AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2013年9月4日 07:43 |
![]() |
11 | 14 | 2013年1月4日 12:13 |
![]() |
1 | 14 | 2012年10月25日 00:56 |
![]() |
3 | 14 | 2012年6月16日 16:16 |
![]() |
0 | 6 | 2012年7月7日 20:52 |
![]() |
1 | 10 | 2012年6月9日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
eo光(ホームタイプ200M)使用です。
光電話・テレビも同時契約。
光電話アダプタ、回線終端装置はレンタルで、
ルーターはこの機種です。
問題なんですが…
有線LANなら下りと上り160~190Mbps(なぜか上りの方が速め)出てくれるんですが、
無線LANはさっぱりです。
デフォルトで3Mbpsくらい、調子が良い時は20Mbpsほどです。
20Mbps出てくれるならまあまだしも3Mbpsは…orz
無線の近くでパソコンを使ったり
ルーター類全部電源落としてみたりしたけれど
いっこうに速くなりません。
チャンネルは変えるまでもなく、
フリーソフトで調べてみたらがら空きでした。
無線で使っているパソコンは
CPU:Core i3 3217U(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア
HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit
(http://kakaku.com/item/J0000003947/)
そこまで古いものでもないし、
私のより高スペックのパソコンで速度を測ってみても同じ結果です。
なので原因はこのルーターかなぁ…と思っているのですが。
当方電子機器に関しては知識がないため、どうしようかと…
何か設定の問題でしょうか?
それともルーターを買い換えるべきなのでしょうか?
0点

実験に使っても痛くないような値段の処分品ルータ使って検証してみるのも1つの手ではありますね。
それで快適ならルータのせいでしょうから、そのまま安いの使うなり良い物に買い換えて予備にしておくのもいいですし。
もしくは今使ってるものを別の環境で試してみるか…です。
やってみないと今の機種が悪いと断言できないんですよね。
書込番号:16538660
0点

PCのリンク速度とinSSIDerでの電波強度、それとWR8700Nのファームウェア・バージョンは?
書込番号:16538666
0点

一度無線LANルータのリセット叉は再起動してはどうでしょうか。
書込番号:16538687
0点

他のPC持ってきてもその速度、PCをほかのWiFiにつないだら速いというならステーションが原因ってことでいいと思いますけど。
書込番号:16539009
0点

> チャンネルは変えるまでもなく、
> フリーソフトで調べてみたらがら空きでした。
干渉の影響ではなさそうですね。
高速の11nで接続するためには、暗号方式がAESであるプライマリSSIDに接続する必要があります。
もしもセカンダリSSIDのWARPSTAR-XXXXXX-GWに接続しているのなら、
プライマリSSIDのWARPSTAR-XXXXXX-Gに接続してみて下さい。
またもし既にプライマリSSIDに接続しているのなら、
リンク速度はどれほどでしょうか?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。
書込番号:16539024
0点

スレ主です。
皆様、早速の回答有り難うございます。
>PCのリンク速度とinSSIDerでの電波強度、それとWR8700Nのファームウェア・バージョンは?
リンク速度は65Mbps。inSSIDerは昨夜は-60くらい。現在は -25。幅がありますね。
ファームウェアバージョンは正直更新してなかったので、最新にしようと思ったら
管理者パスワードがわかりませんでした。
キハ65のいうようにリセットしようかと考えております。
>他のPC持ってきてもその速度、PCをほかのWiFiにつないだら速いというなら
これはその通りです。
スマートフォンでデザリングした方が速いくらいです。
>もしもセカンダリSSIDのWARPSTAR-XXXXXX-GWに接続しているのなら、
プライマリSSIDのWARPSTAR-XXXXXX-Gに接続してみて下さい。
GWで接続しております。リンク速度は65Mbpです。
最終手段は新しいのを買い求める、ですね。
書込番号:16539425
0点

PCの無線規格が分からないので、当てはまるか分かりませんが、
我が家では5G帯でクソ遅かったので2.4G帯にしたら改善しました。
原因は分かりません。普通は逆なのですがね。
書込番号:16539823
1点

> GWで接続しております。リンク速度は65Mbpです。
どちらのSSIDに接続した時に、リンク速度が65Mbpsとなるのでしょうか?
11n接続ながら、倍速では接続出来ていないようです。
もしPCの子機ドライバの詳細設定で倍速設定があれば、
倍速になっているか確認してみて下さい。
書込番号:16541119
0点

スレ主です。皆さんありがとうございます。
管理者パスワードが設定でき、ファームウェアを更新しました。
未だに状況はかわらず、回線速度は3〜15Mをうろちょろしております。
>どちらのSSIDに接続した時に、リンク速度が65Mbpsとなるのでしょうか?
11n接続ながら、倍速では接続出来ていないようです。
ごめんなさい、書き間違いでした。いつもG(プライマリ)の方でアクセスしています。
リンク速度はプライマリのものです。
ちなみに今は26Mでさっきは70Mありました。
子機については外付けは購入しておりません。
PC内蔵のものでも詳細設定などひらけるのでしょうか?
質問で返してすみませんorz検索しても出来なかったもので…
>PCの無線規格が分からないので、当てはまるか分かりませんが、
我が家では5G帯でクソ遅かったので2.4G帯にしたら改善しました。
さきほど2.4⇒5Gに変更しましたが…変わりません。
回線速度6Mです。
一度ルーターをリセットしてみるべきですね…
書込番号:16542114
0点

> PC内蔵のものでも詳細設定などひらけるのでしょうか?
デバイスマネージャからネットワークアダプタの当該アダプタを右クリックからプロパティ選択すれば、
詳細設定タブがあるはずです。
書込番号:16542196
0点

羅城門の鬼さん
ご丁寧に有り難うございますm(__)m
しかしながら詳細設定ひらきましたが、倍速設定は入っておりませんでしたorz
書込番号:16542307
0点

> しかしながら詳細設定ひらきましたが、倍速設定は入っておりませんでしたorz
それならば、倍速は自動で選択するようになっているのでしょうね。
リンク速度が遅い原因はどちらかと云うと子機側の可能性が高いように思います。
他に300Mbpsか150Mbpsでリンク可能な子機があれば試してみて下さい。
書込番号:16542779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
スマホはドコモギャラクシーノート2です。これの前のエクスぺリアso-02cもできませんでした。
自宅の無線ランルーターでwifiにしたいのですけど。
スマホで設定して接続とは表示され、↓↑点滅してますのでルーターと繋がってるはずなんですが、ネットは繋がりません。
SSIDのWARPSTAR**A とか**Gとか**GWとか変えて見ても同じなんですが・・なにが悪くて駄目なのか分かりません。
一応スマホでwifiなどで調べて操作してみたんですがなぜか駄目なんです
専門なことは分かりませんが・・。
ルーターの初期設定とかにしてみるしかないんでしょうか。
3点

添付されていた「つなきかたガイド」のSTEP3を行って下さい。
WR8700Nのインターネット側の設定が出来ていないためだと思います。
> SSIDのWARPSTAR**A とか**Gとか**GWとか変えて見ても同じなんですが・・
設定を行う時はWARPSTAR**AかWARPSTAR**Gに接続して下さい。
書込番号:15564852
1点

google playにある「Atermらくらく無線スタートEX for Android」をスマホにインストールしてみては如何でしょうか?
書込番号:15564868
2点

step3のUSBステックセットご利用の場合を見たんですが、子機を接続のところはどうするんでしょうか?流れをみてるのでまだ作業していませんが・・。
アプリを使ってみましたが駄目でした。接続はなっていますがネットへは繋がらないようです。
書込番号:15565005
0点

> step3のUSBステックセットご利用の場合を見たんですが、子機を接続のところはどうするんでしょうか?
もしかして見ている資料が違うのでしょうかね。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
のSTEP3にはUSBスティックの説明はありません。
USBスティックはSTEP2-Bです。
インターネット側の設定をするのですから、
インターネット回線等に関する情報がないと何とも言えないです。
・インターネット回線の種別は?(光/CATV/ADSL)
・インターネット回線の事業者名は?
・WR8700Nのインターネット側にある機器の型番は?
書込番号:15565048
2点

資料ですが私のは1版になってるので古いみたいです。ちょっと違いました。
あれでいうとステップ4になりました。
インターネットはNTT光で
ビッグローブで繋いでます。
モデムにはONUと書かれてます。
書込番号:15565153
0点

> インターネットはNTT光で
> ビッグローブで繋いでます。
> モデムにはONUと書かれてます。
それならば、
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
のSTEP3の「らくらくネットスタートでブロードバンド回線の設定をしよう」
において、PPPoE設定を行って下さい。
なお、プロバイダから送られてきているユーザ名とパスワードが必要です。
書込番号:15565272
1点

いやはや、返信もらう前に色々してたらルーターの初期化しちゃいまして、サテライトマネージャを終わさないとかんたん設定出来ない状態なったんですが、途中で止めれないようで進まなくなってしまいました。どうしたらいいか色々してるんですが…また明日考えてみます。
書込番号:15566379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーターの設定を初期設定にしてやりなおしました。古いパソコンでらくらく無線でつないだのですが。
今までのパソコンの「子機をつないでください」のサテライトマネージャが終了できなく困っています。
また、初期設定したせいかネットに接続できないのですが・・。
書込番号:15568120
0点

今までのパソコンにらくらくスタートのCDをインストールしてやり直しまして
インターネットオプションの接続のプロキシ・・を接続しないにしたら接続なりました・・。
??
何回やってもいまいち分からないですが、ネットに接続できたのでよしとしました。
もともとのwifiですが・・とりあえずやめときます。アドバイス下さってすいませんがまたのやる気になったときやってみます。ありがとうございました。
書込番号:15568208
0点

> 今までのパソコンの「子機をつないでください」のサテライトマネージャが終了できなく困っています。
子機の型番は?
サテライトマネージャはどこまで処理が済んでいるのでしょうか?
つまりどこで止まってますか?
書込番号:15568213
0点

どうも。子機はないのです。親機だけのモデルを使ってますので。なので、子機の設定はしなくてよかったのですけど・・途中で中止したいのですが、できないのですかね?
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
で書かれてるところのstep2-Bの最後の子機を接続してくださいのところで終わってます。
書込番号:15568317
0点

wifi設定でルーターへのパスワードを求められますが、何のパスワードになるんでしょうか。
書込番号:15568377
0点

> http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
> で書かれてるところのstep2-Bの最後の子機を接続してくださいのところで終わってます。
step2-BはUSBスティック(USBアダプタ)を親機に接続するための操作です。
なので子機(USBアダプタ)は何を使っているのかを尋ねました。
> wifi設定でルーターへのパスワードを求められますが、何のパスワードになるんでしょうか。
パスワードも状況によっていくつかあります。
「つなきかたガイド」のどの箇所のパスワードでしょうか?
書込番号:15568413
0点

再びアプリのらくらく接続でしてみましたらwifiでつながりました。
書込番号:15568421
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
現在、フレッツ光マンションタイプです。
VDSLの有線であるこれを、無線LANに変えたいのですが、方法がわかりません。
うちにはモデムのようなものが3つもありコンセントだらけなので、購入したところでどれを外してどれをどうつなげばいいのか、できる自信がありません。
PCは無線LAN内臓タイプなので親機だけを購入すればいいと思うのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
接続に関しては全くのど素人なので、よろしくお願いします。
0点

今、PCを有線接続している機器にAtermWR8700Nを有線接続すれば良いですよ。
後、PCにフレッツ接続ツールをインストールしている場合は、その情報(ユーザーID、パスワード等)をAtermWR8700Nに設定し、PCからフレッツ接続ツールを削除するだけです。
詳しい説明は、
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf
を参照して下さい。
書込番号:15242904
0点

>うちにはモデムのようなものが3つもありコンセントだらけなので
それぞれの型番書いてくれますか。
もしかすると、どれも減らせず、WR8700Nを追加することになるかも
書込番号:15242967
0点

哲!さん、ありがとうございます。
私の場合、
TEL=ひかり電話VoIPアダプタ=NTT CTU(これにPCが接続)=VDSL LAN=壁
といった感じでつながっているのですが、「NTT CTU」にAtermWR8700N PA-WR8700N-HPを接続すればいいんですね!
書込番号:15242995
0点

パーシモン1wさんへ
型番はわかりませんが、
TEL=ひかり電話VoIPアダプタ=NTT CTU(これにPCが接続)=VDSL LAN=壁
とつながっています。
減らせなくても、別部屋でインターネットができるようにさえなればいいのですが…
書込番号:15243025
0点

> 「NTT CTU」にAtermWR8700N PA-WR8700N-HPを接続すればいいんですね!
そうです。
書込番号:15243030
1点

> 減らせなくても、別部屋でインターネットができるようにさえなればいいのですが…
ひかり電話を使っているので、減らせないようですね。
書込番号:15243052
0点

一般的なフレッツ光マンションVDSLタイプでNTTの光電話使用時は
壁---VDSLモデム---光電話ルーター---PC
|
電話
VDSLモデムは電話線の信号からネット信号を取り出すだけでルーター機能はない。
光電話ルーターがネットとIP電話の制御を行っている。
ここにWR8700Nを追加するには光電話ルーターのマニュアルが必要。
・WR8700Nの背面スイッチをAPにして光電話ルーターのLAN側に接続する。
・PCに「フレッツ接続ツール」があればアンインストールしておく。
・付属の「らくらく無線スタート」でPCとWR8700N間の無線接続を行う(この時点ではネット接続できないが問題ない)
・光電話ルーターにプロバイダ情報を設定する。
書込番号:15243213
0点

> ここにWR8700Nを追加するには光電話ルーターのマニュアルが必要。
光電話ルーターの設定が正しく行われていれば、光電話ルーターの設定は不要です。
また、kokorokorokoro12さんの接続形態は、
> TEL=ひかり電話VoIPアダプタ=NTT CTU(これにPCが接続)=VDSL LAN=壁
ですよ。
書込番号:15243273
0点

その後、上手く接続出来たのでしょうか?...
こちらのやりとりを見ていて思ったのは、
>現在、フレッツ光マンションタイプです。
>VDSLの有線であるこれを、
って事は、
http://flets.com/first/kouji/const_apartment_vdsl.html
こういう接続状況なのでは?と...
>TEL=ひかり電話VoIPアダプタ=NTT CTU(これにPCが接続)=VDSL LAN=壁
だと、
「VDSL LAN」=「VDSL宅内装置」=「VDSLモデム」 >「=」は「同じ」という意味
と思うのですが...
それとも、「ただのLANケーブル」って事でしょうか?
でも「NTT CTU」が有るということは「光配線」の様な...
http://flets.com/first/kouji/const_apartment.html
<「回線終端装置」=「CTU」 >「=」は「同じ」という意味
そうなると、
「壁」-(光ケーブル)-「CTU」-「VoIPアダプタ」-(電話線)-「電話」
「CTU」-(LANケーブル)-「PC」
※「CTU」に「LAN端子」が2個以上必要...
どうも、イマイチ接続状況が判りませんでしたm(_ _)m
<他の方は把握できていたのでしょうか?
「ひかり電話VoIPアダプタ」などの、「機器名」はどうやって見極めたのでしょうか?
<何かそういう名称が貼ってあったのでしょうか?
説明書などの名称などで引用?
>型番はわかりませんが、
「型番」は、機器の裏面などに貼られている「シール」に「品番」「形式」などで書かれています。
出来れば、それぞれの「ケーブル」をもう一度確認して、
接続機器の状況を確認して欲しいです。
実は、
http://flets.com/first/kouji/const_apartment_lan.html
に、「電話」と繋げるために、「VoIPアダプタ」が付けられているだけにも...
書込番号:15244302
0点

>TEL=ひかり電話VoIPアダプタ=NTT CTU(これにPCが接続)=VDSL LAN=壁
CTUから先ぬ追加ですね。
・・・→CUT→(有線)→WR8700N→(無線/有線)→PCに
書込番号:15244498
0点

みなさんありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん、「=」マークは、機器同士をつなげている配線のつもりです。
書込番号:15247164
0点

>「=」マークは、機器同士をつなげている配線のつもりです。
はい、それは判っています。
<だた、「どういう線(ケーブル)」を使っているかが曖昧なので、
「機器」が判り難かったもので..._| ̄|○
なので、自分の書き込みと混同しないように、あのように書きましたm(_ _)m
接続方法などについては、どうやら上手く行っているようですね(^_^;
自分の取り越し苦労だったようで、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:15248273
0点

私もフレッツ光マンションタイプを利用しています。
接続は、
壁(RJ-45モジュラージャック)→VDSLモデム→IP電話ルーター→AtermWR8700N---(無線)-->AtermWL300NE→PC
因みに、我が家のVDSLモデムは「VH-100E」で、こいつからLAN端子が出てます。
ひかり電話VoIPアダプタにLAN端子が付いていれば、「NTT CTU」は不要だと思います。まぁ、ルーター2段でも使えますが、節電にならないと思います。
書込番号:15248395
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
ワイヤレスネットワーク接続しているのに、ワープスターはインターネットアクセスなしと
出てるのはどういう状態なんでしょうか?
パソコンには詳しくないので細かいことが分かりませんが・・。
0点

ノートPCではLANの優先順位が決まっていて、LANケーブルが接続されていると無線LANは停止する。
書込番号:14681174
0点

そのパソコンがWR8700N経由でインターネットにつながってる時に、他の機器はWR8700N経由でインターネット出来てますか?
書込番号:14681359
0点

同一の無線LANアダプタでネットワークの場所がプライベートとパブリック双方で認識されているようなので
場所の結合や削除を試みてはどうでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1239netmarg/netmarg.html
書込番号:14681414
0点

今まではスマホのwifiも繋がっていましたが繋がりません。もうひとつのパソコンもネットにつながりません。それでもこのパソコンはネットにつながっていますが・・?
パブリックのGとGWを結合してみましたが変化ないです。これって2.4Gか5Gの違いですが結果GWになりましたが・・。
書込番号:14681570
0点

結合するなら「ベンチ」のマークと「家」のマークですね。
表示の問題だけなので、そのままにしておいても構わないですけど。
>パブリックのGとGWを結合してみましたが変化ないです。これって2.4Gか5Gの違いですが結果GWになりましたが・・。
「G」の標記があるのでどちらも2.4GHz帯です、マルチSSID機なのでプライマリが「G」、セカンダリに「GW」が末尾に表示されます。
この結合はしたことないので良くわかりませんが、暗号レベルがどちらに統合されるのかが問題になりそう。
AESになってれば大丈夫じゃないですか。
他の機器がネットに繋がらないというのが質問の趣旨だったでしょうか?
書込番号:14681672
0点

> もうひとつのパソコンもネットにつながりません。それでもこのパソコンはネットにつながっていますが・・?
各々のPCのコマンドプロンプトで、
ipconfig -all を入力すると、
無線LAN接続しているPCならワイヤレスLANアダプタ、
そして有線LAN接続しているPCならイーサネットアダプタの
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
はどのようになっていますか?
> パブリックのGとGWを結合してみましたが変化ないです。これって2.4Gか5Gの違いですが結果GWになりましたが・・。
GとGWは両方とも2.4GHzで、WEPとAES/TKIPの違いのはずです。
書込番号:14681674
0点

多分、最近WR8700Nを含めて誰かがいじってますね。
ルータとして動作してた機器からプロバイダに接続の設定が消えてて、インターネットできてるパソコンに不要な設定をしてしまってるようです。
多分、インターネットできてるパソコンからPPPoE接続してます。
書込番号:14681755
1点

各々のPCのコマンドプロンプトで、
ipconfig -all を入力すると、
無線LAN接続しているPCならワイヤレスLANアダプタ、
そして有線LAN接続しているPCならイーサネットアダプタの
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
はどのようになっていますか?
昨日みたんですが・・今は無くなっちゃいました・・。
いつもネット使用中に切れたりしていましたし今回も使用中になりましたので誰かがいじることはないですが・・自分しか使っていないパソコンなので。
今日ルーターを初期に戻してセットしなおそうかと思ったんですけどwebsetupが出てこないとこで分からなくなりまして・・とりあえずブロードバンドモデムに直でつないでます。
websetupって、ネットにつながっていなくてもでるんでしょうか?
書込番号:14687352
0点

> 今日ルーターを初期に戻してセットしなおそうかと思ったんですけどwebsetupが出てこないとこで分からなくなりまして・・とりあえずブロードバンドモデムに直でつないでます。
websetupって、ネットにつながっていなくてもでるんでしょうか?
初期化したのなら、http://192.168.0.1/
で設定画面に入れませんか。
インターネットに繋がってなくても大丈夫です。
書込番号:14687436
0点


>今日ルーターを初期に戻してセットしなおそうかと思ったんですけどwebsetupが出てこないとこで分からなくなりまして・・
直接PPPoE接続してるパソコンでやるのはメーカーの想定外、ふつう出来ません。
メーカーが想定してる状態のパソコンでやるべき。
マニュアルをよく読みましょう。
書込番号:14687481
1点

> http://192.168.0.1/
> だとインターネットエクスプローラーで開けませんとなるんですが。
PCとWR8700Nを有線LANで接続していますか?
ルータモードでない場合は、192.168.0.211を試してみて下さい。
書込番号:14688052
0点

アドバイスを下さったみなさん、無事に設定のやり直しができました。
ありがとうございます。
説明書の準備しておくこと。のことをしていったら出来たようです・・。
クイック設定webから進められたので設定完了できました。
なにが原因でおかしくなったのか分からないところが微妙ですが・・。
書込番号:14688129
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
下の質問とはまた別件ですが、
前からネットが時々切れてしまいます。
特に、PS3などのオンライン対戦をしている
ときに切れてしまい、DNSエラーとなってしまいます。
切れると数分ネットに接続できなくなりますが
すぐ戻ります。
モデム DR207 ルーター WR8500N
回線はADSLの47Mbps契約でPS3は有線です。
どなたか回答お願いします。
0点

WR8500Nファームウェア Ver1.0.7 (2009/07/15)
が出ていますが最新ですか?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8500n.html#f1
書込番号:14658984
0点

まずは要因がWAN側なのかLAN側なのかの切り分けが必要です、
現象はどれほどの頻度で発生するのでしょうか?
再度その現象が再現した時に、ネットワークに繋がったPCにて、
コマンドプロンプトで tracert 74.125.235.148 で
74.125.235.148への到達性があるのか確認ください。
もし初段のルータでさえ応答を返していないのなら、
LAN側の要因であり、初段のルータは応答しているものの、
最終的に74.125.235.148に到達しないのなら、WAN側の要因です。
書込番号:14659300
0点

>回線はADSLの47Mbps契約でPS3は有線です。
実測値がどうなっているか計測したほうが良いですy
ADSLの契約回線速度は、まったく当てになりませんから。
速度が遅いとか、安定性が悪いのか。
http://netspeed.studio-radish.com/
また、途切れるのはPS3のみなのか、PC使用時でも起こるものなのか。
PS3からの有線、ルータの挿す場所を変えてみるとどうなる?
書込番号:14659633
0点

「切れ」た頃のログを見てみたら。
通信情報ログ (アクセスログ機能)
http://www.aterm.jp/function/guide4/list-data/common/main/m01_m18.html
↑
機能詳細ガイド
http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8500n/n/index.html
書込番号:14659847
0点

みなさん、返信遅れてすみませんでした。
>哲!さん
最新のファームウェアにしてあります。
>羅城門の鬼さん
コマンドプロンプト実行してみましたが、2行目と3行目
だけタイムアウトになります。
>パーシモン1wさん
下り 6.177Mbps
上り 963.4kbps
で、たぶん速いほうだと思います。
>型落ちフリーク
今度なったとき試してみます。
書込番号:14776595
0点

> コマンドプロンプト実行してみましたが、2行目と3行目
> だけタイムアウトになります。
途中だけタイムアウトするのは、当該のルータがわざと反応していないだけなので、
インターネットには接続できています。
現象が再現した時に実行しましたか?
tracert 実行直後はインターネットに接続できましたか?
書込番号:14776975
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
このルーターではなくWR8500Nを使っているのですが
2.4GHzでは接続できるのですが、5GHzではできません。
SSIDすら表示されません。
PCは東芝のPT35056BBFBを使っています。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか...
1点

PT35056BBFBが、5GHzに対応してない。でないかな?。
書込番号:14658836
0点

回答ありがとうございます。
対応してないですか...
面倒だと思いますが
どうやって対応してるかしてないかを
見分けるか教えていただきませんか?
書込番号:14658856
0点


T350仕様表
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/images/t_spec.gif
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠とあります。
書込番号:14658880
0点

http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/knowl.html
5GHz帯:IEEE 802.11a
ですが、
当期のスペックは
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110117t350/spec.htm
無線LAN(※17) IEEE802.11b/g/n準拠
(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、WEP対応、AES対応、TKIP対応)(※18)
で残念ながら未対応のようですね。
ただ、IEEE 802.11nで接続、速度に支障がなければ、実用上問題ないと思います。
書込番号:14658888
0点

11b/g/n規格は2.4GHz帯域で、11a/nが5GHz帯域を使う規格です。
PT35056BBFBは11b/g/nのみなので2.4GHz帯域しか使えません。
5GHz帯域を使うには11aに対応した子機を用意する必要があります。
書込番号:14658889
0点

katsun50さんサムライ人さん
ありがとうございます。
たびたび申し訳ないのですが、
逆に5GHzに対応してる場合
どのように表記されるのですか?
書込番号:14658903
0点

みなさん回答ありがとうございます。
ほんとに無知ですみませんでした。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:14658919
0点

念のための蛇足ですが、パソコン側があまりに古い11a対応機種では、規格(法令)が変更になっていますので注意が必要です。
書込番号:14659472
0点

>逆に5GHzに対応してる場合どのように表記されるのですか?
11n/g/b:2.4GHz帯のみ
11n/a/g/b:5GHz&2.4GHz帯に対応
書込番号:14659648
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





