AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(2439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
305

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初ネット環境

2010/09/12 21:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ゆき#さん
クチコミ投稿数:5件

初めてネットを繋ごうとしています。
そこで質問なのですが、有線ルータと無線ルータの有線LANポートではやはり有線ルータの方が優れているのでしょうか?

ついでにこのAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの有線LANポートの場合の使用感など教えて頂ければ幸いです。

書込番号:11900540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 21:36(1年以上前)

優れているって速度の意味?

うちの環境ではWR8700の有線と無線だと速度が10倍くらい違うよ。
もちろん有線が速い。

書込番号:11900570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき#さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 21:43(1年以上前)

こんばんわ鳥坂先輩さん。

優れてる=速い、であってます。

10倍も変わるのですね。

ちなみに、メイン使用が有線で、無線はPSPでついでに使う感じになります。
いっそのことPSPを切り捨てて有線ルータの購入も考えています。

ですので、無線ルータ付属の有線ポートと純粋な有線ルータとで有線の速さに違いがでるのかが知りたいです。

書込番号:11900627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/12 21:54(1年以上前)

それ有線LANポートの仕様次第でしょう。
それとルータのスループット性能。
有線ルータでも無線ルータでも同じ性能なら有線の速度は変わりません。
高速志向ならギガビットLANポート搭載のルーター買って下さい。

ただ有線専用ルータは最近はほとんど選択肢がありません。
すごく高いかすごく安いかの二極端です。
普通にそこそこの物だと無線ルーターの方が安く買えると思います。

書込番号:11900707

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆき#さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 22:05(1年以上前)

こんばんわひまJINさん。
難しい事は良く分かりませんが、このAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの有線LANポートの仕様は割と良い物、と理解してよろしいのでしょうか…?

書込番号:11900798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2010/09/12 22:24(1年以上前)

WANとLANポートが1000Mbps、LANのスループットが919Mbpsとあるので十分高速でしょう。
ちなみに使用回線はギガですか?
もし100Mbpsの普通の回線なら高速ルータはほとんど意味がありません。

書込番号:11900935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき#さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 22:30(1年以上前)

ひまJINさん

光で繋ぐ予定です。スループットなるものが速さのカギなのですね。情弱ですいません。

書込番号:11900970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 22:35(1年以上前)

>無線ルータ付属の有線ポートと純粋な有線ルータとで有線の速さに違いがでるのかが知りたいです

仕様によるよ。

俺は安価なことで使い続けていたバッファローのBBR-4MGってのから乗り換えた。
このルーターはまだ回線がISDNのときから使ってたから、いつのまにかルーターの速度上限を回線が上回っているのに気づかずにいた。
同じ光回線でこのルーターだとせいぜい50Mbps止まりだったが、WR8700Nにしたら90Mbps以上になった。LANケーブルは同じものを使っているので単純にルーターの性能差だね。

無線LANにした理由はプリンタが無線LAN対応だったのが理由だが、プリンタの使用頻度が低いのでいまだに接続にはいたってないw
まぁ、売れすじだし情報も多いし、比較的簡単に設定できると思うのでこの製品でいいんじゃないかな?無線は必要になったときに使えばいい。

上記に書いたように1/10とはいえ10Mbps近く出てるわけだから、一般用途なら問題ないだろう。

書込番号:11901014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/12 23:21(1年以上前)

話が良く見えませんが、
「インターネット側の有線LAN端子」での通信速度については、
「1000Mbps」「100Mbps」「10Mbps」の3種類があり、
「1000Mbps」に対応している場合は、他の2種類でも通信できます。
 <道路の「制限速度」に対する自動車の「走行速度」みたいな話

「家の中用の有線LAN端子」でも、
繋げる機器の性能に依ります。
 <100Mbpsの端子しか無いPCでいくら速さを出そうとしても、高が知れています。


>光で繋ぐ予定です。スループットなるものが速さのカギなのですね。情弱ですいません。
そもそも、ゆき#さんの「インターネット接続環境」が判らない状況で、
この質問の回答が活きるかどうかが疑問です。
 <「100Mbps」で契約なのに、「1000Mbps」でのスループットなどを懸念しても...


現状、「有線ブロードバンドルーター」自体少ないですし、
「無線ルーター」は、「無線LAN機能を停止させる」ことも出来るので、
「有線ブロードバンドルーター」としても利用できます。
 <「無線機能」を使わないとしても、性能的にそれほど上がるとも思えませんが...

将来的なことも考えれば「無線ルーター」で良いのでは無いでしょうか?


http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LAN_Speed=1000&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&sort=ranking_asc&CategoryCD=0075&detspec=on&_s=1
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?LAN_Speed=1000&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&sort=ranking_asc&CategoryCD=0077&detspec=on&_s=1

書込番号:11901344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき#さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/12 23:29(1年以上前)

こんばんわ名無しのさん。
まだ契約などもしてませんので、今プロバイダの情報を調べていました。

ビビック光にしようと最初決めてたんですが、調べてみると100メガでした。ビックリです、危ない危ない汗。

Au光ギガなるものが良さそうかなって見てました。

福岡なのですが、オススメなどありますでしょうか?

書込番号:11901398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/13 00:08(1年以上前)

>福岡なのですが、オススメなどありますでしょうか?
まずは、「何をするか?」でしょうね...

インターネットを見て回るだけなら「100Mbps」のインターネット回線で十分でしょう。
「動画サイト」の再生でも問題無いでしょうし...


「実効速度」は、プロバイダによって違うので、
同じ「100Mbps」のプロバイダでも、
時間帯によって速度が極端に変わる場合もあります。
 <「バックボーンの太さの違い」ってヤツです

書込番号:11901655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/13 01:45(1年以上前)

うちはBBIQだよ。3台PCがあって、同時接続もしばしば。

2台のPCは主にオンラインゲームで運用。もう1台は嫁さんがWeb閲覧などに使ってる。
賛否両論あるがBBIQの場合セキリュティソフトで有名なマカフィーの永年利用権利(BBIQと契約している限り無料)が5個付いてくるので、結構重宝している。
俺は利用してないが、ブログなども簡単に開設できる模様。

今3台繋いでいるうちの2台で速度測定してみたが、どちらもほぼ同じ速度。くだりが90Mbpsくらい、のぼりが16Mbpsくらい。のぼりが遅いといえば遅いが別に困ることは無いかな?


正直100M以上とか必要あるんかな?って思うけどね。
オンラインゲームとかも10Mくらいあれば充分だと思うしね。オンラインゲームは回線速度よりもPCの性能やゲームサーバー側の問題のほうが大きいだろうしね。


書込番号:11902041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスポイントとしての通信

2010/08/28 14:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ぼちをさん
クチコミ投稿数:3件

NECのAtermWR8300Nを使用しています、新たにAtermWR8700Nを
購入してWR8300NとWR8700N両方をアクセスポイントに設定して
アクセスポイント間通信は可能でしょうか?
理由は現在別の部屋のHUBまでケーブル接続しているのを
無線化したいためなのとWR8700Nを使って11n機器と54g機器を同時接続したいためです

アクセスポイント間通信をする理由は上流にプロバイダからレンタルしている
ルータがすでにあるためです
イメージ
↓↓
プロバイダルータ--有線--WR8700N(アクセスポイント)--無線--WR8300N(アクセスポイント)--有線--PC


書込番号:11826403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/28 15:00(1年以上前)

こちらのルーターは親機二台ではなく一台は子機にしないと出来ないのではないでしょうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/index.html

もしくは受信先がPCなら普通のUSB子機の方が良いと思いますよ。。

>11n機器と54g機器を同時接続したいためです

これは別にWR8300Nだけで可能でしょう。

書込番号:11826457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2010/08/28 15:10(1年以上前)

アクセスポイント間通信は出来ません。
ぼちをさんの様な方の為に、NECではWR8700N+イーサネットコンバーターセットを用意
しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
こちらを御検討下さい。

書込番号:11826499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/28 21:56(1年以上前)

ぼちをさんの使用方法で考えると、
http://kakaku.com/item/K0000120584/
が合っている様に思われますが...

書込番号:11828109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぼちをさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/07 22:57(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:11876325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/09/09 14:58(1年以上前)

PLANEX MZK-EX300N ってのも有りかも。台数増やして中継も可能ってことですしね!

書込番号:11883598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックWebについて

2010/09/06 17:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

今まではバッファロー社の無線ルータを使用していましたが、今回光回線の導入に併せてこの機種を購入してみました。
接続環境は問題ないのですが、ブラウザでの設定(情報確認)で質問があります。
バッファロー社の場合、現在無線環境で繋がっている機器(例えばPS3やPSP,プリントサーバなど)が確認できたのですが、こちらの場合はそのような確認ができるのでしょうか?

というのも、家にある3つのPSPのうち、2つはネット環境に入れさせないようフィルタをかけたいのですが、ブラウザ上での設定はMACアドレスを入力(指定)する為、それぞれのMACアドレスを調べないといけません。しかし、子供の持ち物の為、なかなか調べることが出来ず、ブラウザ上で確認できるMACアドレス情報が、どのアドレスがどの機器なのか判断するのがとても手間です。

今、どの機器が繋がっているかが一目で確認できれがとても都合いいのですが・・・

書込番号:11869623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/06 17:45(1年以上前)

この製品は使用していないのですが

子供の使用しているPSPだけネット接続出来ないようにするならMACアドレスフィルタリング機能を使用しておけば
登録していないPSPはネット接続できないのではないですか。

またはステルス機能を利用してPSP側からSSIDが見えないようにするか。

書込番号:11869697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 18:03(1年以上前)

< MACアドレスフィルタリング機能を使用しておけば
< 登録していないPSPはネット接続できないのではないですか。

そうなんですよね。この機能で問題は解決するのですが・・・
子供も感づいているのか、PSPを肌身放さず持ち歩いており、MACアドレスを見ることが出来ない状況でして・・・

一度設定をリセットして、接続させたい機器を一つずつ繋ぎ、その都度フィルタ有効の登録をしておけば、後で子供が接続(設定)しても繋がらなくなる

この様な手段になるのでしょうか?

書込番号:11869763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/09/06 18:29(1年以上前)

MACアドレスフィルタリング

>ワイヤレスデータ通信時に、WARPSTARではMACアドレスフィルタリングが働きます。
 あらかじめ無線LAN端末(子機)として登録されている機器の MACアドレスを
 無線LANアクセスポイント(親機)側で覚えておくことにより
 登録された機器以外からの通信をブロックすることが可能です。

と書いていますので子供が使用しているPSPのMACアドレスを調べる必要はないのではないですか。

書込番号:11869870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/06 19:25(1年以上前)

MACアドレスフィルタリング
登録していおいたモノだけ通信可能にし、それ以外は拒否できる。

>家にある3つのPSPのうち、2つはネット環境に入れさせないようフィルタをかけたいのですが
3台の内、ネットしたい1台だけをルータに登録しておくと、それはネット使用が可能に。他の2台は登録してないから出来ないと。

書込番号:11870071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/06 22:47(1年以上前)

尻尾とれたさん,パーシモン1wさん ありがとうございます。

そうですね、確かに一度繋がった(登録された)機器のMACアドレスは自動的に記憶してくれていますね。

今回、色々な機器(TVやBDレコーダー等も)を繋げた後にPSPのフィルタリングを思い出した為、どのMACアドレスがどの機器なのか分からなくなってしまいました。

接続させたい機器を繋げた時点で、確認できるMACアドレスの機器のみ登録してみます。

それにしてもバッファロー社のように、接続されている機器情報がもう少し簡単に確認できればもっと便利だと思うんですが(^-^;

お二方、ありがとうございました。

書込番号:11871338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SHARPメビウスを無線LAN接続で・・・。

2010/08/21 13:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 wycoさん
クチコミ投稿数:2件

SHARPのメビウスPC-NJ70Aを使用しています。

この度、価格.comから『@nifty光ライフwithフレッツ』の契約途中の段階です。

NTTの方から連絡があり、無線希望の場合は工事までに200メガ以上?の無線LANケーブルを用意しておいてほしいとのことでした。この場合、こちらの商品のみを購入しておけばよいのでしょうか。他に必要なものはあるのでしょうか。

今後の参考として、無線LAN接続に関しては各商品のどこを照合すればよいものなのか、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:11791951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/21 15:18(1年以上前)

>200メガ以上?の無線LANケーブルを用意しておいて
無線LANにケーブル?
無線とは、線が無いと書きますからケーブルを用意するとは日本語が変なのですが。

>価格.comから『@nifty光ライフwithフレッツ』の契約途中の段階です。
最大200Mbpsであるため、無線LANで最大限に活かそうと思えば200Mbps以上に対応したルータを用意して欲しいという内容だと思います。
その場合、WR8700Nで満たしてますy

書込番号:11792348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/21 15:24(1年以上前)

追加
WR8700Nで満たしていると書きましたが、有線LANで1Gbps、無線LANが300Mbps対応(理論値)と仕様ではなっています。
ただし、メーカーサイトを参照すると無線LANでは実稼動では200Mbps以下となりますが、今の無線LANルータではこの辺りが最大ですので、WR8700N以上を求めるのは難しいです。
そういう意味では、実売されている中で条件に合う近いモノはとなれば、WR8700Nで良いと思います。

書込番号:11792369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/21 15:27(1年以上前)

Hey you!

接続しようとしてるパソコンの無線規格が11b/gだからあんまり意味ないけどね。

とりあえず11aは不要だから、安いWR8300Nあたりで十分だろうね。
PC増やしたりの予定もなけりゃもっと安い機種でもいいんだろうが、多分WR8300Nは新型に移行するのかな?
ってくらいお安くなってるよ。
http://kakaku.com/item/K0000063673/

書込番号:11792380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/21 15:44(1年以上前)

>SHARPのメビウスPC-NJ70Aを使用しています。
>接続しようとしてるパソコンの無線規格が11b/gだからあんまり意味ないけどね。
確かに・・・そこまで見てませんでした。
11gであれば、良くて無線LANで20Mbps台ですね。
それ以上が欲しければ、11n対応化が必要です。

書込番号:11792450

ナイスクチコミ!2


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/21 16:01(1年以上前)

http://setsuzoku.nifty.com/bflets/news/musen.htm
ここを見ると無線ルーターまでNTT(業者)が用意するようです。
スレ主さんのPCには無線LANが内蔵されているようなのでそのままでOKではないでしょうか。
なお、より高速な「n」には対応していないので、「n」規格を使用したいなら、USB無線LAN子機を取り付ける必要があります。

>200メガ以上?の無線LANケーブル
これは、終端装置と無線ルーターの間のLANケーブルという事でしょうか。
今ならカテゴリー6のケーブルを終端装置と無線ルーター間の距離+アルファ用意してくれと言う事ではないですかね。

いずれにしても先走った買い物はせず、念のため業者に確認するのが良です。

書込番号:11792501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/08/21 16:47(1年以上前)

私の場合、「Bフレッツ」から「光ネクストファミリー ハイスピードタイプ」への
切り替えに伴い、カテゴリ7のケーブルと本機を購入しました。

本機による速度改善効果については、本機の私のレビューを参照してください。
http://review.kakaku.com/review/K0000089609/


> NTTの方から連絡があり、無線希望の場合は工事までに200メガ以上?
> の無線LANケーブルを用意しておいてほしいと

の連絡から推測するに、私と同じ「フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ」
(通信速度最大200Mbps) への切り替えと思います。

NTTからのレンタル機器は、
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/index.html#step3
の図にあるように、「ひかり電話」を契約する場合と契約しない場合とで変わってきます。

NTTから「ホームゲートウェイ」をレンタルする場合は、本機は必要ありません。
http://flets-w.com/next/omoushikomi_goriyou/setsuzokukiki/hgw.html

もし、「ひかり電話」を契約せず、NTTから「回線終端装置(ONU)」のみレンタルを受ける場合は、
LANケーブルでONUと本機を接続することになります。

このLANケーブルは、下記にあるように「カテゴリ5e」以上のケーブルを用意すれば、200Mbpsの通信速度に対応しています。

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
http://www.sanwa.co.jp/product/network/lancable/index.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/lan/

私の場合は、オーバースペックですが、「対ノイズ性能」のしてある
サンワサプライ製「カテゴリ7」の0.4m、0.6mのケーブルを購入しました。

ONUと本機の間は0.4mで接続、本機とPCの間を0.6mで接続しています。

本機の無線設定をする場合、有線でPCに接続し設定した方が楽ですので、
これまで使用していた普通(カテゴリ5)のイーサケーブルを使って設定した
後に、無線子機側のPCの設定をした方が良いでしょう。

ちなみに、「最大200Mbps」を謳っていますが、私のレビューのように100Mbps
を超えるとは限らないので、必ずしもGbps対応のケーブルであるカテゴリ5e
以上を用意する必要はないと思います。


メビウス PC-NJ70A-B
http://kakaku.com/item/K0000032081/spec

のスペックには、

LAN 10/100Mbps
無線LAN IEEE802.11b (11Mbps)、IEEE802.11g (54Mbps)

と書かれているので、カテゴリ5e以上の有線ケーブルでメビウスと接続しても
100Mbpsを超える有線接続をすることはできません。

また、内蔵無線LANは11bg対応で最大54Mbpsで実質的には10Mbps前後くらいしか出ないので、
もし「内蔵無線LANで遅い」と感じるのであれば、11n対応のUSBアダプタを購入し、メビウスに挿した方が良いでしょう。

私は
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_002.html
の中の「WLI-UC-GNM」を購入し、11g無線LAN内蔵のDynabookに挿して速度改善を計測してみましたが、思ったような改善はしませんでした。

「WLI-UC-GNM」へのレビューで「電波が弱い」と書かれているので、
NEC純正品「AtermWL300NU-AG PA-WL300NU/AG」など、受信感度の強いUSBアダプタを購入した方が良いでしょう。

書込番号:11792667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wycoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/22 18:27(1年以上前)

●パーシモン1wさま●

WR8700Nは割とオールマイティに対応できる印象を受けました。こちらを購入した場合は、逆にルータに合わせてPCに付加させることになるんですね。

日本語がおかしいですが、イメージは確実に質問前よりしっかりしてきました。

何度もお答えいただき、ありがとうございました。


●Hey you! What's your name?さま●

なるほど、無線規格を見るんですね。b、a、g、n全てに対応するものを持っていれば、今後どのPCに変えても使えると考えればよいのですね。

とりあえず今回は、おすすめされたWR8300Nを検討しようと思います。

ありがとうございました。


●突撃AMDさま●

自分のPCに無線LANが内臓されているとは知りませんでした…。先代のものはUSBが必要で(Yahooからモデム一式をレンタルしていたのですが)、そういうものだと思ったままメビウスにも不要にくっつけていました。無知すぎて恐ろしいです。

もう一度NTTさんに連絡して、確認してみました。
とりあえずは有線で繋げて、ちゃんと勉強してから、無線にしようと思いました。

ありがとうございました。


●ゲームは卒業さま●

そうです!電話の中で料金が変わらないからということで『フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ』に切り替えました。こんな質問文から状況を推測していただき…恐縮です。

ひかり電話は契約しないので、後者、ということですね。

それを踏まえて、再度NTTさんに確認をしてみました。

今回引っ越し先での全くの新規ということで、落ち着くまでは有線にしようと思いました。みなさまのアドバイスを無駄にせず、ちゃんと勉強してしっかり理解した上で無線にしようと思います。

無知な私からしたら、奥が深いなぁと、感心するばかりです。

ありがとうございました。

書込番号:11797795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PPPoEの設定について

2010/07/05 23:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:11件

PPPoEの設定について教えてください。

BBIQの回線を使用しています。
終端装置にWR8700を接続して利用しています。

が、PPPoEの設定が度々切れる症状が発生しています。
何か設定の不備があると思われます。

PPPoEの設定が切れると考えた根拠は以下になります。
・ある一定時間、接続しないと外にでれなくなる
・外に出れなくても、家庭内の接続はOK
・管理WEBで、BBIQとの接続を切る→再接続をすると外にでれるようになる

また、設定の状況は、
・PPPoEルータモード
・終端装置は、BBIQの工事を行った業者が設定
・DHCP機能にて、各端末のIPは自動割り当て
となっています。

どなたかご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:11589166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47159件Goodアンサー獲得:8014件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/07/06 00:03(1年以上前)

過去のスレッドで同様な現象が解決しているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007750/MakerCD=57/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11529971
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007750/MakerCD=57/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11542001

どのような設定をしたことで問題がおきたかはわかりませんが、本体のリセットスイッチで工場出荷状態にすることで解決しているようです。

書込番号:11589308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2010/07/06 03:17(1年以上前)

Atheros社の最近のチップを使ってるルータは、どうも時にはBBIQでは発生するみたいです。
バッファローのルータでも発生しましたが、ルータを再起動すると数週間は大丈夫みたいです。
「キープアライブ」が有効なのに、バッファローのやつはWAN側接続が切れた状態で勝手に諦めて再接続停止した状態でした。
ルータの新ファームがあったら当ててみる。
ルータのファームを古いのに戻してみる。
ルータを初期化して接続に必要な部分だけを再設定してみる。
接続IDと接続パスワードのみ入力、他は自動で。
BBIQ指定のDNSサーバ値をWAN側に入力してみる。
GoogleのDNS、「8.8.8.8」「8.8.4.4」を使ってみる。
他の設定はなるべく変えない。
WAN側「常時接続」「キープアライブ」が有効になってるか?
ECOモードを切ってみる。

しつこく接続しようとするYAMAHAのルータを各社見習って欲しいです。

てな感じでしょうか?

書込番号:11589860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/06 12:48(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございます。

まずは、「キープアライブ」が有効になってるか?
を試してみます。

状況からして、この点が一番怪しいです。

書込番号:11590844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/08/06 17:30(1年以上前)

キープアライブ設定でうまく繋げましたでしょうか?!

私の場合、VDSL終端装置の経年劣化で”イリーガルメッセージ:不明なセッション”が
多発していました。駄メルコのルータも駄メ駄メで、ATERMに切り替え、さらにVDSL終端
装置も交換してもらいました。(後者は、無償)

Bフレッツマンションタイプであれば、上記のVDSL終端の経年劣化(或いはファームバグ)
の可能性も高いようです。

NTTの窓口にご相談される事をお勧めします。

書込番号:11727394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzでの11n

2010/08/01 12:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

たびたびすみません。当方先日より、使用し始め、マニュアル通りに設定しましたが、5GHzでの11n接続ができません。
いつも出てくるのは、WARPSTAR-XXXX-GとWARPSTAR-XXXX-GWです。

パソコンはカタログで確認したところ、VAIO VGN-FW94FSモデルで11n/a.b.g対応です。

5GHzの恩恵をうけたいのですが、どうしたら接続できるようになりますか?

書込番号:11705441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/08/01 12:29(1年以上前)

Atermだと、ルータで使用の場合はブラウザのアドレスに「web.setup」でクイック設定Webに接続します。
2.4GHz帯オンリー、5GHzオンリー帯、双方有効の設定ができるはずです。

もし両周波数帯に設定されている場合は子機側のアダプタ設定の可能性が高いです。
デバイスマネージャのネットワークアダプタで子機の詳細設定を確認してみて下さい。
11aが有効になってないかもしれませんよ。

書込番号:11705472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ArtDecoさん
クチコミ投稿数:89件

2010/08/01 13:00(1年以上前)

グラリストさん>>アドバイスありがとうございます。

色々やってたらできました。

結局VAIO側のアダプタの設定が2.4のみになってたので、それを5GHzにしたらできました。

お世話かけました。

書込番号:11705569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング