AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントとしての通信

2010/08/28 14:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ぼちをさん
クチコミ投稿数:3件

NECのAtermWR8300Nを使用しています、新たにAtermWR8700Nを
購入してWR8300NとWR8700N両方をアクセスポイントに設定して
アクセスポイント間通信は可能でしょうか?
理由は現在別の部屋のHUBまでケーブル接続しているのを
無線化したいためなのとWR8700Nを使って11n機器と54g機器を同時接続したいためです

アクセスポイント間通信をする理由は上流にプロバイダからレンタルしている
ルータがすでにあるためです
イメージ
↓↓
プロバイダルータ--有線--WR8700N(アクセスポイント)--無線--WR8300N(アクセスポイント)--有線--PC


書込番号:11826403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/28 15:00(1年以上前)

こちらのルーターは親機二台ではなく一台は子機にしないと出来ないのではないでしょうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html

もしくは受信先がPCなら普通のUSB子機の方が良いと思いますよ。。

>11n機器と54g機器を同時接続したいためです

これは別にWR8300Nだけで可能でしょう。

書込番号:11826457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2010/08/28 15:10(1年以上前)

アクセスポイント間通信は出来ません。
ぼちをさんの様な方の為に、NECではWR8700N+イーサネットコンバーターセットを用意
しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
こちらを御検討下さい。

書込番号:11826499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/28 21:56(1年以上前)

ぼちをさんの使用方法で考えると、
http://kakaku.com/item/K0000120584/
が合っている様に思われますが...

書込番号:11828109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぼちをさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/07 22:57(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:11876325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/09/09 14:58(1年以上前)

PLANEX MZK-EX300N ってのも有りかも。台数増やして中継も可能ってことですしね!

書込番号:11883598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SHARPメビウスを無線LAN接続で・・・。

2010/08/21 13:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 wycoさん
クチコミ投稿数:2件

SHARPのメビウスPC-NJ70Aを使用しています。

この度、価格.comから『@nifty光ライフwithフレッツ』の契約途中の段階です。

NTTの方から連絡があり、無線希望の場合は工事までに200メガ以上?の無線LANケーブルを用意しておいてほしいとのことでした。この場合、こちらの商品のみを購入しておけばよいのでしょうか。他に必要なものはあるのでしょうか。

今後の参考として、無線LAN接続に関しては各商品のどこを照合すればよいものなのか、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:11791951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/21 15:18(1年以上前)

>200メガ以上?の無線LANケーブルを用意しておいて
無線LANにケーブル?
無線とは、線が無いと書きますからケーブルを用意するとは日本語が変なのですが。

>価格.comから『@nifty光ライフwithフレッツ』の契約途中の段階です。
最大200Mbpsであるため、無線LANで最大限に活かそうと思えば200Mbps以上に対応したルータを用意して欲しいという内容だと思います。
その場合、WR8700Nで満たしてますy

書込番号:11792348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/21 15:24(1年以上前)

追加
WR8700Nで満たしていると書きましたが、有線LANで1Gbps、無線LANが300Mbps対応(理論値)と仕様ではなっています。
ただし、メーカーサイトを参照すると無線LANでは実稼動では200Mbps以下となりますが、今の無線LANルータではこの辺りが最大ですので、WR8700N以上を求めるのは難しいです。
そういう意味では、実売されている中で条件に合う近いモノはとなれば、WR8700Nで良いと思います。

書込番号:11792369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/21 15:27(1年以上前)

Hey you!

接続しようとしてるパソコンの無線規格が11b/gだからあんまり意味ないけどね。

とりあえず11aは不要だから、安いWR8300Nあたりで十分だろうね。
PC増やしたりの予定もなけりゃもっと安い機種でもいいんだろうが、多分WR8300Nは新型に移行するのかな?
ってくらいお安くなってるよ。
http://kakaku.com/item/K0000063673/

書込番号:11792380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/21 15:44(1年以上前)

>SHARPのメビウスPC-NJ70Aを使用しています。
>接続しようとしてるパソコンの無線規格が11b/gだからあんまり意味ないけどね。
確かに・・・そこまで見てませんでした。
11gであれば、良くて無線LANで20Mbps台ですね。
それ以上が欲しければ、11n対応化が必要です。

書込番号:11792450

ナイスクチコミ!2


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/21 16:01(1年以上前)

http://setsuzoku.nifty.com/bflets/news/musen.htm
ここを見ると無線ルーターまでNTT(業者)が用意するようです。
スレ主さんのPCには無線LANが内蔵されているようなのでそのままでOKではないでしょうか。
なお、より高速な「n」には対応していないので、「n」規格を使用したいなら、USB無線LAN子機を取り付ける必要があります。

>200メガ以上?の無線LANケーブル
これは、終端装置と無線ルーターの間のLANケーブルという事でしょうか。
今ならカテゴリー6のケーブルを終端装置と無線ルーター間の距離+アルファ用意してくれと言う事ではないですかね。

いずれにしても先走った買い物はせず、念のため業者に確認するのが良です。

書込番号:11792501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/08/21 16:47(1年以上前)

私の場合、「Bフレッツ」から「光ネクストファミリー ハイスピードタイプ」への
切り替えに伴い、カテゴリ7のケーブルと本機を購入しました。

本機による速度改善効果については、本機の私のレビューを参照してください。
http://review.kakaku.com/review/K0000089609/


> NTTの方から連絡があり、無線希望の場合は工事までに200メガ以上?
> の無線LANケーブルを用意しておいてほしいと

の連絡から推測するに、私と同じ「フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ」
(通信速度最大200Mbps) への切り替えと思います。

NTTからのレンタル機器は、
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/index.html#step3
の図にあるように、「ひかり電話」を契約する場合と契約しない場合とで変わってきます。

NTTから「ホームゲートウェイ」をレンタルする場合は、本機は必要ありません。
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/hgw.html

もし、「ひかり電話」を契約せず、NTTから「回線終端装置(ONU)」のみレンタルを受ける場合は、
LANケーブルでONUと本機を接続することになります。

このLANケーブルは、下記にあるように「カテゴリ5e」以上のケーブルを用意すれば、200Mbpsの通信速度に対応しています。

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/

私の場合は、オーバースペックですが、「対ノイズ性能」のしてある
サンワサプライ製「カテゴリ7」の0.4m、0.6mのケーブルを購入しました。

ONUと本機の間は0.4mで接続、本機とPCの間を0.6mで接続しています。

本機の無線設定をする場合、有線でPCに接続し設定した方が楽ですので、
これまで使用していた普通(カテゴリ5)のイーサケーブルを使って設定した
後に、無線子機側のPCの設定をした方が良いでしょう。

ちなみに、「最大200Mbps」を謳っていますが、私のレビューのように100Mbps
を超えるとは限らないので、必ずしもGbps対応のケーブルであるカテゴリ5e
以上を用意する必要はないと思います。


メビウス PC-NJ70A-B
http://kakaku.com/item/K0000032081/spec

のスペックには、

LAN 10/100Mbps
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)、IEEE802.11g (54Mbps)

と書かれているので、カテゴリ5e以上の有線ケーブルでメビウスと接続しても
100Mbpsを超える有線接続をすることはできません。

また、内蔵無線LANは11bg対応で最大54Mbpsで実質的には10Mbps前後くらいしか出ないので、
もし「内蔵無線LANで遅い」と感じるのであれば、11n対応のUSBアダプタを購入し、メビウスに挿した方が良いでしょう。

私は
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_002.html
の中の「WLI-UC-GNM」を購入し、11g無線LAN内蔵のDynabookに挿して速度改善を計測してみましたが、思ったような改善はしませんでした。

「WLI-UC-GNM」へのレビューで「電波が弱い」と書かれているので、
NEC純正品「AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG」など、受信感度の強いUSBアダプタを購入した方が良いでしょう。

書込番号:11792667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wycoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/22 18:27(1年以上前)

●パーシモン1wさま●

WR8700Nは割とオールマイティに対応できる印象を受けました。こちらを購入した場合は、逆にルータに合わせてPCに付加させることになるんですね。

日本語がおかしいですが、イメージは確実に質問前よりしっかりしてきました。

何度もお答えいただき、ありがとうございました。


●Hey you! What's your name?さま●

なるほど、無線規格を見るんですね。b、a、g、n全てに対応するものを持っていれば、今後どのPCに変えても使えると考えればよいのですね。

とりあえず今回は、おすすめされたWR8300Nを検討しようと思います。

ありがとうございました。


●突撃AMDさま●

自分のPCに無線LANが内臓されているとは知りませんでした…。先代のものはUSBが必要で(Yahooからモデム一式をレンタルしていたのですが)、そういうものだと思ったままメビウスにも不要にくっつけていました。無知すぎて恐ろしいです。

もう一度NTTさんに連絡して、確認してみました。
とりあえずは有線で繋げて、ちゃんと勉強してから、無線にしようと思いました。

ありがとうございました。


●ゲームは卒業さま●

そうです!電話の中で料金が変わらないからということで『フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ』に切り替えました。こんな質問文から状況を推測していただき…恐縮です。

ひかり電話は契約しないので、後者、ということですね。

それを踏まえて、再度NTTさんに確認をしてみました。

今回引っ越し先での全くの新規ということで、落ち着くまでは有線にしようと思いました。みなさまのアドバイスを無駄にせず、ちゃんと勉強してしっかり理解した上で無線にしようと思います。

無知な私からしたら、奥が深いなぁと、感心するばかりです。

ありがとうございました。

書込番号:11797795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzでの11n

2010/08/01 12:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

たびたびすみません。当方先日より、使用し始め、マニュアル通りに設定しましたが、5GHzでの11n接続ができません。
いつも出てくるのは、WARPSTAR-XXXX-GとWARPSTAR-XXXX-GWです。

パソコンはカタログで確認したところ、VAIO VGN-FW94FSモデルで11n/a.b.g対応です。

5GHzの恩恵をうけたいのですが、どうしたら接続できるようになりますか?

書込番号:11705441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/08/01 12:29(1年以上前)

Atermだと、ルータで使用の場合はブラウザのアドレスに「web.setup」でクイック設定Webに接続します。
2.4GHz帯オンリー、5GHzオンリー帯、双方有効の設定ができるはずです。

もし両周波数帯に設定されている場合は子機側のアダプタ設定の可能性が高いです。
デバイスマネージャのネットワークアダプタで子機の詳細設定を確認してみて下さい。
11aが有効になってないかもしれませんよ。

書込番号:11705472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/01 13:00(1年以上前)

グラリストさん>>アドバイスありがとうございます。

色々やってたらできました。

結局VAIO側のアダプタの設定が2.4のみになってたので、それを5GHzにしたらできました。

お世話かけました。

書込番号:11705569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

親機USBポート

2010/08/01 04:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

先日購入しまして、昨日から使い始めました。
気になることが一点。
USBポートにHDDを接続して使ってますが、保存してある重いファイル、例えばMPEG4の動画をクリックすると、読み込むまでに時間がかかったり、もたつきます。コマ送りになることもあり、実用レベルとはほど遠いです。
こういう仕様なのでしょうか?どうしたら解決しますでしょうか?

書込番号:11704339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/08/01 07:13(1年以上前)

仕様です。
オマケと考えてください。

書込番号:11704506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/01 11:22(1年以上前)

そうでしたか。

残念ですが、なんとか使いたおします。

ありがとうございました。

書込番号:11705268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート変換について

2010/07/23 13:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:15件

光回線をBフレッツから光ネクストへ乗り換えるにあたってWR8700Nを予定しているのですが、自宅サーバにQNAP社製のNASを使用しておりポート変換を必要としています。

この機種は、ポート変換は出来るのでしょうか?

<例> 25番へのアクセスを50025番へ
WAN側(xxx.xxx.xxx.xxx:25)----「ルータ」---サーバ側(192.168.100.200:50025)

現在は、牛のWZR-HP-G300NH(「ゲーム&アプリ」−「ポート変換」の項目があります)を使用しており、ポート変換が出来るのであればWR8700Nへ乗り換えしたいのですが、出来ないのであればWZR-HP-AG300Nかな?っと検討中です。

ルータ部分の機能になりますので、あまり明確に明記されておらず、最近のルータには多分あるだろうと思っていましたが、少し不安になったので質問させていただきました。
分かる方がいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:11666870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/07/23 14:23(1年以上前)

ポートマッピング設定 の事ですかね?これでポート開放とか設定できるかと・・・。

書込番号:11666993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/23 14:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/23 14:33(1年以上前)

ポートマッピングの機能があります。
商品紹介ページにマニュアルが公開されていますので、自分に必要な機能があるか確認すればよいと思います。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

書込番号:11667017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/23 14:35(1年以上前)

すみません。他の方とかぶってしまいました。

書込番号:11667021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/23 16:21(1年以上前)

>すみません。他の方とかぶってしまいました。
いえいえ、「タイミング」なので、よく有ることだと思いますm(_ _)m

書込番号:11667293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/28 13:36(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん
名無しの甚兵衛さん
†うっきー†さん
それぞれ有り難う御座います。
リンク先等を見させてもらいましたが、ポート変換の記載は無かったのでWR8700Nでは出来ないのかな?っと言う結論に成りそうです。(設定項目を見ましたが設定する箇所が無いため)
ポートマッピングでは、ポートごとにLAN内のPC等へ振り分ける(ポートごとのIP変換)だけですので、私の思うような動作はしないようです。

非常にルーティング速度も高速で、久しぶりに個人向けの良いルータに出会えたと思ったのですが、当方にはルータのポート変換機能が必須なので残念です。

いろいろとアドバイス頂き、有り難う御座いました。

書込番号:11687984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/28 21:28(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/guide13/high/saver/wd/8700/9s_m7bb.html
こちらの「IPパケットフィルタリングの設定」のことでしょうか?

先のリンクの最後の方にある
「■本商品の設定」の「クイック設定Web」にあるのですが...

書込番号:11689663

ナイスクチコミ!0


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/29 03:38(1年以上前)

解決済みにコメントしちゃいます。

私の記憶によれば、
アドレス変換できても、ポート番号変換ができません。
スレ主さんの理解している通りだと思います。

悪い製品ではないんですけど、不便に感じる人はいるはずです。
ここでは話題になりませんけど。
特に、フィルタ等の設定画面が扱いにくい。
その点、バッファローは明快、軽快。遊びやすいですよね。


月並みなコメントですが、
このルーターは、機能より性能、です。
使い方によっては、別途ルーター御用意ですね。
す、る、と、
高スループットである意味がないんですねぇぇぇ〜〜〜、、、。//:-)

書込番号:11691059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーに繋げたら?

2010/07/21 04:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

東芝のVARDIA RD-X9 というレコーダー2台に
このルーターをケーブルで接続しました。

ちなみに、このNECのスティックAtermWL300NU-AGと
カードAtermWL300NCで2台の 無線PCを
やってますが、 このレコーダーに
ルーターから接続した途端、
2台の速度がおちましたが、
やはり、他の機種に接続したから
PC速度がおちるという事もあるのでしょうか?

また、出来れば、改善方法などあれば
お教え下さい。

ちなみに、ルーターは
接続1のみしか設定しておりません。

環境は
2台PC WINXP 無線で 光回線。
2台のレコーダーは
IPアドレス自動受信。

↑参考になるか分かりませんが
 このような状況です。

書込番号:11656871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/07/21 06:26(1年以上前)

もし、ケーブル接続したPCでインターネットアクセスを
していないにも関わらず、速度が落ちたとすれば、
ケーブルによる影響が考えられます。

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
の表に出ているように、
「カテゴリ7」のケーブルは、10GBps対応とオーバースペック
ですが、対ノイズ性能が他のカテゴリのケーブルに比べて
高めてあるので、ケーブルのノイズによる影響を削減できます。

他のカテゴリに比べて値が張りますが、替えてみる価値はあります。

上記エレコムの他、サンワサプライ、バッファローも販売しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/cat7/etp-c7-bl/index.html

書込番号:11656964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/21 07:48(1年以上前)

>PC速度がおちるという事もあるのでしょうか?

PCで何をした時の速度でしょうか?
インターネットのダウンロードスピード?LAN内のファイル転送スピード?
普段使っているアプリケーションがいつもより処理速度が遅い?

その時に他のPCとレコーダーでは一切作業を行っていないのでしょうか?
自分では何もしていないが、自動でファームやWindowsアップデートが動いていないこと、LANも使われていないことをアクセスランプ等で確実に確認していますか?
自分で使っていないつもりでいるだけでは?


>接続1のみしか設定しておりません。

接続1とはなんでしょう?


もう少し状況をわかりやすく書けば適切なアドバイスをもらえると思います。

書込番号:11657139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/21 09:45(1年以上前)

なるほど。ケーブルでノイズ解消もあるんですね。
2つのケーブルをそれぞれレコーダーに繋げてますが、
1つはエレコム製の最近購入したものですが
6・7なのか確認してみます。
もう1つは6年前のものなので かえてみる価値は
ありますね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11657450

ナイスクチコミ!0


gattyannさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/21 13:06(1年以上前)

簡単に当方の環境を。
WR8700-GIGABIT HUBに-PC2台(XP)、-REGZA42Z9000、-RDX9を有線で、LET'sNOTE S8を内蔵無線で、つないでいます。
REGZAとRDは約1ヶ月前に追加しましたが、それでPCの動作等が遅くなったりはありません。LANケーブルもCAT.5eだったと思います。
何のスピードが遅くなったかわかりませんが、もしネットワークが遅くなったのでしたら、モデム・ルーターの再起動、各マシンのアドレス再設定などを試して下さい。

書込番号:11658052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/21 19:17(1年以上前)

スレ主さん、
もしかしてルーターを移動したというオチは?

親機、子機ともに、向きを変えただけで速度が変わることもあるので、
そういったレベルの話じゃないかな。


レコーダーが頻繁にネットワーク利用するのは考えにくいし、
なんといってもgattyannさんが確認してるので、それが最も参考になるかと。

書込番号:11659265

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング