AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

次のモデルについて

2010/10/19 13:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 re5さん
クチコミ投稿数:6件

この型の後継機はいつ頃発売されるのでしょうか?

書込番号:12083623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/19 13:26(1年以上前)

待っていればいずれ発表される時が来るよ。
近い将来かもしれないし、遠い将来かもしれないしね。

書込番号:12083674

ナイスクチコミ!2


スレ主 re5さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/19 15:49(1年以上前)

そうですね。買い時って難しいですね。

書込番号:12084085

ナイスクチコミ!0


genji314さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/19 16:27(1年以上前)

現行機能に不満があるのでしょうか?

書込番号:12084186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/10/20 07:19(1年以上前)

2年後位・・・?8500から8700まで結構空いてましたからね。牛みたいに頻繁に出して欲しいとも思いますけど・・・。

書込番号:12087414

ナイスクチコミ!0


スレ主 re5さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/20 11:00(1年以上前)

ルーターを買うのさえ初めてで、あまり詳しくないので出来れば良い買い物をと思って質問しました。

現行機種に不満はないので、皆さんの意見を聞きつつ、近々に購入しようと思います。

書込番号:12087936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5ghz通信について

2010/10/17 15:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 Poppocoさん
クチコミ投稿数:10件

私の持っているノーパソはgatewayのnv59c-gn54/dというものなんですが
内蔵されているLANアダプタは n/b/gのみ対応となっているので
5ghz通信は不可ということでいいんでしょうか?

5ghz通信ができなくても 前に使っていたplanex製のものより電波の受信が
大幅に良くなったので満足なんですけどね^^

書込番号:12074070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/17 16:05(1年以上前)

そうですね。

書込番号:12074097

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poppocoさん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/17 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございました m(__)m

本当は gatewayのサポートに問い合わせしたかったのですが
全然つながらないので^^;;

すっきりしました。

書込番号:12074229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/17 17:22(1年以上前)

今のところ5GHz帯で接続する機器が無い場合は設定画面で停波することも可能なはずです。

近い将来、近隣の方々の無線導入によって2.4GHz帯ではチャンネル干渉により不安定になってしまうような場合は、
5GHz帯対応の子機を増設し5GHz帯で接続することで問題を解決できるかもしれません。

書込番号:12074411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Poppocoさん
クチコミ投稿数:10件

2010/10/17 17:25(1年以上前)

アドバイス通り 5ghzの設定を無効にしました。
AR2のランプも無事消えたので本体も異常なさそうです。
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:12074429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 アン8さん
クチコミ投稿数:4件

Xboxを有線、PCとWiiやDS、PSPを無線接続で使おうとしているのですが、
Xboxをインターネットに接続するとPCと他のゲーム機がインターネットに接続出来なくなり、
PCや他のゲーム機をインターネットに接続するとXboxが接続出来なくなり困っています。
試しにXboxをワイヤレスLANアダプターNを使って、他のPC等と同じ無線接続してみましたが、
結局変わらず、Xboxが接続出来ても他のPC等が接続出来なくなりました。
どうしたら同時に接続が出来るのでしょうか。

書込番号:12072833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/17 10:36(1年以上前)

この機器を導入する前のネット接続環境を、出来る限り詳細に書いてください。

書込番号:12072870

ナイスクチコミ!0


スレ主 アン8さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/17 11:05(1年以上前)

このルータを買う前は、Xboxだけをモデムに直接有線接続していました。

書込番号:12072991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/17 11:33(1年以上前)

IPアドレスが重複しているか、二重ルーターになっているかだと思うのですが

WR8700N-HPの本体裏の切替スイッチをAP側にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:12073118

ナイスクチコミ!0


スレ主 アン8さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/17 12:23(1年以上前)

AP側に切り替えて接続を試してみました。
Xboxは有線で接続が出来ましたが、
PCの方は接続が出来ず、何故かクイック設定Webも開けませんでした。
一度ACアダプターを抜いて、時間を置いて差し直しても結果は同じでした。

今は、RT側に戻してPCを接続しています。

書込番号:12073372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/17 15:42(1年以上前)

XboxのIPアドレスを固定している場合は、IPアドレス取得設定を自動に変更してみてはどうでしょうか。

Xboxサポート情報より↓

>Xbox ダッシュボードで、[Xbox 360] に移動し、[システム設定] を開きます。
 [ネットワーク設定]、[ネットワークの設定] の順に選択します。
 [基本設定] タブで、[IP 設定] を選択し、[自動] を選択します。

書込番号:12074021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アン8さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/17 16:18(1年以上前)

申し訳ありません。
ルータを買う前から設定してあった[ネットワークの設定]の[追加設定]タブの[PPPoE設定]のユーザー名、パスワードを削除してテストを試みた所、
XboxLIVEにサインインすることが出来、PCも同時にオンライン作業することが出来ました。

ご迷惑をお掛けしてすいませんでした。
質問・相談に答えて下さったお二方、本当にありがとうございました。

書込番号:12074139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PSPとPS3の接続について

2010/10/11 21:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 dxyamajunさん
クチコミ投稿数:7件

PSPとPS3の接続について分からないことが発生しましたので
書き込みさせていただきました。

もし分かる方いらっしゃればご教授お願いいたします。


問題としては、『リモートプレイができなくなった』という事です。

以前同じNEC製のAtermWR6600Hを使用しておりましたが、
今回AtermWR8700Nに買い替えしました。

以前のつなぎ方

AtermWR6600H--<無線>--PSP
|
--<有線>--PS3
|
--<有線>--NAS(I-O HDL-GS1.0)

の接続の仕方で、PSPからリモートプレイでPS3をつなぎ、
NAS内の映像、音楽を使用していました。

今回AtermWR8700Nに交換したところ、
PS3のリモートプレイができなくなってしまいました。

ちなみに、PS3のリモートプレイは、PSPからPS3へ無線で直接ではなく、
AtermWR6600Hを通してという形でできていました。
(PSP→リモートプレイ→家庭内で接続→AtermWR6600H)

現在も直接PS3へつなぐやり方だと、リモートプレイできるのですが、
PSPをよく使用する場所とPS3が離れておりAtermWR8700NHの方が
つながりが良いのでAtermWR8700Nを通してリモートプレイをしたいのです。

AtermWR6600Hの時は、設定等、得に何もせずにつながったのですが、
AtermWR8700Nでは何か設定が必要になっているのでしょうか?

設定画面とにらめっこしていたのですが、何がいいのか分からない始末です。

長文となってしまいましたが、もし分かる方いらっしゃれば、
ご教授よろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:12045671

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/10/12 06:05(1年以上前)

詳しくは下記の通りになるので設定を確認して下さい。

>(設定)>(ネットワーク設定)>[インターネット接続テスト]で、インターネットおよびPlayStation&reg;Networkに接続できることを確認してください。
お使いのルーターがUPnPに対応しているときは、ルーターのUPnP機能を有効に設定してください。
UPnPに対応していないルーターをお使いのときは、ルーターのポートフォワーディングを設定して、インターネットからPS3への通信を許可する必要があります。リモートプレイで使用されるポート番号は、TCP : 9293です。設定方法については、ルーターの取扱説明書をご覧ください。
ポートフォワーディングとは、特定のポート(入り口)に入ってきた信号を、指定した別のポート(出口)に通す機能です。[ポートマッピング]、[アドレス変換]などと呼ばれることもあります。


手順はPS3のIPアドレスを固定(例192.168.0.**)
**は任意ですから他の機器と重複させないように。
次に8700の設定でこの固定したIPのTCP/IPのポート(9293)を指定する。

書込番号:12047400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/12 11:43(1年以上前)

>AtermWR6600Hの時は、設定等、得に何もせずにつながったのですが、
>AtermWR8700Nでは何か設定が必要になっているのでしょうか?
接続設定は、絶対に必要です。
「AtermWR6600H」でしなかったのではなく、「何をしたのか忘れた」だけです。


http://manuals.playstation.net/document/jp/psp/current/settings/standard.html
の説明の中の「アクセスポイント別自動設定」を使って、
NECのルーター(無線AP)と接続してください。

書込番号:12048147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dxyamajunさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/12 18:18(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

sho-shoさん ありがとうございます。

>>(設定)>(ネットワーク設定)>[インターネット接続テスト]で、インターネットおよびPlayStation&reg;Networkに接続できることを確認してください。 

上記につきましては、PSPからAtermWR8700N介して直接のインターネットは出来ており、
PlayStationNetworkにもログインできる状態です。

>お使いのルーターがUPnPに対応しているときは、ルーターのUPnP機能を有効に設定してください。

上記につきましては、Web設定で選択項目がありまして、使用するにチェックはついております。



名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。

>>AtermWR6600Hの時は、設定等、得に何もせずにつながったのですが、
>>AtermWR8700Nでは何か設定が必要になっているのでしょうか?
>接続設定は、絶対に必要です。
>「AtermWR6600H」でしなかったのではなく、「何をしたのか忘れた」だけです。
>「アクセスポイント別自動設定」を使って、
>NECのルーター(無線AP)と接続してください。

言葉足らずで、申し訳ありません。

PSPからAtermWR8700Nを使用してのインターネットは出来る状態にしております。
その設定の際には、らくらく無線スタートを使用しました。
(以前は手動で設定)


リモートプレイを始める以前は、PSPを「AtermWR6600H」にてインターネットに接続し利用していました。

PS3のリモートプレイの機能がついた際にPS3を介するようになり
最初は、PS3をAPとして使用していましたが、つながりが悪かったのです。
その時、PSPのリモートプレイを開始する際に
設定の「リモートプレイ>家庭内で接続>利用する接続を選んでください」
のところに、PS3とAtermWR6600Hが接続先として出ていたので、
もしかしてAtermWR6600Hを通してPS3のリモートプレイが出来るのか?
と思い、接続先としてAtermWR6600Hを選択しました。
そうするとリモートプレイが出来たのです。
という事だったので、PSPをインターネットにつなげる状態にしてからは、
AtermWR6600Hの設定を特に変更した記憶がないのです。


その後、PS3の設定等も確認していた時ですが、
PS3の「リモート起動」の設定を、入れなおしたところ、PSPからのリモートプレイで
PS3は起動しリモートプレイ状態になりました、が、
肝心のPSPに「登録しているPS3が見つかりませんでした」と言われてしまいました・・・。

残念。


長文に付き合ってくださり、ありがとうございました

書込番号:12049521

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxyamajunさん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/12 21:30(1年以上前)

解決いたしましたので、報告いたします。

PSPとAtermWR8700Nとの接続設定を「手動」でやり直したところ
リモート起動でき、リモートプレイできるようになりました。
接続設定を「らくらく無線スタート」でしてたのがいけなかったようです。
楽をするな、ということでしょうか・・・。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

sho-shoさん 名無しの甚兵衛さん ありがとうございました。

書込番号:12050543

ナイスクチコミ!1


紅茶猫さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/19 22:15(1年以上前)

製品ページにある[ネットワーク分離機能]に引っ掛かっていたんですかね?

書込番号:12085843

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/19 23:12(1年以上前)

>製品ページにある[ネットワーク分離機能]に引っ掛かっていたんですかね?
おぉ〜、なるほど、「セカンダリSSID」に接続していたってこと?

「手動接続」=「プライマリSSID接続」になったので、LAN側と接続できるように...
 <逆に言えば、「らくらく無線スタート」で「プライマリSSID」を選択していれば
  最初から問題なかった?(^_^;


詳しくは、取扱説明書の4−7を参照してくださいm(_ _)m

書込番号:12086252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな無線LANルータ

2010/10/11 15:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:12件

120平米のマンション(3LDK)に住んでいます。無線LANルータを引き、各部屋でインターネットをしたいと考えています。
無線LANルータを購入するにあたり、どの機種がよいか教えていただけませんか?
また、もらい物で、NEC WR6650S を持っていますが、これは使用可能でしょうか?

書込番号:12043774

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/11 15:43(1年以上前)

>無線LANルータを購入するにあたり、どの機種がよいか教えていただけませんか?
部屋の広さだけでは何とも言えませんm(_ _)m

部屋のどの位置に「親機」を置き、
それぞれの「子機」までの「距離」と「遮蔽物の数と質」
が判らないと...

まぁ、それでも「やってみないと判らない」のが「無線LAN」だと思いますm(_ _)m


>もらい物で、NEC WR6650S を持っていますが、これは使用可能でしょうか?
どういう使用方法を想定しているのでしょうか?
コレは、「PA-WR8700N-HP」と同じ「無線親機」ですよ?
2つ使う意味は無いです。
 <逆に「チャンネル干渉」などの要因になるので、面倒が増えるだけかも...


「PA-WR6650S/B」はそのまま「有線ルーター」として利用して、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-useful
の「離れた場所でも使える」を利用した
http://kakaku.com/item/K0000121513/

http://kakaku.com/item/K0000120585/
を購入するという手も有りますが...

書込番号:12043839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/11 16:23(1年以上前)

まずは WR6650S を使って無線LAN環境を構築すれば良いのでは?

書込番号:12043984

ナイスクチコミ!1


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2010/10/11 17:18(1年以上前)


現在所有している無線LANルータをとりあえず一定期間使用してみましょう。
そうすることで親機設置ルーム内外での電波状況がある程度わかってくると思います。

そのあとで新しい機器に更改するでも中継機を設置するでも考えればいいと思いますよ。

書込番号:12044210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AtermWR8700Nを購入後、雑音がします。

2010/10/09 10:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:40件

先日は購入前の質問に丁寧に回答していただきありがとうございます。アドバイスを参考にさせていただき先日AtermWR8700Nを新規購入して設置いたしました。少し手間取りましたが、うまく設置できました。ただ、設置後すぐに有線のパソコン(ValueOne)のスピーカーからジー、シャーなどという雑音が聞こえてきます。何か近所の雑音をAtermが拾っているのでしょうか。パソコンはリビングの電話機の真下あたりにおいています。ちなみにeo光(100M)タイプです。IP電話です。eo光でスピードテストをしたら、有線のデスクトップパソコンが73M、2階のNECノートパソコンが23M出ました。スピードは改善されて喜んでいたのですが、、、。2階の娘のノートパソコンもスピーカーから雑音が出るそうです。どうしたらよいでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12032022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/10/09 10:22(1年以上前)

デスクトップがWR8700Nに近くてノイズを拾うのだとしても(それなら離せるだけ離してみる)、ノートパソコンからノイズが出るというのは理解不能ですね。
少なくとも動作がb→nに変わっただけでしょうから。。。
少々謎めいていますので、どちらかと言うと親機の影響の無いノートパソコンの方メインで切り分けて行くしか無いのではないでしょうか?

書込番号:12032104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/10/09 10:34(1年以上前)

すばやいご回答どうもありがとうございます。Atermを離してみます。ただどこにしようか少し迷いますが、有線なので届く限界まで話してみようと思います。ノートはなぜでしょうか、娘の勘違いなのでしょうか。

書込番号:12032166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/09 12:02(1年以上前)

少し離しておいたら雑音が消えました。どうもありがとうございます。設置をどうしようか迷っていますが、解決しました。

書込番号:12032544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング