AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2010年12月22日 07:16 |
![]() |
1 | 11 | 2010年12月18日 17:23 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月17日 15:19 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月14日 06:05 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月12日 17:09 |
![]() |
5 | 11 | 2010年12月12日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

無線LAN内蔵ノートパソコンであれば、これ以外何も追加購入しなくてもOKです。
あとは、無線LANに関する知識が少々必要なだけです。
まあ、最近の機種は、ルーターやノートPCのマニュアルに書いてあることが理解できれば、たいていは苦労なく繋がるようになっているはずです。
書込番号:12382006
1点

「PS3」は良いとして、
「ノートPC」ではなく、「型番」で書くと的確なアドバイスが貰えますm(_ _)m
PCのマニュアルに「無線LANの接続方法」などの説明があると思うのですが...
ちなみに...
PS3を無線LANで使用する場合、
ゲームによっては、うまく遊べず、レスポンスが悪くなったりすることも有りますので、
「可能な限り、有線接続ができる様に努力する」事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:12382903
1点

みなさんありがとう。ノートパソコンはNECのLL850/SとエイサーのAspire5742 AS5742-A-52D/Kです。よろしくお願いいたします。
書込番号:12383084
0点

>ノートパソコンはNECのLL850/SとエイサーのAspire5742 AS5742-A-52D/Kです。
http://kakaku.com/item/K0000014673/spec/
http://kakaku.com/item/K0000161322/spec/
からは、「11g/n」に対応しているので、どちらでも利用できますね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
こちらの「つなぎかたガイド」に「無線LAN内臓PCでの繋ぎ方」が有るので、
購入前に
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software.html
から接続ツールをインストールすればシミュレーションもできると思います。
<AP(親機)が見つかっても、他人のモノと思われるので接続はできないと思います。
「接続できそう」でも接続しないことをお勧めします(^_^; >トラップの可能性あり
購入しないなら、インストールすることは避けてくださいm(_ _)m
<こちらをインストールした後に購入した場合、
付属のCD-ROMからのインストールは不要になります。
書込番号:12384703
1点

おはようございます。名無しの堪兵衛さんとても親切にありがとうございます。ぜひ購入したいと思います。USBスティックとゆう製品も購入しないとダメでしょうか?
書込番号:12388549
0点

>USBスティックとゆう製品も購入しないとダメでしょうか?
???
「USB無線アダプタ」のことでしょうか?
ノートPCの無線LANでは不満なら購入しても構いませんが、意味があるかは..._| ̄|○
<#12384703は読みましたか?
書込番号:12389861
2点

こんばんは名無しの堪兵衛さん、この製品を購入します。わからないことがあったらまた教えてください。ありがとうございます。ツキサムanぱんさんもありごとうございました。
書込番号:12391723
0点

こんばんは。今日こちらの製品届いて接続したのですが、らくらくスタートでNECのパソコンははうまく接続できたのですが、エイサーのパソコンは何回やっても接続できません。エイサーのパソコンは親にプレゼントで、買ってもらって、今日はじめて電源入れたばかりで何も設定していません。何がダメなのでしょうか?
書込番号:12400274
0点

>エイサーのパソコンは親にプレゼントで、買ってもらって、今日はじめて電源入れたばかりで何も設定していません。何がダメなのでしょうか?
電源入れてセットアップは完了していますよね
NECのPCはらくらく無線スタートがインストールして有るけどこれを使いましたか?
エイサーのPCにWR8700Nに付属のCDロムよりらくらく無線スタートをインストールして下さい。
これを使用してもだめと言う事ですか。
書込番号:12400819
1点

ありがとうございます。エイサーのパソコンは付属のDVDのらくらく無線接続を使用して説明書通りにやっても失敗ばかりです。
書込番号:12400849
0点

とりあえずデバイスマネージャを開いて、「ネットワークアダプター」に無線LANアダプタの名前があるか確認です。
ついでに有線LANアダプターのほうは右クリックから「無効」に設定しておきましょう。
Aterm付属のDVDからぢゃなく、名無しの甚兵衛さん が貼ってくれたリンクから、
「らくらく無線スタートEX for Windows 7」をダウンロードしてやってみたらどうでしょう。
「らくらく・・・・」がダメなら、最後は手動でやる方法もありますからね〜。
書込番号:12400914
1点

WR8700N付属のユーティリティーはインストールしていないでしょうね
CDロムをセットするとユーティリティーが立ち上がります
上の項目ではなく下の「らくらく無線スタートEX」から無線接続をするをクリックして下さい。
もしユーティリティー集をインストールしたならアンインストールして最初からやり直してみて下さい。
実行済みでだめならウイルスソフト(何を使っているかはわかりませんが)を停止したらどうでしょうか。
書込番号:12401249
1点

「Aspire5742 AS5742-A-52D/K」って、
購入した時点では「無線LAN機能は無効」なのでは?
<マニュアル読んでますか?
日本語マニュアルの2ページ
「Fn+F3」で「Lounch Manager」が起動して
「無線LAN(Wi-Fi)」の「ON/OFF」ができるみたいですが...
書込番号:12401757
1点

おはようございます。名無しの堪兵衛さんに言われた通りやってみたら接続できました。ありがとうございます。ツキサムさんもTD124さんも親切にありがとうございました。なんかインターネットの速度がすごく速いような???凄く評価がいいので大事に使いたいと思います。みなさんありがとう。
書込番号:12402368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在以下のような状態でLANを使っています。
光(コミファマンション)
ルーター・・バッファローの11nに対応したモデル。(一世代まえのです)
NECノート(11n対応)
PS3
BRAVIA LX900(11n対応)このリモコンがbluetooth
Iphone 3G
GALAXY TAB
Panasonic DIGA を WLI-TX4-AG300N に接続
で使っています。
一番困っていることは、テレビのリモコンがものすごく反応悪いことです。
DIGAのリモコン(赤外線)では普通に反応します。
たぶん、Blue toothが干渉されているのだと思います。
これを解消したいこととが一番です。
ここでお伺いしたことは、私が使っている環境でこちらのAtremは使用できますか?
また素人ですが設定はできますか。
あとリモコンの操作の解消はできますか?
詳しい方教えてください。
0点

もし、Bluetoothと無線LANで干渉がおきている場合は、チャンネルを変更するか、5GHz帯対応のルータに換えるかですね。
>ここでお伺いしたことは、私が使っている環境でこちらのAtremは使用できますか?
>また素人ですが設定はできますか。
使用可能です。
設定に不安があれば、同じバッファローで考えたほうが良いかと。
>あとリモコンの操作の解消はできますか?
干渉であれば解決できるが、そうでなければ改善できない。
書込番号:12379215
0点

>ルーター・・バッファローの11nに対応したモデル。(一世代まえのです)
なぜ型番を書かないのでしょうか?
<型番が判れば、「チャンネル変更」の方法もURLを貼れたのに...
「イーサネットコンバータ」は、「WLI-TX4-AG300N」と型番が書かれていますが...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/chapter118-kisyu.html
から、お使いの製品の「チャンネル変更方法」を参照して、変更してみては?
<「WLI-TX4-AG300N」もリセット(電源の入れ直し)が必要になります。
※「AOSS」をしなおす必要はありません。
変更するチャンネル数は「1」や「2」ではなく、「5」とか離してください。
書込番号:12379853
1点

ありがとうございます。
バッファローではこのatermと同じようなモデルはどれになるのでしょうか?
11b/gはbluetoothに干渉するんですよね?
11a/n、11b/gはそれぞれ手動で切り替えできるのでしょうか?
すいません、本当に素人で。。。。
書込番号:12379872
0点

まず、チャンネル変更してみてはどうです?
それで解決するかもしれませんy
>バッファローではこのatermと同じようなモデルはどれになるのでしょうか?
WZR-HP-AG300H
>11b/gはbluetoothに干渉するんですよね?
する場合もあれば、しない場合もある。当方ではしてない。
>11a/n、11b/gはそれぞれ手動で切り替えできるのでしょうか?
最近のは自動切換えです。
書込番号:12380121
0点

>バッファローではこのatermと同じようなモデルはどれになるのでしょうか?
型番に「-HP-」と有るのが「ハイパワーモデル」です。
<NECは、「-HP」とある
>11b/gはbluetoothに干渉するんですよね?
そうですね、「周波数帯」が近いので干渉し易いようです。
>11a/n、11b/gはそれぞれ手動で切り替えできるのでしょうか?
「周波数帯」の切り替えは「SSID」で違います。
なので、「接続するSSID」を変えれば、おのずと変わります。
<設定で「11a」だけにする方法もありますが、
それは、WEB設定画面などを見れば判ることですm(_ _)m
「11n」は「11a/n」と「11g/n」が有ります。
<それぞれの周波数帯で「複数のチャンネルを同時に使用する」ことで高速通信しています。
書込番号:12380124
0点

ECOモードにして無線を止めればリモコン問題は解決しますよ。
書込番号:12380574
0点

今帰宅しましたので、親機の機種番書き込みます。
WZR2-G300N
です。
とにかく、リモコンと干渉しないようにしたいです。
お知恵をください。
書込番号:12380890
0点

結論から書けば。
2.4GHz帯の無線LANを使用するならば、無線LANのチャンネルを1ch,6ch,11chのいずれかにすればリモコンとの干渉を回避できます。
ネットから得た事ですが。
まず、TVのリモコンはbluetoothでは無くRF4CEというもの。
bluetoothはIEEE802.15.1、一方RF4CEはIEEE802.15.4
ソニーのニュースリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200903/09-0304/index.html
ZigBeee RF4CEについては
http://www2.ric.co.jp/wj2009/n/pdf/N-6.pdf
この中にリモコンで使用するチャンネル(IEEE802.11gとはチャンネルの番号−周波数は異なる)が明記されています。
書込番号:12381185
0点

>WZR2-G300N
>です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg/chapter118.html
こちらに、チャンネル変更方法が載っています。
<付属のCD-ROMから「マニュアルのインストール」で
PCに「オンラインマニュアル」としても見れるはずですが...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/
書込番号:12382885
0点

無線LANとの干渉については、GT30さんや名無しの甚兵衛さんが書かれているので割愛
して、素朴な疑問ですが現在使用しているルーター(バッファロー:WZR2-G300N)の
電源を切ると、テレビ(BRAVIA:LX900)のリモコンの反応は良くなるんですね?
もし良くなるのであればチャンネル変更で解決する可能性が高いですが、変わらない
のであればそもそも原因は別のところに有ると思います。
書込番号:12385365
0点

みなさんありがとうございました。チャンネル変更しリモコンのうごきがよくなりました。
書込番号:12385386
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
2点ほど、ご教授下さい。
バッファローのWZR-HP-G300NHを親機、同じくバッファローのWLI-TX4-AG300Nを
子機の関係で利用しているのですが、接続が不安定なため、評判のいい
Aterm WR8700Nを親機として検討しています。
【Q1】
その場合、子機のWLI-TX4-AG300NはAtermに接続することは可能でしょうか。
【Q2】
接続出来た場合でも、子機がバッファローでは、あまり接続品質は改善は
見込めないのでしょうか?
やはり、親機子機ともAtermに統一すべきでしょうか。
お手数ですが、何卒、宜しくお願い致します。
0点

A1.可能
A2.原因が分からない以上、やってみないと分からない。
ウチは8700+300の組み合わせで使ってますが、安定してますよ。
書込番号:12375953
2点

自宅の構造による問題であれば機種を変えても同じ様な問題がでるかも。
書込番号:12375991
1点

しゅがあさん、きらきらアフロさん
早速のご回答、ありがとうございました。
ご指摘のとおり、不安定さの原因を書いていないので、回答出来ないですよね。
大変失礼致しました。
使用環境から想定するに、恐らく宅内の環境などには問題はなく、バッファローの
親機側の口コミに多くあるように、この親機に何らかの不安定さがあると想定しています。
(特定はしていませんが、、、)
子機側には特に不安定さの口コミなどが無いようですので、親機をAtermに変えれば
安定するかと思いまして、お聞きした次第でした。
一般的には、メーカーの品質レベルからして、Atermで統一したほうが、品質は安定するに
決まってますよね。
ありがとうございました。
書込番号:12376041
0点

>バッファローのWZR-HP-G300NHを親機、
>同じくバッファローのWLI-TX4-AG300Nを子機の関係で利用しているのですが、
>接続が不安定なため、
「WZR-HP-G300NH」のファームウェアは最新で使っているのでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-mac.html
「WLI-TX4-AG300N」のファームウェアも...
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-tx4-ag300n_fw.html
書込番号:12379877
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
ルーターのUSBポートに繋いだHDDをスマフォ(xperia)から閲覧する方法を教えてください!
ブラウザからファイルは見えているのですがファイルをダウンロード及び表示ができません・・・
0点

表現がわからない。
HDDを閲覧って何? どのブラウザからファイルが見えてるの
ファイルが見えるってのが閲覧ではないのでしょうか?
HDDの中のファイルをスマフォのアプリで開くなら ファイル種類もわからず
そんな回答できません って・。
書込番号:12363728
1点

「Xperia」の「WiFiアクセス」って、
「インターネットへのアクセス方法」の1つとして持っているだけで、
「DLNAクライアント」などの機能は無いのでは?
<取扱説明書を読んでも、それらしい説明がどこにも無い...
PCとUSB接続して、「MicroSD」にデータを転送しないと
動画や静止画の閲覧はできなさそうですが..._| ̄|○
書込番号:12364529
0点

プリインのブラウザでHDD内のjpegファイル名は見えますがクリックしても見れないし、ダウンロードも出来ないと言うことでしたが、ブラウザをfirefoxに変えたらokでした。
書込番号:12364617
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
こんにちは、調べたのですがわからないので質問します。
今、この機種を使用しているのですが、無線の届く範囲に不満があり
広げる方法を探しています。
何かいい方法が御座いましたらお教えください。
0点

>二階においてるのですが、一階の端の部屋まで届きません。
「部屋の広さ」も判らない書き方をしても判りませんm(_ _)m
「無線LAN」は、「距離」と「遮蔽物の数と質」で状況が全く変わります。
<家の構造自体も影響するということです。
「中継器」を利用することで改善できる場合も有りますが、
結局「やってみないと判らない」と思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121513.K0000120585.K0000120584.K0000147988
確実なのは「有線LAN」のケーブルをどうにかして這わせるのが一番です。
書込番号:12356836
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
はじめて投稿いたします。わかりにく表現あるかと思いますがよろしくお願いします。
今回、「AtermWR8700N」のルータを変更したところPCが立ち上がらなくなりました。
PC本体の電源を押しても動く気配はあるのですが、立ち上がるまでいきません。
(ちなみに有線接続のみで設定予定です。)
LANケーブルを抜いたり、ルータを元に戻すと起動するのです。
PCを2台もっており、WINDOWS7のPCはインターネット接続できました。
検索しても接続の設定に関することやルータ自体の不具合が検出され、
類似した内容が見つけれませんでした。
お力添えよろしくお願いします。
<起動しない方PC詳細>
OS:WINDOWS XP SP3
CPU:PenD945 2.4GHZ
マザーモデル:DG965WH
チップセット:P965/G965
BIOS:2006/7月ごろのまま(初期状態)
メモリ:DDR2 1536 MB
GPU:GeFORCE 9800GT
回線:Bフレッツ(OCN)
0点

一部誤記ありましたので訂正します。
古いルータ→AtermWR8700Nに変更しました。
書込番号:12355057
1点

ルーターの変更とPC起動不可能に関連性を見いだせません。
交換時本来触るべきではない線が、
抜けているとか抜けかかっているとかではありませんか?
一度全部差し直してみる事をお勧めします。
書込番号:12355058
0点

>しゅがあさん
確かに関連性が見出せないので困っています。
ちなみに交換後3度ほど接続しなおしてますが、3度とも古いルータだと起動するので
配線に影響はないと思われます。
書込番号:12355070
0点

WR8700Nの最新ファームは無線関係しか書いてないので、とりあえずMBのLANドライバ(INTELはHP上に変更履歴を書かないので詳細は不明)をアップデートして、それでダメならWR8700Nのファームアップを。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18714&lang=jpn
書込番号:12355082
1点

>Hippo-cratesさん
LANカードのドライバも更新しました。
ルータのファームフェアは最新の状態でした。
がまだ起動しません。
ちなみにLANケーブルを抜いて起動し、起動後LANケーブルをさすとPCが落ちてしまいます。、
書込番号:12355186
0点

確かに関連性が見出せませんね。
残るはLANケーブルの不具合でしょうか?
交換時どこかでショートとか。
書込番号:12355442
0点

>ストライプシャツさん
LANケーブルは比較的新しいもの(変えて1年ちょっと)です。
みなさんのアドバイスを御聞きして、
新しいルータと古いルータと5度ほど接続しなおしてみてますが
古いルータのときはすべて接続できているのでケーブルは大丈夫かなと思ってます。
書込番号:12355553
0点

横から失礼します。
ふと思ったのですが、古いルータのLANポートは100Mbpsまでの対応でしょうか?
AtermWR8700NのLANポートは1Gbpsまでの対応です。
一般的に100Mbpsの場合より1Gbpsの方が消費電力が多いので、
ひょっとしたらPCの電源が足りないのかもしれません。
(あくまで予想です。)
試しにAtermWR8700NをECOモードにしてからPCと接続してみてはどうでしょうか?
ECOモード中はLANポートは100Mbpsまでに制限されるはずですので。
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m31.html
ご参考まで。
書込番号:12355622
2点

>Toshiki1982さん
ECOモードにしたら起動確認できました!ありがとうございます。
古いルータ:Web Caster 710
(ご指摘どおり100Mbps対応のものです。)
使用電源:450A
電源の可能性も少し考えましたが、ルータ変更することでそこまで影響ないだろうと
思い込んでおりました。使用ルータと電源の情報も最初に載せるべきでしたね。
電源を買い換えるかどうかは今後考えることにしてとりあえず[ECOモード]で使用してみます。
改めまして、
しゅがあさん
Hippo-cratesさん
ストライプシャツさん
Toshiki1982さん
ご協力ありがとうございました。
書込番号:12355706
0点

解決できたようで何よりです。
>電源を買い換えるかどうかは今後考えることにしてとりあえず[ECOモード]で使用してみます。
電源の買い換えも有効だと思いますが、お手軽なのは
PCとAtermWR8700Nを接続しているLANケーブルを交換することかと思います。
おそらく現在は8芯のカテゴリ5eのケーブルを使用してPCとAtermWR8700Nを接続されていると思いますが、
この部分を4芯のカテゴリ5のケーブルを使用して接続してはいかがでしょうか?
そうすれば物理的に4芯でしか繋がらないので、[ECOモード]を解除してもPCの電源が落ちる事は無いと思います。
WebCaster710が100Mbpsまでの対応ですので、
PCとAtermWR8700Nの間が100Mbpsでしかリンクアップしなくても
速度にそれほど影響は無いと思います。
書込番号:12355772
1点

>Toshiki1982さん
なるほど、そういった解決方法もあるのですね。
ケーブルにはカテゴリー5かどうかぐらいしか気を使ってませんでした。
さらに4芯と8芯の違いがあるのですね〜
大変参考になりました。アフターフォローまでしていただきありがとうございます。
書込番号:12355821
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





