AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続は出来ましたが

2010/05/26 20:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:712件

タイトルの通り、接続は出来ましたが、ルーターのアクティブランプがオレンジについたままです。これって大丈夫なのでしょうか?OSは7の64を使用。バッファローからこれに変えました。あと受信感度を上げる方法はあるのでしょうか?アンテナは4本立っています。確か以前は5本だったような気がします。

書込番号:11411808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/26 21:32(1年以上前)

>ルーターのアクティブランプがオレンジについたままです。
>これって大丈夫なのでしょうか?
ルーターの取扱説明書32ページをよく読んでください。


>受信感度を上げる方法はあるのでしょうか?
設置環境などの情報が全く無いので、どうすれば良いのかは判りませんm(_ _)m

「親機」と「子機」の
「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」
などの情報が必要です。
また、近隣のほかの「親機」があるかの情報も有ると良いかも...

無線LANでの場合、PCやルーターの設定で変えられる部分は少ないです。

書込番号:11412035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件

2010/05/27 12:40(1年以上前)

無事開通できました。NECサービスの方、本当にありがとうございました。橙色のランプはAPモードの為、点いたようです。その後BNRスピードテストで速度を測ると、無線速度で31M出ています。有線では45Mも出ています。埼玉の片田舎でびっくりです。前より1.2倍は早いです。今回、久しぶりに設定しましたが、やり方そのものは、バッツッファロのほうが簡単でした。がサービスの応対などはNECが一番です。さすがと感じました。

書込番号:11414482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

200M回線で有線だけで使う

2010/05/24 19:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

今使ってるコレガのCG-BARPROG-Xが調子が悪いので買い換えたいのですが
無線は使いたい時だけオン、使わないときはオフなど切り替えできますか?

あと書き込みを見てると無線をメインに使ってる人が多いですが、有線だけ使ってる人の評価も聞きたいです。
安いギガ対応の有線ルーターは安定しない書き込みが多く、値段が高いのはつらい
この製品が安定して使えるならすぐにでも購入したいです。

書込番号:11402718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/24 20:29(1年以上前)

>今使ってるコレガのCG-BARPROG-Xが調子が悪いので買い換えたいのですが
>無線は使いたい時だけオン、使わないときはオフなど切り替えできますか?

手動で2.4Gと5Gを個別にON、OFFをすることができます。
またECOモードを使って、指定時間だけ(例えば夜中)オフにすることも出来ます。

購入前にマニュアルが読めますので、知りたい機能があればマニュアルをみたらよいと思います。


>あと書き込みを見てると無線をメインに使ってる人が多いですが、有線だけ使ってる人の評価も聞きたいです。

無線だけではなく、有線も使っています。
有線を使っていて切れたことはないですし、困った経験はありません。
有線だけを使っている人はいないかもしれませんので、有線も使っている立場から書いておきます。

書込番号:11402900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/24 22:02(1年以上前)

まぁ、取扱説明書を見ないでも、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_list_f.html
を参照するだけでも結構役立つとは思います。

「ECOモード」については、「機能一覧」に有ります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m11.html
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m31.html

書込番号:11403379

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/25 20:26(1年以上前)

無線はオンやオフできるんですね
言われてからマニュアル読んで見たけど、どれがその機能なのか分からない。

ECOモードは有線も速度抑えられるから違うみたいです。

参考になりました。ありがとう

書込番号:11407372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/25 21:07(1年以上前)

>言われてからマニュアル読んで見たけど、どれがその機能なのか分からない。

名無しの甚兵衛さんが貼ってある
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/wireless/wl_web_f.html
にアクセスして、無線LAN基本設定をクリックします。
2.4GHz(5GHz)通信機能を「使用する」かどうかのチェックボックスがあります。
チェックをすれば無線が有効で、チェックを外せば無線が無効になります。

最初に読む、つなぎかたガイドがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
これをみて意味がわからないようでしたら、本機は購入しない方がよいと思います。購入しても使えないと思います。
これ以上接続するのが簡単な機器はないとは思いますが。


>ECOモードは有線も速度抑えられるから違うみたいです。

「有線も」という表現をされていることから勘違いがありそうです。
たしかに有線のスピードは落ちますが、設定1を使えば無線は速度を落とすのではなく停止します。

書込番号:11407562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/26 01:43(1年以上前)

読んでやっと理解できました。

つなぎかたガイドはさすがに分かりますw
オンオフの設定だけよく分からなかっただけで

お手数かけました。ありがとう〜

書込番号:11409144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/27 01:05(1年以上前)

kaitenさん>
もう解決されてしまっているかと思いますが、自宅ではこの下位モデルに当たる WR8300Nを使っています。無線 LAN機能に関してはルータ側の設定メニューで完全に無効として、メインルータとしては有線でしか動作させていません。WAN側は J:COM 24M契約になっています(Up-stream:24Mbps/Down-stream:3Mbps)。

ECOモードを使えば任意の時だけ無線 LANの有効/無効設定が出来るのはご指摘の通りですが、自宅では管理上ルータ側では完全無効、さらに二重ルータ状態にはなりますが無線 LAN専用のルータ(BUFFALO WHR-G300N)を付けて、無線 LANはそちらで使っています。

NECのルータはコンシューマ製品としてはかなり安定しているので安心ですね。先にケーブルモデムの方が音を上げてます(苦笑)。

書込番号:11413265

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaitenさん
クチコミ投稿数:34件

2010/05/30 00:23(1年以上前)

有線だけでも使ってる人いるみたいなんで今使ってるルーターの問題が解決できるのかどうか不安だったけど買いに行きました。

結果ものすごい安定してますw 
コレガのルーターが不良品なのかずっと使ってたからこれが普通だと思ってた・・・
症状としてはオンラインゲームしてて裏である程度回線に負荷かけると切断してました。他にもいろいろあったんですけど負荷かけないと全然問題なかったんで使ってました。
このNECのルーターに変えると全くそんな問題がありません。結構負荷かけても切断せず普通に安定してます。安定してるのが普通なのかすごいことなのかよく分からないw
コレガのルーターは二度と買いません。

とりあえずここでいろいろ聞いて教えてもらい買ってよかったです。
対人ゲームとかしてる人でギガ回線に変える人に参考になればうれしいです。

書込番号:11426463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

凄い無知的な質問なのですが

2010/05/24 12:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:139件

無線ルーターを使うのは初めてですが
このPA−WR8700N−HPと子機?の付いているNEやNUがありますよね。
良く判らないのですが、子機が付いてないと親機単体では無線LAN出来ないのでしょうか?

ノートPC NECのLL750ASでしようと思っています。

宜しくお願い致します

書込番号:11401347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/24 12:42(1年以上前)

LL750/ASシリーズは仕様書にある通りワイヤレスLANを掲載しています。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/04/lavie/lvl/spec/index.html

あらたに子機を購入する必要はありません

書込番号:11401365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:8件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/05/24 13:07(1年以上前)

子機はなくとも、無線環境はできます。

ただし、PC本体に無線LANのボードが内蔵されてる場合の話ですが。。。

書込番号:11401440

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/05/24 15:33(1年以上前)

今年の春モデルノートでしょう?
内蔵だから大丈夫
しかも11n内蔵だから、この親機使って11nの高速通信使えるよ

なにもついてないただのWR8700Nを買えば大丈夫
ほかにPCとかTVとかがあって、無線の子機ついてないものまで繋げたい!っていうなら話は変わってくるけどw

書込番号:11401857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/05/24 17:14(1年以上前)

このノートPCだけを接続するならWR8150Nとかで十分だと思いますよ。
金額も半分です。
http://kakaku.com/item/K0000033124/

よりハイパワーが必要ならNEWモデルのWR8170N-HPかな。
http://kakaku.com/item/K0000112396/

PCが11a/n(5GHz帯)に対応していないのでWR8700N-HPは使えない機能が多く無駄だと思います。

下記サイト等で無線について調べてみるといいですよ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/

書込番号:11402162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/24 17:43(1年以上前)

>子機が付いてないと親機単体では無線LAN出来ないのでしょうか?
PCなどに「無線LAN機能」が無い製品を持っている場合、
これらの子機を使うと、「接続設定」が予めされているので利用するのが楽というだけです。

なので、他社の製品を使うことも可能です。

お使いのノートPCに無線LANが内蔵されていれば、
子機のセットを買う必要は有りません。


ただし、ユーザーに依っては、PCに内臓の無線LAN機能が「物足りない」「遅い」と考えて
子機セットを購入する方も居ます。
 <この辺は、「11a」「11b」「11g」「11n」の違いが判らないと...

内臓無線LANにこういう子機を付ける場合、いくつかの手順が必要なので、
素人は、そのまま内臓無線LANを利用することをお勧めしますm(_ _)m
 <「イーサネットコンバータ(WL300NE-AG)」を使う場合は、
  殆ど考えずに繋げられますが(^_^;
    ※ある意味、この製品は「有線LAN」なので...

書込番号:11402258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2010/05/28 20:10(1年以上前)

出張などが重なり大変遅れました。
申し訳ありません。グラトリス様の参考通りサイトを見に行かせて頂きました

実は私の家はADSL回線で、50Mなのと(速度的には)10M辺りしか出ないと思います

その、PCの距離ですが 大体薄い障子があって
3mぐらい離れた場所で使う感じです。

子機の意味が判りました。私のノートに子機が入っているようなものなんですね?

田舎ですので、光が来るのが全く未定なのでこの製品を買っていいか迷っていました。

皆様の解答も、凄く判り易くて本当に助かりました。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

後送れて申し訳ありませんでした><

書込番号:11420380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンター接続について

2010/05/23 05:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:23件

引越しするのにあたり、無線化しようと調べていたらこの製品を見つけました。

そこで質問なのですが、I/OデータのWN-G300DRのような【net.USB(ネットUSB)機能】
のような機能はこちらはあるのでしょうか?
メーカーHPで見たところ、プリンタ共有はサーバーを立てて共有設定をするような事しか
書いてありませんでしたが、USB-HDを本機につないで共有できるようなので、何気に
プリンターも出来るのかと思っておりまして。
(プリンターはキャノンのMP500という機種です)

今不満なのが、PCとルーターとプリンターが線の関係で近くに固めなくては
いけない、部屋のレイアウトに自由が利かずに少し残念でして…。
無線を期に解消できればと思っています。
標準の方法でサーバーを立てて共有では、主にサーバーからの印刷になると思うので、
現状と変わらずでしす…

PCの他にPS3、Wii、PSP、ネットブックをつなげる予定です。


大人しくI/Oデータのルーターがよいのでしょうかねぇ。

以上、分かる方が折られましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:11395311

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/23 07:04(1年以上前)

プリンタは対応してません(メーカーWEBサイトを参照して下さい)
このような環境を整えるのならnetUSBの方が有効でしょう。 

複数台のPCを所有されてるようなのでプリンタはパソコンの共有を使った方が宜しいのでは?
双方向通信も出来ますので無コストで利便性が高いと思われます。

書込番号:11395373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/23 11:42(1年以上前)

目的は印刷したい機器とプリンターだけ電源を入れての印刷だと思います。。
他のPC、特にプリント用のためだけに他のPCは使いたくないと判断しました。
ずっと起動したままだったり、毎回電源起動は利便性が落ちるため。

プリントサーバー機がよさそうだと思いましたが、自社製のプリントサーバーでもP460〜MP520の中で唯一MP500が対応一覧に載っていませんでした。
http://www.canon-is.co.jp/product/print-s.html
何か特殊な仕様があって対応出来ないのか、検証をしていないだけなのかは不明です。

自社製のプリントサーバーでも対応があやしそうなものが、他社の製品(WN-G300DR)で動くかどうかちょっとわかりませんね。
動くかもしれませんが、動いても機能制限がかなりあるとか不安材料がありますね。
少なくとも本機はプリンターは接続出来ません。

MP500は結構古い機種ですので、元はとれるだけ十分使われて、そろそろ寿命の時期ではないかと思います。
最近のプリンタは昔に比べて安価で無線LANが標準掲載のものが多いです。

MP500はインクがなくなるまで使って、新しい無線LAN掲載プリンタを買うのがよいと思います。
今のままではUSBなので設置場所がサーバーの近くにしかおけなく、希望されている設置の自由性もないままです。

購入するルーターは本機である必要はないと思います。

書込番号:11396316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/23 12:29(1年以上前)

丁寧なご返信有難うございます。

◆sho-shoさん
>プリンタは対応してません(メーカーWEBサイトを参照して下さい)
>このような環境を整えるのならnetUSBの方が有効でしょう。

やはり素直に「netUSB」でしょうか。
デフォルト機能なので安心ですよね。
発売したてなので、若干人柱覚悟ですがこの方向で考えてみます。


◆†うっきー†さん
>プリントサーバー機がよさそうだと思いましたが、自社製のプリントサーバーでも
>P460〜MP520の中で唯一MP500が対応一覧に載っていませんでした。

質問後にこの事を思い出し調べたのですが、おっしゃる通りキャノンのプリサは
何故か対応してないのですよね、残念です。
減価償却はしていると思いますが、まだ不具合もなく使えていので、買い替えは
考えておりません。
貧乏性でして…^^;
エプソンのMJ700-V2Cという機種も2005年くらいまで使ってた位ですから(笑)
それもあり、個別にプリントサーバーを買うのも躊躇しており、いい方法はないかと悶々と
している訳でして^^;

自社製品でも対応していないのに、他社製品で対応が難しいかも知れないというご意見は
ごもっともで、確かにそうかもしれないですね…。

コストパフォーマンスを考えて…

@I/Oデータルータ>ANECルータ+プリサ>BNECルータ+新プリンタ

で考えて見ます。


ご意見有難うございました。

書込番号:11396507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/31 03:12(1年以上前)

追記

今日、コジマ電気で¥11800だったので衝動買い...
プリンターは実家で使うとの事で、新規で無線LAN搭載のプリンターを
買うことにしました。
まだ有線接続ですが、40Mbくらい出ているので、大変満足しています。
これから無線LANプリンターの選定で悶絶してまいります^^;

書込番号:11431755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

eye-fi x2との接続について質問

2010/05/22 18:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

eye-fi x2という無線LANカードを購入しました。
eye-fi x2はデジカメに差し込んだままUSB接続しなくても無線LANを通じてパソコンのフォルダーに保存出来る非常に便利な商品です。
eye-fi x2は802.11b/g/n対応となっていますが、paiの実さんと同様
「WARPSTAR-XXXXXX-G」「WARPSTAR-XXXXXX-GW」はきちんと表示され
こちらはすんなりと接続できたのですが,
「WARPSTAR- XXXXXX-A」「WARPSTAR-XXXXXXAW」が表示されません.
と同様の症状で困っています。
eye-fi x2で802.11nでの接続が出来ている人がいるならご教授願います。

書込番号:11393140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/22 19:53(1年以上前)

らくだマイルドさん、こんばんは

Eye-Fi X2はIEEE802.11a/nには対応していませんので、見えなくて正常です。

書込番号:11393335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/22 19:58(1年以上前)

補足です。

IEEE802.11b/g/nの方のnで接続できていなのでしょうか。
それならば問題です。

書込番号:11393361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/22 20:53(1年以上前)

>「WARPSTAR- XXXXXX-A」「WARPSTAR-XXXXXXAW」が表示されません.
>と同様の症状で困っています。
>eye-fi x2で802.11nでの接続が出来ている人がいるならご教授願います。

「WARPSTAR- XXXXXX-A」「WARPSTAR-XXXXXXAW」を11nと勘違いされての質問だと思います。

「WARPSTAR- XXXXXX-A」「WARPSTAR-XXXXXXAW」は5GのSSIDになります。
子機が11nの5Gもしくは11aの5Gに対応していなければなりません。

また11nは、仕様書に書いてある通りWPA-PSK (AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応となります。

たんに子機が対応していないだけだと思います。
製品紹介のHPでは5Gに対応しているかは書かれていませんでしたが、手元の仕様書には5Gに対応していると書かれていたのでしょうか?

書込番号:11393582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/22 22:47(1年以上前)

>「WARPSTAR- XXXXXX-A」「WARPSTAR-XXXXXXAW」を11nと勘違いされての質問だと思います。
→その通りでした。勘違いしていました。

>また11nは、仕様書に書いてある通りWPA-PSK (AES)、WPA2-PSK(AES)のみの対応
→「WARPSTAR-XXXXXX-G」で設定済みでした。

解決しました。誠にありがとうございました。

書込番号:11394194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

802.11nの5GHzが拾えません

2010/05/22 04:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 paiの実さん
クチコミ投稿数:4件

すみません,無線LAN初心者です.
詳しい方,表記の件是非ともご教示くださいませ.
また私の認識が間違ってる場合はご指摘頂けると大変助かります.

WR8700N-HP先日購入しまして,説明書に従い設定を行いました.
画面右下ワイヤレスネットワーク接続のアンテナアイコンをクリックすると
「WARPSTAR-XXXXXX-G」「WARPSTAR-XXXXXX-GW」はきちんと表示され
こちらはすんなりと接続できたのですが,
「WARPSTAR-XXXXXX-A」「WARPSTAR-XXXXXXAW」が表示されません.


ちなみにノートpc(HP pavillion dv6, OS:windows7)の内臓無線LANを使用しています.

私自身,基本がわかっていないので的外れかもしれないのですが,
内臓無線LANのスペックをみると「IEEE802.11b/g/n」となっており,
11aは対応していないようです.
これが何か関係しているのでしょうか。。。

WR8700Nのパッケージには「11n/aが5GHz」というような感じのことが書いてあり勝手に推測しています.

もしそうであれば,11n/a対応の子機をpc本体に挿すしかないのでしょうか?

書込番号:11390826

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/22 04:55(1年以上前)

>内臓無線LANのスペックをみると「IEEE802.11b/g/n」となっており,

これが原因でしょう。
相手側(PC)もaに対応してる必要があるので。

2.4GHz(11n/g)が対応してるので十分と感じますが、5GHz(11n/a)で使うなら別にそろえる必要はあります。

書込番号:11390836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 paiの実さん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/22 05:10(1年以上前)

sho-shoさま

早速のご回答ありがとうございます.
やはりそうでしたか.

2.4GHzでの接続でも置き換え前のもの(11g)よりも数倍速くなったのでとても満足しています.
ただ少し5GHzについて腑に落ちなかったもので。。。

ありがとうございました.

書込番号:11390846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/05/22 08:39(1年以上前)

解決済ですが、使用周波数から見ての通りaは別物で、過去にチャンネルの規格変更があって新旧が存在して煩雑になってしまっていること、波長が短いので到達距離が短いこと、屋外での使用が認められていないことなど、あまり使う必然性が無いのが実際だと思います。

せいぜいあるとして、「aでつなぐ機器しかついていない」「利用者が少ないことでセキュリティが高まる?」というニーズぐらいではないかと思います。

書込番号:11391139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/05/22 13:13(1年以上前)

最近の口コミはこのWR8700N-HP一色という感じですが、PCの内蔵側は11aがむしろ削られている傾向にあるので、使えない機能に無駄なお金を払わされている方が多くいらっしゃると思いますね。

セットのUSB子機はでか過ぎるし、せめてWLI-UC-GN程度の大きさと価格を実現できないものかなぁ。

書込番号:11392036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/22 14:13(1年以上前)

>セットのUSB子機はでか過ぎるし、せめてWLI-UC-GN程度の大きさと価格を実現できないものかなぁ。

WL300NU-AGって単品だと6千円ほどなんですね。びっくりしました。

PLANEXのGW-USValue-EZ 長さ18.5mm 最安\1280 なんてのも面白そうです。
最近はクライアント以外にもソフトアクセスポイント機能なんてものがあるのですね。
技術の進歩についていけません・・・

書込番号:11392196

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/05/23 05:28(1年以上前)

Aterm製品は初心者でも設定の成功率が高い方だと感じられますね。

サポートについても満足度は好評なのですが、その反面の高価格では?と思ってます(かなり古い機種も含めて)
プラネックス製品は低価格、サポートは・・・と、リスクは高いがバッチリ設定が決まれば金銭的満足度があります。

同じチップで供給元のリファレンスドライバを使用すれば理論的には同じ性能と言えます。

サードパーティ元のドライバや、接続ツールを加味する事でそれぞれの特色を出して販売されてますが、使わない機能を満載したモデルはある程度慣れてくると「不要では?」と感じて来るのかもしれません。

あえてプラネックスやコレガと格闘する設定猛者の方々はカスタマイズが出来るものでなければ物足りなくなってるのでは。

書込番号:11395298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/05/26 02:04(1年以上前)

スピードアートさん  こんにちは。

>過去にチャンネルの規格変更があって新旧が存在して煩雑になってしまっていること、波長 が短いので到達距離が短いこと、屋外での使用が認められていないことなど


少し気になったのですが、W56では野外でも利用可能ですね。
あと個人的にですが、2.4GHz帯は混雑している状態と感じます。

書込番号:11409194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング