AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコニコ動画だけ途切れる

2010/05/06 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:7件

ルーターに有線で繋いでいるPCではニコニコ動画は途切れないのですが、AtermWL300NE-AGに有線で繋いでいるPCでは3回に1回くらい途切れます。ルーターを変える前までこんな事はなかったので困惑しております。

ニコニコ動画はプレミアム会員に入っているためサーバーが重くて途切れることはないと思います。

YOTUBEや普通のファイルのダウンロード、torrentファイルのダウンロードなどは途切れることはありません。

あまり関係ないと思いますがAtermWL300NE-AGにはPS3も接続しております。
もし同じ症状がでるなど情報がある方はアドバイスお願いします。

書込番号:11324474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/05/06 01:20(1年以上前)

追記:長時間重たいファイルをDLする場合でも途切れるようです。
途切れたときのログを見てみたのですがさっぱりわかりません・・・

2010-05-05 23:58:31 wless - 0.ntc: Association request received, STA 60:fb:42:35:dd:2c
2010-05-05 23:58:31 wless - 1.ntc: Association succeeded, STA 60:fb:42:35:dd:2c
2010-05-05 23:58:33 wless -11.ntc: PTK 4-way handshake completed, STA 60:fb:42:35:dd:2c
2010-05-05 23:58:35 dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.0.6 ,60:fb:42:35:dd:2c ,LAN
2010-05-05 23:58:56 wless - 3.ntc: Disassociation request received, STA 60:fb:42:35:dd:2c

書込番号:11324635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/06 02:15(1年以上前)

最新ファームウェアで無線の通信品質が向上しているようなので、NECのページを
確認してみては?

書込番号:11324734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/06 10:48(1年以上前)

途中で途切れるということから、一番疑われるのは電波状態ですね。
AtermWL300NE-AGを使われているとのことですが、本機との距離はどれくらいでしょう?
1mくらいの場所に移して試されてみてはどうでしょうか?距離が離れていて電波が切れるとかではないでしょうか?

チャネルが干渉しているとかはないでしょうか?
inSSIDer等を使って、周辺のチャネルと干渉していないかを調べてみてはどうでしょうか?

チャネルに空きがないにも関わらず、デュアルチャネルにしてしまって不安定になっているのではないでしょうか?

インターネット環境はまったく関係ないことを確定させるために、本機に有線で接続したPCとAtermWL300NE-AGに有線で接続したPC間で2G程度のファイル転送を行って正常に転送が行われることを確認してみてはどうでしょうか?
これで正常に転送されれれば無線は途切れないことが確定されます。インターネット環境の問題ということになります。

まずは、親機との距離、チャネル状況を調べること、インターネット環境の問題ではないことを確定させることから始めた方がよいと思います。
問題を絞り込むことが解決への近道だと思います。

また、AtermWL300NE-AG専用の掲示板がありますので、そちらの方がより的確な回答が得られるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000089610/
http://kakaku.com/item/K0000089641/

こちらも何か参考になるかも。
http://allabout.co.jp/internet/lan/subject/msubsub_series-lan34.htm

書込番号:11325391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/08 08:31(1年以上前)

Aterm WL300NE-AGの新しいファームも出たようです。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wl300ne-ag.html

「一部のご利用環境で無線通信が停止する件に対応しました」とありますので、改善される可能性があるかもしれません。

書込番号:11333659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/09 13:30(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
ファームウェアをバージョンアップさせたり無線LANネットワークを再構築してみたりしてみましたが、どうにも直りません・・・
カスタマーセンターに電話したほうが確実ですかね・・・

書込番号:11339193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/09 13:43(1年以上前)

2010/05/06 10:48の書き込みを試されることが、問題解決の早道かと・・・・

サポートに電話しても、おっさんXさんの環境の問題なので、解決しないと思います。

まずは、何が問題なのかを特定させるべきだと思います。

書込番号:11339238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/05/09 23:27(1年以上前)

>1mくらいの場所に移して試されてみてはどうでしょうか?距離が離れていて電波が切れるとかではないでしょうか?
電波状態は良好でした。


>チャネルが干渉しているとかはないでしょうか?
>inSSIDer等を使って、周辺のチャネルと干渉していないかを調べてみてはどうでしょうか?
inSSIDerをインストールし使いましたが、このインターフェイスを使いませんと表示がでてしまい使えません・・・


>チャネルに空きがないにも関わらず、デュアルチャネルにしてしまって不安定になっているのではないでしょうか?
デュアルチャンネルのチェックを外しましたが変わらず・・・


>インターネット環境はまったく関係ないことを確定させるために、本機に有線で接続したPCとAtermWL300NE-AGに有線で接続したPC間で2G程度のファイル転送を行って正常に転送が行われることを確認してみてはどうでしょうか?
これで正常に転送されれれば無線は途切れないことが確定されます。インターネット環境の問題ということになります。

3Gの動画ファイルを転送しましたが問題なく転送できました。


wr8700を購入する前に使っていましたBUFFALOのUSB型の無線LAN子機を使いテストしたところ問題なくニコニコ動画も大容量ファイルもダウンロードできましたのでAtermWL300NE-AGが問題かと思います・・・

書込番号:11341493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/10 07:50(1年以上前)

>inSSIDerをインストールし使いましたが、このインターフェイスを使いませんと表示がでてしまい使えません・・・

無線状態をチェックしますので、無線子機を掲載したPCでしか動作しません。
有線しかないPCで使用したのでは?


>AtermWL300NE-AGが問題かと思います・・

原因が絞れてきたようですので、AtermWL300NE-AG専用の掲示板で聞かれたらどうでしょうか?
今まで状況や、接続方法(手動からくらく無線スタートか)、接続している無線規格、使用している暗号等、ご自身の環境を書いた方がよいと思います。
書けば書くほど、適切なアドバイスが得られると思います。

書込番号:11342408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/05/10 08:00(1年以上前)

>>インターネット環境はまったく関係ないことを確定させるために、本機に有線で接続したPCとAtermWL300NE-AGに有線で接続したPC間で2G程度のファイル転送を行って正常に転送が行われることを確認してみてはどうでしょうか?
>これで正常に転送されれれば無線は途切れないことが確定されます。インターネット環境の問題ということになります。
>
>3Gの動画ファイルを転送しましたが問題なく転送できました。

インターネットを使わない状態での無線通信は何の問題もないということですね。
それなら、インターネット環境の問題だとは思うのですが・・・
別の機器ではインターネットが途切れないとのことなので、それはたまたまとか・・・

現象としては、インターネット以外のデータ転送においては、無線が切れることはないが、インターネット上のデータダウンロード時のみデータ転送が切れるということですので、普通に考えてインターネット環境の問題としか考えにくいですね。

書込番号:11342432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/05 20:24(1年以上前)

LANボードを新しい物に変えましたら解決しました。
ルーターにはなにも問題ありませんでした。

書込番号:11456273

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

VPNは安定して使えますか?

2010/04/26 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

このルータを購入しようか迷っています。
無線がついていてVPNが安定している機種がいいのですがこの機種はどうでしょうか?
あまりVPNに関しては詳しくないのですが、用途は出先でiphoneを使って家のサーバを操作することです。
ググってみてみると低価格で安定してVPNを使えるのはバッファローのBHR-4RVという機種らしいのですが古い&ギガビットではない&無線でないということもあり、悩んでいます。

この機種でなくても良いので安定してVPNが使えるギガビット無線LANルータがあれば教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:11284311

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/26 23:40(1年以上前)

>ググってみてみると低価格で安定してVPNを使えるのは
>バッファローのBHR-4RVという機種らしいのですが
>古い&ギガビットではない&無線でないということもあり、悩んでいます。
メーカー自身では、
http://buffalo.jp/products/new/2009/000996.html
と有りますが...???

厳密には「VPN」と「リモートアクセス」は違う部分が有るので注意してくださいm(_ _)m

「DDNS」だとか、そういう「仕組み」が判っていないと...


「PA-WR8700N-HP」の「VPNに関する機能」については、
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m34.html
を参照してください。

元は、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
です。

書込番号:11285297

ナイスクチコミ!0


nolife.jpさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/27 10:30(1年以上前)

そもそもこの機種にVPNサーバ機能はありませんよ。

BHR-4RVは単体でVPNサーバ機能を保有していますのでローカル内にPPTPなりのクライアントが立ち上がっている必要はありませんが、この機種についてはあくまでもVPNパススルー機能ですから、ローカル内にVPNサーバが別途立ち上がっている必要があります。平たく言ってしまえばフォワーディングをしてくれるだけって所でしょうか。スレ主さんの書き込みを見る限りでは、この機種では実現出来なさそうですかね。

一応速度面に関してですが、ローカル内に別途PPTPサーバが立ち上がっていると仮定、VPNパススルー機能を使った場合、スループット面では恐らく先に回線が頭打ちになると思いますのであまり心配する様な事は無いかと思います。

書込番号:11286480

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/29 15:11(1年以上前)

VPN+無線+ギガビットとなると、BuffaloのWZR-HP-G301NHになります。
安定して使えるかどうかは知りませんので、ご自分で調べてみてください。

私は、BHR-4RV+AtermWR8500Nで運用しています。
Buffaloの上記シリーズの無線LANルータ登場以前だったので、
VPNと無線LANを低価格で両立するにはそれしかありませんでした。
AtermWR8500Nを無線アクセスポイント兼ギガビットハブとして使っています。

分けてあって良い点は、無線LANルータが不安定になっても、
VPNまで巻き添えになって落ちないところです。
しかしながら、AtermWR8500Nは今まで買った無線ルータで一番安定しているので、
リセットを掛けるのは3,4ヶ月に1回程度ですけどね。
ひどいのだと、毎日リセットが必要な機種もありました。
BHR-4RVの方はもっと優秀で、6ヶ月以上連続動作しているのではないかと思います。

書込番号:11295845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WR8700N-HP

2010/04/23 22:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 rahyさん
クチコミ投稿数:13件

WR8700N-HPは、壁掛け出来ますでしょうか?どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:11272300

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/04/23 22:24(1年以上前)

マニュアル内の「設置する」を見てください。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf

書込番号:11272371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有線LAN

2010/04/21 18:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

現在使用パソコンの通信機能が10BASE-T/100BASE-TX なんですが無線LANは11n対応しています。
WR8700Nを購入して100Mbps以上の速度可能でしょうか?

書込番号:11263054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 19:55(1年以上前)

商品の説明のページに載っていますが・・・・
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
11n&ハイパーロングレンジで、高速ワイヤレスがしっかり届くのところに、実際の住宅で計測した絵が図解入りで非常に詳しく出ています。153.4M出ることもあるようです。

まずは、商品の説明のページとマニュアルも公開されていますので、みてみてはどうでしょう。

書込番号:11263301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/21 21:39(1年以上前)

>無線LANは11n対応しています。

>WR8700Nを購入して100Mbps以上の速度可能でしょうか?
の関係は?

また、質問のタイトル「有線LAN」との関係は?

言葉を省いているので、何が聞きたいのか良く判りません_| ̄|○



ちなみに...
ネットワークの「実効速度」は、PCのスペックにも依ります。

書込番号:11263798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 23:24(1年以上前)

LenovoのG560ですかね。

あくまでも回線の能力を上回ることはないので、例えばフレッツ光100Mbpsでしたら有線も無線もさほど速度は変らないですね。

もし200Mbpsの契約でしたら無線の方が速くなるケースも有り得ますよ。

書込番号:11264377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/22 04:06(1年以上前)

>あくまでも回線の能力を上回ることはないので、
>例えばフレッツ光100Mbpsでしたら有線も無線もさほど速度は変らないですね。
別にインターネットの速度では無いのでは?


>タイトルが「有線LAN」
とか
>無線LANは11n対応しています。
って話だったので、
LANの速度の話だと思ったのですが...

書込番号:11265132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/22 09:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
言葉がたらずですいません、有線が100BASEだと無線が11nでも速度出ないのかな?と思ったので・・
最初は8300を買おうと思いこちらを見ていたら ギガ対応とか11nでも周波数が2つあるとか見ていたら8700が欲しくなり自分のパソコンのスペック見たら 有線が100BASEで?となった次第です。フレッツ光ネクストなので100M以上出る契約ですが多分出ないから8300でいかなと思います。
また意味不明なこと書いたかな?
皆さん有難うございました。

書込番号:11265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/22 11:17(1年以上前)

>言葉がたらずですいません、有線が100BASEだと無線が11nでも速度出ないのかな?と思ったので・・

ルーターとPC間が有線接続なら有線のスピード100BASEで考えればよいし、無線接続なら無線のスピード11nで考えればよいです。
有線接続の場合に無線の規格が影響を与えることはありませんし、その逆も同じです。
ルーターとPC間だけで考えた場合、有線と無線はお互いに影響を与えません。


>最初は8300を買おうと思いこちらを見ていたら ギガ対応とか11nでも周波数が2つあるとか見ていたら8700が欲しくなり自分のパソコンのスペック見たら 有線が100BASEで?となった次第です。フレッツ光ネクストなので100M以上出る契約ですが多分出ないから8300でいかなと思います。

100M以上を保障しているサービスがあるのでしょうか?是非教えて下さい。
フレッツ光ネクストの公式サイトを見る限りはそのような契約は見当たりませんでした。
http://flets.com/next/service.html
個人の場合はファミリーハイスピードの下り最大200Mのものしか見つけれませんでした。
最大が200Mなので利用者が多い等、環境によっては100M出ない場合もあります。
一般の人は以下のスピードになっているようです。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi?topic=582559&searchdata=0%2C2%2C1%2C2%2C12%2C9%2C0%2C0%2C0%2C0%2C%2C

現在何らかの方法で100M以上出る契約で有線接続が可能でしたら、有線LANカードの1000BASEカードを買えば解決すると思います。
無線でしたら、本機では昨日書いた通り環境によっては153.44MM出ることもあるようです。


>また意味不明なこと書いたかな?

意味不明なのではなく、勘違いをされているような気がします。
その結果、意味不明の内容になっていたのだと思います。


100M以上出る契約というのに非常に興味があります。そんな契約あればいいですね。

書込番号:11265828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/22 12:15(1年以上前)

WR8700N-HPとWR8300Nの違いは弥太郎Yさんもお気づきの通り使用できる周波数帯です。
前者は2.4GHz帯と5GHz帯を11nで同時使用ができる。後者は2.4GHzのみです。

フレッツ光ネクストハイスピードタイプ(200Mbps)の契約をされているようですね。
PCの型番の記載なくして何ですが、有線では100Mbpsで頭打ちになりますね。
(うちにある古い100BASE機は70Mbps程で頭打ちになりました)
コストダウンのためこのようになってると思います。
ノートだと無線が主でしょうから、11n対応しているだけましな方でしょう。
(私の場合はノートPCはほとんど有線で接続しません。)

細かい仕様の違いはあるにせよ、大きな違いは先に述べた通りですので、PCの内蔵子機が11b/g/nの規格にのみ対応の場合はWR8300Nを、もし11a/b/g/nすべて対応の場合はWR8700N-HPを選択するといいと思います。
WR8300Nの無線実効スループット値は最大168Mbpsですから186MbpsのWR8700N-HPに遜色ないと思います。

もし5GHz帯で接続してみたいのであれば、WR8700N-HP/NUというUSB子機がセットになったものがお奨めです。
(大きめのUSBメモリが常時挿してある状態を想像して下さい)

細かな仕様の違いはそれぞれのHPでご確認下さい。
WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

WR8300N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

書込番号:11266012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 web.setupに繋がらない。

2010/04/20 22:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

題名のとおりです、インターネットには普通に繋がるのですがweb.setupに繋がらず設定が出来ません。
どうやったら接続できるのか教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

ファイヤーウォールも無効にしてあります。

フレッツ光、OCN、パソコンはLL870でWindows7、32Bitです。

書込番号:11259938

ナイスクチコミ!4


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/20 22:56(1年以上前)

web.setupはネットに出ないで、機械の中の
ローカルな接続でしょう。Q&Aがありますね。

書込番号:11260092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/20 23:00(1年以上前)

ブラウザーのアドレス入力欄に「http://web.setup/」と入力します。「web.setup」ではありません。
つながらない場合は、IPでの入力でないとつながらないモードになっているだけだと思います。

マニュアルの6章の6−7ページにhttp://web.setup/ではつながらない場合のIPでの表示方法がかいています。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_manual.pdf

マニュアルを読めば解決する問題だと思います。

書込番号:11260117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/04/21 00:22(1年以上前)

ZUULさん、うっきーさんありがとうございます。
言葉足らずでスミマセン。
http://Web.Setupです。

うっきーさんに教えて頂いたページをみたらプロキシの設定というのが自分の状況(http://Web.Setupと入力しても繋がらない)に該当していたので設定したのですが相変わらず繋がりません。
他に考えられる原因はございませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11260624

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/21 01:06(1年以上前)

ネットワーク分離機能がONに設定されてるとか?

書込番号:11260791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/21 02:27(1年以上前)

PCが有るなら、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/web/8w_m1.html#kidou

http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/guide/web/web_f.html
を参照してください。
 <リンク先の「JavaScriptの設定」(お知らせ)も重要です。

書込番号:11260993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 08:15(1年以上前)

>うっきーさんに教えて頂いたページをみたらプロキシの設定というのが自分の状況(http://Web.Setupと入力しても繋がらない)に該当していたので設定したのですが相変わらず繋がりません。
>他に考えられる原因はございませんでしょうか?

設定したとは何を設定したのか書いてないのでまったくわかりませんが、
昨日書いたようにIPの入力ではつながらなかったのでしょうか?

接続したパソコンのIPは何になっていましたか?
入力するIPはルーターかアクセスポイントかで異なります。
ルーターとして使用ですか?アクセスポイントとして使用ですか?
ブラウザに入力したIPは何でしょうか?
一時一句省略せずに教えてもらえますか?

「http://Web.Setup」を入力したそうですが、マニュアルには半角でWも小文字で最後に/とマニュアルには書いてますよ。

マニュアルをよくみて、間違えないようにIPの入力を一時一句間違えないように入力すればつながると思います。
いずれにしろ、マニュアルをよく呼んでみて下さい。

書込番号:11261368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/04/21 09:57(1年以上前)

http://web.setup/

192.168.0.1 アクセス情報

[ http://web.setup/ ]ですね。
大文字小文字は注意しましょう。Wとwを違えないように。

若しくは初期設定の状態なら[ 192.168.0.1 ]または[ http://192.168.0.1/ ]で繋がると。(初期設定なら上記3つのアドレスは同じ意味なので。)

書込番号:11261653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/04/21 11:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。



HD素材さん
ネットワーク分離機能がONに設定されてるとか

って何ですか?どうやって確認したらよいのですか?



名無しの甚兵衛さん
「JavaScriptの設定」

説明書どうりに(p43〜44)設定したのですが、繋がりませんでした。



†うっきー† さん
昨日設定したことは、プロキシサーバーを使用するの詳細設定のところの例外に「web.setup」と入れました。
IPは192.168.0.2です。でも説明書には192.168.0.1と書かれているのでこちらのほうでも試してみましたが接続できませんでした。
ルーターとして使用しています。
またも足らずですみません、ちゃんと小文字で「http://web.setup/」と入力しました。



inner-thoughts さん
大変見やすくしてくださってありがとうございます。
このとうりにやってみたのですが、やはり繋がりませんでした。

書込番号:11261875

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/21 12:01(1年以上前)

一度モデムにつなぐWANケーブルを
はずしてやってみたらどうでしょう。

書込番号:11261976

ナイスクチコミ!0


masa29さん
クチコミ投稿数:17件

2010/04/21 12:39(1年以上前)

では、192.168.0.211 でどうですか?
試してみてください。

書込番号:11262102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 15:13(1年以上前)

>ネットワーク分離機能がONに設定されてるとか
>って何ですか?どうやって確認したらよいのですか?

製品紹介のページに書いてあります。ネットワーク分離機能利用イメージ等を見れば分かります。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

まだ設定画面にアクセスできてない訳ですからデフォルトでセカンダリSSIDは分離機能がONとされています。
プライマリの方はOFFです。
ただ、この機能は他のSSIDのクライアントへの接続を出来ないようにするものですので、クライアントと本機間では関係ない話だと思います。(少なくとも私はそう思ってます)
心配でしたら、現在の接続がセカンダリSSIDでしたらプライマリSSIDの方へ接続を行ってみた方がよいかもしれません。
電波状態がよい状況で自動接続でつないでいるのならプライマリSSIDの方でつながっていると思います。
SSIDは本機のラベルに貼られています。どちらでつながっているかは、パソコンの画面のタスクバーに無線のアイコンがありますのでそれをクリックすれば分かります。


>IPは192.168.0.2です。でも説明書には192.168.0.1と書かれているのでこちらのほうでも試してみましたが接続できませんでした。

本機をルーターとして使われているということですので、パソコンのIPが192.168.0.2ということは本機のルーターのIPは192.168.0.1になります。
第3オクテットまでは同じものを使用し第4オクテットに空き番をクライアントに振るのがルーター(DHCP)の仕事です。本機はデフォルトでは1番を使用します。
本気の設定画面を開けてないわけですから、設定はデフォルトのままです。
説明書には頭に「http://」をつけています。説明書通り「http://192.168.0.1」を入力してみてください。「192.168.0.1」でもつながるはずですが、マニュアル通りの入力を試してみて下さい。


masa29さんが書かれた「192.168.0.211」は本機がアクセスポイントの場合です。
ホームシアター愛さんはルーターとして使っているので関係ない話だと思います。
ただ、ルーターとして使っていると思い込んでいるだけで実はアクセスポイントになっている可能性もあります。
マニュアルに書いてある通り「http://192.168.0.211」の入力も試してみるのも良いと思います。これで動けばアクセスポイントとして機能しています。
211は本機がアクセスポイントの場合のデフォルトの番号です。


いずれにしろ、今のところすべて説明書を読めば載っている内容のものばかりです。
まずは、説明書を読んでから接続されてみてはいかがでしょう。それが一番の近道だと思います。
また入力する場合はマニュアルに書かれている通りに、勝手に省略はしない、半角全角、大文字小文字を間違わないように注意して下さい。

腰をすえて慌てずじっくりマニュアルを読みながら作業を進めれば画面が表示されるようになります。

書込番号:11262489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 20:32(1年以上前)

>まだ設定画面にアクセスできてない訳ですからデフォルトでセカンダリSSIDは分離機能がONとされています。
>プライマリの方はOFFです。
>ただ、この機能は他のSSIDのクライアントへの接続を出来ないようにするものですので、クライアントと本機間では関係ない話だと思います。(少なくとも私はそう思ってます)

先ほど確認しましたので訂正させて下さい。
セカンダリSSIDのデフォルトが分離機能がONの状態でセカンダリSSIDで接続していた場合は、ルーターへアクセス出来ないことを確認しました。
セカンダリSSIDで接続している場合は、プライマリSSIDで接続する必要があります。

書込番号:11263435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/04/22 22:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ZUULさん

WANケーブルを外して試してみたのですがダメでした。

masa29さん

繋がりませんでした。

うっきーさん

プライマリとセカンダリ、これでした!

今までセカンダリで接続していたみたいでプライマリでやってみたところ見事に繋がりました。

うっきーさん、ありがとうございます。


色々と教えて下さった皆様ホントにありがとうございました。

書込番号:11268284

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 素人ですいません。

2010/04/19 12:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:29件

ipadを買う予定なんですけど無線LANにするにはこれだけ買えばいいのですか?

書込番号:11253138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/19 12:42(1年以上前)

今の環境がどうなっているのかが書かれていないのでわからないですが・・・・
プロバイダーと契約してパソコン等でインターネットできる環境でしょうか?

もしインターネットできる環境でしたら、この商品のみを購入すれば可能です。
ルーターの機能も無線親機の機能共にあります。ルーターの機能が不要な場合はOFFにもできます。

インターネットが出来ない環境でしたら、まずはプロバイダーと契約をして下さい。

私はインターネット出来る環境で、本機を購入してiPhoneと接続していますが、本体に貼られているシールの暗号キーを入力するだけで簡単に接続出来ました。

まずは製品紹介のページをご覧下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:11253227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/19 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。プロバイダー契約してありPCが出来る環境にあります。素人なのですが接続は自分にもできるものですか?

書込番号:11253373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/19 14:39(1年以上前)

はい。初心者でもわかりやすい、最初の接続方法が記載されているマニュアルがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf

製品購入前に事前にマニュアルも確認できますので、見てみてください。
これ以上簡単にしようがないでしょ?というくらい簡単です。
安心して購入して良い商品ですよ。
バッファローやNECの製品は初心者にはすごくお勧めです。
有線の場合なら、最短では電源入れて線を繋ぐだけで接続できることもあります。

まずは製品情報のページとマニュアルも公開されていますので、見てみてください。見る前に質問するより、見てからわからないことを質問した方がよいと思いますよ。


書込番号:11253579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/19 14:42(1年以上前)

すごく丁寧に返事いただきありがとうございます。とりあえずサイトの方見てみます。

書込番号:11253587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング