AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークの選択 SSID

2010/12/13 12:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 mycuteさん
クチコミ投稿数:3件

win7で無線LAN内蔵PCです。
ワイヤレスネットワークをクリックすると

WARPSTAR-XXXXXX-G
WARPSTAR-XXXXXX-GW

この2つが出てきます。
とりあえず、-Gのほうで接続したところ接続できました。
快適に繋がっていますが
-GWのほうは何もしなくていいのでしょうか?

無線子機USBスティックも持っていますが、PC内蔵されている物のほうがよいでしょうか?

書込番号:12360649

ナイスクチコミ!0


返信する
TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/13 13:52(1年以上前)

mycuteさん

こんにちは
>-GWのほうは何もしなくていいのでしょうか?

何もしなくて良いです。

>無線子機USBスティックも持っていますが、PC内蔵されている物のほうがよいでしょうか?

持っている機種が記していないので何とも言えませんが
内蔵無線LANのほうがスマートで宜しいのではないでしょうか。

書込番号:12360860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/12/13 14:22(1年以上前)

取扱い説明書のP25、P4-7をご覧ください。

-GW(セカンダリSSID)は、暗号化レベルの低いWEPを使用する子機を接続します。
-G(プライマリSSID)は、AESなどの暗号化レベルの高い子機を接続します。
-GWに接続した子機から、-Gや有線LANポートに接続した子機及び、本機の設定画面へアクセスできなくする機能があります。

書込番号:12360959

ナイスクチコミ!1


スレ主 mycuteさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/14 10:20(1年以上前)

ありがとうございました。
このままで良いと言うことで安心しました。

本当に簡単に設定ができました。

書込番号:12365131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 教えてください! MACの設定が…

2010/12/12 12:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 S A Lさん
クチコミ投稿数:34件

ルータに関して本当に素人です(+_+)


MACは1年前に新しく出たPCを使用してます。


今回NECのWR8700Hを購入したんですが…全く設定方法が分からずで困ってます(^^;
PC側の設定もルータ側の設定も両方ともわかりません(+_+)…

接続を考えているのが

無線 PC
無線 PSP
有線 TV
有線 PS3 を考えてます。


まずはPCの接続方法を教えてください(+_+)

もしPSPやPS3の接続設定が簡単ならPCの接続と一緒に教えてください(^^
初心者でもわかるように詳しく教えてください!

それかどこかネット上に接続や設定の詳細が載ってるとこをご存知の方はいますか?…


よろしくお願いいたします。皆さまの力を貸してください(^^;


書込番号:12355826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/12/12 12:53(1年以上前)

説明書はちなみによく読みましたでしょうか?
大抵の機械の接続に関してはそれでいけるはずです。

ちなみに、PC側の設定は、今時はルータが自動でIP等を付与してくれます。
(DHCPといいます)

後はルータから外(WAN側)の設定に関してはプロバイダが開通通知をした後に来る資料に載って居る場合が大多数です。

それらを読んで分からない場合は詳しい人を実際に呼んで現地でやるのが一番です。
(ここで説明をしても物理的なことは伝えるのが難しいので…)

AMD至上主義

書込番号:12355873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/12 12:54(1年以上前)

失礼します。

まずはAtermWR8700Nに添付されている
つなぎかたガイドや取扱説明書を熟読される事をオススメします。
その上で具体的にどの手順で失敗するのか、記載して頂いた方が
具体的にわかりやすくアドバイスできると思います。

説明書の類は下記のURLで公開されていますので、
紙マニュアルを読むのがめんどくさければ、
PSP等のキーワードで検索すれば必要な項目を見つけられると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8700

MACのPCを接続する場合は、下記のソフトを使うと良いようです。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/software_mac.html

ご参考まで。

書込番号:12355874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/12/12 13:30(1年以上前)

つなぎ方ガイドを見ても分からないのか。
つなぎ方ガイドすら見る気がないのか。

まずはそこから。

書込番号:12355992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信35

お気に入りに追加

標準

インターネットに繋がらない。

2010/11/20 15:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:13件

現在、モデム→RT-S300SE→ルーター→PC(無線LAN)で使用しているのですが、
この度、ルーターをBUFFALOのWHR-G54S/UからNECのWR8700N-HPに変えたところ、インターネットに接続出来なくなりました。
PCとルーターは無線接続出来ているのですが、インターネットには繋がりません。
IEをリセットしても、APモードにしても繋がりませんでした。
ttp://web.setup/に接続して・・と説明書に書いてあるのですが、それにも繋がりません。

どうしたらインターネットに接続できるようになるのかご教授お願い致します。

書込番号:12244836

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2010/11/23 19:24(1年以上前)

再度トライしたところ、192.168.1.1でRT-S300SEの設定画面までたどり着く事が出来ました。
しかし192.168.1.211は開けない状態です。

>tos1255さん
具体的なIPアドレスはそうなっております。
IPアドレス 192.168.1.5
デフォルトゲート 192.168.1.1
サブネットマスク 255.255.255.0
192.168.1.211は開けない状態です。
POWERランプが緑点灯、ACTIVEランプが橙点灯していますのでOKでしょうか?

>NYC777さん
ご指摘頂いた通りにらくらくネットスタートボタンを使用しないで電源を入れ、上から2番目のランプがオレンジ色に点灯しました。
パソコンのコマンドプロンプトからping 192.168.1.211をやってみたところ、Request time outとなりました。
これはIP アドレスが他の機器と競合していないということでしょうか?

>アキーム玉子さん
ファイアーウォールは無効にしてやってみました。

RT-S300SEの設定画面で何を設定したら良いのかがよくわからず、説明書を読み直してトライしてみます。

書込番号:12263358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/23 19:51(1年以上前)

DHCP払い出し

>RT-S300SEの設定画面で何を設定したら良いのかがよくわからず、説明書を読み直してトライしてみます。
こんな画面(添付参照)みたい。
不思議なんだけど、前のルータ(WHR-G54S/U)で設定した時は、RT-S300SEの設定(PPPoEのアカウント設定をやってる筈だと思うんだけど)は誰がやったの?業者さん?

>しかし192.168.1.211は開けない状態です。
私は本機をルータ以外で使った事がないのだけど、もしかしたら本機に"192.168.1.2"とかのアドレスが割り振られているのかも。
先の設定に使用したPCが"192.168.1.5"ならば"x.x.x.2"〜"x.x.x.4"までの範囲のIPが何処かの機材で使われていると思います。それを払い出し一覧で確認して下さい。

書込番号:12263508

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/11/23 21:50(1年以上前)

おさにぃさん

>ご指摘頂いた通りにらくらくネットスタートボタンを使用しないで電源を入れ、上から2番目のランプがオレンジ色に点灯しました。

オレンジ色のランプが点滅でなく点灯であれば、おさにぃさんのLAN環境下でWR8700N-HPがアクセスポイントモードで無事設定されたと推測されます。
有線LANで接続したパソコンのwebブラウザから192.168.1.211にアクセスして、設定画面が出ないか確認してみてください。

それでもだめなら、アキーム玉子さんのRT-S300SEのDHCP払い出し機能に関する指摘がものすごく重要です。
これでWR8700N-HPに割り振られたアドレスがわかるはずです。
是非アキーム玉子さんのご指摘の通り試してみることをお勧めします。
これ以上の手立ては思いつきません。

書込番号:12264387

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/23 21:57(1年以上前)


スレ主さん

アドレス競合は解消されているみたいですね。
では本機器のアドレス調べましょう。

コマンドプロンプトで以下実施して下さい。
いくつかアドレスが表示されるので総当たりでhttp://192.168.1.x/ で当たってみて下さい。

ping 192.168.1.255

※この255はブロードキャストアドレスといい、192.168.1.0のネットワークのの全てにリプライを求めるものです。

書込番号:12264439

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/23 22:18(1年以上前)


話が8700nのかくれんぼになってるけど、本題のインターネットへ接続できない問題は解消したのかな?

書込番号:12264623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/23 22:21(1年以上前)

>いくつかアドレスが表示されるので総当たりでhttp://192.168.1.x/ で当たってみて下さい。
モノグサな私はこんなツールを見つけました、楽です。
ExPing = http://www.woodybells.com/exping.html
[機能] ==> [範囲指定PING] で、"192.168.1.1" 〜 254 までを指定して、お茶でも飲んでお待ち下さい。

書込番号:12264656

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/23 23:17(1年以上前)

無線の接続先がセカンダリSSIDのため、ネットワーク分離機能で管理画面にアクセスができないという事ではないのかな?

書込番号:12265130

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/11/23 23:47(1年以上前)

GT30さん
アドバイスありがとうございます。
>無線の接続先がセカンダリSSIDのため・・・・・
私もそうしたことが気になっており、[12264387]において
「有線LANで接続したパソコンのwebブラウザから192.168.1.211にアクセスして、設定画面が出ないか確認してみてください。」
とあえて有線LANと書いた次第でした。

書込番号:12265384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 09:57(1年以上前)

NTTのルーターのセットアップ画面は開けますか?
そちらのルーター機能を使用して、WR8700をアクセスポイントとして使用された方が良いと思います。

書込番号:12266740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/24 21:57(1年以上前)

>アキーム玉子さん
ありがとうございます。
前のルータはフレッツ光をひいた時に使用していて、後から光電話もという事で業者さんがRT-S300SEを持ってきて設定して行きました。
DHCP払い出しを見たところ、192.168.1.3と192.168.1.4の二つ割り当てされているようでしたが、WR8700NのMACアドレスは割り振られておりませんでした。
今まで無線接続していたのはPCの他にDSとiPhoneくらいです。
NYCCさんにご指摘頂いた有線にて接続したところ192.168.1.211に接続することが出来ました。
WR8700Nをスイッチの切り替えでアクセスポイントモードで使用する場合は、らくらくwebウィザードで設定しなくてもいいのでしょうか?
説明書にはインターネット接続設定が未設定の場合に表示されるみたいで、現在表示されています。
これをクリックするとAPモードをRTモードにして下さいと表示されます。

>NYC777さん
ご指摘頂いた通り有線LANで接続してみたところ、パソコンのwebブラウザから192.168.1.211にアクセスして設定画面が出ました。
一歩前進しました。ありがとうございます。
現状だとRT-S300SEとWR8700Nの両方設定が必要なのでしょうか?

>tos1255さん
まだネット接続は出来ていないです。
前のルータと差し替えで繋いでいます・・・。

>GT30さん
有線にて設定画面が開けました。

>ベクタロウさん
NTTのルータのセットアップ画面は開けます。
NTTのルータの設定して、WR8700NはAP切り替えスイッチで繋がるのでしょうか?


いろいろとアドバイス頂き感謝致します。
あともう少しのような気がします。
私が見落としている部分もあるかと思いますが、引き続き次の進め方などのアドバイスを頂けたら有難いと思います。
またトライしてみます。

書込番号:12269748

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/11/24 22:18(1年以上前)

>WR8700Nをスイッチの切り替えでアクセスポイントモードで使用する場合は、らくらくwebウィザードで設定しなくてもいいのでしょうか?

おめでとうございます。成功しましたね。
WR8700Nをスイッチの切り替えでアクセスポイントモードで使用する場合は、らくらくwebウィザードは、使用しません。
後は、設定画面からWR8700Nの無線LAN関係を設定すれば、完了です。
お疲れ様でした。

フォローしてくださった大勢の方々、ありがとうございました。

書込番号:12269909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/24 22:39(1年以上前)


>お疲れ様でした。
NYC777さん、でもまだ終わりじゃないみたい・・・です。


>NYCCさんにご指摘頂いた有線にて接続したところ192.168.1.211に接続することが出来ました。
もしやと思っていたけど、GT30さんの予想が的中していた訳ですか。これじゃPINGや管理画面ログインに応答しないわけだ。了解です。

>WR8700Nをスイッチの切り替えでアクセスポイントモードで使用する場合は、らくらくwebウィザードで設定しなくてもいいのでしょうか?
どうしても嫌でなければ設定して自分に合った設定に変えた方が良いと思いますよ。
例えば、SSID名や暗号化方式やパスワードを変えて自分が覚えやすい設定に変えるとか、近隣との干渉を避けるためにチャンネルを変えるとか。
他には5GHzを使わないなら停めるとか、無線で接続出来る機器を制限したり、簡易NASなど便利かもしれない機能の設定もあります。
この辺りは徐々に弄ってみれば良いと思います。


>説明書にはインターネット接続設定が未設定の場合に表示されるみたいで、現在表示されています。
>これをクリックするとAPモードをRTモードにして下さいと表示されます。
すみません、何の事を言っているのが理解できません・・・。画面コピーなどがあると理解の助けになります。

>まだネット接続は出来ていないです。
その「出来ない」状態とはどんな状況(ブラウザの反応とかPINGの結果などが知りたい)でしょうか?

>現状だとRT-S300SEとWR8700Nの両方設定が必要なのでしょうか?
>まだネット接続は出来ていないです。
WR8700Nに最低限必要な設定は「無線の絡む部分」だけなので、有線で接続したPCならばインターネットに接続できる筈ですが・・・?
問題はRT-S300SEがどの様な設定になっているかですね。
まずは、RT-S300SEとPCを直接「有線で接続」してインターネットにアクセス可能か検証して下さい。
ついで、WR8700NとPCを直接「有線で接続」してインターネットにアクセス可能か検証して下さい。

書込番号:12270089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/24 22:51(1年以上前)

>どうしても嫌でなければ設定して自分に合った設定に変えた方が良いと思いますよ。

あっと、ごめんなさい! 設定画面(ふーん、NECではクイック設定Webと、言うのか)の事です。

書込番号:12270178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2010/11/25 00:11(1年以上前)

RT-S300SEとパソコンを直接LANケーブルで有線接続をしてインターネットが出来ますか?
仮に出来なくて、間にバッファローのルーターを入れたら出来る...というのであれば
RT-S300SEはPPPoE接続になっているのではないでしょうか?
もしそうであれば、本機でも同様の設定が必要だと思います。

書込番号:12270791

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/25 07:59(1年以上前)


baffaloで繋がって、本機器で繋がらないのであれば、baffaloの設定やRouter on/offの設定を確認してみては?
基本的にはそれに合わせれば繋がるはず。

書込番号:12271710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/25 08:58(1年以上前)

以前の[RT-S300SE]と[WHR-G54S/U]との関係がどうなっていたのか知りませんが、その「業者さん」は双方にどの様な設定をしたのでしょうか。

[RT-S300SE]のデフォルト設定が、”PPPoEブリッジ (初期値:使用する)”になっている様なので、[WR8700N]を繋ぐと駄目だけど、[WHR-G54S/U]を繋ぐと動きます・・・と言う事ならば、[RT-S300SE]はADSLモデムと同様の(光電話と接続するためだけの装置としての)扱いでだけで、実は[WHR-G54S/U]がPPPoEルータ(PPPoE接続を指示していたのは、こっち)だった・・・と言う可能性も考えられます。
この場合は、[WHR-G54S/U]を取り外すと当然インターネットには接続出来なくなります。
この辺りの事がよく分からないならば、その「業者さん」に連絡取って、再設定を依頼した方が良いかもしれません。
もしくは、NECの出張設定サポートなどの有償サービスがあればそれを利用するなども、検討して下さい。

恐らく、リモート&チャットサポートしか出来ない我々レスナー程度では、この辺りまでが限界かと思います(気の遠くなる様な時間を掛ければ可能かもしれないが、長い時間に渡りスレ主・レスナー双方に負担が掛かる)

書込番号:12271853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/25 15:26(1年以上前)

アキーム玉子さん、みなしごハッチですさん、tos1255さんにご助言頂いた通り、RT-S300SEとPC、WR8700NとPCを直接「有線で接続」してインターネットにアクセス可能か検証してみました。
RT-S300SEとPC・・・インターネット接続できませんでした。
WR8700NとPC・・・インターネット接続できませんでした。

RT-S300SEの間にWHR-G54S/Uを入れてPCを接続をするとインターネットに繋がります。

RT-S300SEの設定を確認したところ、常時接続されている電話以外の接続設定がありませんでした。
WHR-G54S/Uの設定を確認したところ、ルータモードで動作していて、WAN情報にはPPPoE接続になっていました。
アキーム玉子さんの言う通り、[RT-S300SE]は光電話と接続するためだけの装置の扱いでだけで、[WHR-G54S/U]がPPPoEルータだったようです。

方法としてはWR8700NをルータモードにしてWHR-G54S/Uと設定を同様にすればインターネットに繋がりますでしょうか?
長い時間に渡りご負担お掛け致しますがよろしくお願い致します。

書込番号:12273138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/25 15:37(1年以上前)

>方法としてはWR8700NをルータモードにしてWHR-G54S/Uと設定を同様にすれば
>インターネットに繋がりますでしょうか?
はい、ルータモードで使用出来ますし、PPPoEアカウントの設定を自分で出来るならば、その方が良いです。
その場合の注意ですが、[RT-S300SE]の機能の中でDHCPサーバ等のWR8700Nと競合しそうな機能は、停めておいた方が後のトラブルになりにいので、よく確認しておいて下さい。

(私はADSL回線ですが)NTTモデムのルータ機能を殺してモデムの機能のみ使用し、別のルータからPPPoE制御を掛けています。

書込番号:12273173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/27 13:43(1年以上前)

有線にてPPPoEアカウントの設定を行ったところ、無事にインターネットに接続することが出来ました。
無線でも繋がっております。

多数のアドバイスを頂いたことに本当に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:12283411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/28 21:39(1年以上前)

この板で接続方法がわかりました。ありがとうございました。
自分もPPPoEアカウントを設定したら即つながりました。
取説の2−10〜2−11にかけて書いてありましたが、別紙で書いてもらいたいものですね。ずいぶん時間をとられました。らくらく設定と書いてあるにらくらくCDで設定できないと分厚い取説を読まなくちゃいけないなんて。。

ちなみにメーカーへ電話しても1時間全く連絡がつきませんでした。5時にはすぐ終了のアナウンスが。。
ネットに繋がらないのは困るので、今の時代もう少しアフターをしっかりしてほしいものです。

書込番号:12291562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3アドホックパーティ接続

2010/11/20 10:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:1件

アドホックパーティ接続の仕方について

MHP3rd発売間近の為アドホックをできる環境にしたいんですが、

PS3(120GB) アップデート最新
PSP ‖

上記の状態で


PS3→LANケーブル→無線ルーター(WR8700N-HP)→モデム に接続しているのですが、

アドホックをいざやろうとすると、『PS3は有線接続で行ってください』 と来るのです。

有線で接続してるのに何で?って感じです。

無線ルーターの設定か何かがあるの?
お手上げですw

どなたか分かる方お願いします、助けてください。

書込番号:12243813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2010/11/20 11:11(1年以上前)

よくわからないので憶測ですが、
直接モデムにPS3のLANケーブルを差してください。
それでは結果的に無線ルーターを使用している気がします。
PS3では有線が必須のようです。
無線ルーターはPSPの通信で使うらしいです。

参考までに
http://www42.atwiki.jp/adhoc_party/pages/12.html

書込番号:12243966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 05:12(1年以上前)

>有線で接続してるのに何で?って感じです。
以前、無線LANでルーターと接続していて、
そのまま「無線LANを使用する」になっているのでは?

PS3側の設定も「有線LAN接続」にする必要が有ったと思いますが...

書込番号:12248331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Intel Centrino Ultimate-N 6300 からの接続

2010/11/20 02:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 kashiiさん
クチコミ投稿数:15件

Aterm WR8700N を最近購入し、無線LAN接続しています。

スピード測定サイトで計ってみると、
基本、40〜50Mbpsくらい出るのですが、
あるタイミングで、急激に接続速度が低下してしまい、
以降、何度測定しても、1〜2Mbpsくらいになってしまいます。
(無線LANを、接続し直すと、また元の40〜50Mbpsに戻ります。)

どのタイミングで発生するのか、
ハッキリとはわからないのですが、
一定時間PCを使わずに放っておくと、発生するような気がしてます。

クライアントPCは、Thinkpad X201s で、
ネットワークカードは、
Intel Centrino Ultimate-N 6300 AGN
(Driver Version: 13.3.0.24)
です。

WR8700Nのファームも、最新の1.0.4 になってます。


WR8700Nと、Ultimate-N 6300 の相性が悪いとの情報も、
ちらほら目にしますが、
どなたか、解決策をご存知でしたら、教えて頂きたく、
お願い致します。

書込番号:12242968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/20 10:19(1年以上前)

こんにちは

ここが 参考になるかも?

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080831_wireless_network_slow/

>あるタイミングで、急激に接続速度が低下してしまい、
以降、何度測定しても、1〜2Mbpsくらいになってしまいます。
(無線LANを、接続し直すと、また元の40〜50Mbpsに戻ります。)

電波の混信やノイズの影響である場合が 多いみたいです。

書込番号:12243779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashiiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 11:54(1年以上前)

シーザーワンさん

ありがとうございます。
教えて頂いたページ、見てみました。

以前は、電子レンジを使用したときに、
一時的に遅くなることはあったのですが、
現在は、5GHz帯を使用しているので、
問題ないのかなあ、と思ってます。

また、もう1台のPC(X200s + Intel Wireless WiFi Link 5100)
からの接続だと、
同条件でもこの現象が発生しないので、

 「やはり、相性の問題なのかなあ」

とあきらめかけておりました。

もう少しトライできることがありそうなので、試してみます。

書込番号:12244094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/11/20 12:32(1年以上前)

ネットワークアダプタの詳細設定の項目は確認済でしょうか?
アダプタの電源管理の項目が省電力やPower-Save Modeに設定されていて不具合を起こしてる可能性もありますね。

書込番号:12244218

ナイスクチコミ!0


スレ主 kashiiさん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/20 12:52(1年以上前)

グラリストさん

ありがとうございます。

Intel Centrino Ultimate-N 6300 AGNのプロパティ
詳細設定タブの設定内容を、確認しました。

--------------------------
40Mhz チャネル幅非互換 :無効
802.11n モード :有効
アドホック QoS モード :WMM 無効
アドホック チャネル 802.1b/g :11
バンド2.4用 802.11n チャネル幅 :20 MHz
バンド5.2用 802.11n チャネル幅 :自動
ローミングの積極性 :3.中
ワイヤレスモード :6. 802.11a/b/g
混在モード保護 :個別 CTS 有効
送信パワー :5.最高
--------------------------

購入時より、デフォルトのまま、特に変えてないのですが、
送信パワーのことであれば、
最高の設定となっていました。


もう少し、色々と確認してみます。
ご返信、ありがとうございます。

書込番号:12244303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンのネットワークの確認について

2010/11/19 21:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

WR8700Nを購入しましたが、設定が出来ません。
Windows Vistaの環境で、取説P40 パソコンのネットワークの確認(有線接続の場合)で、スタートから入り、ネットワーク接続管をクリックしてもで、ローカルエリア接続画面が出てきません。
どのようにしたら、ローカルエリア接続画面が出るのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:12241561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 21:34(1年以上前)

コントロール・パネルをクラシック表示にするか、スタートメニューをクラシック表示にすれば見えるはずですが・・・。OS壊れてる?

書込番号:12241632

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/19 21:49(1年以上前)

アキーム玉さん、有難うございます。
ネットワーク接続画面は、開けますが中かに何も表示されません。
本来なら、ローカルエリア接続 ワイヤレスネットワーク接続が出るみたいですが・・・

書込番号:12241712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 21:59(1年以上前)

>ネットワーク接続画面は、開けますが中かに何も表示されません。
その状態のスクリーン・ショットを貼り付けられませんか? 何か分かる「かも」しません。かもですよ、かも。

書込番号:12241757

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/19 22:22(1年以上前)

ネットワーク接続画面

ネットワーク接続画面のコピーを添付いたします。
宜しくお願いします。

書込番号:12241891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 22:24(1年以上前)

あらぁ〜ほんとに何も無いのねぇ?
では、デバイス・マネージャの"ネットワークアダプタ"の状態はどうなっていますか?

書込番号:12241901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/19 23:03(1年以上前)

親機側の挿すところ変えても変化ないですか??

書込番号:12242132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/19 23:04(1年以上前)

設定画面にログインするのが目的ならば、PCのIPアドレスを"192.168.0.x"に固定して、ブラウザで"http://192.168.0.1"にアクセス(ルータモードの場合)すれば良いのですが、先の画面が表示出来ないならばIPアドレスも変更できませんね。

DOSプロンプトを管理者権限で実行して、
IPCONFIG /release
IPCONFIG /renew
と上記2つのコマンドを実行すれば、取説P40の[IPアドレスを自動的に取得する]と同じ動作になるので、設定画面にアクセス出来るようになるかも知れません。(但し、今の状態がIPアドレスを固定していなければ、ですが)
こちらからは状態が見えないので、それで駄目ならば、申し訳ありませんがお力になれません。

書込番号:12242136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/21 05:28(1年以上前)

「PA-WR8700N-HP」と「パソコン」は、
「LANケーブル」で接続しているのでしょうか?

また、接続する場合は、双方の電源を落とした状態で行い、
接続した後に、
「ルーターの電源を入れ、しばらく置いてからPCの電源を入れる」
とすると、PCが勝手にネットワークを検出して、
ネットワークを構築してくれると思うのですが...


>WR8700Nを購入しましたが、設定が出来ません。
とあり、接続についての説明(情報)が全く有りません。
買って箱から出しただけでは何も出来ないのですが...

そういう「手順」を省略すると、思わぬ見過ごしが有り、
何時まで経っても先に進まないことが有りますm(_ _)m

書込番号:12248337

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/23 11:15(1年以上前)

みなさからアドバイス頂きまして、有難うございました。
仕事が忙しく、まだ設定だ設定できていません。
休みの日に、皆様からのアドバイスを参考に挑戦してみます。

書込番号:12260878

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa_antさん
クチコミ投稿数:130件

2010/11/24 17:07(1年以上前)

お蔭様で、接続することが出来ました。
有難うございました。

書込番号:12268173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング