AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 almagestさん
クチコミ投稿数:14件

Aterm8700や9300はイーサネットアダプタとして使用する事が出来ますでしょうか?
また、イーサネットアダプタとして利用出来る場合、イーサネットアダプタとは異なる点はありますでしょうか?

こちら、あまりわかっていないので、わかりやすい回答だとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15598417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/10 15:32(1年以上前)

「アダプタ」というのは”何かと何かをつなぐもの”という意味だから、
無線ルーターのイーサネットを何につなぎたいのかが分からないと答えられない。

書込番号:15598449

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/01/10 15:40(1年以上前)

> また、イーサネットアダプタとして利用出来る場合、イーサネットアダプタとは異なる点はありますでしょうか?
> こちら、あまりわかっていないので、わかりやすい回答だとありがたいです。

回答する側も、スレ主さんの質問の意味が理解出来無いのですけど。

イーサネットアダプタとは、以下の様な製品の事ですか。
http://store.apple.com/jp/product/MC704ZM/A/apple-usb-ethernet-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

書込番号:15598472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/01/10 15:50(1年以上前)

中継器としてであれば、無理です。

書込番号:15598504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/10 16:35(1年以上前)

PC側のインターフェースは何?

書込番号:15598644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/01/10 18:24(1年以上前)

>イーサネットアダプタ

イーサネットコンバータとの書き間違えじゃないのかな?

そういうことであれば、8700や9300では使えません。
9500ならイーサネットコンバータとして使えます。

書込番号:15599021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/01/10 18:50(1年以上前)

無線LANとして使うなら、子機機能・中継機能はないので、できない。
有線LANとして使用するなら、HUBとして使用できますし、アクセスポイントとして使用できます。

書込番号:15599115

ナイスクチコミ!0


スレ主 almagestさん
クチコミ投稿数:14件

2013/01/11 20:26(1年以上前)

すみません、ご指摘の通り、イーサネットコンバータと間違えて(勘違いして)
の投稿でした。

回答していただいたみなさんに混乱させてしまいましてすみませんでした。

そして、ご回答ありがとうございました。

書込番号:15603773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

接続が遅くて困っています。

2012/10/03 15:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:47件

最近コレガのCG-WLR300GNHという古い無線LANルーターから
この機種に乗り換えたのですが、接続が遅くて困っています。

過去のスレッドで無線LAN関係の問題は拝見したのですが、
私の環境だと有線LANもコレガより遅くなっています。
実はADSLも12Mと遅いので贅沢は言えないのですが、
コレガより新しい機種なので遅くなってしまうのは悲しいです。

思いつくことを、PC(Macオンリー)中心に書きますと、
ヤフーADSKモデム -> 同梱のケーブル -> WR8700 ->
ギガビットLAN(無線もa/gで繋がります) -> Mac(OS X 10.7) です。

状況としては、WEBサイト20ページを同時に開くと、
コレガ = 開きます
WR8700 = 1/3は開くけど、後は読み込まれません。

LANから無線a、無線aから無線gと切り替えると
切り替え時にはしばらく読み込みされますが、
しばらくすると読み込まれなくなり、1ページのみの表示もままならないです。

他の機器でも無線LANは繋がっていますが、早いということは無いです。

ファームウェアは1.0.15です。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:15155788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/03 18:21(1年以上前)

ADSLモデムの型番は?
Yahooのモデムはルーター内蔵のものがあり、LANコネクタが複数付いたものはルーター機能付き。
その場合WR8700N背面のモード切替スイッチをAPにする必要がある。

書込番号:15156338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/03 18:22(1年以上前)

> LANから無線a、無線aから無線gと切り替えると
> 切り替え時にはしばらく読み込みされますが、
> しばらくすると読み込まれなくなり、1ページのみの表示もままならないです。

この現象からは原因が実効速度が遅いことではない可能性があるようにも思えます。
本当に実効速度の差があるのか確認してみてはどうですか。

CG-WLR300GNHとWR8700Nの各々に対して、有線LAN接続にて、
計測サイト(radish)で回線の実効速度を計測してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/

各々どれほどの速度になりますか?

