AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

buffalloのlanカード

2010/10/29 19:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

自宅にフレッツ光入れる予定です。
それに伴い無線LANも新しく買い換えようと思いこの機種を検討しています。

そこで質問です。
現在使ってるLANカードbuffallo製「IEEE802.11g/b 54mbps」
というやつは引き続き使えるのでしょうか?

書込番号:12133019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/29 19:25(1年以上前)

具体的な型番が無いとわかりませんが、少なくともセキュリティのモードを現在と同じにすれば普通は使えます。
現在使用しているよりセキュリティが上がる場合は、尾と買いのLANカードから仕様を確認して対応しているかを確認できると思います。

書込番号:12133060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/29 21:30(1年以上前)

>現在使ってるLANカードbuffallo製「IEEE802.11g/b 54mbps」
>というやつは引き続き使えるのでしょうか?
「11a」で無いので、多分そのまま使えます。

「AOSS」も「らくらく無線スタート」も使えません。
全てご自身で「手動接続設定」を行う必要が有ります。

ただし、接続できたとしても「論理接続速度」は「54Mbps」までしか出ません。

「親機(PA-WR8700N-HP)」が「11n」に対応しているだけでは、「300Mbps」にはなりません。

書込番号:12133720

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaaasさん
クチコミ投稿数:76件

2010/10/29 22:01(1年以上前)

スピードアートさん、名無しの甚兵衛さん 
ありがとうございます。
「らくらく無線スタート」使えないのですか・・・
今までAOSSでも接続しかやったことないので、手動って難しいですかね?

書込番号:12133901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/30 00:36(1年以上前)

>今までAOSSでも接続しかやったことないので、手動って難しいですかね?
今までの「親機」が何か判らないので、何とも言えませんが、
取扱説明書に「手動設定」の方法は書いてあるはずです。
 <「他社の子機との接続方法」等

この製品で言えば、
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8700

http://www.aterm.jp/function/guide13/wireless_cmx/child/8700/sta.html#tasya
を参考にしてみては?

書込番号:12134934

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LAN初心者

2010/10/27 20:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:15件

まったく基本的な質問で申し訳ありません。
現在、KDDIの光に加入しています。
NECのAterm BL170HVのホームゲートウエイにパソコンを繋いでいます。
孫にWiiをパソコンに接続してほしいと言われ無線LANを検討しています。
WR8700Nイーサネットコンバーターセットを購入しようと思っています。
他に必要な物はありますか?
パソコンはFMV LX50L
TVはVictorのRM-C2120LCです。

書込番号:12123746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/27 20:36(1年以上前)

>NECのAterm BL170HVのホームゲートウエイにパソコンを繋いでいます。
BL170HVに、AtermWL54AGを取付けて無線LAN化も出来ますy

書込番号:12123829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/27 22:07(1年以上前)

sakuracherryさん、こんばんは。

Wiiのインターネットへのつなぎ方の説明が掲載されたWebサイトをひとつ見つけました。

http://wii.com/jp/articles/howto-connect/
 ↑
これがそのURLです。
どうぞご参考に。

WR8700Nをホームゲートウェイに接続する場合は、「アクセスポイントモード」で接続したほうがいいと思います。

それと、Wiiの製品情報を見ると、Wiiには無線LAN機能があるので、イーサネットコンバーターは不要では?
WR8700Nだけで無線接続は可能だと思います。

書込番号:12124282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/27 22:34(1年以上前)

早々の回答有難う御座います。
初めKDDIに電話で聞いた所、WL54AGをレンタルしようと思ったら我が家のホームゲートウエイには親機機能がないので子機と両方レンタルしないと駄目と言われ購入を決めた次第です。
パーシモン1wさんに教えて頂いて良かったです。

ちゃま吉さん、繋ぎ方のサイトまで探して頂いて本当に有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12124441

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/27 22:46(1年以上前)

参考に

http://www.aterm.jp/kddi/170hv/part.html

書込番号:12124515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/28 04:10(1年以上前)

>初めKDDIに電話で聞いた所、
>WL54AGをレンタルしようと思ったら
>我が家のホームゲートウエイには親機機能がないので
>子機と両方レンタルしないと駄目と言われ購入を決めた次第です。
「WL54AG」が「親機」になります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html
 <「子機」にもなりますが、この場合は「親機モード」で利用します。

それで「子機」は「Wii」です。



ちなみに...
>WR8700Nイーサネットコンバーターセットを購入しようと思っています。
セット品だと、「Wii用有線LANアダプタ」が必要になると思うのですが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=43100411021.K0000043177.43103412883
こんなの...


個人的には、「無線LANルーター(AP)」を買うより、
http://kakaku.com/item/K0000121513/
こんなのを使っても良いと思いましたm(_ _)m
 <「無線LAN」をする環境が判らないので、
  コレでは電波が弱いのかも知れませんが...

書込番号:12125566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/31 14:57(1年以上前)

とりあえずBL170HVに、AtermWL54AGを繋げてみます。
みなさん御親切に有難う御座いました。

書込番号:12143404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/10/31 17:54(1年以上前)

無線LANカードを購入しました。
wiiは綱がりましたが、パソコンは駄目でした。
無線LAN機能が搭載されていなかったようです。
無線で使うにはLAN端末(子機?)を購入しないといけないのですね。
お薦めがありましたらアドバイス頂けると助かります。

書込番号:12144105

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/31 21:06(1年以上前)

パソコンはFMV LX50ですよね
このパソコンはデスクトップPCで無線LANは無いものかと思います。

PCカードスロットも無いと思いますのでUSB子機

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54su2/index.html

こちらでよろしいかと思います。

書き込みの途中でFMV LX50で調べたらPCカードスロットが有る様なので
WL54AGも使えるかも、PCカードスロット有りますか?

有るようなら

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html

で宜しいかと思います。


書込番号:12145115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/01 08:34(1年以上前)

TD124さん有難う御座います。
PCカードスロットは有る様です。
先日、購入しホームゲートウエイにセットしたWL54AGは親機専用と書いてありました。
子機専用も有るのですか?
もう一つ教えて頂きたいのですが、現在VictorのRM-C2120 LCのTVを使用していますがインターネットに繋ぐには無線LANが起動すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:12147389

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/01 16:42(1年以上前)

>先日、購入しホームゲートウエイにセットしたWL54AGは親機専用と書いてありました。
>子機専用も有るのですか?

この商品は基本的に子機です、どこに親機専用と書いてあるのでしょうか?
PCカードスロットが有ればこのカード(WL54AG)を子機として使えます。
WL54AGに付属のCDロムをパソコンにセットしてインストールします、
無線設定の時はPCとBL170HV間のLANケーブルは外しておいて下さい
あと指定があるまでWL54AGはPCに挿さないで下さい。
無線接続出来たらLANケーブルは不要です。

>TVはVictorのRM-C2120LCです。

この型番ははリモコンの型番ですよね、

良く解りませんが無線LANが起動してもテレビとは繋がらないと思います。



書込番号:12148924

ナイスクチコミ!1


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/01 17:42(1年以上前)

テレビとBL170HVをLANケーブルで繋ぎます、これですか。

http://www.jvc-victor.co.jp/support/tv/tnavi/

書込番号:12149108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/01 18:22(1年以上前)

無線LAN子機ですが、USB接続にするのが手頃だと思います。
USB子機、NECであわせるなら
PA-WL300NU/G
http://kakaku.com/item/K0000098436/
PA-WL300NU/AG
http://kakaku.com/item/K0000089642/

子機は他社でも問題ないので
バッファローWLI-UC-G301N
http://kakaku.com/item/K0000044512/

予算を抑える意味では、他社のモノをお勧めします。安いから性能が・・・ということはありませんので。

BL170HV+AtermWL54AGでは、11a/b/gだけなのでさらに予算抑えるなら
バッファローWLI-UC-GN
http://kakaku.com/item/K0000015057/
これでも良いくらいですね。

>現在VictorのRM-C2120 LCのTVを使用していますが
TD124さんも書いてますが、それはリモコンの型番ですね。
リモコンの型番から、液晶テレビLT-42LC95、LT-37LC95、LT-32LC95のどれかと思われますが。
これらであれば、接続は有線LANしか無いです。
もし、無線LANで繋げたい場合は、イーサネットコンバータを間に置く必要があります。

書込番号:12149265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/01 18:56(1年以上前)

「親機モード」で使う場合

>先日、購入しホームゲートウエイにセットしたWL54AGは親機専用と書いてありました。
>子機専用も有るのですか?
これは、プロバイダから購入したのでしょうか?
「WL54AG」自体は「専用」という事は無いと思うのですが...
 <製品のページには「レンタル契約がある」とは有りますが、購入も可能なのでしょうか?


話が、「ホームゲートウェイ(BL170HV)」と
「パソコン(LX50L)」との話が混乱している様に思われますが...

書き込む際には「何ついて」なのかを明記しないと、
話がこじれてしまいそうですm(_ _)m


デスクトップPCを無線LANで接続するなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00775010930.K0000089642.K0000098436.K0000158011.00775011121
この辺の製品を使うことをお勧めします。

他社製品でも「繋がる」のですが、
「無線接続設定」が必要ですので、「らくらく無線スタート」が使える
同じメーカー同士の方が良いと思いますm(_ _)m

既に「BL170HV」を「無線親機」化してしまっているので、
追加の投資が出来るかは判りませんが、
もっと高速に無線LANがしたいなら、
http://kakaku.com/item/K0000120584/
コレを使う手も有ります。
 <片方を「BL170HV」に繋げ、もう片方をPCに繋げるだけで、
  「LANケーブル」の代わりに無線で繋がります。

書込番号:12149387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/01 20:11(1年以上前)

みなさん初心者用に分かりやすく、色々とご親切に有難う御座います。

実は、WL54AGを検索中に左にヤフーオークションが出ていて格安だったので購入してしまいました。商品に親機専用とシールが貼ってありましたのでてっきりホームゲートウエイにセットすれば繋がると思ってしまいました。
まさかパソコンにLAN機能が無いとは...
何度も申し訳ありませんがもう一つ質問です。
Aterm BL170HVのホームゲートウエイ自体は親機の役割があるのですか?
きちんとした商品を購入していればホームゲートウエイではなくパソコンにWL54AGを取り付ければ無線化したのでしょうか?

TVですが型番はLT-42LC95でした。
無線にしたら、せっかくなのでアクトビラも使えたらと思ったのですが有線LANなのですね。
言葉が足りず、分かりづらくてすみません。

書込番号:12149785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/01 20:54(1年以上前)

>商品に親機専用とシールが貼ってありましたので
気にしなくて良いですy
お持ちのルータなどに付属販売するために専用として売り出したモノがあるだけで、AtermWL54AGで普通に売ってるものと差はないかと。

>パソコンにWL54AGを取り付ければ無線化したのでしょうか?
無線LANを搭載してないPCに無線LAN機能をつければ良いだけなので、WL54AGにこだわる必要はないです。
先に紹介したような子機であれば、どれでも対応しています。

名無しの甚兵衛さんのいうようにNEC同士であれば「らくらく無線スタート」で簡単設定できますyとだけ。

書込番号:12150028

ナイスクチコミ!1


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/01 21:46(1年以上前)

ヤフーオークションでWL54AG購入なさったのですね。

話をまとめましょう。

>Aterm BL170HVのホームゲートウエイ自体は親機の役割があるのですか?

BL170HVにヤフオクで購入したWL54AGを取り付けした事でBL170HVが親機となりました。

あとはPCを無線化するのでしょう
PCに(無線LAN子機)としてWL54AGをもう一枚購入なさるか、

皆様の言っているようにUSB子機をPCに取り付ける為USB子機を購入なさって下さい。

NECの子機がお勧めです、らくらく無線スタートが使えるので。

ヤフオクでWL54AGが安く出ていれば(CDロム付)それで良いと思います。

WL54AGに付属のCDにドライバー ユーティリティーが付いているので
WL54AG本体だけ購入した場合こちらからダウンロードできますが

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54ag_win.html#f1

書込番号:12150374

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/01 23:12(1年以上前)

sakuracherryさん

NECのAterm BL170HVはKDDIさんからのレンタル品ですか?

KDDIでは光回線用にレンタルしているルーターをホームゲートウエイと呼んでいる
のですがBL170HVは一般に言うブロードバンドルーターでれっきとした親機です。

ましてBL170HVにWL54AGを拡張カードスロットに挿したので無線LAN親機として機能しています。

電話とかの契約に関しては解りませんが、レンタルでなければ

パソコンとWii テレビだけを繋ぐのであればBL170HVを取り外してこちらが使えるのですが

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html

外していたらごめんなさい。






書込番号:12151004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/11/02 09:33(1年以上前)

根気強く最後まで教えて頂き有難う御座いました。

PCを無線化して使用します。
TVでアクトビラを活用するのはもう一度考えてみます。

書込番号:12152426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:288件

auひかり ギガ得にWR8700Nをブリッジとして使用してます。

Aのノートパソコンは付属「子機AtermWL300NU-AG」で問題なく接続出来たのですが、
Bのノートパソコンは「BUFFALO WLI-CB-G54(無線LANカード)」にて接続出来ません。

手動接続にて「****-GW」へWEPパスワードも間違いはありません。
状況としましては、

接続状態:限定または接続なし
SSID:*******-GW
接続時間:経過してます。
速度:54.0Mbps
シグナルの強さ:MAX

優先ネットワークは-GW以外削除してます。

インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークでコンピューターにネットワークアドレスが割当てられなかったことが原因です。

そこで確認なのですが、何が原因と考えられますでしょうか?
また確認なのですが、子機はNEC製しか対応してないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:12123321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/10/27 19:16(1年以上前)

セキュリティ無しで試してみて下さい。
古い子機との場合はよく問題が出ます。

書込番号:12123490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/27 19:22(1年以上前)

セキュリティなしでも結果は変わらずです・・・
動作確認を取れた方はいますでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:12123512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/27 19:36(1年以上前)

ストツーさん、こんばんは。

あくまで推測ですが、

> インターネットやネットワークリソースに
> アクセスできない可能性があります。ネット
> ワークでコンピューターにネットワークアド
> レスが割当てられなかったことが原因です。

↑このメッセージから見ると、DHCPサーバーからのIPアドレスの取得に失敗した、というに私には見えました。
(おそらく、ホームゲートウェイ(というのでしょうか?)がDHCPサーバーの役割を担っているものと推測します。)
パソコンBのIPアドレスは自動取得に設定していますか?

パソコンBのネットワーク設定をもういちど見直してみてはどうでしょうか。
現在のネットワーク設定を確認するには、パソコンBでコマンドプロンプトを開いて、

  ipconfig /all

とコマンドを打ってエンターキーを押すと、設定状況がずらーっと表示されます。

「デフォルトゲートウェイ」「サブネットマスク」の設定が間違っていないか確認してみてください。

書込番号:12123562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/27 19:42(1年以上前)

申し訳ありません。
セキュリティなしとは「子機側」で間違いないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12123586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/27 19:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。


-
↑このメッセージから見ると、DHCPサーバーからのIPアドレスの取得に失敗した、というに私には見えました。
(おそらく、ホームゲートウェイ(というのでしょうか?)がDHCPサーバーの役割を担っているものと推測します。)
パソコンBのIPアドレスは自動取得に設定していますか?
-
ご指摘の通りです。
ホームゲートウェイ(KDDI提供192.168.0.1)----WR8700(ブリッジ接続)
パソコンBのIPアドレスは自動取得に設定しています

ipconfig /all

Physical Address 00-07-40-**-**-**
Dhcp Enables Yes
Autoconfiguration Enables Yest
Autoconfiguration IP Adress 169.254.**.**
Subnet Mask 255.255.0.0
Default Gateway 空欄

にて接続出来ない状況です。
よろしくお願いいたしますm−m

書込番号:12123604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/27 20:01(1年以上前)

ストツーさん、こんばんは。

貼り付けていただいたネットワーク設定情報を見ると、「Default Gateway」が 空欄になっているようですが、ネットワークの設定で、「デフォルトゲートウェイ」に「192.168.0.1」(ホームゲートウェイのLAN側IPアドレス)を設定してみてください。

書込番号:12123667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/27 20:11(1年以上前)

ストツーさん、補足です。

デフォルトゲートウェイを設定したうえで接続を試みて、なお接続できない場合、コマンドプロンプトで、

ipconfig /renew

と打ってエンターキーを押してみてください。
このコマンドは、DHCPサーバーからIPアドレスの再配布を受けるコマンドです。
いますでにリンクローカルアドレス(169.254で始まるアドレス)が割り振られてしまっているので、本来のIPアドレス(192.168で始まるアドレス)の割り当てを受けないといけません。
面倒くさければ、パソコンを再起動してもかまいません。

書込番号:12123718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/27 20:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、設定を変更してみました。

再起動後にipconfig /all

Dhcp Enables : No
IP Address 192.168.0.11
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 129.168.0.1

無事に状態は接続に変わったのですが、各種ブラウザ(IE&FireFox)を
開くとエラーでページが表示されないです。

またワイヤレスネットワーク接続の状態
状態:接続
SSID:****-GW
速度:54.0Mbps
シグナルの強さ:MAX

ここからが問題な気がします。

動作状況---
送信パケット 128
受信 0
----------↑気になります。

何度もお手数おかけして申し訳ありません。
よろしくおねがいします。

書込番号:12123789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/27 21:34(1年以上前)

ストツーさん。

パソコンBのIPアドレスを手動設定に変更されたのですね。
この「192.168.0.11」が、LAN内で重複しないという前提で、コマンドプロンプトで

 ping 192.168.0.1

と打ってエンターキーを押してみてください。
ホームゲートウェイ(192.168.0.1)からの応答が返ってきますか?

応答がきちんと返ってきたのなら、ネットワークは正常につながっていると考えられますが、応答が返ってこないなら、(ホームゲートウェイがpingに応答しない設定になっている場合は別として)ネットワークが正常につながっていません。

あとチェックするところは、親機・子機双方の無線の設定(暗号化や暗号化キー、SSID、チャンネル設定など)といったところを片っ端から再チェックしてみたほうがいいような気がします。

> 動作状況---
> 送信パケット 128
> 受信 0

パソコンBからはパケットを送っていますが、親機のほうからは送られてきていないようで、こちらかの通信要求をWR8700Nがはねつけているのかもしれません。
上記の設定のどこかに間違いや食い違いがあるのかもしれません。

書込番号:12124117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/27 22:04(1年以上前)

夜分遅くまで対応ありがとうございます。


-----
パソコンBのIPアドレスを手動設定に変更されたのですね。
この「192.168.0.11」が、LAN内で重複しないという前提で、コマンドプロンプトで

 ping 192.168.0.1

と打ってエンターキーを押してみてください。
ホームゲートウェイ(192.168.0.1)からの応答が返ってきますか?

応答がきちんと返ってきたのなら、ネットワークは正常につながっていると考えられますが、応答が返ってこないなら、(ホームゲートウェイがpingに応答しない設定になっている場合は別として)ネットワークが正常につながっていません。

---

はい、打ってみました。
Ping 192.168.0.1

Pinging 192.168.0.1 with 32bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

タイムアウトになりました。


---
あとチェックするところは、親機・子機双方の無線の設定(暗号化や暗号化キー、SSID、チャンネル設定など)といったところを片っ端から再チェックしてみたほうがいいような気がします。

→子機はWEPしか対応していないようです。
暗号キー、SSID、チャンネル設定は再チェックして見直しました。


よろしくお願いいたします。

書込番号:12124269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/27 22:26(1年以上前)

こんばんは。

> 子機はWEPしか対応していないようです。

子機は、WLI-CB-G54でしたね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wpa-aes.html#2
 ↑
ここを見ると、WPAにも対応しているとあります。
むしろ、対応表にはWEPのほうがありませんが・・・。
WPA(AES)で試してみてはどうですか?
WEPよりもAESのほうが暗号化の信頼性は高いです。

ここまでくると、もう頭を抱えてしまいますね。
なかなかお役に立てずに恐縮です。

書込番号:12124394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/28 02:14(1年以上前)

原点に戻りますが、念のため、WLI-CB-G54のドライバは最新なのでしょうか?

あと、(WL300NU-AG側から入ってみて)ルータのDHCP割り当てはきちんと出ているのか?
WL300NU-AG側からping 192.168.0.1とping 192.168.0.11はどうなるか?

切り分けとしては、WLI-CB-G54を別のアクセスポイントに接続してどうなるか?

あたりですかね。

書込番号:12125429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/28 07:50(1年以上前)

ちゃま吉さんへ。

ご指摘いただいた通り、ドライバを最新版を導入して、
WPA(AES)接続方式にしたら無事に接続できました。

最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

書込番号:12125816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/10/28 08:09(1年以上前)

スピードアーツさんへ。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、無事に解決しました。

本当にありがとうございました。

書込番号:12125859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

これでいいんでしょうか?

2010/10/22 22:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:19件

SONYのブラビアを購入し、インターネットをしたいんですが無線ルーターはどれを購入したらいいのか分かりません。動画を観たりしたいので数字がデカイ方がいいとは聞いた事はあるんですが…。

書込番号:12099905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/23 04:06(1年以上前)

「ブラビア」の型番が判りませんし、
どういう設置(接続)を考えているのかも判らない、
コレだけを買えば良いかも判りません。


ルーターの横にブラビアを置くなら、コレを買うだけで大丈夫ですが...


そもそも「インターネット回線」の種類も判らないので、
「本当にルーターが必要か?」すらも..._| ̄|○


自分は「au one」の「ギガ得プラン」を利用していますが、
「ホームゲートウェイ」というのが必ず契約者に提供されるのですが、
コレ自体が「ルーター」の役割もあるため、
通常の使用方法なら、新規に「ルーター」を買う必要は全く有りません。
 <「PC」には、「セキュリティソフト」が必要とは思いますが...

書込番号:12100992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANのおすすめについて

2010/10/20 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 xwkpmさん
クチコミ投稿数:12件

初めて無線LANを使用したいと考えています。

 木造二階建ての家でパソコンを快適にしようしたいです。

 ノートPC(winXPとvista)がそれぞれ無線LAN内臓です。

 一階と二階でデスクトップPCには有線を使用しようと考えています。

 基本的にはどんなLANを使用すればよいのかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12091173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 02:55(1年以上前)

>基本的にはどんなLANを使用すればよいのかアドバイスをお願いいたします。
各部屋に有線LANを這わせて、
部屋に「ハブ」を繋げば良いと思いますが...


>一階と二階でデスクトップPCには有線を使用しようと考えています。
と階を跨いで有線で出来るなら、

>木造二階建ての家でパソコンを快適にしようしたいです。
との事なので、「有線LAN」での敷設をお勧めしますm(_ _)m


「無線LAN」は、
「やってみないと判らない」「電波干渉」「チャンネル干渉」など
予測できない問題を含むので、お勧めできませんm(_ _)m

書込番号:12091740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 12:03(1年以上前)

こんにちは。

>パソコンを快適にしたいです。
の定義ですが配線もなくすっきりなのか、
速度を重視し、快適にしたいのか、どちらでしょうか。

名無しの甚兵衛さん のいうとおり、
物理的に配線可能であれば、有線がいいですね。
そのばあいは、長いLANケーブル(カテゴリ5e以上)と、ハブ があればいいです。
ドアの下を通過せせられる、フラットケーブルもあります。

1Fモデム/ルーター >>>>2Fまでケーブル1本>>>2FにてHUBで分配>>>各部屋へなど。

配線をはり巡らせたくない、速度はすごい速くなくてもいいなら、
無線LANはいいですよ。
ケーブル10~30m数本+ハブの合計金額と同じくらいかも。

とくにノートパソコンの場合、移動させてもネットできますから便利です。
ノートパソコン内蔵の無線LANアダプターにもよりますが、
木造2F位なら通信出来ないことはほとんどありません。

AtermWR8700Nは、すべての無線LAN規格に対応していますので、
つながらないこともなく、安心です。(接続設定が完了すれば)
無線LANの一番の問題は、接続設定ですが、この機種は[らくらく無線スタート]
という機能があり、簡単にできるようです。

お使いのノートパソコンの型番がわからないのですが、
採用が多い、AOSSというワンタッチ接続設定対応のもでるであれば、
バッファローのルーターもいいと思います。

・WZR-HP-G301NH
 http://kakaku.com/item/K0000084700/spec/

書込番号:12092779

ナイスクチコミ!1


スレ主 xwkpmさん
クチコミ投稿数:12件

2010/10/21 17:45(1年以上前)

 返信ありがとうございました。

 有線でいく場合には、どんなハブがいいのですのですか??

 また、ケーブルの規格(カテゴリ5e以上)とはどういうことですか?

 ほんと、素人ですいません。

書込番号:12093962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/21 22:10(1年以上前)

こんばんは。

LANケーブルには番号があり、数字が多いほど性能がいいとお考え下さい。
一般的にはカテゴリ5eか、カテゴリ6で十分です。
カテゴリ7が最上位ですが、値段が高く、ケーブルのシールド効果で曲げにくいです。

・LANケーブルのカテゴリー説明
 http://e-words.jp/p/r-utpcategory.html

ネットワークハブは、回線を分配する装置なのですが、

本体の材質:メタル筐体、プラスチック筐体
本体の速度:100Mbps、1000Mbps
ポートの数:5ポート、8ポート、etc

があります。
一般的には100Mbps、5ポートのもの、
長時間の安定性で、メタル筐体がおすすめです。
1000Mbps対応のものになると、価格は2倍くらいします。

接続するルーターのLANポートの性能、
ご契約の回線速度に合わせてお選びください。
AtermWR8700N のLanポートは1000Mbpsですね。

私が使用したことがあるハブでよかったものは、
コレガのメタル筐体のものです。
・100Mbps 対応
 http://corega.jp/prod/sw05txr/

・1000Mbps 対応
 http://corega.jp/prod/sw05gtx2w/


"AtermWR8700Nを購入し、無線の設定ができるなら、
 無線での接続をおすすめします。       "

書込番号:12095278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 03:21(1年以上前)

>有線でいく場合には、どんなハブがいいのですのですか??
現在発売されている「ハブ」は殆ど「スイッチングハブ」なので、
気にしないで良いと思います。

後は、「対応速度」ですが、
将来的なことも考えれば、「1000BASE-T」に対応しているのが良いと思います。


http://kakaku.com/pc/network-others/ma_0/s1=1/
どの製品が良いかは、各製品のページで確認してもらうとして、
「5ポート」か「8ポート」を買うことをお勧めします。
 <価格に差が無ければ「8ポート」で良いと思います。


>ケーブルの規格(カテゴリ5e以上)とはどういうことですか?
そうですね、
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html?flno=0
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
などが参考になるかも知れませんm(_ _)m


こちらだとコアな話も...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC5%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC6%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

書込番号:12096526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 xwkpmさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/09 08:15(1年以上前)

アドバイスのおかげで、現在快適なネットライフをおくることができています。

 ありがとうございました。

書込番号:12628182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい WDS

2010/10/20 21:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 nori2002さん
クチコミ投稿数:13件

教えて下さい。

WR6600を使っていました。
新しくWR8700を買いました。

8700を親
6600を子にしてWDSって出来ますか?

テレビにLANポートがあって
6600に飛ばして有線で繋ごうと...。

WDSのやり方は今勉強中です。
8700と6600とが繋がるのかどうか...。

教えて下さい。
お願いします。

書込番号:12090057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/20 21:38(1年以上前)

「AtermWR6600H」の説明には、
「WDS」を使う場合の「親機側の条件」は無いので、出来そうですね...
 <実際に、製品を持っている訳では無いので、「確証」は有りませんm(_ _)m

書込番号:12090224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nori2002さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/20 22:01(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

この週末にWDS設定トライしてみようと思います。

書込番号:12090384

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/20 23:14(1年以上前)

WR8700にはWDSの機能はなさそうですが?

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/index.html#wds

書込番号:12090889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 04:14(1年以上前)

GT30さんへ、
>WR8700にはWDSの機能はなさそうですが?
ご自身で張られたリンクにも有るとおり、
nori2002さんがお持ちの「WR6600H」は、対応しています。

つまり、
「インターネット」−(有線)−「WR8700N」−(無線)−「WR6600H」−(有線)−「テレビ」
と繋げる予定なのでは?

そうすれば、「WR8700N」に繋げる無線LANと「WR6600H」に繋げる無線LANの
2つ出来ますが、その辺をどう処理するかは、nori2002さん次第なので...


まぁ、「イーサネットコンバータ」を買って、
「インターネット」−(有線)−「WR6600H」−(無線)−「イーサネットコンバータ」−(有線)−「テレビ」
にした方が「安上がり」だとは思いますが...
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124351.K0000025435.K0000108880.K0000147988.K0000121513
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020932.00774010956.K0000047141.K0000089641

書込番号:12091800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/10/21 14:31(1年以上前)

nori2002さん 

名無しの甚兵衛さん  こんにちは。


>WR6600を使っていました。
 新しくWR8700を買いました。

>ご自身で張られたリンクにも有るとおり、
 nori2002さんがお持ちの「WR6600H」は、対応しています。


一般的にWDSを構成する場合、どちらの機器もWDS対応が必要ですが、今回の場合、GT30さん が仰っているように、WR8700側もWDS対応でないとWDS構成が出来ないと思います。

http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/extension/wds/001/index.html

4.無線lan中継(WDS)機能に対応しているAtermを親機、中継機としてご利用ください
 ※非対応のAtermや、他社の無線lan中継(WDS)機能対応のアクセスポイントとは無線lan中継(WDS)機能で通信できません

書込番号:12093294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/10/21 14:52(1年以上前)

書き忘れましたが
以下のような製品が出ています。

MZK-EX300N
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300n/index.shtml

※無線LANエリアを拡大できるワイヤレスエクステンダー(中継機)


この製品の場合、詳しい仕組みがわかりませんが、WR8700との中継も可能のようです。

http://review.kakaku.com/review/K0000147988/ReviewCD=343351/

もちろん、名無しの甚兵衛さん が仰っているようにイーサネットコンバータ製品でもいいと思います。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html

書込番号:12093377

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori2002さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/21 15:21(1年以上前)

皆様 ご返答有難う御座います。

先程確認をしました。(NECのAtermサポートに聞きました)

名無しの甚兵衛さんの仰る通り
「インターネット」−(有線)−「WR8700N」−(無線)−「WR6600H」−(有線)−「テレビ」
の構成を考えておりました。

しかし、8700→6600への無線接続(6600の子機化)は不可能でした。
「6600には受信する機能がない」と...。

何だか素人考えで出来そうな気がしていたのですが...。

皆様からご提案頂きました内容から
よく考えて実践してみようと思います。
(イーサネットコンバータを買い足すだろうと思います...)

ご返信を下さった皆様有難う御座いました。

書込番号:12093466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/10/22 01:56(1年以上前)

nori2002さん こんにちは。


既にWR8700を購入されているので、イーサネットコンバータ製品を検討されるほうがいいと思います。

あとWDSについては、各メーカー・製品で対応や仕様が違うので、事前にある程度の調査が必要かもしれませんね。

同じメーカーの製品でも、発売された時期や仕様で、対応が違います。

例えば
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18589

※1 WHR-G301N、WHR-HP-G300N、WHR-HP-GN、WZR-HP-G301NH以外は、
    中継機能を使った通信はできません。

    例)WHR-G301N + WHR-HP-G300N  中継可
      WHR-G301N + WHR-HP-G    中継不可


ただ出来れば、中継する製品より、イーサネットコンバータのような製品(無線子機)のほうが、速度面は有利だと思います。


書込番号:12096403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 04:48(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんへ、
>無線lan中継(WDS)機能 設定手順
のリンク、ありがとうございますm(_ _)m

なるほど、バッファローと同じで「双方にWDS機能が必要」なのですね..._| ̄|○

GT30さん、済みませんでしたm(_ _)m


そうすると、「MZK-EX300N」は、確かに面白い製品ですね(^_^;
大変勉強になりましたφ(..)メモメモ

書込番号:12096596

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/22 09:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
>バッファローと同じで「双方にWDS機能が必要」なのですね

WDSとはそういうものです。バッファローやNECに固有のものではありません。

書込番号:12097057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 11:47(1年以上前)

バッファローでは、
「WDS対応製品との接続が前提」の旨が書かれていますが、
NECでは、その辺の「条件」などが書かれていません。
 <GT30さんのリンク先の「無線lan中継(WDS)機能」の説明でも...

なので、NECは制御の仕方に違いが有り、
「MZK-EX300N」の様な使い方も出来るのかと思ってしまいましたm(_ _)m

「WDS」自身は「規格」などでは無いですよね?
 <「Wireless Distribution System」の略なだけで、「機能」の名称と思っています。



NECとバッファローの「WDS対応ルーター」でも繋がるのか知りたいですね(^_^;

書込番号:12097467

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/22 15:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

IEEE 802.11

適当なWEBページが見つからないので、あとはご自分でお調べください。

書込番号:12098289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング