AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

子機はどれが良いのでしょうか?

2010/03/13 05:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:3件

最近木造二階建て住宅に引っ越してきました。
主な用途として、DLNA、PC、ゲーム機などを利用しようと、無線LAN機器を探しています。
無い知識で色々調べていたらDLNAなどを使うならばこちらの機種がいいのでは?
という結論を出そうとしています。

そこで皆様に知識を拝借させていただきたいのですが、
@子機は何を使ったらいいですか?
→USBセットを検討していましたが、
ネットは売り切れ、当方田舎で店舗にも無い。
でにっちもさっちもいきません。
不便なので早く欲しいのですが…。
Aあまり無い知識でもこの機種は使えますが?
→バッファロー等の方が初心者むけですか?

みなさま、ご指導後鞭撻お願いいたします。

書込番号:11077301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/13 05:54(1年以上前)

バッファローのAOSS??だっけの方が簡単 対応機種 多いような気が・・・

DLNAは、わかりません。

後、NECワープスターは昔 使いましたが 電波が良くなかった経験が・・・
別売りの外部アンテナで なんとかしましたが・・・・

今は、知りません。
情報も、NECは少なかったです。。

あとで いいレス 付くといいですネ!!

書込番号:11077308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/13 06:07(1年以上前)

追伸。。。

USBセット子機が必要なら、セットで購入した方がいいですよ。
メーカーに問い合わせのとき 子機が他社なら
対応が 難しく成りますから・・・

書込番号:11077322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/13 21:52(1年以上前)

NECの無線LANには、バッファローの様な「簡単接続機能」が有ります。
 <NECでは「らくらく無線スタート」と言うようです。

もちろん、セットで購入した場合、それらの設定は完了しているので、
「ルーターの設定」と「子機のドライバインストール」だけで使えます。
 <「ルーターの設定」は、有線で繋いで行うか、
  「子機のドライバインストール」が完了してからなら、
  無線から設定もできると思います。

複数の機器が、近くに置いてあり、そこから無線でまとめて繋ぎたい場合は、
「イーサネットコンバータ」という機器を使うと
「子機のドライバインストール」が不要になります。
http://kakaku.com/item/K0000089610/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html
子機である「AtermWL300NE-AG」には、LANポートが2つしか有りませんが、
「スイッチングハブ」を繋げば、2台以上接続できます。

「DLNA」に使用する機器の場所と台数。
「PC」の場所と台数。
「ゲーム機」の場所と台数。
が全て不明なので、どういう接続構成にすれば良いのかも提案できませんm(_ _)m
 <2階建ての情報の意味が有るのかも判りません..._| ̄|○

紙に絵を描いて、デジカメで撮影したものを、ココに添付したり出来れば、
もっと具体的なアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m


無線規格については、基本的に全社共通なので、バッファローの製品でも接続はできます。
 <マニュアルにも接続方法は載っていますm(_ _)m

書込番号:11080755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/14 16:28(1年以上前)

DLNAに関しては、無線はお奨めしません。ほぼ帯域を食いつくすのと、100Mのスイッチハブではなくギガビットのスイッチングハブで構成する事がまず条件です。

もちろんPCも100M以上のスループットが出る事が条件です。

ですので子機に関してはUSBは完全にNGですね。

書込番号:11084467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/14 18:24(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさんへ、
フルハイビジョン動画でも30Mbps程度のビットレートなのに、
DLNAの為に1Gbpsのホームネットワーク環境が必要な根拠は何でしょうか?
 <1台のサーバーに対し複数台のクライアントでDLNAをやり取りするから?

後学の為に教えて頂ければ幸いですm(_ _)m


サーバーの性能にも依ると思いますが、
同時にアクセスできる数はそれほど多くないので、
100Mbpsでも十分だと思ったのですが...


無線LANの場合は、距離などによっては、
「実効速度」がフルハイビジョンのビットレートに足りない可能性も有りますが、
100Mbpsの有線環境なら問題無いと思いました。

書込番号:11084939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/14 19:24(1年以上前)

確かにおっしゃる通り30Mレートと言うのが定説ですが、あくまでそれはペイロードであってIPに変換するわけでオーバーヘッドが発生します。またSSDPと言う特定のスコープを持つプロトコルでマルチキャストな人になります。ですから、常に30Mbps以上は平気で帯域を占有し続けるわけです。これがフラッディングでもされてしまうと・・・
と言う事は、100Mといってもせいぜい50〜60出れば優秀なNICが殆どですから、さらに不安定な無線となるとそれなりにスループット(NIC)性能が要求されます。
また無線であっても、「n」にした時点で100M超える可能性もあるわけですし、100Mより1Gあった方が良いでしょうという事ですね。また無線であっても90M近いスループットを出せない限りはきちんとしたストリーミングとして成立しないと思います。
私も、ディーガを買ったと同時にDLNAとして期待しながらも、実際はずさんなもので、1Gでネットワークを構成し直してみたらスムーズにハイビジョン映像が見れるようになりました。

ネットワークのスループットも12Mbpsは上がりましたので、ギガビットの威力は絶大です。

書込番号:11085205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/15 02:54(1年以上前)

>100Mより1Gあった方が良いでしょうという事ですね。
そうですよね?
あくまでも「推奨」ですよね?「条件」と書かれていたので...
「必要に応じて、環境を変えれば良い」程度だと自分も思いますが、
PC自体の性能も関わってくるので、外側だけ速くしても、上手くは行かないかと...



>ネットワークのスループットも12Mbpsは上がりましたので、ギガビットの威力は絶大です。
「絶大」って程なんでしょうか?

もしかして、「+120Mbps」の間違いなのでは?



スレ主さん、脱線した話題になり、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11087550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/15 09:02(1年以上前)

動作するのと、使えるの差は大きいと思います。ただ、推奨か?必須か?で区切ってしまう意味で書いていません。使えなければ意味がないですよね?。どの様な仕様でもそうですが、最低限の求められる仕様条件で考えても意味がないです。また、おっしゃる通り環境によって異なりますので使える条件として、ネットワークをギガとして実質は使った方が良いということです。どのみちMIMOで倍速にするのであれば実効は条件がよければ90Mbpsは出るので100Mの帯域では足りません。

あと、12Mbpsとは外(インターネット)との接続速度であってLANではないです。
LANの中で言えば有線だとハイビジョンのマルチキャスト流れている中で、400Mbps以上は実行ででています。ただし、ppsで見ると128byteパケットはスループットが遅いです。
これはスイッチの特性なのでこれもまた環境によって異なるということです。

但し、総じてDLNAに関してはロングパケットを常時流すので、自ずと帯域は食います。
DLNA使えてもネット遅いとかなっても意味がないと思います。

書込番号:11087969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ホームU

2010/03/07 18:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:4件

NTTのホームUには対応しているでしょうか?下位機種の8300は対応していますが、その上位機種で対応していないのでしょうか?ホームページを見るとAUやソフトバンクに対応しているようです。
よろしくお願いします。

書込番号:11049492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/08 00:29(1年以上前)

仕様の開示をソフトバンク、AUに聞いてみた方が確実ですね。どの様なパケットがやり取りされているかはそれぞれだと思うので。。。そこで、教えてもらったポートを開ければ問題はないと思いますが・・・ただ、VPN等使ってる場合は。。。
あとは、ググってみるのも手ですがホームUの展開実績ってどうなんでしょうね?。
私も興味はあって一時期調べてはみたものの・・・

でてきましたよ。
http://satoshi-odawara-3104.cocolog-nifty.com/so001/2009/12/post-f0a8.html

書込番号:11051703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/08 00:55(1年以上前)

わざわざ製品ページにそれらの対応アイコンが有るのに、
「ホームU」だけ無いのであれば、「未対応」と見るのが普通だと思いますm(_ _)m

どうしても、気になるなら、メーカーに直接聞くしか無いと思いますm(_ _)m


http://121ware.com/product/atermstation/special/homeu/index.html
にも「PA-WR8700N-HP」は有りませんし...

http://121ware.com/product/atermstation/special/wifiwin/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/keitai_wifi/index.html
には「PA-WR8700N-HP」は有りますね。

書込番号:11051851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/17 00:18(1年以上前)

実際にホームUサポートデスクに問い合わせてみたところ
「新製品は、検証が追い付かないので未対応扱い」とのお話を聞きました。
docomoで対応検証しOKが貰えなければ、製品に対応マークもつかないわけです。

また、もし動いたとしても、簡単設定ツールは製品機種だけではなく
ファームVerもチェックした上で動作するので、自動設定ができません。
自己責任&手動で細かく設定する必要があり、難易度は高いです。

書込番号:11096998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

この製品の購入を検討しておりますが、他社のルータで搭載され
ているSPI(ステートフル・パケット・インスペクション)の
機能は搭載されてないのでしょうか?

また、同機能が搭載されていない場合、他社のルーターと比較し
てセキュリティが脆弱なのでしょうか?

お詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:11028576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 22:48(1年以上前)

仕様表だとダイナミックパケットフィルタはあるらしいけど、処理内容は分からないから何とも言えない。
SPIはダイナミックパケットフィルタの一つではある。詳細はGoogleで。

勿論 SPIファイヤーウォールはないよりあった方が良いでしょうね。
僕もこれがあるなしが製品選択の一つのキーになってます(それだけじゃないけど)。

書込番号:11029029

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/03/04 00:37(1年以上前)

以下仕様表では、「>ダイナミックポートコントロール(SPI)」となっています。
http://www.nec.co.jp/press/ja/1002/images/0802-02-01.pdf

書込番号:11029829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/04 02:22(1年以上前)

SPIが脆弱か?どうかという議論はあるでしょうけど、以前にSPIの下にいるOSの脆弱をつつかれてしまっては意味がありませんし、それこそTCP/IP自体に脆弱は常に見つかってます。
なので、基本なにをとっても絶対安全な製品は存在しません。

SPIに関してはSYN/ACK(送信⇔受信)の約束事がきちんと処理されてお互い返事されているかを常に監視している仕組みなので、一定の攻撃に関しては有効的ですが弱点もあります。

それよりも、一番脆弱なのはパソコンです。ここが要であり一番気にするところだと思いますよ。ですので、セキュリティーソフトは入れて当然であり、しっかり管理するという事が重要です。あとは接続するサイトにだけ注意していれば、いいのではないかと思いますよ。

書込番号:11030186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 09:08(1年以上前)

まるで隠すように書いてあるんだね。
productの製品ページの仕様リンク、仕様比較表には載ってない。
press側 pdf って多分製品発表時の物でしょ。メーカに確認した方が良いんでない?

書込番号:11030709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/04 09:45(1年以上前)

つっこんでもメーカーからは回答がないと思いますよ。
仕様だしてとお願いしても、結局それが仇になりセキュリティーホールを見つけられるトリガーになると思うです。
完ぺきにこなすなら、syslog管理、そしてsnmpは基本ですし。

あまり神経質になっても・・・結局「TCP/IP IPv4」socksコード書けますというくらいな人でないと完ぺきには守れません。この世界は・・・基本なんでもありだから(w

書込番号:11030809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 10:13(1年以上前)

え? 極論すぎる人だねぇ。socksコードがかけるかとか価格.comユーザを脅かす必要ないよ。そういう風に言うのがおもしろいの?時々 雑多なSI業者とか ネットワーク屋にいるなぁ。

SPIが付いてるかどうかpress発表と製品ページとどちらが正確か位教えるでしょう。インターネットの現状とは関係のない話。

素人は、
1.ネットワークの障壁は多い方が良い
2.Java, Flash、その他AddOn含めたシステムのアップデートを実施
3.PCのセキュリティソフトを入れてアップデートする
位に考えれば十分。それでもやられたらあきらめる。

ネットの専門家だって、やられる時代。YAHOO, HONDA,HOUSEもGumblerモドキにサイト改竄されたんでしょ。

あまり気にしすぎるとセキュリティ対策のためPCを使ってるようになるよ。

書込番号:11030888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/04 11:05(1年以上前)

>え? 極論すぎる人だねぇ。socksコードがかけるかとか価格.comユーザを脅かす必要ないよ。そういう風に言うのがおもしろいの?時々 雑多なSI業者とか ネットワーク屋にいるなぁ。
雑多って非難するのもどうだと思うけど。そんなあんたえらいならRFCの一つでも書いてんの?(w。それとも名の知れたサイトでもクラックできるの?(w

脅してもない紛れもない事実を言ってるだけで、SPIがどうとか書いてリリースしたってなんのこっっちゃの方って人が多いのが事実だし、DMZだとか言ったってついてれば良いみたいなうたい文句にもだまされない様にきちんとした知恵を教示するのが知ってる人の役目だと思ってるけど。あんたにはどう思われてもいいし。

>いろいろ初心者です!さん
 ごめんなさいね。どの様な機能(セキュリティー)を持っているかは大差ありませんです。
 いくら、優れたセキュリティー機能でもパソコンがウィルスに感染してしまっては本末転倒
 ですし、何を考えなければいけないかというと、日ごろのメンテナンスです。
 必ずどの機種にもログ表示と言う機能が存在します。時々その内容をみてやってください。
 そしてその中になにか連続した警告などが出ていれば、一旦電源を切って数分後再接続すれ
 ば、IPアドレスも変わるので攻撃くらう事はそうありません。
 また、アクセスするサイトに十分注意すればなんの問題もおきません。
 一番危険率として高いのはメールです。これだけはきちんと管理し不用意にアドレス登録は
 控えた方がよいかと思います。

書込番号:11031038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 11:50(1年以上前)

>それとも名の知れたサイトでもクラックできるの? .... 知恵を教示するのが知ってる人の
==>
うわぁ、自分で知恵があると思ってるんだ。本物の知恵者が、”出来るならクラックしてみろよ”とか言う? 発言内容からめぐまれない雑多なエンジニアの末端と推測したが、これで確信に変わったよ。 もっと、上を見て勉強しな。知識が深まれば深まるほど、とても恥ずかしくて 自分には知恵がある なんて思えなくなるから。

書込番号:11031162

ナイスクチコミ!2


kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/04 14:07(1年以上前)

>プライムパルバーさん、「言われたから言い返す」みたいな余計な突っ込みはやめた方が良いですよ。

内容としてはZoom-ZoomFUNさんの書き込みの方が的を得てるし。

書込番号:11031641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/05 02:31(1年以上前)

>kazu0723さん
 ありがとうございます。知っている人は先に立って教示する事の意義って深いですよね?。
 誰かさんみたいに、顔も名前も身分も知らずに、はきはき言えてある意味威勢のいいお方。
 (w。今年、janogでも勢いあり過ぎて除名された方いましたからね。
 といっても、自分も注意しますです。
 
で、さておき話は戻してセキュリティーに関して触れれば、インターネットの世界はまさに日常茶飯事変な事が起きてます。ISPの有識者があつまる場所では、「え!?、どうしましょ???」という事件で議論だらけです。かといってユーザー様へは影響しない様に24時間対応していますので、エンドユーザー様へ影響ないように常に考えてます。
ISPからみてエンドユーザーさんに知っておいて、やってほしい事それはPCの管理がほぼ8割です。パッチのリリース案内などインターネットで起きている問題について、インシデント管理している機関があるので、そこのメーリングリストを購読するのも一つの手段です。
もちろん、無料で会費などもありませんので、是非セキュリティー意識を高めてくだされば、幸いです。
サイトですが、http://www.jpcert.or.jp/announce.htmlになります。
常に最新のインシデント情報がアナウンスされますので、十分活用できると思います。

書込番号:11035307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/05 19:56(1年以上前)

最近は、無線LANルーターが多く、無線LANのセキュリティにユーザーの関心が高く、各メーカーは、リソースの多くを費やしているように思います。スレの表題の様な議論は久しぶり^^;

私は、最近、深く調べる事はあまりしないのですが、ルーターの出来、不出来は、イコールNAPT【IPマスカレード】の出来不出来だと考えます。どこのどの製品とまでは言いませんが、世の中の安物NAPTルータの中には、実はもの凄い製品があったりします。例:LAN側ホストとWAN側ホストとの通信確立により一旦ポートが開くと、同一ポートを使ったすべてのパケットを通す製品(かなり大量流通してる大手メーカーで複数)。同じポートだったら、実際の通信相手以外のホスト、すなわち不特定多数のホストからのパケットを通してしまう、ということです。なかなか危険です。又、一昔前はスールプットを上げるためにヘッダ全部をわざと見ない様にしている製品も過去にありました。この様なヘタレルーターを平気で売っているメーカーの製品にも、SPIが実装されています。不出来なNAPTを実装しておいて、SPIを実装するのは、本末転倒な話、SPIはあくまで二次的な保険だと思います。

昔から、NECのAtermシリーズの、NAPTの評判は良かった様に思います。この製品についても追々、テストしていきたいと思います。

しかし、Zoom-ZoomFUNさんがおっしゃる様に、Windows自体が脆弱過ぎるでしょうね。

書込番号:11038121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/03/06 01:54(1年以上前)

Radeonが好き!さん>
おっしゃる通り、NAPTのセッション管理というかアルゴリズムがずさんだと愚の骨頂ですね。SPI以前の問題です。NAPTに関してはどの実装であっても独自でない限り、Linux系かBSD系に分類され、出来がいいのはBSD系ですね。ですので出来の良いNECさんはNetBSDゆえ軽くて出来が良いのかもしれませんね。GUIは別として(苦笑。あのGUIみてるとipfilterリスト書いた方が早いよ(wとしょっと思います。ただ、どのコンシューマー品にもパケットのリミッター機能が備わってないのは残念です。ここもあれば嬉しさ倍増な部分もあるんでしょうけど・・・
一個人のルーター躍起になって狙っても、何出来るわけでもなく狙うとしたらPCですからね。かとって24間稼働してるPCなんて10人いて片手で足りるくらいですしね。
私も3年前までは自前でDNS/メールサーバー管理してましたが、はっきり言って面倒になりました。電気代もさること面倒さも倍増する一方なので、腹貸に切り替えました。自由さはないもののある程度できるのでセキュリティー面はそのアプリバージョンの弱い部分を勘案して設定すればいいだけなので、F/Wからは解放されましたね。

書込番号:11040105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ポートマッピング機能

2010/02/18 16:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 pokunさん
クチコミ投稿数:38件

すでにポチり済みなのですが、WEBの説明書を読んでいて気になったことがあります。
このルータのWAN-LANポートマッピングには、ポート変換はついていないのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m6.html
LAN内にWEBサーバがあり、LAN内では、「IPそのまま」でアクセスし、WANからは、
「WAN-IP:80以外のポート」でアクセスしたいのですが、説明書を読む限り、
同じポート番号にしかマッピングできない気がします。
バッファローのルータには、かなり昔からポート変換機能があるのですが、
このモデルでは実際どうなのでしょうか?

書込番号:10960655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/02/20 07:41(1年以上前)

http://www.losttechnology.jp/Tips/aterm.html

Aterm でも昔の機種は出来のですけどね・・・・

残念ですが、対象ポート番号を指定するだけで、変換は出来ないみたいですね。

書込番号:10968566

ナイスクチコミ!1


スレ主 pokunさん
クチコミ投稿数:38件

2010/02/21 06:50(1年以上前)

Radeonが好き!さん ありがとうございます。
今、現物で確認していますが、やはり変換はなさそうです。
それほど速度を要求されるサーバではないので、
stoneを使って自分自身で変換させようと思います。

書込番号:10974007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

簡易NAS機能について

2010/02/16 20:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:247件

ついに発売されたようですね。
2.4GHz 5GHz同時利用可能な11nを待っていました。
イーサネットモデルもでたようなので乗り換えしようと思っています。

簡易NASについてなのですが
ファイルシステムはNTFSに対応しているのでしょうか?
また省電力機能等は搭載されていうんでしょうかね?
公式の動作確認機種は非常に少ないですが普通のUSBの外付けHDDであれば利用可能と考えていいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10951623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/16 21:41(1年以上前)

公式の動作確認機種に出荷時のフォーマットがNTFSものがあれば接続できるかもしれません。
普通に考えればFAT32のものであれば接続できるでしょうが、いわゆる「自己責任で」というやつです。

書込番号:10952131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/02/17 02:43(1年以上前)

あっスレたってました。すみませんでした。同じ質問してます。
私明日、NTFSでフォーマットしてみます。

書込番号:10953841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/02/21 02:46(1年以上前)

すみません。放置しちゃいました。
結果ですが無理のようです。FAT32ではOKです。

うむ・・・

NASサーバーに収容変更検討。。。。。
フォーマット機能はつけてほしかったなぁー

書込番号:10973711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/23 16:39(1年以上前)

FAT32だと1ファイルは4GBまでですので、1ファイル4GBを超えるファイルを扱えるフォーマット形式を扱えないと現代では使い物にならない場合が多いと思うのですが、そのような形式のフォーマット機能はあるのでしょうか?

EXT3フォーマットやXFSフォーマットの読み書きとかできるのでしょうかね?

取扱説明書などに使えるフォーマット形式の記載が全く見あたらないのです。
記載必須事項が無いなんて、NECのユーザに対する姿勢を疑いますね。

書込番号:10986714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/23 17:32(1年以上前)

2chで調べてきました。
使えるフォーマット形式は、FAT32・FATだけですね。

Windowsから修復できる市販ツールが存在するので、4GB以上のファイルを扱える「EXT3」の読み書きはサポートして欲しかった。

4GBを超えるファイルをNASで扱うなら、NAS専用機を買えってことみたいですね。
NAS専用機はファイルが見えなくなったりしたときに、ファイル救出が非常に面倒なものばかりで更に高価、買う気がしなくて。

ファームウェアのアップデートで機能追加の可能性は低いでしょうねぇ?

書込番号:10986931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2010/02/23 17:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

FAT32、FATだけですか。残念です。

NTFSが無理でもせめてXFSフォーマットでも可能であればよかったのですが…
4G以上のファイルは無理ということですね。

NAS機能に関してはバッファローの方が使えそうですね。

書込番号:10987035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/02/24 03:13(1年以上前)

NetBSDな人なので結構イケテルフォーマット形式で接続できると思うんですけどね。
いまどき、FATはないでしょ。C●iscoのFASHカードじゃないんだし(w。

NTFS希望ですねぇこれは。

書込番号:10989944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2010/02/24 07:22(1年以上前)

NTFSで読み書きするためには、割と高いライセンス料を払う必要があるのだと思います。
NTFSの特許が切れるのはあと何年後?

書込番号:10990235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング