AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2010年5月7日 07:05 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2010年4月21日 09:49 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2010年4月20日 23:02 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月20日 20:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月20日 17:18 |
![]() |
2 | 16 | 2010年4月21日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
どのショップも軒並み納期1〜2ヶ月になってますが、回収か何かあったんでしょうか?
3月末最初のショップに注文して、発注後に在庫切れ納期未定といわれ、先々週アマゾンが納期1週間とかだったので注文したら、今日取り消されました。
大規模トラブル系の話題はないみたいだし、どうしたんでしょうNEC。
0点

売れ過ぎて、在庫が無いだけだと思いますy
書込番号:11267196
0点

NECが売れる台数を読み間違えて生産してなかったんだと思います。
NECの方でも「やべっ。もっと作っておけばよかった」と思っているかもしれませんね。
現在、工場フル稼働で作っているかもしれませんね。
初回生産分がはけてしまっただけだと思っています。
もし急ぎでルーターが欲しい場合は他社製品になりますが、
バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
PLANEX MZK-MF150
がお勧めです。
どちらもWDS機能があり無線中継が容易に出来るのでお勧めです。
私は本機を購入していますが、
初心者の方には、本機かバッファローなら、WZR-HP-G301NHをお勧めしますね。
時々無線距離を伸ばしたいという書き込みが見られますし。
設定になれている方には、PLANEX MZK-MF150などもお勧めです。こちらは購入しました。レビューも書いています。
本機を買うまでのつなぎや、本機を手にいれた後にはモバイル用に、3000円で買える魅力があります。この価格でルーター、11n、WDSでの中継等、機能てんこ盛りです。
書込番号:11267270
0点

私も気になっており入手が大変かなと思ってましたが、2日前たまたま地元のエイデンへ行ったら何と特売で3台残ってました。11000円だったので即買いましたが、2000円以上得した気分になりました。
愛知県なので東京や大阪と比べて家電ではあまり安値では買えませんが、今回は地方の小都市のメリットかなと思います。
書込番号:11268311
0点

先週末、愛知県の地元のエイデンで¥11,000でしたので購入しました。
初めての無線LANでしたが簡単につながり安心しました。
書込番号:11269048
1点

どの部位かは知りませんが部品調達が間に合ってないという噂です。
完全に納期未定状態で生産したくてもできないらしいです。
書込番号:11269316
0点

昨日、ビックカメラ池袋 パソコン館で11800円+ポイントで買いました。
まだ在庫ありましたよ!
書込番号:11269388
0点

確かに、地元のエイデンで売ってました。
私もしばらく前にアマゾンへ注文したものの、全く配送されずイライラ。しかも昨日キャンセルのメールが。
別の買い物でエイデンに寄ったついでにPCコーナーへ行ってみると普通に売ってました。
しかも10,800円で。
子機がセットのものも12,800円?だったかな。売ってましたね〜。
これからはネットショッピングだけでなく足で得た情報も考慮しようと思う次第です。。。
書込番号:11270410
1点

121ware.comでも品切れになりましたね・・・
先週は在庫があったらしいですが。
書込番号:11271096
0点

>私もしばらく前にアマゾンへ注文したものの、全く配送されずイライラ。しかも昨日キャンセルのメールが。
アマゾンはいつもそうです。注文は受けておいて、さんざん待たせてメールでキャンセル!
もしサポートセンターに言おうものなら
「よくあることです。そのようなこともあるとの納得の上での注文ですから
当社(アマゾン)には、全く非がありません!クレームは迷惑です!」
となります。
在庫品のあるもの以外は、注文しないことです。
イライラするだけ損です。
書込番号:11275540
2点

土曜日に秋葉原のヨドバシカメラで18時ごろに購入しました。
まだ在庫はあるみたいでしたね。
近い方、行かれてみてはいかがでしょう?
書込番号:11277740
0点

昨日5/6(木)夕方ですがコジマ大井競馬場前店にて\11,800で購入しました。
Webで調べた結果はどこも品切れ&5月中旬入荷予定でしたが、PC機器のイメージが
薄い電器店ならもしや?と思い電話確認したところ、予想的中でした。
どうしても安値で買いたい!ということでなければ、狙い目かと。
売り場にはあと1台残ってましたが、まだあるかどうか。。。
書込番号:11328815
0点

5/5に愛媛県松山市問屋町のヤマダに12980で4台ありました。
最近、値引きを簡単にしてくれるので、もう少しは安くなると思います。
家電量販店には在庫あるのかもしれませんね。
あと地方の方が在庫があるのかも。
書込番号:11329186
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
それくらいは記載がありそうだが…。説明書は見なかったのか?
それとな、怒りマークで質問することはなかろう。
書込番号:11259493
3点

質問内容が漠然としすぎていて、あなたの環境が全くわかりません。
ここにはエスパーは存在しませんので、もう少し具体的に書きましょうね。
書込番号:11259530
2点

簡単過ぎてすみません。
OS Windows7 Pro
有線でパソコンに繋ぎ、ネットはできます。
しかし、無線LANプリンタ(MP640)がルータと接続出来ないのです。
手動でしか無理なのでしょうか?
どのなたかアドバイス願います。
書込番号:11259607
0点

勝手に想像ですが、
プリンタドライバ、他のインストールが出来ずに
CANONのLAN設定ソフトでうまく出来ない
ということ?
出来ない理由が
新しいポートの設定が出来ませんでした、見たいな表示が出る?
情報が無いので
想像でのアドバイスです
以下のことを実行してみては?(MP980の部分は読み替えてくださいね)
1. MPドライバ、IJ、IJ NetwprkTool、IJ NetworkScanUtilityをアンインストールします。
2. セットアップCDをPCに挿入後、マイコンピュータから 「CANON_IJ」→「WIN」→「LAN」→「Japanese」という手順でフォルダを 開き「CNMNPU.EXE」を起動します。 この操作でポートドライバが削除されます。
3. PC再起動後、キヤノンホームページよりMP980のMPドライバVer.1.01(LAN)を ダウンロードしセットアップを実行します。
私の場合は、MP980でLAN設定(PC追加でプリンタ共有設定)が出来なかったので
聞く場所間違えてませんか?
プリンタの方の問題では?
CANONのサポートに、問い合わせれば如何ですか?
書込番号:11259990
0点

その説明でもいまいち環境がわからない・・・
MP640を検索してみたところ、IEEE802.11b/g(IEEE802.11n互換※8)となってました。
ひょっとして、5GHzで接続しようとしてませんかね?
書込番号:11260038
0点

プリンターのマニュアル24ページにWPSでの接続方法が書いています。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp640/mp640-gs-jp-v2.pdf
マニュアルを読めば解決する問題だと思います。
書込番号:11260045
0点

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPとcanon MP640の接続が出来ないですよ。
どうすればいいんでしょうか?
書込番号:11260054
0点

プリンタの問題じゃなく、ルーターの問題なのです。
ルータとプリンタを接続する際に、ルーターのPOWERランプが緑しか点滅しませんそれが正常なのでしょうか?
書込番号:11260100
0点

明日、NECに電話してルータと無線LANプリンタとの接続方法を聞いてみようと思います。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:11260208
0点

サポートはつながりにくいので、以下のことを試してからでも良いと思います。
先ほども書いたとおり、両機ともWPSに対応しています。
WPSのプッシュ式の方の接続で簡単につながると思います。
プリンターの方で
プリンターのマニュアル24ページにWPSのプッシュ式での接続方法が書いていますので、それを実行します。
http://cweb.canon.jp/manual/mp/mp640/mp640-gs-jp-v2.pdf
次に本機のマニュアルの3−24に書いてあるWPSのプッシュ式の接続を行います。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf
マニュアルの中にある注意事項についても読み飛ばさずにおちついて読めば接続可能だと思います。
WPSは初心者の方でも接続しやすいように他メーカどうしでも簡単に接続できるようにした機能です。
おちついてじっくりマニュアルを見ながら、マニュアルに書いてある通りにランプ表示も確認しつつ作業を進めてみてください。
NECの方に他のメーカーの機器の接続方法を聞いてもこれ以上の回答は望めないと思います。
書込番号:11260309
0点

自分のやった手順や方法を説明された方が良いですy
どこまで進めれたのか、まったくはじめから出来ていないのか判断つきませんから。
サポートに聞くなら、キヤノンの方だと思いますy
書込番号:11260323
0点

私も初心者ですが、あまりに頻回に切れてしまうバッファローの無線から
この機種に変更しました。
MP980につなぎましたが、1回バッファローで接続するように設定していたため
いくつかのソフトをアンインストール、再インストールするなどの手順が必要でした。
またこのNECのルーターは性能が良すぎて、いくつかの別の回線が同時に使用できるらしく
接続するときに、接続のネットワークの末尾が複数あり選べてしまいますが
これを統一させる必要があります。これを知らずに苦労しました。
結局、キャノンのサポートに電話して丁寧に教えてもらい、解決しました。
書込番号:11261597
0点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。
無事、解決しました。
無線LANの基本設定で通信を5GHzを2.4GHzにしたら、繋がりました。
書込番号:11261631
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初めて無線LANの設定をするド素人です。
子機の方は設定OKだと思うのですが、親機の方が問題で、クイック設定ウェブのページにアクセスされません。
ワイヤレスネットワークには接続されていますとはでていますが、ネットにはつなげられません。
急いでインターネットに繋げたいので、経験者の方々アドバイスください。お忙しいと思いますがよろしくお願いします。
0点

NECはかんたん設定があるはずなので、説明書通りやれば繋がるんですけどね。。
とりあえずお急ぎなら有線で接続すれば繋がると思いますよ。。
それと子機の型番と出来ればPCとOSの種類を書き込んだ方が回答は早いと思います。
電波が安定しない距離・・・では無いですよね?
書込番号:11258402
1点

どの様な環境で、接続しているのですか?
使用している回線、機器やパソコンの機種など書きましょう。
書込番号:11258405
0点

詳細な情報を書き込んでいなくて申し訳ありません。
OSはXPのSP3、プロバイダはビッグローブ、コースは光パックNeo with フレッツ 「フレッツ光コース」マンションタイプです。モデムはNTTのVH-100「2」E「S」。使用PCはNECのPC-GL 17FWTE1、子機はバッファローのWLI-PCM-L11Gです。
書込番号:11258437
1点

皆さん返信ありがとうございます。
追加状態なのですが、何度やっても、らくらく無線スタートEXで親機のSETスイッチを長押ししても、POWERランプがオレンジ点滅に変わらないで、赤になってしまうんです。
よろしくお願いします。
書込番号:11258466
0点

ぬこタソさんとりあえず説明書をよく読んでみましょう。
初期化は、できないのですか?
回線は、光ですよね。モデムがADSLの物ですね。もう一度確認お願いします。
書込番号:11258560
0点

POWERランプが赤点滅しているときはWAN側の回線をうまく認識できていないときです。
取扱説明書の6-5に「トラブルシューティング」があるんですけど、そこを読んでみましたか?
書込番号:11258629
0点

らくらく無線スタートは子機がNECでらくらく無線スタートに対応している場合ですので、現状で接続出来ないのは正しいです。
子機がバッファローの場合は、つなぎかたガイドの「他の子機から接続する場合」を参照して接続して下さい。
つなぎかたガイドの手順にそって正しく設定すればつながりと思いますよ。
あせらず落ち着いてがんばって下さい^^
書込番号:11258654
0点

>>tora32さん
初期化はできますね。
>>HD素材さん
クイック設定ウェブが起動できないので、まとめて見てみます。
>>うっきーさん
子機付きのを買ったので、試してみます。
今、ステップ4の2で「同時に緑点滅したら」と出ているのですが、同時にオレンジ点滅してしまうので、親機を初期化してやり直してみます。
皆さん、長い間付き合わせてしまい、申し訳ありません。
書込番号:11258823
0点

理科系に強い弟がやってもダメだったっぽいので、明日NECのサポートに電話してみます。
たびたびすみません。
書込番号:11259171
1点

私も設置初日に似たような状態で、クイック設定Webが開かず困った経験があります。
私の場合、アンチウィルスソフト(avast)を停止していなかったことが原因でした。
親機設定の間だけ、アンチウィルスソフトを一時的に停止したところ、すんなり設定できました。
スレ主さんの場合とは違うかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:11259576
0点

>>しの@777さん
しの@777さんも似たような症状があったのですか!!僕もavastを停止してみたのですが、ダメでした。
書込番号:11259888
0点

>>クリスタルサイバーさん無線がダメなので有線で繋いじゃいました。すぐにネットをやりたかったので、助かりました。
他に協力していただいた皆様もありがとうございました。無線LANはまた時間のあるときに挑戦してみようと思います。
書込番号:11260135
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
簡易NASが使えることもあり、無線LAN(11g)からの買換えを計画しています。
本機かバッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NHが候補です。
速度的にはどちらも今よりは上りそうで、こちらの方が一歩速そうですが、一方、出先からのノートパソコンでこの簡易NASにアクセスしたいと思っています。
バッファローのは、ホームページ経由で外部からのアクセスが可能のようですが、本機は外部からのアクセスは可能なのでしょうか?
簡易なので本来無理と思っていましたが、頻度は多くないもののアクセスできると便利なので、本機が無理ならバッファローのに決めようと思っていますので、ご存知の方いらしたらご回答をお願いします。
0点

この製品の「簡易NAS」の機能は、LANでのファイル共有を目的にしているので、
「FTP」などの機能は無いと思います。
<バッファローの製品でも同様では無いでしょうか...
※そのための「WEBアクセス」だと思いますが...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/nas6.html
インターネットからのアクセスは、「マイネットワーク」と同じ様には操作できません。
>頻度は多くないもののアクセスできると便利なので
Yahoo!の「ブリーフケース」機能を使った方が楽なのでは?
http://briefcase.yahoo.co.jp/
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/bc/bc-01.html
書込番号:11255273
1点

Yahoo!ブリーフケースはプレミアム会員かBB会員じゃないと使えないけどOK?
書込番号:11255290
0点

いちごほしいかも・・・さんへ、
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
確かに、「有料」ですね..._| ̄|○
そうなると、
http://kakaku.com/bb/storage/list.asp?plan=1
こちらの「無料サービス」を利用するのが良いのかなぁ...
1GB未満のファイルなら無料で利用できそうですが...
http://www.quanp.com/course/
後は、バッファローの「NAS」の様に
「FTPサーバー機能」の有る製品を使うしか...
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/ftpconnect01.html
IO-DATAの場合、「FTPサーバー機能」が有るNASは無いようです。
バッファローの「WEBアクセス機能」に対して、
IO-DATAの場合は、「リモートリンク機能」という様です。
http://www.iodata.jp/promo/remotelink/
※「FTP」では無いので、各メーカーのサービスサーバーを利用(中継)することに...
書込番号:11255773
1点

早速のレス、どうも有り難う御座います。
やはり本機では外部アクセスは無理なようなので、バッファローに決めようと思います。
名無しの甚兵衛さん
ご丁寧に書き込み頂き有難う御座います。ただ、外部からの対象は映像データなのでWEBへのUPの使い方は考えていないのです。
書込番号:11259159
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初心者ですみません。
このルーターは有線と無線が同時に接続することが出来るのでしょうか?
有線接続はwin xp 無線接続は新型のmac book proです。
また設定は初心者でも簡単に出来ますか。
よろしくお願いします。
0点

価格.comでは、メーカー製品情報ページへのリンクがあります。
メーカー説明にある通りできます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
はい。簡単です。つなぎかたガイドがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
まずは、製品情報ページとその先のリンクをみてみてください。
書込番号:11255191
0点

mac book pro側のAirMacの設定で
WR8700N-HPの下面のSSIDが表示されるのでそのSSID
を選択して同じく下面の暗号キーをパスワードの
所に入力すれば無線は簡単に繋がりますよ。
書込番号:11255576
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
最近無線LAN機能内臓のウィンドウズ7のPC(パナソニック製)
を購入したのですが、現在使っているAterm WR7600Hに繋がら
ず、サポートに問い合わせたところ、WR7600Hはウィンドウズ
7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
いまウィンドウズ7のPC以外にXPのPC2台(無線LAN機能内
臓なし)にAtermの無線カードを差し込んで使っているのですが、WR
8700N PA−WR8700N−HPにも引き続きこの無線カード
を使って無線LANに繋ぐことはできますか?
サポートの人はNECアクセス製の親機ならどれでも使えると面倒臭
そうに言ったのですが、どうも心配で。
WR8700Nに電源スイッチはありますか?今の7600Hにはない
ので、寝る前にいちいちコードを抜いていますが面倒で、何故電源ス
イッチがないのかと常々思います。
あとWR8700Nとパナソニック製PCの相性はどうですか?
PCのカタログにはバッファロー製のを推奨していました。あまり
相性がよくないようならバッファロー製にしようかとも考えています。
0点

>WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
使用出来ると思いますが。
>PA−WR8700N−HPにも引き続きこの無線カードを使って無線LANに繋ぐことはできますか?
可能です。
>WR8700Nに電源スイッチはありますか?
無いですy
電源スイッチのついたルータは、たぶん無いのではないかと。
常時接続を考慮してますので、電源を切るということは想定外ですから。
WR8700Nはエコモードにより、時間を指定して省電力状態にできますy
>あとWR8700Nとパナソニック製PCの相性はどうですか?
特に問題はないと思います。
安定性でいえば、バッファローよりNECをおすすめしますy
書込番号:11254739
0点

>Aterm WR7600Hに繋がらず、サポートに問い合わせたところ、WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
それは嘘です。
WR7600Hは旧規格とはいえ接続は可能です。
快適な通信速度を得たいのなら11n規格の最新型が理想ですが、速度に関して気にならないなら十分でしょう。
>PA−WR8700N−HPにも引き続きこの無線カード
を使って無線LANに繋ぐことはできますか?
カードの素性がわかりませんが、8700N-HPはすべての規格に対応できるモデルなので余り心配はないかと思いますよ。
>あとWR8700Nとパナソニック製PCの相性はどうですか?
これはやってみなければわかりませんねぇ・・・
書込番号:11254761
1点

>WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、親機を買い替えるようにと言われました。
使用できると思いますが、古い物なのでセキュリティーに問題があるかもしれません。
新しい物に買い替えた方が良いと思います。
書込番号:11254785
0点

パーシモン1wさん、sho−shoさん、tora32さん、レスをありがとう
ございます。
今のWR7600Hが使えるというレスには衝撃を受けました。家電量販店の店員さん
も使えると言っていましたが、まさかメーカーのサポートが嘘をつくなんて・・・。
いままで家電量販店の店員さんが出鱈目を言っていたと思っていました。
電話に出たNECアクセスのサポートの人(女性)はとても感じが悪く、「ウィンドウズ
7のPCのワイヤレスネットワークを開いても・・・」と説明している途中で「ウィンド
ウズ7に対応していませんので、親機を換えてください。」と言いました。ですから
tora32さんのおっしゃるようなセキュリティの問題から善意で言ったようには感じ
られません。古い機種の問い合わせだからか、とても面倒臭そうな言い方でした。だから
無線カードの件もちょっと信用できなかったのです。
無線カードはWR7600H付属のWL54AGで、もう1つも同時に買ったので同じだと
思います。
WR7600Hでも使えるとわかっても、接続設定の仕方がわからないので、どうしようも
ありません。
いまのWR7600Hも古くなったので、買い替えてもいいかなと思っていますが、無線
カードはまだ使えそうなので、この機種が対応しているなら買い替えようと思います。
書込番号:11255046
0点

本人は嘘に気づいてないのでしょう。
単に知らないだけだったのかもしれませんが(いいかげんでは困りますね)
WR7600HはバージョンアップされたものであればセキュリティもWPA-(AES、TKIP)も使えます。
WPA2には対応してませんが、「WEP」のみではないのでまだ大問題となる事項ではないと思います。
書込番号:11255165
0点

>WR7600Hはウィンドウズ7に対応していないので、
>親機を買い替えるようにと言われました。
この部分が聞き間違えだと思われます。
>無線カードはWR7600H付属のWL54AGで、
>もう1つも同時に買ったので同じだと思います。
により、
「AtermWL54AG」は、Windows7に未対応なので、子機を買い換える必要がある」
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54ag.html
ここの製品情報にも、「Vista対応」にはなっていますが、「7対応」にはなっていません。
なので、
http://kakaku.com/item/00775011122/
http://kakaku.com/item/00775010895/
がお勧めです。
<「11n」に対応していますが、親機が「WR7600H」のままでは「11g」しか使えません。
「11g」だけで良いなら、
http://kakaku.com/item/00775010929/
になります。
「11n」による高速通信がご希望ならば、「PA-WR8700N-HP」を購入する必要があります。
ただし、「PA-WR8700N-HP」は、「カードタイプの子機とのセット」が無いので、
「PA-WL300NC」などを個別に購入する必要があります。
<「Vista」や「XP」のPCは、そのまま使えるので、組み合わせはいろいろ...
書込番号:11255384
0点

えっそうなんですか・・・
私もこのカードなら使ってますが7対応については>http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/spec_wl54ag.html
です。
><「11n」に対応していますが、親機が「WR7600H」のままでは「11g」しか使えません。
切り替え式ながら11aにも対応してますよ〜
書込番号:11255452
0点

7600Hユーザーです。今年Windows7搭載のdynabookを購入しましたが、本体内蔵の無線LANで問題なく使えています。そのほかDSやWiiも使えています。暗号化のキーワードを合わせることでつながるはずです。動画サイトなどもストレスなく見れますので、他社製のPCでも使えると思います。
ただ、次は8700がほしいとは思っていますが・・・
書込番号:11255545
0点

sho-shoさんへ、
確かに仕様には「対応OS」に入っていますね...Windows7
ということは、ドライバの更新だけで済むって事ですね(^_^;
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl54ag_win.html
じゃぁ、店員の話は
「商品が売りたいから適当なことを言って、新しい製品に買い換えさせようとした」
と考えるのが妥当になってきましたねぇ..._| ̄|○
しぐれしぐれさんへ、
上記のリンクから「Windows7」専用の
「Aterm WARPSTARユーティリティ」
をダウンロードして、パナのPCにインストールし、
その指示に従って、「WL54AG」を挿せば、使える様になると思いますm(_ _)m
書込番号:11255822
0点

サポートも店員さんも、自分で試すことはまず無いでしょうからね。
自社データやカタログを基本として判断しているものと思われます。
そのため、自社同士の組み合わせや推奨とする機器以外には、弱いものですy
WR7600Hが発売されたのが2003年ですからWinXP(2001年末頃発売)がようやく普及してきた頃です。
WR7600Hは旧製品となりますので、Win7ではメーカーが検証していないだけだと。
書込番号:11256672
0点

みなさんレスをありがとうございます。話が少し混乱しているようなので説明しますと、
WR7600Hがウィンドウズ7に対応していないと言ったのはNECアクセスのサポート
だけです。家電量販店の店員さんはウィンドウズ7でも繋がると最初に教えてくれた親切な
人です。
NECアクのサポートは買い換えろとは言いませんでしたが、「WR7600Hはウィンド
ウズ7に対応していないので親機を換えてください」と断言しました。これは買い換えろと
言っているようなものと私は解釈しました。
WL54AGのカードを差し込んで使うPCのOSがXPで、ウィンドウズ7のPCは無線
LAN内臓なのでカードは使用しません。
皆さんのレスを見て、121wareの製品情報を一通りみてきました。いろいろ考えた末、
親機をWR8700Nに買い換えることにしました。
そこで最後の質問です。
1、親機WR8700N購入で、PC(XP)に子機WL54AGを使用
2、WR8300N USBスティックセットを購入する
3、WR8300N+WL300NC(無線カード)を購入
以上の3つの案を考えているのですが、PCのUSBポートには現在マウス、プリンターを
常時接続しているので、空きが1つしかなくそこに子機を差したらUSBメモリーカード等が
使えないという悩みがあるのです。1案と2案では通信速度等の使用感が違うものでしょう
か?3案は価格面で難ありなので躊躇しています。
3つのうちでベストはどれだと思いますか? 他にいい案はありますか?
書込番号:11259516
0点

>1案と2案では通信速度等の使用感が違うものでしょうか?
まず、使用回線が何Mbps出ているか、WL54AG使用時では何Mbpsなのか。
使用環境が、親機と子機とで離れた部屋で使用するかどうかです。
11nになりますと、速度UPもありますが、アンテナを複数使うことで安定性があがります。
そのため、部屋が遠く無線が切れやすい、安定性にかけるという状況では11n使用により改善の見込みがあります。
速度面では、20Mbpsも出れば十分かと思われます。YoutubeのフルHD再生でコマ落ちせずとしてみれば。
>3つのうちでベストはどれだと思いますか?
WR8700N、WR8300Nの違いとしては、11a(5Gヘルツ帯)を使用するかどうかですね。
11aは使用しないのであれば、WR8300Nでも良いと思います。
あと、アンテナの数がWR8700Nが3本、WR8300Nが2本となり、つながりにくい状況下においてはWR8700Nの方が有利です。
こちらも、特に問題なければWR8300Nという選択肢もありかと。
>他にいい案はありますか?
PC間のネットワークを組まない、有線100Mbpsで十分であれば、WR8150Nでも良いと思います。
WR8300Nの有線を1Gbps→100MbpsにしたのがWR8150Nで、それ以外は大きな差はないですね。
エコモードは、WR8700N、WR8300N、WR8150Nどれも付いてますy
親機と子機は、同社の方が設定はしやすいですが、使うだけなら他社同士でも規格があえば使用できますy
親機NECで子機バッファローでも大丈夫です。
書込番号:11260231
0点

パーシモン1wさんレスをありがとうございます。
今の通信環境はADSLを無線LAN使用で、USENでスピード測定してきたら、
2.98Mでした。(PCのネットワーク接続には54Mbpsと表示されていますが。)
パーシモン1wさんのおっしゃる20Mbpsは光での速度ですよね。
PC間でネットワークを組むといった複雑なことはやりませんし、WR7600H+WL
54AGで通信が切れるといったことはありませんでしたので、とりあえずWR8700N
とWL54AGカードでやってみようと思います。いろいろ丁寧に教えて下さってありがとう
ございました。レスを下さった皆さんもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:11262694
0点

パーシモン1wさん
WR8700Nのアンテナは3本ではなく2本です。
WR8500Nは3本だったんですけどね。
書込番号:11262864
0点

HD素材さん、指摘感謝。
確認してみました。
WR8700N・WR8300N・WR8150も、アンテナ2本ですね。送信2×受信2。
WR8500Nが3本か。送信3×受信3。
>パーシモン1wさんのおっしゃる20Mbpsは光での速度ですよね。
そうですね、光回線です。
ADSLでも条件がよければ出るようですが、減衰が大きいのでなかなか難しいかな。
光回線では、減衰があまりなく安定しているので、高速ですね。
>PCのネットワーク接続には54Mbpsと表示されていますが。
これは親機と子機との通信状態ですから、回線速度がそれ以下であれば改善のしようがないですね。
また、無線Lanは11gなどで54Mbpsと表示していても、良くてその半分ほどしか実際の速度はとれません。
もし、回線の実測30Mbpsともなれば、11nなどに換えることで無線Lanでの高速化がのぞめますy
回線の実測は、有線LANで測るのが良いですね。
書込番号:11262912
0点

最後までパーシモン1wさんありがとうございました。
今年中に私も光回線に換えようと思っていますので、WR8700Nに決めました。
他の方々にもいろいろ答えて頂いたのに申し訳ないですが、一番多く答えてくださった
パーシモン1wさんのレスをベストアンサーにさせていただきました。
また質問させていただく時にはよろしくお願いします。
書込番号:11263326
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





