AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 20 | 2010年4月11日 12:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月21日 01:10 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2010年3月18日 14:37 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2010年3月18日 06:36 |
![]() |
8 | 12 | 2010年3月18日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月12日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
初めましてこんばんは。
現在WR8500Nを1年程度使っており今のところ問題なく動作しています。
しかし、母屋と離れのある家で生活しており無線の電波が届かず離れではインターネットが出来ません。
どうにかして離れでもインターネットがしたいと思っていますが、何か良い方法は無いものでしょうか?
ちなみに母屋と離れとの距離は直線距離で20m程度です。
0点

20MのLANケーブルを使って家〜家まで届かせるしかないでしょう
書込番号:11131714
2点

自分はやったことありませんが、指向性アンテナを使ってみてはどうですか?
ただ、NECの製品にはオプションで指向性アンテナがないようです。
バッファローならhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html#sellect
がありますが、この場合無線LAN親機もバッファローにする必要があるのかな?
あとはご自分でお調べになってください。
書込番号:11131765
1点


>ちなみに母屋と離れとの距離は直線距離で20m程度です。
「20m」だから?
有線LANが引けない?引く気が無い?
別に、有線LANなら50mくらい全然問題無いですよ?
うちでは、15mで200円のジャンクケーブルを野晒しで使っていますが、
普通に利用しています。
<2mくらい泥まみれです(^_^;
まずは、有線での接続を考えて、どうしても配線できない環境の場合に考えてみては?
<エアコンダクト口や窓の隙間を通せば、外には出せます。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/sv/index.asp
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/cat5e/bsc5sl/index.html
書込番号:11131960
0点

>ちなみに母屋と離れとの距離は直線距離で20m程度です。
間だけで20mだろうから、それ以上は必要だろうね。
書込番号:11132105
2点

http://kakaku.com/item/K0000089642/ このUSB無線LAN子機を購入し、長めのUSBケーブルで電波状態がよいところに固定し無線LAN接続するのはどうですか。
電波状況がよくないとのことで WR8700N USBスティックセット PA-WR8700N-HP/NU で同じように試されている方がいらっしゃるのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089611/SortID=11098667/
書込番号:11133313
0点

有線LANのゲーブルを適当にシールドしてひっぱるほうが賢明だと思いますよ。
30mぐらいのケーブルとかもうってます。
無線で建物の間が20mだと建物の壁やなんかで減衰もかなりのものになるでしょう。
屋外対応でなくても、ホームセンターで売ってるような塩ビのパイプに線を通すだけでもシールドにはなります。継ぎ目はちゃんと対策しないとだめですが。
↓LANケーブル 30m屋外 での検索結果
http://kakaku.com/search_results/LAN%83P%81%5B%83u%83%8B%81%4030m+%89%AE%8AO/?category=&c=&act=Add
屋外用でなければ2000円前後で買えそうです。
書込番号:11133875
0点

母屋の配電盤から離れに直接、電力線が繋げられているなら、PLC(コンセントLAN)で接続できるかもしれません。
http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/plc-etm2/feature.htm
に書かれているように、本来、「電力線(屋内電気配線)を使ってデータ通信を行う通信技術」であって、建物間の通信を行う技術ではないので、確実に通信できると断言できませんが。。。
どうしても無線にこだわるのであれば、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option_business.html
のような法人用の屋外アンテナを検討することになるかもしれませんが、それだけの価格を払う価値があるのかどうか。。。
個人的には、めたんさんと同じ意見で、ギガビット対応イーサネットを母屋と離れの間に敷設した方が安く、通信も安定すると思います。
書込番号:11134794
0点

たくさんのレスありがとうございます。
屋外用のLANケーブルなんてあるんですね。
一度屋外用のLANケーブルを見てみて有線を引くことも考えてみます。
PLCも可能性があるということで良く調べて検討してみます。
アクセスポイントモードなどを使って中継点を挟めば回線速度あまり落とさずに繋がるかも?と思っていましたが難しいようで試す前に相談してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:11137387
0点

PLCはブレーカー超えられないのが普通なのでちょっと注意ね
ゲームは卒業さん も条件を簡潔に書いてくれているので良く調べてください
書込番号:11137904
0点

temuさん こんにちは。
>母屋と離れのある家で生活しており無線の電波が届かず離れではインターネットが出来ませ ん。
私も有線LANが敷設出来ればいいのと思います。
自宅でのPC接続台数や状況(有線・無線等含め)が分からないので、あくまでも可能性としてなのですが、WDS(中継機能) + 指向性アンテナ の構成も一考かもしれません。
例えば
WHR-HP-G300N + オプションアンテナ(WLE-2DA)の構成を2台用意し、各WHR-HP-G300N間をWDS通信させる方法がありますが、ただ結構投資が必要なのと、実際にどの程度の効果があるかどうか?は実際にやって見ないとわかりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/#option
WHR-HP-G300Nは、α版ですが、WDS対応のファームウェアが提供されています。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054091/SortID=10757908/
書込番号:11138619
1点

指向性アンテナでの無線による有効性はありそうに考えがちですが、気がつくとアンテナの位置が屋根より高くなってたり、ベランダに置いたりと落雷対策を施す事が必須となってきます。ですので、皆さんのアドバイス通りまずは有線で出来ないか?を検討してみてください。
無理であれば片方ADSLにして費用を抑えてVPNと言う手もあります。
お察しするに、「直線距離」と書かれているのでなにか障害物若しくは他の民家があると想像できますので、ケーブルでの接続は無理そうですね。
この様な状況であれば、無線指向アンテナ(落雷、突風対策)による接続と片側ADSLによるVPNと双方費用対効果を勘案して検討してみてください。
あと、仮に無線が一番効果性が高いと判断されたとしても、離れまでの環境は都度変化しますので最大限できるだけ高い場所にアンテナは立てる必要はあると思います。
また、無線は雷雨に左右されやすい代物であることは留意されてください。
書込番号:11139207
0点

以前、Atermのとある機種からBuffaloのハイパワーのものに変更したら驚くほど電波状態が改善されました。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
それでもだめなら、屋外用または屋内用のアンテナでも設置してみたらどうですか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option_business.html
書込番号:11158105
0点

上記は法人向けでした、個人向けはこちら。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
書込番号:11158136
2点

NTTとかに言うと、お金掛かりますけど有線で引いてくれますよね?
直線20mとの事なので…部屋づたいで引くと…
新しく無線のルーター+子機くらいの価格で引けませんかね??
家は離れまで大体親機(ルーター)から離れのPCまで同じくらいの距離で、
1万5千円程だったと記憶が…
参考になれば幸いです。
書込番号:11165043
0点

自分はコレhttp://review.kakaku.com/review/00774010417/
使ったら40mほど離れた母屋に届きましたよ!
親機もレンタルの簡素なものです。
電波状態もいいです。
書込番号:11179281
0点

うあーマンさんへ、
「WLE-DA」は、バッファロー専用製品なので、
「PA-WR8700N-HP」にも「PA-WR8500N」にも使えません。
<NECはこの手のオプションが貧弱です(^_^;
「指向性アンテナ」は、親機と子機の双方に必要になると思いますが、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html
こちらから対応できる製品を選んで
「親機(ルーター)」「子機」「指向性アンテナ」×2
となると、結構な費用が掛かります。
<対応できる製品が古いタイプが多いので、 <特に「子機」は...
個人的には「新規」での購入はお勧めできません
やはり、
「有線LANケーブル」+「LANハブ」が一番「確実」で「お手ごろ」な気がしますm(_ _)m
書込番号:11179477
0点

気付かないうちにたくさんの返信が・・・
本当にありがとうございます。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
自宅での接続状況は母屋で有線1台と無線1台です。あとゲーム機でWiiを接続しています。
WDS通信についてはAtermWR8500NとWR8700Nで出来ないかと考えましたが、WDS通信時はルーター機能が停止されます。と書かれていたので断念しました。
>Zoom-ZoomFUNさん
障害物等はほぼ無いです。やっぱ無線は雨等ではあまり安定しないようですね。
有線接続の線が一番良いように思えてきました。
>PEEK@BOOさん
私は以前バッファローのとある機種を使用していてあまり電波状況が安定せず、WR8500Nに変えてから電波状況が改善されました。
ルーター選びって難しいですね。
>Davis-xxxさん
NTTとかに配線頼むなんて方法思いつきませんでした。
雨対策など個人でやるよりも良いかもしれないですね。
一度検討してみます。
>うあーマンさん
実は以前バッファローのもの使用していた時にそれを使った事ありますが、
全然電波状況が安定せず諦めてしまいました。
>名無しの甚兵衛さん
投資費用対効果を考えるとやっぱり有線LANケーブル+LANハブが一番確実で手ごろですよね。
仮に無線で繋がったとしても電波状況が安定しないかもしれないし有線で繋ぐ線で考えていこうと思います。
皆さんたくさんの返信ありがとうございました。
書込番号:11182837
1点

temuさん こんにちは。
そうですね。
もし何んとか有線LANが引けるなら、それにが一番だと思います。
>WDS通信についてはAtermWR8500NとWR8700Nで出来ないかと考えましたが、WDS通信時はルーター機能が停止されます。と書かれていたので断念しました。
もし仮にですが、WDSで構築することになれば、今お使いのWR8500N含め、WR8700NもWDS機能はありませんので、他のメーカー含め、他の製品のWDS対応製品になりますので、その点は注意が必要です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
現在市販されている製品では、一般的に同じ製品、若しくは指定機種同士間でWDS通信が可能な仕様の製品が多いです。
書込番号:11186239
0点

スレ主さん。こんにちは。
遅ればせながら、解決済みになっているので、どうかと思いましたが、
結局、既にどれか方法を選択されたのでしょうか?
その後の改善度合い、費用などを教えて頂ければ、多くの方の参考に
なると思います。
また、まだ実行には、移してないのなら、
>うあーマンさん
実は以前バッファローのもの使用していた時にそれを使った事ありますが、
全然電波状況が安定せず諦めてしまいました。
とのことですが、以前にどの親機と使用されたのでしょうか?
私の環境では、窓 TO 窓で電波状況が大幅に改善されたので、
詳細、費用などをお知らせしたいと思います。
書込番号:11217714
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
設定はPCからしかできませんので無理です。
プロバイダや回線事業者の設定サービス(多分有料)が利用できるか問い合わせてみては?
また、お近くの家電量販店で設定サービスが利用できるかもしれません。
書込番号:11115556
0点

>設定はPCからしかできませんので無理です。
PCがなくてもPS3やWiiのブラウザからでも設定可能なのでは?
書込番号:11115854
0点

>PS3やWiiのブラウザ
すっかり忘れてました。
PS3やWiiからルータの設定画面を開いてユーザIDやパスワードを入力できれば
設定できますね。
書込番号:11116468
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

何に使われるか不明ですが、なるべく同じメーカーの方がトラブルが発生しにくいと思います。
子機側がパソコンであればそれほどこだわらなくてもいいかも。
書込番号:11101077
1点

new-newさん
ありがとうございました。
肝心の用途を書き忘れていました。
パソコンとwiiです。将来的には地デジ(メーカー未定)も考えたいと思っています。また、パソコンはノートの内蔵無線とデスクトップのUSB子機です。
パソコンはあまり気にしなくてもいいのですね。
書込番号:11101168
0点

>バッファローの無線
型番が判りませんので、どういう状況になるのかも想像が出来ませんm(_ _)m
規格自体が有っていれば、通常使えますが、
他社同士で使う場合、トラブルがあった場合に、どちらに問題が有るのか、
双方の会社に聞いても解決できるか判りません。
<「相性」と片付けられる場合も有ります。
書込番号:11102269
1点

子機よりWiiを気にした方がいいかも。
うちでは古いNECなんですがWiiがつながりませんでした。
書込番号:11102594
1点

あぁでもメーカーページには絵の中にはっきりWiiが入ってますね。
この機種は検証してるかな?
書込番号:11102598
1点

zecaさん こんにちは
バッファロー子機WLI-TX4-AG300Nを、8700Nの隣の部屋において使っていますが普通に使えて今のところ不満はないです。
WLI-TX4-AG300Nをノートパソコン(内蔵無線切)とLANケーブルでつないでスピードを調べたところ(USENスピードテスト)、ノートパソコン内蔵無線LAN(インテル5100)とほぼ同等のスピードでした。
メーカーが違うのでらくらく設定はできず手動で設定しないといけませんが、そんなに難しくはなかったです。
書込番号:11103829
2点

NECのこの機種はAtherosらしいので、
Atherosチップを使った子機なら、他社製でも問題ないのではと思います。
他社との接続性よりもチップ間の接続性の問題の方が大きいと思います。
どの機種が何のチップが使われているかはあまり知りません・・・。
FCCのサイトとかで確認するか、ドライバ情報のVIDから察するくらいかな〜
WLI-TX4-AG300NはRalinkらしいですけどw
書込番号:11103932
1点

みなさん、本当に有益な情報をありがとうございました。
とても一人ではこんなに、情報を集めることはできなかったと思います。
書込番号:11103949
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
フレッツ光+ひかり電話を契約することになりました。
ひかり電話ルーターよりもこちらの「PA-WR8700N-HP」を使いたいと考えております。
その場合、ブリッジ接続しないとダメなんでしょうか?
ひかり電話(ひかり電話ルーター)とインターネット(PA-WR8700N-HP)を別々に使用することはできませんか?
どうかご存じの方よろしくお願い致します。
4点

CTUをブリッジ、ひかり電話をご利用される場合は、
ひかり電話対応VoIPアダプタをCTUに直接接続してください。
書込番号:11084582
1点

尻尾とれたさん、new-newさん
書き込みありがとうございます。
インターネットで検索してみて、ONU(回線終端装置?)内蔵のひかり電話ルーターだと
ブリッジ接続しないとダメというような書き込みがあったので質問させて頂いたのですが、
CTUとはONUと違うのですか?
書込番号:11084658
1点

CTUはNTT西日本の光回線フレッツ光・プレミアムを利用するときに必要な機器です。
とりあえずNTT西日本だとCTUをPPPoE設定でブリッジさせれば可能です。
THE 豆腐さんはNTT東日本のフレッツ光のサービスを利用されているのでしょうか。
書込番号:11084738
0点

ONUには光ケーブルが接続されています。通常はONUからホームゲートウエイポート接続用LAN端子とCTU(一般的にブロードバンドルーター等)とパソコンを有線LANなり無線LANで接続します。
今回、光電話も契約しているとのことなのでONUとCTUがレンタルされるわけですよね?
書込番号:11084786
1点

すいません、NTT東日本を利用してないのであまり詳しくなくて・・・
NTT東日本のひかり電話の場合「ひかり電話ルータ」というのがレンタルされるようですね。
NTT西日本でいうとCTU+VoIPアダプタが一体化したような感じだと思います。
http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
おそらくブリッジ機能も備えているとは思うのですが、ご利用になるのがどの形式に該当するものか分かりません。
ひかり電話ルータの取扱説明書があるので参考にしてみてください。
http://flets.com/hikaridenwa/support/router_info.html
書込番号:11084833
0点

今日、これを買って、今さっきネット接続が完了しました。
接続方法間違えたりして、かなり手こずりました。
私はNTT東日本でフレッツ光で、プロバイダのIP電話に契約してます。
フレッツ光のCTU(回線終端装置)に、NTTからレンタルしているウェブクラスターV120を今まで通り接続して、
V120のLAN端子からこのWR8700に配線繋げました。
一応、IP電話もネットも、ラップトップPCからの無線接続もできています。
ブリッジとかなんとかよくわからない素人ですが、この接続で正しいのでしょうかね。。
できれば、NTTからレンタルするV120をNTTに返却したいのですが、代わりになる製品てあるのでしょうかね。。レンタル高いですね。。
書込番号:11086633
1点

東日本で契約するなら現在ONU一体型光電話対応ルーターPR-S300NEがレンタルされるはずですが、ブリッジ接続するかWR8700NをAPモードにして接続する以外WR8700Nの使い道がありません。
別々に使いたいという理由は何なのでしょうか?
書込番号:11089065
1点

スレ主さんはWR8700N側のルーター機能を使いたいのではないでしょうか。
書込番号:11089114
2点

皆さん書き込みありがとうございます。
なぜ別々に使いたいのかは、
NTTのひかり電話ルーターはダメみたいな
書き込みをよく見るため、不安になって質問しました。
書込番号:11090036
1点

解決済みとの事ですが、念のため・・・
NTTからレンタルされるONU一体型光電話対応ルーターは必ず使う必要があります。
現在NTT東日本ですとPR-S300NEという機種になると思いますが、これも同じNEC製でルーター機能についてはWR8700Nと同等と思って差し支えありません。
光電話対応ルーターとWR8700Nを組み合わせて使用する目的は殆どの場合WR8700Nの無線機能が目当であって、ルーター機能は使わない設定「APモード」で使用されていると思います。
どうしてもWR8700Nをルーターとして使用したい場合は光電話対応ルーターのブリッジ接続機能を有効にすれば可能です。
書込番号:11094308
2点

すみません、スレ主ではありませんが質問させてください。
私もPR-S300NEを利用していてこの製品を購入しようと思っています。ブリッジ接続するとAPモード?になるようですがその場合、ルーター機能がオフになりアクセスポイント機能付きのハブになる…という認識でいいのでしょうか?
書込番号:11097548
0点

>私もPR-S300NEを利用していてこの製品を購入しようと思っています。ブリッジ接続するとAPモード?になるようですがその場合、ルーター機能がオフになりアクセスポイント機能付きのハブになる…という認識でいいのでしょうか?
既にPR-S300NEにISPのセッション(接続設定)がある場合、
WR8700Nは無線機能をもったハブにする(APモードにする)認識で殆ど問題ないです。
もちろん有線も使えるはず。
ただ、PR-S300NEをブリッジにしてWR8700Nに設定したほうが、
環境によっては良い場合もあります。
書込番号:11099819
3点

ありがとうございました。
購入したらベストな状態になるようにいろいろ試してみようと思います。
書込番号:11102559
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在ロジテック LAN-WN22 を光フレッツ100メガで使っていますが 速度が出なくて(2-30)またとても不安定で毎日数回以上接続が切れる状態です ときには5−6時間もまったくつながらなくなります
主な使用目的はFX取引ですので速度も欲しいし切れることにはとても困っています
NTTからは過去に4−5回きてくれましたが原因はわかりませんでした
それで来週新規の回線をもうひとつ引くことになりました
こんどは200メガ回線ですので3年位前に買ったいまのロジテックをもっと最新の安定した速度のでる電波出力の強いものに変えたいのですがどれがいいでしょうか
使用範囲が無線ルーターから直線で30メーターほどで距離もあるので電波が強いことも必要条件だとおもっています
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH
AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
いまこれが最新でいいのかなーとおもっています
よろしくおねがいします
0点

自宅は戸建 or 集合住宅(マンション等)ですか?一般に古い集合住宅の場合Bフレッツの引き込みが100MBでも他にもBフレッツをご使用されている住民がいれば、100MB割る加入者数で割る事となるうえ、VDSLで各住民宅へ対応する場合、通信速度は遅くなります。
こんど200MBでのサービスを受ける事を伺うと戸建住宅も予想されますが、この場合は最大200MB(理論値)となりますが、実際は200MBより遅くなります。
使用してブロードバンドルータが有線で接続されている場合は、かなり通信速度が速くなりますが、無線での接続は建物の構造により電波の遮蔽の影響で通信速度が遅くなります。
あとは、LANケーブルにもいろいろ規格があり、一般的にカテゴリー5あたりを使用していますが、100MB以上に対応するカテゴリー6 or 7へ変更すると多少速度が上がります。
また、使用しているPCのLANポートのNICのドライバーを最新にすると通信速度も良くなると思います。
PCの構成(メーカー、型番)等を書き込むと何か問題解決のヒントが見つかるかもしれません。
書込番号:11077620
2点

きらきらさん
ありがとうございます
戸建てです
パソコンは3年前に入れたクワッドXPと7の Aspire 1410とASUS UL20A と i7デスクトップなどです
配線はいまはカテゴリー5とおもいますので 今度6か7に変えます
現在 有線LANで8-30 無線nで2-18くらいです
よろしくおねがいします
書込番号:11077643
0点

>主な使用目的はFX取引ですので速度も欲しいし切れることにはとても困っています
「無線に絶対なし」なんですよ。
距離も30mと離れてますし、何より用途からすると不安定な無線に頼るよりも有線を引いちゃた方が安心して取引に集中できますよ。
10〜15mの距離でさえ四苦八苦してる方はたくさんいらっしゃいます。
LANケーブルは50m位まで対応できます。
書込番号:11078096
1点

グラさん
ありがとうございます
はい ここに書いた内容はすべて有線LANでの話を書いております
有線LANでいつも切れて困っています
(無線はサブで使用していますー家内持ち運び用ですー)
ー原因はもう考えないことにしましたので
いまのロジテックをもっと最新の安定した速度のでる電波出力の強いものに変えたいーということにご推薦をおねがいしたいです
よろしくおねがいします
書込番号:11078503
0点

こんちわ〜
>こんどは200メガ回線ですので3年位前に買ったいまのロジテックをもっと最新の安定した速度のでる電波出力の強いものに変えたいのですがどれがいいでしょうか
>使用範囲が無線ルーターから直線で30メーターほどで距離もあるので電波が強いことも必要条件だとおもっています
単体で、室内距離30M、安定して使用できる無線APとなると、コンシューマー向け製品ではお勧めできる製品はないかもしれません。
多少知識は必要になりますが、コンシューマー向け製品で実現しようとすると、途中に中継用のAPを設置しないと難しいかもしれません。
不用意に電波の出力が高いコンシューマー向け製品を買うと、意図しない場所まで電波が届きますのでセキュリティーが低下します。
用途が、FX取引とのことなので、そもそも無線はやめたほうがいいでしょう。既に、LANケーブルが設置されているようですので、それを流用してください。
書込番号:11078916
1点

>ー原因はもう考えないことにしましたので
と書かれていますが、
有線で、頻繁に接続が切れるとなると、
PCの中で何かが切断しているとか、 <ウィルス!?
セキュリティソフトが遮断しているなど、原因はいろいろ考えられます。
そうすると、ルーターを交換したからと言って、
その後、状況が良くなるとは限りません。
<無線の接続が途切れる場合は、チャンネルの干渉などいくつか絞れますが、
有線での切断となると、ケーブル自体かPCに起因する場合も有ります。
PCにインストールされているソフトの中で、
「ネットワークに関連するモノ」
「処理が重いモノ(CPUの能力を非常に使う可能性の有るモノ)」
などを挙げると、原因が掴めるかも知れません。
>クワッドXPと7の Aspire 1410とASUS UL20A と i7デスクトップなどです
全てのPCで接続が切れるとなると、ルーターが原因の可能性も有りますが、
ルーターの設定などについての情報も無いので、詳細はご本人のみしか判りませんm(_ _)m
<セキュリティーを強化するあまり、接続を不安定にしてしまう場合も考えられます。
書込番号:11080645
2点

カマさん ジンベエさん
ありがとうございます
回線が切れるのは 速度が2-30くらいしか出ない上にいつもふらふらと不安定なためではないでしょうか
速度が下がりきったときに切れるように思います
先週 NTTに調べてもらいました
NTT持参の機器での調べて゛弁当箱の出口で85-88と普通の速度はでているのですが ルーター出口では16-25に低下していました
こんなにも下がるので
最初はルーターの不良かなと思ったのですがNTT持参の純正の新品ルーターに変えてもあまり変わりませんでした
次に
うちではソネットを使っているのですが これをWAKWAKに変えてみたところ ルーター出口で24-55くらいとなりました
なのでほとんどプロバイダーのせいではないかという結論に至りました
これでもまだ速度がとても低いようですが
とりあえず200の光回線を新規に引いて プロバイダーをOCNに そしてケーブルとルーターももう少しいいものに交換することにしたもので いまルーターをどれにするか検討しているところなのです
以上のような経緯です
なので パソコンに届く以前の問題であってパソコンの影響ではないようなのです
18日に新規の回線が入りますのでそれでよくなってくれればと期待しているところです
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NHと AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のふたつを検討しています
下記のWR8700Nの新発売の説明文をみますと
WR8700Nのほうが電波が強くて遠くまで届きそうでこちらのほうがいいのではないでしょうか
お詳しい方お教えください
++++++++++++++++++++++++++++++
NECアクセステクニカは、高速無線LANルーターの新モデル「AtermWR8700N(HPモデル)」を2月中旬より発売する。
5GHzのIEEE802.11a/nと2.4GHzのIEEE802.11b/g/nを同時に利用することが可能。理論値最大300Mbps、実効速度最大180Mbps以上の通信速度を実現している。高性能アンテナを内蔵しており、200m離れた場所で50Mbps以上、350mの場合 40Mbps以上の高速通信に対応する。有線LANにはギガビットイーサネットを備えており、実効速度で最大900Mbps以上の通信も行える。
++++++++++++++++++++++++++++++
書込番号:11083077
0点

通信速度(性能)については、完全にNECの方が上です(^_^;
1Gbpsの回線を使うなら、NECが良いでしょうが、
200Mbpsとなると、微妙ですね(^_^;
機能的には双方は互角ですが、
細かい設定などが出来るNECと、
サポート情報が豊富なバッファローという感じでしょうか?(^_^;
書込番号:11084861
1点

ありがとうございます じんべいさん
やっぱりそうですか
ー通信速度(性能)については、完全にNECー
わたしもそうなのではないかと思っていました
きょうはいろいろと2社の宣伝を較べていました
その結果は下のようになりました
AtermWR8700N
200m離れた場所で50Mbps以上、350mの場合40Mbps以上の高速通信
WZR-HP-G301NH
100m離れた場所で45Mbps 190mの場合40Mbps 300mの場合0Mbps
やはり
電波が強くて遠くまで届く ということは安定にも大きく寄与するでしょうしー
ただ おっしゃるように
ー機能的には双方は互角ですが、細かい設定などが出来るNECと、
サポート情報が豊富なバッファローという感じでしょうか?(^_^;ー
NECは市場で一般的なのでいろいろな情報とか 細かなサポートパーツなども豊富なようですね
しかしながら
わたしの場合には 電波が強くて安定性に優れたAtermWR8700Nが絶対にいいようです
おかげさまで
だいたい きめることができました
たいへんありがとうございます
書込番号:11085141
0点

NECは市場で一般的なのでいろいろな情報とか 細かなサポートパーツなども豊富なようですね
間違いでしたーNECではなくてバッファローでした
すみません
書込番号:11085156
0点

余談ですがモジュラージャックが複数ある家庭で電話を使用しているジャックと別の場所に接続するとたまに回線切断が起こるようです。
私のうちでは(USENのgyao光ですが)電話がかかってくるとプチプチきれます。
サポートへ電話しましたが対応は行っておらず電話から使用する部屋まで距離があり無線だと弱いのでしかたなく有線で無理やりつないでます
書込番号:11092939
1点

皆様たいへんお世話になりました
本日光200の回線が入りました
今までと同じルーターですが現在70-90出ています やはり今迄の回線になにか異常があったということだろうと思います
これで おそらくいままでのように頻繁に切れることはなくなるのではないかと期待しています
ただ
無線の速度は10-20と今までとあまり変わりません こちらはすこしがっかりしました
200の回線をお使いの方に伺いたいのですが
実際の有線LANの速度はどれくらい出ていますでしようか
あと
無線の速度はいかがでしょうか
書込番号:11104403
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在AtermWR7800Hを木造2Fに設置1FリビングにWiiを無線で利用しております。
Wiiをインターネット接続するとエラーが出たり画像が飛んだりしてストレス抱えています。
インターネット回線はBフレッツでPCでフレッツスクウェアスピード測定52メガ出てます。
AtermWR8700N でWiiを無線で快適になるでしょうか?
同じ環境の方AtermWR8700N感想お聞かせください
0点

他の親機(AP)との「チャンネル干渉」も考えられるので、
一概に、今の状況が悪いのかも判りませんm(_ _)m
一度、ルーターをリセットしてみては?
<チャンネルの「自動選択」になっていれば、干渉しないチャンネルに切り換えてくれるはず
無線LANは「やってみないと判らない」モノなので、
「この製品を買えば大丈夫」とは、誰にも答えられないと思いますm(_ _)m
<全ての人が同じ環境で使っているハズも無いので...
また、
http://www.aterm.jp/function/guide7/trouble/WR7800H/okomari_w/w_txt/w_08/w_08_04.htm
http://www.aterm.jp/function/guide7/trouble/WR7800H/okomari_w/w_txt/w_08/w_08_18.htm
http://www.aterm.jp/function/guide7/trouble/WR7800H/okomari_w/w_txt/w_08/w_08_19.htm
なども参考にされると良いかも知れません。
そのほかの参考サイト
http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR7800H/n/index.html
http://www.aterm.jp/function/guide7/trouble/WR7800H/okomari_w/w_txt/w_08/w_08_01.html
書込番号:11069965
0点

天井に逆さにしてつるして下さい。電波の感度よくなります。
が・・・見栄えはよくないです。
場所かえるだけでも改善されますよ。
書込番号:11070525
0点

名無しの甚兵衛さんコメントありがとうございました
チャンネル7→10へ変更しました。
安定してます 動画もスムーズです
wiiは無線GなのでAtermWR8700N購入してもスピードは上がらないでしょうね
Zoom-ZoomFUNさんコメントありがとうございました
ルーターは天井逆さ吊りは物理的に無理でした
書込番号:11071241
0点

現在は11nに対応していないようですので、11nにするだけで電波状態はかなり改善されると思いますよ。
私も親機だけをバッファローの11gから11nに変えただけで切れることはなくなりました。
ささごんあっくんさん とは設置が1階と2階で逆ですが。
今は更なる速度アップと安定性を期待して、子機を11nにして親機をこれにしようと思ってます。
書込番号:11075085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





