AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ポートの開放(?)がうまくいかない

2011/02/12 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

本機を0.1、DHCPの割当を0.51〜、固定で101と102としてサーバを運用してます。

サーバ機はいくつかのサービスが動いており、本機ポートマッピング機能で80番などを102に行くようにしてるのですが、これがどうもうまく動きません。(正常に動作しているポートもあります)
・名前は解決済み(DDNS使用。nslookupで確認。hostsに記載なし)
・ローカルでIP直打ちすると正常に表示される
・外部からグローバルIP/名前で見るとテキストは一部表示されるがStyleSheetが適用されず、画像も出ない(iPhone/3G回線と友人宅から確認)

ローカルでは正常ですし、404エラーではなく内容が一部表示されているのでポート解放がおかしいと踏んでいるのですが、似たような事例を探しても見あたらず困っております。
ルータをプロバイダごと変更してからこのようになったのと、VirtualPCで新規にサーバを組んでも同じ症状ですのでサーバ側の問題とは考えにくいと思ってます。

本機配下でサーバの公開をされている諸兄がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。

書込番号:12645625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2011/02/12 22:52(1年以上前)

443開放してないとか、、、

書込番号:12646732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/12 23:00(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。

ポート443も解放はしています
あと追記ですが、以前は住友のルータ(CTU)を使っており、そちらでは正常に動作してました。
今回本機導入にあたり、ポートマッピング設定は前記CTUと同一の設定を行ってます。

ただ気になるのは本機のDHCPのレンジを超えてるIPに対してポートマッピングしてることなんですよねぇ
これが原因なのかなぁ・・・

書込番号:12646781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2011/02/13 01:40(1年以上前)

直感的にはルータ関係ないと思いますけどね。グローバルIPに対してWebの構成が対応できてないというように見えますが。

例えば、スタイルシートファイルへのポイントがローカルIPになってるとか。スタイルシートが別ファイルになってる場合、それは外からファイルとして取得できてるのでしょうか。

「そんな初歩的なところで躓いてないワイ」という話ならすいませんでした。

あとは、ないとは思いますけど、固定とDHCPのIPが被ってるとか。
51〜255だと被ってますけどね。

書込番号:12647582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/13 13:14(1年以上前)

ムアディブさん
レスありがとうございます。

IPは本機が32個までしかDHCPで配布できないので0.83までがDHCPのレンジです。
試しにサーバをDHCPにして、本機側で0.55に割当
そうすると固定IP時では見えてたローカルN/Wからのアクセスもうまくいかなくなりました。

電話を2個使い、75分間リダイヤルしまくってようやくサポセンに繋がったので聞いてみたところ「初期不良の疑いが有るため、代替機を送る」とのことでした。
やっぱ初期不良くさい・・・orz

あ、ちなみにDHCPレンジ外IPへのポートマッピングは問題なく設定できる、と回答を頂きました。

書込番号:12649274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高負荷は大丈夫ですか?

2011/01/27 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 JOE0255さん
クチコミ投稿数:7件

ここで質問すべきでないかも知れませんが

現在のBBR-4HG(有線)にてBitCometで複数同時接続をすると負荷が大きく
ルーターがフリーズするかスループットが極端に下がります

そこでWR8700Nの購入を考えていますが、この商品の負荷耐久性はどの程度でしょうか?
また、自宅サーバーなどで使われている方いらっしゃいますか?

宜しくおねがいします

書込番号:12567035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/27 14:07(1年以上前)

同じくBBR-4HGですが、µTorrentだとそんなことないですよ。BitCometの特性か、あるいはアップロード帯域が無制限に設定されていると他のユーザにはありがたいですが、ご本人は当然負荷が大きくなってブラウジングやダウンロードまで食われますので、多分ルーターを変えても同じような気がします。

書込番号:12567651

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOE0255さん
クチコミ投稿数:7件

2011/01/27 18:50(1年以上前)

ヘタリンさん有難う御座います
同じBBR-4HGでの環境なので参考になります

ギガビットのHUBを買おうと思っていたのでプラスαで-WR8700Nが
買えてしまうので迷っています(1000bese対応端末2台しか持っていない為)

BBR-4HGより高負荷に耐えられるか?又、BBR-4HGより何か劣っている所が
あれば何方か御教え頂けませんか?

BBR-4HGは負荷を掛けなければ、とても安定しております

書込番号:12568641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/27 21:14(1年以上前)

両方持っていいるわけではないので比較はできませんが、もしBBR-4HGのセキュリティレベルが高または中に設定されているとそういう現象が起こりやすいので、その場合は設定を低に変更するか交換すると改善されると思います。
またフリーズする場合はLANアダプタが原因になっていることもありますが、その場合はルータを交換しても改善されませんので、できたら他のLANアダプタで様子を見たほうがいいです。
また、ジャンボフレーム、チェックサムオフロードや伝送バッファ等の詳細設定も確認しておくと安心です。

書込番号:12569358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/28 05:27(1年以上前)

>ルーターがフリーズするかスループットが極端に下がります
これは、「PC」では無く?
 <「PC」は普通に操作が継続してできているのですよね?
「PC」のスペックなどの情報が無いので...


「BBR-4HG」のファームウェアが結構更新されていますが、
その辺は大丈夫でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg_fw-win.html
 <結構、「Ver. 2.01」まで更新すると、安定したりも...

書込番号:12570910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

プライマリSSIDに接続できません。

2011/01/21 22:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

ご教授よろしくお願いします。

使用状況は下記の通りです。
RV-S340SE(NTT東日本 光)--- WR8700N --- 無線 iPhone4
                  |
                  --- 無線 PC

不具合状況
セカンダリSSID(WEP)はネット接続できるのですが、プライマリSSID(AES)が
接続できません。

IPは以下の通りです。

・プライマリSSID(AES)側
IPアドレス  192.168.1.104
サブネットマスク  255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.249

・セカンダリSSID(WEP)側
IPアドレス  192.168.1.3
サブネットマスク  255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1

書込番号:12542259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/21 23:12(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイ 192.168.1.249
>デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1

両方とも192.168.1.1に設定すれば解決するハズ。

書込番号:12542388

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

2011/01/21 23:18(1年以上前)

iPhone4,windowsXP 両方共どこで設定すればいいのでしょう?

書込番号:12542411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/22 06:43(1年以上前)

>IPは以下の通りです。
の下の意味が判りません。
 <何の設定情報を確認しているのでしょうか?

>IPアドレス  192.168.1.104

>IPアドレス  192.168.1.3
は、「iPhone4」や「PC」なのでしょうか?
 <そうなると「SSID」のプライマリとかセカンダリの意味が違ってきますが...



「RV-S340SE」「PA-WR8700N-HP」「iPhone4」「PC」
それぞれの「IPアドレス」をまず把握して置いた方が良いかも...
 <「ネットマスク」は「255.255.255.0」だとは思いますm(_ _)m

その上で、「192.168.1.249」と「192.168.1.1」が何かという話になるかと...
 <本来なら「PA-WR8700N-HPのIPアドレス」になっている必要が有ると思います。


http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m4.html
に、「PA-WR8700N-HP」の「DHCP機能」の設定が有りますが、
ココの「IPアドレス/ネットマスク」が「PA-WR8700N-HP」の「IPアドレス」なので、
「デフォルトゲートウェイ」もこの「IPアドレス」になるはずなんですが...


「RV-S340SE」の「DHCP機能」が通ってしまっているのかなぁ...

書込番号:12543435

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

2011/01/22 08:40(1年以上前)

名無しの権兵衛さん
よろしくお願いします。

>IPアドレス  192.168.1.104

>IPアドレス  192.168.1.3
は、「iPhone4」や「PC」なのでしょうか?

そうです。

>「RV-S340SE」の「DHCP機能」が通ってしまっているのかなぁ...

WR8700Nはアクセスポイントモードで使用しているので、DHCPは
RV-S340SEで行っています。

書込番号:12543626

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

2011/01/22 09:13(1年以上前)

追記です。

>「RV-S340SE」「PA-WR8700N-HP」「iPhone4」「PC」
>それぞれの「IPアドレス」をまず把握して置いた方が良いかも...

各IPは以下の通りです。

RV-S340SE 192.168.1.1
PA-WR8700N-HP(アクセスポイントモード) 192.168.1.211

書込番号:12543725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2011/01/22 11:20(1年以上前)

RV-S340SEからのLANケーブルは、WR8700NのWAN端子に接続していますか?
もしLAN1〜4に接続しているのなら、WANにつなぎ替えてみて下さい。

書込番号:12544188

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

2011/01/22 11:57(1年以上前)

すいません。自己レスです。原因が判明しました。

本当の使用状況は下記の通りです。
関係ないと思って、省略しておりました。
RV-S340SE(NTT東日本 光)--- WR8700N --- 無線 iPhone4
                  
                      --- 無線 PC

                      --- 無線 MZK-MF300N(コンバータモード) --- TV

MZK-MF300N のIPが 192.168.1.249 になっており、MZK-MF300Nの電源を落としたら
上記の現象は無くなりました。

MZK-MF300Nをどう共存させて使えばいいのか解決してはいませんが、
皆さんのご教授ありがとうございました。

書込番号:12544333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/23 00:16(1年以上前)

PA-WR8700N-HPはアクセスポイント(ルーター機能OFF)として利用しているので
RV-S340SEからのLANケーブルはWR8700NのLAN端子でいいと思います

そして PA-WR8700N-HPに有線LANでPCを接続してネットに繋がることを確認し
PA-WR8700N-HPとiPhone4、PCをそれぞれ無線LANで接続させネットに繋がるかも確認
PA-WR8700N-HPはWPS対応なのでコンバータ設定ガイドのWPSボタン編でPA-WR8700N-HPと
MZK-MF300Nを無線LANで接続
MZK-MF300Nに有線LANでPCを接続してネット利用出来るかを確認したのちTVを接続

PA-WR8700N-HPにMZK-MF300Nを無線LANで接続させるさいは、コンバータに切り替えてから
電源ONといった操作の手順等はコンバータ設定ガイドの手順どおりにしないとうまくいかない
場合があります
結果として同じ作業なのにと思いますが…違うのでしょう

書込番号:12547648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/23 01:23(1年以上前)

ちなみにWR8700Nは相手のポートタイプを自動認識するAutoMDI/MDI-X機能をWAN/LAN側とも
持っているのでポートの区別やクロス・ストレート等LANケーブルの使い分けも必要ないみたい
ということは、PA-WR8700N-HPをアクセスポイント(ルーター機能OFF)として利用するさい
RV-S340SEからのLANケーブルは、WR8700NのWAN側でもLAN側でもいいということですね
昔はストレートケーブルをアクセスポイントにした2台目のルーターのLAN側に接続していました

書込番号:12547925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/23 03:10(1年以上前)

>MZK-MF300N のIPが 192.168.1.249 になっており
???
「イーサネットコンバータ」が「デフォルトゲートウェイ」に登録されていた?

>WR8700Nはアクセスポイントモードで使用しているので、
>DHCPはRV-S340SEで行っています。
それでも、どこのDHCPサーバーが機能しているのか、本当に判らないですね...
「MZK-MF300N」と「RV-S340SE」が有線で繋がっているなら、
「MZK-MF300N」と無線LANで接続してしまったのかとも思いましたが...
 <「MZK-MF300N」が「APモード」か「ルーターモード」
  でも「コンバータモード」だとデフォルトで「192.168.1.249」なんですよねぇ...
  http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/html/menu-3-52.html



>>IPアドレス  192.168.1.104
>や
>>IPアドレス  192.168.1.3
>は、「iPhone4」や「PC」なのでしょうか?
>そうです。
では、どちらのアドレスかが判りませんが、
「192.168.1.104」になっているモノは、 >多分PC
「MZK-MF300N」と「有線LAN接続」しているのでは?

書込番号:12548202

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

2011/01/23 09:39(1年以上前)

スレ主です。

現在ですが、下記の系に戻しました。

RV-S340SE - WHR-HP-G - 無線 iPhone4
                 
            - 無線 GW-USValue-EZ - SOTEC WD312

・WR8700N-HPを購入した理由
 ADSLから光に変えたので、無線LANもnにするかという事で購入しました。
・WHR-HP-Gに戻した理由
 iPhone4を使用して、WR8700N-HP(プライマリSSID AES)とWHR-HP-G(WEP128)の
 比較をしてみると下記の結果になり、nの効果が無い。
 @youtubeのダウンロード速度がWHR-HP-G(WEP128)の方が早い。
 ABNRスピードテストがどちらも15M位
 BiTunesでの2時間の映画のダウンロードがどちらも約10分

 PC(SOTEC WD312)でgyaoのストリーミング映像をみてもCPUスペックが
 ボトルネックになってしまい、ネット速度を上げても意味が無い。

・MZK-MF300N(コンバータモード)購入した理由
 TVにLAN端子があるから繋ぐと楽しいのかなと思い購入
・MZK-MF300N(コンバータモード)はずした理由
 @繋いでみたが、楽しい事もおこらず、電気代の無駄 
 A上記のトラブル

書込番号:12548847

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshida705さん
クチコミ投稿数:9件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度1

2011/01/23 09:58(1年以上前)

追記です。

>BiTunesでの2時間の映画のダウンロードがどちらも約10分

Ybb ADSL 12Mの時のダウンロード時間は50分でした。

書込番号:12548913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

iCOMの無線LAN端末との接続は?

2011/01/20 21:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件

今家にある、Windows2000のPCのPCカードスロットにiCOMのSL-5100という無線LAN端末つけて無線LAN接続しようとしましたが、キージェネレーターを入力してもうまく接続できません。
NEC以外の無線LAN端末では接続しにくいのでしょうか?

書込番号:12537574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/21 00:28(1年以上前)

エラーなのか電波が届いていないのか、「通信情報ログ」を調べられたらと思います。

機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

にある

通信情報ログ
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m16.html

書込番号:12538500

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件

2011/01/21 00:38(1年以上前)

自己レスです。iCOMの無線LANカードのWEPキーの入力をセカンダリーSSIDの暗号化キーで入力したら、あっさり繋がりました。
それにしても本体側面のシールに書いてあるSSID、暗号化キーとても小さくて、最近老眼が進んでいる小生には、見にくいです。
皆さんはどうですか?

書込番号:12538546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/21 04:41(1年以上前)

>キージェネレーターを入力してもうまく接続できません。
「SL-5100」自身のアップデートは行っていますか?

「11a」のバージョンが古いのでは?
http://www.icom.co.jp/support/download/firmware_driver/FrmFreeInq.php?PDNM=SL-5100&INQWORD=SL-5100&OLDV=OLD
にファームウェアの情報が有りますが...


>それにしても本体側面のシールに書いてある
>SSID、暗号化キーとても小さくて、
>最近老眼が進んでいる小生には、見にくいです。
>皆さんはどうですか?
自分はそういう場合、
1.デジカメで「マクロ撮影」
2.PCで表示
で大きくできるので重宝しています(^_^;
 <もちろん、デジカメの再生機能で拡大などもできるので、
  メディアの入れ替えなどが面倒な場合は、直接デジカメで再生して見ています

書込番号:12538947

ナイスクチコミ!0


スレ主 t140jpさん
クチコミ投稿数:70件

2011/01/21 10:58(1年以上前)

書き忘れましたが、上記の方がおっしゃるとおりバージョンアップはいたしました。
この調子でしたら、無線の規格にもよりますが、どのメーカーの無線LANカードとも接続できるのではないかと思われます。
とてもよい製品と思いますが、説明書が(無線のセキュリティーなどのところが)もう少し分かりやすいとさらに良いと思います。

書込番号:12539658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/21 11:43(1年以上前)

> WEPキー

「WEPそのものに様々な脆弱性が発見・報告されており、暗号化技術としては既に低い信頼性しか持ち合わせていないと言われている。」
WEPとは【Wired Equivalent Privacy】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/WEP.html

> 本体側面のシールに書いてあるSSID、暗号化キー

「NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」が個体毎にユニークになっていれば問題無しですが、製品によってはどれも同じになっているものがあるそうです。

書込番号:12539801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

2台目に接続できません

2011/01/16 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

バッファローのルーターが古くなったので買い替えました。
1台目は接続できましたが無線でつなぐ2台目のパソコンに接続ができません。

電波は十分届いているようだったのでGWで接続を選択。
ネットワークパスワードを聞いてきたので
13ケタのネットワークパスワードを入力。

しかし何度やってもインターネットには接続できず。
GやAを選んでパスワードを変えても同じです。
何が問題なのでしょうか?

ネットにはイオ光で接続。
2台目パソコンは東芝のXPのパソコンを使用しています。

書込番号:12519931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/16 22:42(1年以上前)

『1台目とは有線、2台目と無線でつないでいる。1台目はインターネットに問題なく繋がるのに、2台目は繋がらない。』

ということでよろしいですか?。

繋がらないのはインターネットだけでしょうか?。
1台目のPCやこのルータは2台目のPCから見えていますか?。

取りあえず問題の切り分けに必要なのでお聞きします。

書込番号:12520110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/17 00:29(1年以上前)

もしかしてネットワークパスワードが小文字とか?
違ったらスルーでw

書込番号:12520751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/17 00:47(1年以上前)

「AOSS接続ツール」を削除して、
「らくらく無線スタートEX」を使っていますか?
 <手動で接続する必要がなぜ有るのかが良く判りませんm(_ _)m

「つなぎかたガイド」を見れば、できると思うのですが...

書込番号:12520848

ナイスクチコミ!0


スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 07:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

「1台目とは有線、2台目と無線でつないでいる。1台目はインターネットに問題なく
繋がるのに、2台目は繋がらない。」ということです。

親機は3階、子機は2階で使用しています。

書込番号:12521339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/17 08:39(1年以上前)

まず暗号化無しで試してみて下さい。

書込番号:12521493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/17 22:07(1年以上前)

インターネットに繋がらないというのは解りました。
ぢゃあ、他のPCやルータとは繋がっているが、インターネットだけ繋がらない。
と理解します。

そうすると、DNSサーバーやデフォルトゲートウェイアドレスの値が合っていないことが考えられます。

TCP/IPv4のプロパティを調べて、1台目PCと同じ値にします。

書込番号:12524354

ナイスクチコミ!2


スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/17 23:00(1年以上前)

最初に説明不足で申し訳ありませんが、パソコンは全くの
初心者ではありませんが専門用語の知識はあまりありません。

今日は時間に余裕がなくてできませんが、
みなさんにお書きいただいたことを確認して
接続可能か試してみたいと思います。

書込番号:12524709

ナイスクチコミ!0


スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/18 22:24(1年以上前)

いろいろやってみましたがうまくいきません。

暗号化なしでは「限定または接続なし」との表示になりました。
ネットークキーを入力した場合は準備完了となるのですが
非接続状態はかわりません。

らくらく無線スタートのCDを使用した場合、1台目は認識されますが
2台目は認識までいきません。
2台目をらくらく無線スタートで接続させる場合は、ルーターを一度
リセットして最初から認識させる必要があるのでしょうか?

書込番号:12528901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/18 22:39(1年以上前)

サーバー利用でもなさそうなのでルーター親機は出荷当時(初期値)のままで使用と思われ
1台目のローカルエリア接続のネットワーク設定等もデフォルトなのでしょう
2台目のPCのワイヤレスネットワーク接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)の
プロパティで「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」
にチェックが入っているかどうか
詳細設定で「DNSサーバーアドレス」が空欄、「この接続のアドレスをDNS登録する」のチェックを
外しているかどうか

「インターネットオプション」のインターネットプロパティ画面の「接続」のタブの「LANの設定」で
自動構成やプロキシサーバー等の項目で全てチェックを外しているかどうか…などを
確認されるといいでしょう

書込番号:12529002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/01/18 23:14(1年以上前)

何回も聞いているのですが、ちゃんとした回答がありません。

>いろいろやってみましたがうまくいきません。

って、だけぢゃ原因のつかみようも無いです。
結局インターネットに繋がらないだけぢゃ無く、ルーターにも繋がってないのですか。
らくらく無線スタートは『Windows® XP(SP2/SP3・32ビット版)』に対応のようですが、64Bit版だとか、SPをあてていないとかは無いですね。

書込番号:12529274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/18 23:38(1年以上前)

2台目の「無線LAN内蔵PC」の無線LANドライバが古いのでは?

有線でルーターと繋いで、とりあえずドライバの更新(Microsoft Update)でもしてみては?

書込番号:12529460

ナイスクチコミ!0


スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/18 23:39(1年以上前)

ツキサムanパンさん、説明不足ですいません。

回答で書かれていたDNSサーバー、デフォルトゲートウェイアドレス、
TCP/IPv4のプロパティ等の言葉についての知識がないため回答ができませんでした。
たいへん失礼しました。

書込番号:12529462

ナイスクチコミ!0


スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/18 23:41(1年以上前)

エコQ10さん、ありがとうございます。

一度確認してみたいと思います。

書込番号:12529476

ナイスクチコミ!0


スレ主 fyujiさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/18 23:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

古いパソコンでドライバの更新は一度もしたことがないので
試してみたいと思います。

書込番号:12529515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BUFFALO社の子機

2011/01/11 02:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:45件

このたび、こちらの親機を使用させていただくことになりました。設定でパソコン、IPフォンを有線接続し、EPSON T-960とスマートフォンを無線接続。ここまではよかったのですが、無線内蔵のパソコン(VAIO X)が宅内ネットワークのみで、インターネット接続できなくて、(IPアドレスは振られています。SSID全て試してみましたが同じで、ネットワーク分離を使用しないにもしてみましたが結果変わらずでした。)BUFFALO社製子機(以前から使用していた物)WLI-TX4-AG300N×2台とWLAE-AG300N/V×2台に関しては、ネットワークで認識できないので設定すらできない?始末で困っています。ちなみにT-960もWPSは使えませんでした。パソコンのほうも、らくらくEXを使うと、エラーになりました。OSはWindows7です。よろしくお願いいたします。

書込番号:12492377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/01/11 09:07(1年以上前)

ウチではWLI-TX4-AG300Nは無線部分を手動設定しましたが問題なく使えてます。
ただ、別メーカですがノートPCで同様のトラブルはありました。今はUSB子機を繋げて凌いでいます。
(自動設定は手動でしか設定できない機材があるのと、勝手に設定変更されてしまうのがイヤで使ってません)

親機がどのような設定状態になっているのか、詳しく書かれた方がよろしいかと思いますよ。

書込番号:12492836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/01/11 16:11(1年以上前)

「しゅがあさん」ありがとうございます。子機4台とプリントサーバLPV3-U2の接続はなんとか設定することができました。が、ノートPCは依然・・・です。どうやら切断と接続を繰り返すと、そのたびに繋がるようで(すぐインターネット接続なしになりますが)NECのサポセンはSSIDとか暗証キーが間違っているのではとのことでした。親機の設定ですが、全面ランプは緑点灯です。PPPoEモード使用。ネットワーク分離は全て使用しないに設定。他の設定は初期のままです。

書込番号:12493974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/11 18:47(1年以上前)

ノートPCの無線LANドライバを更新してみては?

PA-WR8700N-HPのファームウェアを更新すると言う手もあります。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html

書込番号:12494514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/01/13 09:52(1年以上前)

ノートパソコンの件、親機交換してのトラブルだったので親機を疑っていましたが違ったようです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062430/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#10635263
「名無しの甚兵衛」さんありがとうございました。
これで子機4台、プリンターサーバー、ノートパソコン等無事移行完了いたしました。
お騒がせいたしまして誠に申し訳ありませんでした。
それにしても、BUFFALO以外の無線機器は初めてなのですが、とても良い機器だと思います。

書込番号:12501939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/15 04:38(1年以上前)

過去ログのURL取得方法

>ノートパソコンの件、親機交換してのトラブルだったので
>親機を疑っていましたが違ったようです。
なるほど、そんなことがあるんですね。
こちらこそ勉強になりました。φ(..)メモメモ


ココの過去ログへのリンクは、
添付の絵の様に「ショートカットのコピー」を
「書き込み番号」のリンクから行うと余計な書き込みなどが含まれずに済みます。
 <たかだ まいこさんが貼られたURLだと、書き込みが増えてページが移動すると、
  リンクが無効になってしまいますm(_ _)m


実際に「ショートカットのコピー」で取得できるURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062430/SortID=10635263/

書込番号:12510285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング