなので、念のために探しましょう。
書込番号:12470777
0点

教えていただいてありがとうございました。
買う前にちょっと不安を感じたので質問しました。
書込番号:12471169
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在有線LANにてインターネット接続(回線:フレッツ光マンションタイプ。PC:VAIO/VPCJ128FJ)を行っております。
この度、以前から使っていたプリンターが壊れてしまい無線LAN接続の出来るプリンターの購入を考え、それに合わせ配線を整理したく当商品の購入を考えております。
また、PCで録画したワンセグ(SEG CLIP)をスマートホンに転送をしたい(将来的にはPS3にも接続も行ってみたいです)のですが、このような環境では「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のUSBセットがあればいいのかイーサネットコンバータセットがあればいいのかわからなくご質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
0点

親機だけの購入でいいのでは?
PC:VAIO/VPCJ128FJには、無線LAN内蔵されていますy
スマートホンも無線LANで繋がりますよね。
PS3も無線LAN内蔵してます。出来れば有線LANをお勧めしますが。
書込番号:12468986
0点

VPCJ128FJの内蔵子機はIEEE802.11b/g/nという規格で2.4GHz帯を使用します。
無線LANプリンタの代表としてEPSON EP803A、CANON MG6130どちらも11b/g/n。
スマートフォンやPS3もおそらく11b/g/nや11b/gでしょう。
どの機器も子機を内蔵しているので現状必要なのは2.4GHz帯で使える無線LANルータのみということになります。
ただ、この2.4GHz帯は曲者で安定して使えるチャンネルはわずか3つしかありません。
特にマンションの場合上下左右どこで無線使っててもおかしくない時代なので、よその電波が干渉し合って切れたり遅くなったりします。
そこで登場するのがWR8700N-HPにも搭載されている5GHz帯も使えるルーターということになりますが、そのためには子機側も対応が必要となります。
PCやプリンタ、PS3はUSB子機を増設したりイーサネットコンバータを導入したりします。
全部そろえると結構な金額になりますので子機は次のステップでいいと考えます。
まずは「inSSIDer」というソフトをPCにインストールして周囲の無線状況を確認するところから始められてはいかがでしょうか。
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
http://www.metageek.net/products/inssider
書込番号:12469009
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
これまでWR8150N→WR8300Nと使ってきましたが、昨年2月に本機に買い換えました。
フレッツ光の光電話ルーター(NTT PR-S300SE)と接続して、アクセスポイントとして、
使用しています。
当初はセキュリティを強化する為に、使用時以外は常にECOモードにして使用していました
が、昨年9月に帰宅すると、POWER-LEDが緑点灯,ACTIVE-LEDが橙点灯で、その他のLED
は全て消灯しており、背面のWAN-LEDは緑点灯で、無線子機(ノートパソコン)に接続出来なく
なっていました。有線接続のパソコンから本機の設定画面にも入る事が出来ず、電源を切って
再投入しても復旧しないのと初期化をしても変わらないので、メーカーに相談して送ったところ、
新品交換となりました。
本機の周囲は十分スペースを確保していましたが、夏場で日中はエアコンを入れずに部屋を
締め切っていたせいか、交換前に本機に接続していたUSBメモリーが触れなくなるぐらい熱く
なっていたので、熱暴走の可能性を考慮して、交換品は常に電源を切って、使用時のみ電源を
入れていました。
しかし昨年末に購入したスマートホンを本機と無線接続して使っていたところ、数時間おきに
本機のPOWER-LEDとWAN-LEDのみが緑点灯で、その他のLEDは全て消灯して、無線接続も
有線接続で設定画面にも入れなくなってしまいました。電源を切断して10秒後に再投入すると
一応復旧はしますが、無線機器との接続時間が長いと落ちやすく、電源を入れたままでは1〜2日
程度で落ちてしまいます。今回も初期化をしましたが、症状は変わりません。年末から既に
5回程落ちています。
同じ様な症状になった方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、どう解決されたので
しょうか?休み明けにはメーカーに連絡をするつもりですが、事前に情報があればと思い、
質問をさせて頂きました。
1点

とりあえず経過報告です。
午前中は運転免許の更新に行っていたので、帰宅した14時からひたすらAtermインフォメーション
センターに電話をかけ続け(といってもリダイヤル制限にひっかからない様に2回/3分以上間隔を
空けました。)、16時過ぎにやっと電話が繋がりました。症状を伝えたところ、故障と判断されて
引き取り修理となりました。
故障事例として、修理から帰ってきたら報告をさせて頂きます。
書込番号:12460330
0点

先週土曜日に運送屋さんが引き取りに来て、火曜日にはメーカーから連絡がありました。
症状が再現したので、新品に交換するとのことで、翌日の夕方(水曜日)に交換機が到着
しました。ただ、前回と同様に明細書にはあまり詳しい事は書いておらず、故障した
真の原因は判りませんでした。
交換機の再設定と無線子機(ノートパソコンとスマートフォン)の再設定を行い、無事に
動作しています。
書込番号:12500941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