書込番号:15156341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/10/04 09:53(1年以上前)

Hippo-cratesさん、羅城門の鬼さん、早速の書き込みありがとうございます。

モデムはトリオモデム3-Gというもので、(ハブ)ルーター機能は無いようですが、
ブラウザーからの設定画面ではNATの設定はありました。
現状NATはONですが、OFFにすると
モデムのLAN直接でもルーター経由でもネットにはまったく繋がらなくなります。


WR8700Nの実効速度(LAN)は、ブラウザーSafariにて

a=下り 9.2Mbps(測定品質 85)、
上り 1.5Mbps(測定品質 92)

g=下り 9.6Mbps(測定品質 96)、
上り 1.4Mbps(測定品質 91)

LAN=下り 9.8Mbps(測定品質 99.8)、
   上り 1.6Mbps(測定品質 96.9)

モデム直結(LANとギガビットハブ経由)は、
下り 9.8Mbps(測定品質 99)、
上り 1.6Mbps(測定品質 38.9)

体感的にはモデム直結の方が早いのですが、
CG-WLR300GNHを繋いでいたころはもっと早かったような気がします。
原因はWR8700Nじゃない気がしてきました。

実はCG-WLR300GNHは、厳重に箱詰めしてしてしまって
すぐには出せないので、取り急ぎ可能な範囲でご報告まで。

何か分かると良いのですが。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15159230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/04 20:58(1年以上前)

> 原因はWR8700Nじゃない気がしてきました。

はい、そのようですね。
少なくともWR8700Nのスループットの問題ではないようです。
まだWR8700Nが完全に白と云う訳ではないかも知れませんが、
現象から考えるとどちらかと云うと、Macの問題のような気がします。

WR8700NとCG-WLR300GNHを交互に入れ替えて、現象の発生具合を見ると、
ルータの問題かどうかの切り分けが出来ると思います。

書込番号:15161245

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 緊急に答えを頂きたいのですが・・。

2012/10/01 14:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
この機器を購入している者です。
出始めに購入しまして、スティックと一緒のセットを
買った当時、ブルスクになって、何度も何度もテストを行った結果
原因が判明して、たしか、XPと子機の愛称だったような思い出があります。
そこで、原因が分からない時に、結局1台PCを買いなおした、
・・そんな感じで、NECのイメージがあまりよろしくなかったのですが・・。
なにせ、この親機の前には、別のメーカーの物を十年くらい使用していて
一度も壊れる事がなかったので、さして、親機は壊れにくいものだと
思っていました。ところで、今回、購入してまだそんなたっておりませんが、
自宅の改装工事をしてもらい、その時に、ブレーカーを2回ほど、
数分だけ、おとしてもらったのですが、
どうも、これが原因で壊れたみたいです。
一応、NECへ電話をしてみましたが、やはり故障と判明しました。
その際に、オペレーターの方から、
もし、ブレーカーをおとす時は、コンセントを抜いて下さい
と、言われたので、自分の無知さでこんなになってしまったので
とても、悔しくてなりません。
(ちなみに、オペレーター曰く、ブレーカーがおちて
 壊れる事が結構多いと言われました)

また、前の親機の時は、何度も、ブレーカーがおちても、
何も問題もなく使えていたので、親機は強いんだな・・と
感心して調子こいた使い方をしていたみたいです。
ここで、皆様に質問なのですが、やはり、
ブレーカーを落とす前には、キチンとコンセントを抜いとくのが
当たり前の事なのでしょうか?

すみません、お恥ずかしい質問でありますが、
私が、キチンと、説明書を読んでいれば、こんな障害を
防ぐ事ができたのに、情けない話であります。

そこで、
できれば、当時、この親機+子機のセットを購入して、スティックとXPの
愛称が悪かったので、再度、「PA-WL300NC」というLANカードを
購入して安定しているのですが、
どうせ、今回、新しいNECの親機だけ購入するならば、
子機も購入してしまおうかと、迷っています。

ちなみに、XP(ノート・デスクトップ)が合計2台と
7(デスクトップ)が1台あるのですが、7は
問題のあった子機スティックを使っていて問題ないのですが、
それ以外のXP2台は、「PA-WL300NC」を使用し、安定しています。

そこで、買い替える場合、オススメの子機と親機を
教えて頂けないでしょうか?
出きれば、最新の物を探しています。
が・・、速度の問題でも、いくら機器がよくても、
マシーンやその場の環境によって発揮できる、できないも
あると思いますが・・。

お手数ですが、アドバイスを頂けたらと思います。

長文で申し訳ありません。

書込番号:15146667

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/01 14:40(1年以上前)

こんにちは
大変でしたね?
ブレーカーは余り頻繁に落とすものでもないのですが2・3回親機の付けっぱなしで落とした事がありましたがPC共に問題なかったですね?
そんなに軟な製品なのだと始めて知りました。次回から気お付けます。

以下無線が450の企画のNECとバッファローの製品です
一般にはバッファローさんのシェアは圧倒的でわかりやすい説明・設定ですね(今はどこでも普通に解りやすいですが^^;

ブレーカーで壊れないかどうかは知りませんっ><

ちなみにうちはバッファロウです

http://kakaku.com/item/K0000358565/?lid=ksearch_kakakuitem_image

http://kakaku.com/item/K0000387143/


書込番号:15146707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/01 14:41(1年以上前)

> ブレーカーを落とす前には、キチンとコンセントを抜いとくのが
> 当たり前の事なのでしょうか?

ブレーカーを落として壊れるなら、停電になったら壊れるという事ですね。
通常、そう簡単に壊れません。
運が悪かっただけでしょう。

> 「PA-WL300NC」というLANカードを購入して安定しているのですが、
> 買い替える場合、オススメの子機と親機を教えて頂けないでしょうか?

子機については問題ありません。
最近の一般的な規格と比較しても遜色はありません。
そのまま、お使い下さい。

親機は、
NEC AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/
バッファロー WZR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000387144/

書込番号:15146709

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/01 14:41(1年以上前)

NEC
AtermWR8750N イーサネットコンバータセット PA-WR8750N-HP/E
http://kakaku.com/item/K0000330796/
\12,181

ブレーカーが落ちても、そうは壊れはしないんですけどね・・・
昨日の台風などでも何度も電気が落ちましたが親機は壊れないです。

murasakidesuさんはXPのPCとの相性で困っているようなので、USBなどの子機ではなく、イーサネットコンバータを買われては如何でしょうか?
AtermWR8750Nはとりあえず、 AtermWR8700Nよりも2年ほど新しいモデルです。
AtermWR8750Nとイーサネットコンバータセット のモデルになります。
USBなどに繋ぐのではなくLANポートに繋ぐので相性問題は少ないかと思います。

一台試してみて安定しているようでしたら、もう一つイーサネットコンバータを買われてみるとか・・・

書込番号:15146710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/01 15:04(1年以上前)

緊急の質問に答えて頂き!まことに感謝しております!

とにかく、急いで、ネットをつなげないといけないので、
商品選びに困っており、ただ今、兄弟の家で
ネットをさせてもらっており、
出きれば、今すぐに 皆様の回答を参考に、
すぐにでも購入を考えております。

そこで、皆様から沢山と意見を頂きましたが、
イーサネットという商品をオススメして頂きましたが、
これは、現在の親機より、速度はでるものなのでしょうか?

ネットの使用方法は、
今までは、親機と2台あるTVを有線で繋げて
8700にある、音楽や画像を閲覧、視聴していましたが、
中々、うまく表示してくれない現状です。

また、3台のPCの使用方法は、通常のネットショッピングや、
写真をネット上に沢山あげて保管するのが
主な使い方です。

また、3台あるPCで、
7(2F無線設置)とXP(2F無線設置)の1台ずつは
速度が速いのですが・・。親機に1番近い無線で使用している
XP(1F無線設置)のPCがなぜか、1番に速度が遅いので困っています。

出きれば、もう少し、機器を新しいものにして
早くなってくれれば・・と思っております。
(※PC性能や、中に入っているソフトうんぬんの問題もあると思いますが・・
  素人的には、1番近いのに・・??なぜ??なんて思ってしまいます)

結果、皆さんがオススメされる、新しい8700以上の親機か
 イーサネットか悩んでいます。
 また、値段は問いません。


最後に、今回、できれば、自分で設定したいと思いますが
人によりけりではありますが、
難しいものなのでしょうか? 

(子機設定は、何度もしていますが、
  親機に関しては、1度もした事がありません。)

沢山の質問で、申し訳ありませんが、
なにとぞ、アドバイスをお願い致します。

書込番号:15146765

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/01 15:24(1年以上前)

> イーサネットという商品をオススメして頂きましたが、これは、現在の親機より、速度はでるものなのでしょうか?

現在、
親機 --- USB子機&PC 
又は
親機 --- 無線カード&PC
(--:無線)
で接続していると思いますが、インサーネットを使用した場合、

親機 --- インサーネット === PC
(--:無線 ==:有線)
となり、持ち運びするノートPCには不向きです。 

> 今回、できれば、自分で設定したいと思いますが人によりけりではありますが、
> 難しいものなのでしょうか?

説明書通りに設定すれば、特に難しい事はありません。

後、「PA-WL300NC」等の子機は、11n/a(5GHz)に対応していますから、親機も電波干渉に強い
11n/a(5GHz)対応機種をお勧めします。

書込番号:15146816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/01 15:46(1年以上前)

哲!さん 回答ありがとうございます。

お手数ですが、もう1度、聞きなおしてもよいでしょうか?



哲!さんが言われる、

>親機 --- インサーネット === PC
 (--:無線 ==:有線)
  となり、持ち運びするノートPCには不向きです

↑これは、つまり、
 今回、イーサネットを購入すれば

 わが家は1Fに1台の無線LANカード使用の
 ノートPCには次からは、有線で繋げなければならない
 という事と理解してよろしいのでしょうか?

 また、2Fにも2台無線子機で使用しているものも
 有線で使用しなければならないという事なのでしょうか?

 大変、申し訳ございません。
 頭が悪すぎて、混乱しております。
 再度、アドバイスを頂ければと思います。


書込番号:15146878

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/01 15:53(1年以上前)

有線と言っても、短いLANケーブルで構いません。(50cm位)
親機とインサーネットの間は、無線で繋がります。

親機 --- インサーネット === PC
(--:無線(この間は、1階から2階でも構いません) ==:有線(50cm位のLANケーブル))

書込番号:15146893

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/01 15:56(1年以上前)

連投すみません。

例えば、1階のPCは親機とインサーネットで接続し、2階のPCは今使用している無線カードで親機と接続しても構いません。

書込番号:15146911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/01 16:07(1年以上前)

回答、ありがとうございます。

十分に理解できました。

あと、もう1つ質問ですが、
速度の問題ですが、たとえば、
今回、イーサネットから1FのPCを繋げれば
現在よりかは、多少は、速度はでると予想できますでしょうか?

現在の8700と9500の性能(速度)の差を知りたいのですが・・。
(パッケージにはでます・・と記載されていても
 実際は各、環境で違うので・・。)

哲!さん であれば、
 どうなされるか、9500親機を買われるか、
 イーサネットで選ばれるか・・
  お教え下さい。<(_ _)>

 

※すみません。無理すぎる質問でして。

書込番号:15146937

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/01 16:30(1年以上前)

> 今回、イーサネットから1FのPCを繋げれば
> 現在よりかは、多少は、速度はでると予想できますでしょうか?

1階に設置している子機がPA-WL300NCまたは、親機とセットになっていたUSB子機でも、
11n/a(5GHz)対応で最高300Mbps対応でしょうから、インサーネットを接続しても仕様上は同じです。
速度が遅いとの事ですが、原因は子機の問題でなく、他の要素も考えられます。
余談ですが、インサーネットは、正確にはインサーネットコンバーターです。

> 現在の8700と9500の性能(速度)の差を知りたいのですが・・。

8700は最高300Mbpsで、9500は最高450Mbps(5GHz)ですが、450Mbpsでリンクするには子機も450Mbpsに対応していないとダメです。
子機が現状使用している子機や、kokonoe_hさんがお勧めしたインサーネットコンバーターでは、300Mbpsでしかリンク出来ません。(親機を8700にした場合と同じ)

私なら、
親機は、AtermWR8750N(8700の新しい機種です)
子機については、1階のPCを試しに有線で接続して速度測定、子機を2階の子機に替えてみて速度測定してみて、明らかに子機の問題と判ったらUSB子機またはインサーネットコンバーター購入を考えます。
有線接続でも速度が遅ければ、子機側を買換えるのは無駄になります。

書込番号:15146982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/01 16:41(1年以上前)

>余談ですが、インサーネットは、正確にはインサーネットコンバーターです。

↑大変失礼しました。。<(_ _)>

>AtermWR8750N・・で測定してみるとの事ですね。

分かりました。

 2FのPC達は問題なく、サクサクと動くし、
 子機は1Fも含め、最高300Mbpsまでの対応ですし、
 問題は、1Fのみですので、
 仰られる通り、AtermWR8750Nで様子をみてみます。

 重ね重ね、回答ありがとうございました!

 只今から、店頭へ購入しに行って来ます!(´ー`)


書込番号:15147015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/01 16:58(1年以上前)

現状の接続は
USBストレージ
 |
WR8700N--(無線)--PC3台(内2台は内蔵無線、1台は外付子機)
 |
(有線)
 |
TV2台

無線親機の交換は原状そのままでいくなら同等の仕様・性能、あるいはそれ以上の無線親機を購入する。
NECならWR-8750NやWR-9500Nが妥当な線。
http://121ware.com/product/atermstation/product/
ただNECサポートが”ブレーカー断で壊れることが多い”といってるなら次もNEC機を購入した場合同じことが起こる可能性がある(停電もブレーカー断と同じこと)。だからメーカーを変えてみるのも一つの方法。
Buffalo WZR-300HP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/
価格:http://kakaku.com/item/K0000387150/

近未来的にTVも無線化してPCや携帯端末で録画番組を見る…といった希望があるなら11a/n(5GHz)が使えるWZR-600DHPがいいと思う。
Buffalo WZR-600DHP http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/
価格:http://kakaku.com/item/K0000387144/

書込番号:15147056

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/01 17:08(1年以上前)

畑に出かけてました。

イーサネットコンバータセットをススメたので良くわからなくなってすみません。
XPでブルースクリーンが連発したようなので、当たり障りのないイサコンすすめました。

murasakidesuさんの家では電波の強弱が激しいようなので、イーサネットコンバータやUSBの子機などを購入しましたら短いUSB延長ケーブルを購入して、子機の位置を少しだけ移動してみて下さい。
10cmくらいの距離でも感度が良い場所もあります。

お買い物お気をつけて〜( ´Д`)ノ~バイバイ

書込番号:15147087

ナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/01 17:20(1年以上前)

こんにちはー
親機をお決まりになったようで、よかったですね^^

その調子を見てから子機の方を検討するって事ですか?

勿論それでいいのですが、少し注意を書かせていただきます

インサーネットコンバーターって物はご存知のようにPCに標準装備されたLAN端子に接続して通信する機械です

PC側のそのLAN端子の仕様が1000Mbps/100Mbps/10Mbps、以上3種類
最後の10って規格は15年位前のPCかな・・・?多分・・関係なし!
真ん中の100って端子はつい最近の安いPCでも搭載されていたものです。
1000Mbpsなら全く問題ないです。

ご存知のように今回の機種の無線速度が最大300Mbpsだったかな?
100Mbpsに繋いでも子機の性能を発揮できないかなと思います(100Mbpsを目指して設計されただけで実際はそんな数値は出ません。

なのでどうしても買いたかったらPCの仕様をお調べください。
100Mbpsの端子がついているならUSBの方式のが速度が出る可能性があると思います。


蛇足ですが回線側の問題ではなくてPC本体の性能によって画像がカクカクするのかもしれませんその辺を見極めるには・・・
回線速度を計るHPです
http://www.usen.com/speedtest02/
有線親機、無線子機すべてで計ってみると親機で契約の回線速度・子機で機種間の性能差・部屋・距離による障害とうよく解ると思います。

子機の速度を純粋に計りたかったら全部親機の横に集合すればよいので・・

その辺も加味して問題を切り分けながら客観的に子機の導入判断ができると良いですね^^

書込番号:15147129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/02 00:09(1年以上前)

> ご存知のように今回の機種の無線速度が最大300Mbpsだったかな?
> 100Mbpsに繋いでも子機の性能を発揮できないかなと思います

有線LAN100Mbpsでも、実効速度的には無線LAN300Mbpsよりも通常は上だと思います。

リンク速度としては無線LANの方が3倍速いですが、
有線LANが全二重に対して無線LANが半二重など、
種々の要因でbest effortの極限まで切りつめた性能の出せる有線LANは、
リンク速度と実効速度の落差があまりないです。

有線LANは100Mbpsでリンクし、無線LANは300Mbpsでリンクしている
イーサネットコンバータでは無線LANの方がボトルネックになっているはずです。

USB2.0の480Mbpsでも、ポーリング方式であり、
データリンクレベルでもACK/NAKがあり、意外と実効速度は伸びません。

書込番号:15149247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/10/05 15:33(1年以上前)

こんにちは。スレ主です。
昨夜、ネットが開通しました!

一応、報告させて頂きます。

---------------------------------

皆様のアドバイスを参考に、
早速、AtermWR8750Nを購入し、
接続に試みました。

パソコンをして17年ほどたつのに、
今までは、個人でPCを接続して頂ける方にお願い
していたのですが、17年前の間、
PCの台数を増やす度に、ルーター接続の方法を
真横で見ていたりすると、当時は、今のように簡単接続
ボタンなんかはなく、手動で、あれこれとやられていたので
素人的に、・・「ムズかしすぎて・・自分ではダメだな・・」
と、思いながらも、その間、ネットが繋がらなかった時に
自分で、何度か挑戦してみたのですが・・、ムズかしく、
違う所へ繋がっていた経験もあるので、
自分的には 怖いな・・イメージがありました(苦笑)

今回、AtermWR8700Nに使用していた、
付属CDを使用し、試みたのですが、
IPアドレスもとれ、回線可能状態にも関わらず、
インターネットの「ページ」を開く事ができませんでした。
ちなみに、プロバイダー会社と、NECにも連絡、
最終的には、所持しているPC、富士通へ連絡。
メールはでき、ネットは繋がってはいますが、ネットを開くと、
Atermのクイック設定。セットアップ画面
が開かれ、その画面の上に、adminとPDを入れる画面が表示されるので、
それを入力すれば、タダ単に、セットアップ画面が操作できるだけの
状態が続くばかりなので、
それを念頭に、原因を探しながら、試しに
セーフモードでネットを繋げると
繋がらなくなりました。なので、プロバイダーやNECの
ルーターの問題でなく、PCの奥底に原因があるようなので、
リカバリ後、再度、AtermWR8700Nの付属CDで使用すると、
先ほどは、一言しか発しなかった音声ガイダンスが
次から次へと発する形となり、
なんなく、らくらく無線LANスタート操作でネットが開通しました。
あまりにも・・、今まで、各ルーターの相手先やPCメーカーと
なんだかんだと原因を探しながら挑んだ長丁場の戦いが
まるで嘘のようで簡単に接続終了と相成りました(苦笑)

一応、結果をご報告させて頂きました。

改めまして、皆様の回答、ありがとうございました!







書込番号:15164425

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/05 15:45(1年以上前)

ご苦労された様ですけど、無事開通してオメデトウゴザイマス。 (^_^)v

書込番号:15164466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

帰省後、ネット接続できなくなりました。

2012/08/30 16:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 差分さん
クチコミ投稿数:1件

@の状態

本製品を実家に持って行き、初期化して無線(iphone)を問題なく繋げていました。
下宿先に戻ってきて以下の症状に陥りました。(勿論本製品は初期化しましたし、モデム・本製品共に電源を落としまた入れる、という作業も何度か行いました。)

接続しているものは、iPhoneとノート(有線)です。
回線はeo光100Mです。

症状
@モデムと本製品(RTモード)をつないだ場合、Activeが消灯、その他は緑点灯し無線も有線もつながらない。但し無線(iPhone)のwifiアンテナは表示される。ネットワークと共有センターは以下添付画像の状態。クイック設定に接続できない。

Aモデムと別ルーター(プロパイダ契約時のレンタル品)と本製品(APモード)を繋いだ場合、iPhoneのみ繋がる。ノートPCはアクセスポイントがそもそも表示されない(タスクバーの有線アイコンがバツの状態)。Activeオレンジ点灯、その他緑点灯。

Bモデムと別ルーターを繋いだ場合、有線のみ繋がる。

理想形:モデムと本製品をつないで有線、無線共につなげる。(繋げていた)

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14999437

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:181件

2012/08/30 16:47(1年以上前)

>製品を実家に持って行き、初期化して無線(iphone)を問題なく繋げていました

初期化されたことによって端末とルータがお互いをきちんと認識できない状況になっているのでしょう。

>モデムと本製品(RTモード)をつないだ場合
>本製品(APモード)を繋いだ場合、iPhoneのみ繋がる

2重ルーターになりますから、何か特別な事情や用途がない限りは

当該製品をAPモードで使われれば良いと思いますが。

>接続しているものは、iPhoneとノート(有線)です。
>ノートPCはアクセスポイントがそもそも表示されない

ノートは当初有線でお使いだったんですよね?

無線でお使いになりたいということですか?

それであるならAPのSSIDと接続パスワードの設定が必要になると思いますが。

モデム→(有線)→当該製品→(有線)→ノートPC


この形で接続し、しかる後に当該製品の設定画面を呼び出してください。

コマンドプロンプトからipconfig/allで当該ルーターのIPが判りますから

IEのアドレス欄にべた打ちして呼び出してください。

設定画面で当該機種のAPモードにおけるSSIDやパスワードがわかるはずです。

もし、お手持ちのPCがWPSに対応しているなら

当該ルーターのWPS接続ボタンを使ってPCをWPSで簡単に接続もできます。

説明書をお持ちでしょうから、今一度該当項目を熟読されることをお勧めします。


書込番号:14999529

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/30 17:02(1年以上前)

>@
らくらくネットスタートで起動してみてください。
オレンジランプが全部点滅するはずです。
>A
こっちは正常に思えます。ネットワーク診断を行うと、どんな結果になりますか?
>B
この「別ルーター」の型名は何でしょうか?
>理想形:モデムと本製品をつないで有線、無線共につなげる。(繋げていた)

モデム(ONU?)-AtermWR8700N -いろいろ

AtermWR8700N をらくらくネットスタートで起動してオレンジランプが全部点滅したら、
セットアップを行って下さい
参考
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
また、接続ツールとかがインストールされている場合アンインストールして
ネットワーク診断を実行し、ルーターを認識させてください。

書込番号:14999559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/30 19:04(1年以上前)

接続できないのはWR8700Nを初期化したため、eo接続設定も無線接続設定も消えた。
eoの設定(PPPoE接続)と無線設定をやり直すしかない。

書込番号:14999945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:83件

2日前ですが、いつものようにPCの電源を入れたところ、ネット接続ができなくなっていました。

スキルが低いため、うまく説明できないのですが、何かヒントがあればお教え下さい。

本機は1年半前に購入し、今まで特に問題なく使用できていました。
接続しているのはデスクトップ1台(有線接続。2年前に自作したタワー型のWINDOWS7 64bit機)とノート1台(無線接続)、プリンタとiphone(無線接続)です。

プロバイダはピカラですが、半年ほど前に250Mタイプに変更した時に本機と同じような無線ルーター(NEC WH822N)が付いてきまして、ひかり電話をこれに接続する必要があるため、モデムと本機の間にWH822Nを入れ、本機をAPモードにして使用していました。(無線接続は本機で行っていました。)

接続できなくなった後、本機、WH822N、モデムの電源を入れ直したり、初期化を試みたりと、説明書を頼りにいろいろとやってみましたが、復旧できません。

以前どおりに接続しても、本機のPOWERランプ以外のランプ(ACTIVE,AIR1,AIR2,TV)が数秒ごとに緑色で同時点滅したままになります。POWERランプは点灯したままなので、「らくらくネットスタートモード」認識中ではないと思います。本機が壊れたのでしょうか?(最近、雷がよく鳴っていたので、その影響?)初期化を試みましたが、受付てくれません。
背面のWANが点灯しないので、信号が来ていないようです。LANは間欠点灯を繰り返しています。

WH822Nの方はWANは点灯しており信号が来ていますが、LANは消灯しています。

現在は、ノートの無線接続をWH822N側に変更し、ネット接続できていますので、WH822Nは壊れていないように思いますが、WH822Nから本機に信号が出力されていないので、こちらも壊れているのでしょうか?

WH822Nまでは信号がきているので、本機を外し、WH822Nにデスクトップを有線接続することも試みましたが、やはりネット接続できません。(デスクトップで認識されません。)

デスクトップのLANケーブルが断線しているのかと思い、別の物に変えてみましたがダメでした。

モデムから直接本機にWAN接続しても、本機のWANランプが点灯しません。

デスクトップもWH822Nに無線接続すれば、たぶん解決すると思いますが、デスクトップはできるだけ有線接続したいので、、、



メーカーに問い合わせるつもりですが、、、うまく説明する自信がありません。

何か心当たりがあれば、御指導よろしくお願いいたします。




書込番号:14973895

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/24 08:27(1年以上前)

無線ルーターが二台あってどれか壊れているって話ですか?

取り合えず両方とも単独の状況でWAN側・LAN側を接続してみて挙動がおかしい機械を探してみては?
勿論ルーター対PC ・ ルーター対WAN側 です
ルーター同士で検証してもどちらがどうかわからんですよ・・・


それと本体点灯で「らくらくネットスタートモード」の点灯が起きるのはWAN側未接続時の標準の挙動ですか?違うのならばこちらも怪しいですし調べるべきですねー

雷だったら電源から入ったら他の機器も壊れると思うし通信ケーブルからでもモデムは生きてますよね?
関係は微妙ですねー?

書込番号:14974240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/08/24 09:37(1年以上前)

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」と有線で LAN 接続できますか?

書込番号:14974405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/24 12:09(1年以上前)

WR8700Nのケーブルをすべて抜き背面スイッチをRTにして電源オン、まずこの状態でのランプの状態をチェック。
そのあとLANケーブルでPCに接続しブラウザのアドレス欄に192.168.0.1と打って設定画面が表示されるか確認を。

書込番号:14974828

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/24 13:16(1年以上前)

> WH822Nの方はWANは点灯しており信号が来ていますが、LANは消灯しています。

WH822Nはレンタル品でしょうから、早くピカラ等に連絡して、対応して貰ったら良いですよ。

書込番号:14975080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2012/08/24 22:28(1年以上前)

(yahho-iさん、型落ちフリークさん)
WR8700NのみでPCと有線接続した場合、WANは消灯、LANは数秒おきに点滅し、ネット接続NG。無線の場合もネット接続NGです。
WH822NのみでPCと有線接続した場合、WANは点灯、LANは消灯し、ネット接続NG。無線ではネット接続できます。
WR8700Nは完全に壊れており、WH822Nは有線LAN側のみ壊れているように思いますが、、、

(Hippo-cratesさん)
「WR8700Nのケーブルをすべて抜き背面スイッチをRTにして電源オン」しましたが、やはりランプは「POWERランプは点灯、POWERランプ以外のランプ(ACTIVE,AIR1,AIR2,TV)は3秒消灯、2秒点灯の繰り返し」になります。
LANケーブルでPCに接続し、ブラウザで「192.168.0.1」を試しましたが、何も表示されません。

(哲!さん)
WH822Nの有線LANでネット接続できれば良いので、ピカラに問い合わせてみます。


皆様、御回答ありがとうございました。

書込番号:14976691

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/08/24 22:49(1年以上前)

>接続できなくなった後、本機、WH822N、モデムの電源を入れ直したり
本機、WH822N、モデムの電源切った後30分ほどおいてから電源を入れてみる

他のLANポートにさしてみるとか

>最近、雷がよく鳴っていたので
確かに
雷サージ電流防止機能付きタップを家では使用していますが
大丈夫だったみたいです。
100%安全というわけではないですが

書込番号:14976787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/08/25 10:43(1年以上前)

> WH822NのみでPCと有線接続した場合、WANは点灯、LANは消灯し、ネット接続NG。無線ではネット接続できます。

WH822Nの全てのLANポートを試してみても、現象は同じでしょうか。

> WR8700Nは完全に壊れており、WH822Nは有線LAN側のみ壊れているように思いますが、、、

その通りですね。

書込番号:14978439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/08/25 11:54(1年以上前)

(chocosisさん、羅城門の鬼さん)
「本機、WH822N、モデムの電源切った後30分ほどおいてから電源を入れてみる」
「他のLANポートにさしてみる」
両方試しましたが、やはりだめでした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14978703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/25 18:06(1年以上前)

そのランプ状態だとWR8700Nの故障は決定的。修理するか捨てるかはスレ主の考え次第。
WH822Nの後ろに「SZ」と付いていればピカラ専用だからプロバイダ設定は自動接続するタイプ。
WR8700Nをネットワークから外しPCを再起動してから、WH822Nに張ってあるシールのSSIDとパスキーを使ってPCの無線接続すればそれでつながるはず。

書込番号:14979798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/08/25 23:40(1年以上前)

本日ピカラに電話したところ、すぐにサービスマンが来てくれましたので、一応、報告いたします。

サービスマンによると、Hippo-cratesさんのおっしゃるとおり、WR8700Nは壊れているとのことでした。

WH822Nの有線LANですが、意外にも壊れていませんでした。
壊れているのは、、、「デスクトップPCのLANポート」だろう、とのことです。

またWH822Nには電話1と電話2の差し込み口があり、電話1のほうに光でんわを接続していましたが、光でんわが使えなくなっており(今頃気づきました)、電話2に差し替えたところ、使えるようになりました。

雷が、WR8700NとWH822Nの電話1ポート、そしてデスクトップPCのLANポートを壊したようです。
なお、WH822Nはすぐに交換してくれました(電話1ポートが壊れていたため)

早速、デスクトップPC用のLANカード(インテルGigabit CT)を注文しました。これで復旧するといいのですが、、、(ちなみにMBは、ASUS P6X58D-Eです。)

(今回、ピカラの対応の速さに、ちょっと驚きました。たまたま暇だったんでしょうか?)


皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:14981083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2012/08/26 22:27(1年以上前)

サージによる故障は、事前にポイントが押さえずらく、
外部へ直接繋がっている機器が大丈夫であっても、電気的に弱いところで壊れます。
例えば、近くに落雷があった場合、ルーターが大丈夫でもLANポートが故障したり、
同じ長さでも、配線シールド性能の弱い電話側だけ壊れたり。

傾向として電源単独で繋がれている機器より、LAN・電話・アンテナといった線が同時に繋がれている機器に多いです。

一部のUPSや電源タップにはLAN/電話用のサージ対策端子がある製品もあるので、
今回壊れた配線を中心に対策するのも、ありかなと思います。
但し、どの製品もアースをしっかり取らないと、取付けても意味がありませんので、注意です。

書込番号:14984914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/08/27 20:00(1年以上前)

(しゅがあさん)
サージ対策タップについては、デスクトップPCには使っていましたが、ルーターやモデムには使っていませんでした。
この機会に、ルーター他用も対策品に変えるつもりですが、アースが必要だとは知りませんでした。

参考になる御意見ありがとうございました。

書込番号:14988071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/08/29 20:00(1年以上前)

最終報告しておきます。

LANカードを取り付けたところ、無事復旧いたしました。

以上。

書込番号:14995843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Air VIdeo の設定について

2012/08/09 05:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:72件

Air VIdeo でIPADで PCの動画をみようと試みたのですが、うまくできません。
環境は
ルーターはER8700N


PCとは有線で接続しています。IPADは無線。

IPAD側では私のPCを発見しているのですが、ファイルなどが一切現れません。(もちろんサーバー側のPCでホルダーは指定しています。)

PCのブラウザURL でhttp://localhost:45631 を入れるとAirVideoのレスポンスがありますが
IPADのほうではアクセスできず。

いろいろググってみてるのですが、同じWi-Fiでないと見れないということが書かれていました。
この意味がよくわかりませんでしたが、有線と無線で同じにするってできるんでしょうか?

どこをどうすれば解決するかお手上げ状態です…。どなたかご教授下さい。

書込番号:14912832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/08/09 08:21(1年以上前)

> (もちろんサーバー側のPCでホルダーは指定しています。)

何の「指定」をしたのでしょうか?

PCにBonjourも必要なようですが、インストールされてますか?

iPadが接続しているWR8700NのSSIDの名前の最後の方の文字列は?

> いろいろググってみてるのですが、同じWi-Fiでないと見れないということが書かれていました。

具体的なURLは?

書込番号:14913185

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/09 09:19(1年以上前)

AtermWR8700Nの「ネットワーク分離機能」が働いて、ipadからPCのファイルが見えなくなっているのでは。

下記、取扱説明書[4−7]参照
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf

書込番号:14913338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2012/08/09 14:03(1年以上前)

PCのコマンドプロンプトを開いて、iPadとネットワークの疎通はありますか?

> ping [iPadのIPアドレス]

書込番号:14914243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/08/09 16:39(1年以上前)

皆様。

ご回答ありがとうございました。

分離が原因だったようで、解決しました。本当にありがとうございました。

書込番号:14914672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング