AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB簡易NASでファイルが認識されません

2012/04/11 15:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 y/my/mさん
クチコミ投稿数:4件

ハードディスクをWR8700NにUSB接続して、簡易NASとして使用しています。
パソコンから簡易NASに動画をコピーして、IPADでDLNA対応のアプリを使用して動画を閲覧しようとしているのですが、WR8700N内のVideoフォルダ内にファイルが表示されません。

最初はアプリの不都合かと思い、他のDLNA対応のアプリも試してみたのですが、同じ結果でした。
(使用したアプリ AIRPLAY ACEPLAYER MLPLAYER)
ファイルはWR8700NのCONTENTSフォルダにいれています。
ファイルの種類はアプリに対応しているものです。

どういった原因が考えられるか、心当たりのあるかたはご教授願います。

書込番号:14422272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y/my/mさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/11 15:42(1年以上前)

すいませんスレ主ですが追記で
メディアサーバ機能はONに設定されている状態です。

書込番号:14422350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2012/04/11 20:22(1年以上前)

予想ですが、拡張子aviのファイルを使おうとしていませんか?
残念ですが、aviファイルは使えない仕様になっているんです。

間違ってたらゴメンナサイ。

書込番号:14423373

ナイスクチコミ!0


スレ主 y/my/mさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/12 11:50(1年以上前)

レスありがとうございます。
ファイルはaviではないです。
いろいろなファイル形式を試してみましたが結果は変わらず…

ハードディスクのフォーマットもFATになってますし、
簡易NASではなくきちんとしたNASを購入すべきなのか迷っております。

書込番号:14425761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 23:54(1年以上前)

H.264(.mp4)なら見えてますけど、だめですかね?

書込番号:14437580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信34

お気に入りに追加

標準

最善の繋ぎかた

2012/03/25 12:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。わたしはいまJCOMの160M契約なのですがいまいち最善の繋ぎかたが発見できず皆さんのご意見聞かせていただきたく書き込み致しました。
今の繋ぎかたはJCOMのモデムからアテーム8500Nに繋ぎそこからわたしの部屋に有線ケーブルにてアテーム8700Nに繋ぎそこからメインパソコンやゲーム機に有線ケーブルで繋いでいる状況です。8700Nから無線でスマートフォンやPSVITAや3DSに繋いでいます。8500Nは親のノートパソコン用にとつけました。すいませんがご意見聞かせていただけると助かります。アテーム9500Nを購入しようと思っております。8500Nが熱対策してもオーバーヒート起こしているので。

書込番号:14343704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 12:55(1年以上前)

現在
モデム==8500N==8700N
の環境で8500Nがオーバーヒートとの事で買換え予定との事ですね。

質問ですが
無線LAN親機1台では、満足に電波が届かない環境なのでしょうか?
8500Nに無線接続している機器は? また11n/aで無線接続している機器は?
8700Nに無線接続している機器はスマートフォンやPSVITAや3DSの様ですが、11n/aで無線接続している機器は?
無線接続する機器によっては9500Nの購入は勿体ない様な気もします。

書込番号:14343809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2012/03/25 12:55(1年以上前)

1)現状の8500Nのポジションに8700Nを持ってくる
2)8700Nを「ルーター」モードで使用。
 (モデムにつないでいるということは、現状、8500Nもルーターモードですよね?)
3)無線LAN子機は全て8700Nで面倒を見る。
4)スレ主さんの部屋の有線LAN機器は、別途HUBでも用意して対応

↑これ↑が一般的では?
家が余程広いとか、構造上の問題で電波の状況が悪いとか、親機と子機の設置フロアが
かなり離れているなど、設置環境上に特殊な要因でもあるのでしょうか?
もしそうなら、8500Nを9500Nに置き換えた現状どおりのスタイルでも良いとは思います。
但し、その場合、8700N側ではネットワーク分離機能は事実上使えなくなるとは思います。

ちなみにAtermの日本語読みは「エーターム」だと思います・・・。

書込番号:14343814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/25 14:59(1年以上前)

「モデム」-(有線)-「WR8500N」-(有線)-「WR8700N」
で、
「WR8500N」-(???)-「親のノートPC」
「WR8700N」-(有線)-「PC/ゲーム機(PS3/X-Box?)」
「WR8700N」-(無線)-「スマホ/Vita/3DS」
って事ですね。

「無線親機」同士の距離などの情報が無いので、
どうしてこういう環境なのかが不思議な気はしますm(_ _)m
 <絵に描いて貰えると非常に判り易いのですが...

もちろん、「WR8500N」を「WR8700N」に置き換えることは可能ですが、
個人的には、
「WR8700N(今有る)」-(無線)-「中継器」-(無線)-「スマホ/Vita/3DS」
という手も有ります。

NECだと「中継器」は、「WR9500N」しか無いので割高ですが、
他のメーカーなら結構安く出ています。
 <http://kakaku.com/item/K0000121513/
  こんなのとか...

書込番号:14344323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/25 15:05(1年以上前)

基本的にはflipper1005さんが最初の方に書いていることと同じなのですが、
親御さんのノートPCが無線LANでWR8500Nに接続しているのなら、
WR8500Nを取り外し、WR8700Nを直接モデムに有線LAN接続し、
親御さんのノートPCはWR8700Nに無線LAN接続するのでは、
WR8700Nからの電波が親御さんのノートPCに届かないのでしょうか?

WR8700Nは2.4GHzと5GHzのSSIDを同時に使用可能です。

書込番号:14344346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 16:54(1年以上前)

こんにちは。お返事遅れましてすいませんでした。
哲!さんこんにちは。
セキュリティはWPA2で設定しています。
flipper1005さんこんにちは。
名無しの甚兵衛さんこんにちは。
羅城門の鬼さんこんにちは。
とりあえず繋ぎかたはJCOMのモデムからアターム8700Nに繋ぎました。デスクトップパソコンとPS3は有線ケーブルでと思いルータからスイッチングハブのバッファローのLSW3ーGTー5EP/BKを繋ぎましたらインターネットに繋がらなくなりました。
なぜ?ルータから直接パソコンに繋ぐと問題なくできましたがハブをつけると繋がらないです。原因が全くわかりません。バッファローと相性がルータが悪いのでしょうか?
わからんです。

書込番号:14344806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:05(1年以上前)

>JCOMのモデムからアターム8700Nに繋ぎました。デスクトップパソコンとPS3は有線ケーブルでと思いルータからスイッチングハブのバッファローのLSW3ーGTー5EP/BKを繋ぎましたらインターネットに繋がらなくなりました

8700Nを「ルーターモード」にしてJCOMと接続の設定を行いましたか?
8500Nは接続設定を行っていたと思うのですが

書込番号:14344846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2012/03/25 17:10(1年以上前)

>なぜ?ルータから直接パソコンに繋ぐと問題なくできましたがハブをつけると
>繋がらないです。原因が全くわかりません。

まず、JCOMのモデムは、本当にモデムなのでしょうか?(JCOMへ問い合わせするとか)
モデムであれば・・・
 8700Nは「ルーター」モードになってますか?
 8700Nが「アクセスポイント」として動いていると、他の機器は繋がらないはず

実はモデムではなく、ルーターだった場合・・・
 8700Nは「アクセスポイント」として動作させないと、2重ルーター状態で他の機器
 がWebに繋がらなくなる可能性もあります。

8700Nの動作モードを変更する際には、マニュアルに記載があったはず。
(取説2-14参照)

書込番号:14344879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 17:10(1年以上前)

哲!さんありがとうございます(^-^;
設定は完了していましてハブをかえさなければインターネットに繋がります。
きになったのがハブに繋いだルータからの接続がハブのランプがついていないです。パソコンを繋いだポートはちゃんとギガ接続のランプがついています。

書込番号:14344880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 17:15(1年以上前)

flipper1005さんありがとうございます(^-^;
はいちゃんとモデムでした。黒い機体です。LANポートもあります。アタームのルータはちゃんとルータモードに設定致しました。これは9500N買ってきてルータ二台でまたやるしか無いでしょうか?

書込番号:14344901

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:15(1年以上前)

>セキュリティはWPA2で設定しています。

私の質問は、8500N、8700N、9500NはIEEE802.11n/b/g(2.4GHz)とIEEE802.11n/a(5GHz)の無線電波を発していますが(大半はIEEE802.11n/b/g(2.4GHz)の電波です)子機もIEEE802.11n/a(5GHz)に対応していないとIEEE802.11n/a(5GHz)の電波が無駄かなと思って書きました。
セキュリティーとは違う意味です。

>ハブに繋いだルータからの接続がハブのランプがついていないです。

ルータ側のランプかハブ側のランプか分かりませんが違うポートに挿してみて下さい。
それと今PCに接続しているポートに挿すとどうなりますか?

書込番号:14344902

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:21(1年以上前)

連投ですみません。

そのハブLSW3ーGTー5EP/Bは今まで使用出来ていたのですか?

書込番号:14344941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 17:28(1年以上前)

無線ですがすべてらくらく無線で設定致しました。あとハブですがいままで使用できておりません。もしかしてハブの不良?でしょうか?

書込番号:14344979

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 17:43(1年以上前)

>もしかしてハブの不良?でしょうか?

可能性はありますね。

書込番号:14345045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 18:22(1年以上前)

こんばんは。あれからハブをコジマに行ってきてエレコムロジティックスのLAN-GSW05/PHBを買ってきて試したところみごとにインターネットに無事に繋がりました。ハブの指摘していただきありがとうございました(^.^)大変助かりました。あとブロードバンドスピードで60M以上が出ました。このJCOMのモデムからアターム8700Nでハブの繋ぎかたがベストのようですね。皆さんお世話になりました。

書込番号:14345248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/03/25 20:15(1年以上前)

一応、今後のためにも...m(_ _)m
 <flipper1005さんも指摘していたのですが...


「ディスクトップ」とか、言い(書き)間違えをするのは、ココだけになるように...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm
 <多分、「良いターミナル」(を関西弁)と言いたかった!?(^_^;


カタカナではなく、「Aterm」と書けば、なんら問題無かったんですが...(^_^;
 <型番なら「AtermWR8700N/AtermWR8500N」になると思いますm(_ _)m

書込番号:14345786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 20:23(1年以上前)

こんばんは。先ほど接続ができたと書き込みましたがデスクトップパソコンでは速度低下が著しいでした。なんと8Mあたりまでしかでなくなりました。原因は全くわかりません。

書込番号:14345822

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/25 20:31(1年以上前)

>デスクトップパソコンでは速度低下が著しいでした。なんと8Mあたりまでしかでなくなりました。

有線接続?
ハブをかまさなくて8700N直でも同じ?
旧の8500Nをモデムに接続してPCを8500Nに接続した場合のスピードは?

書込番号:14345868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 20:36(1年以上前)

哲!さんありがとうございました。ハブをかえさなければ45Mは出ます。とりあえず9500N買うまでモデムから8700Nで8500Nでパソコンに繋ぐことに致します。

書込番号:14345900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2012/03/25 23:16(1年以上前)

> なんと8Mあたりまでしかでなくなりました。

LAN-GSW05の通信速度ランプの状態は?(点灯/消灯と色)

PCのデバイスマネージャで有線LANの通信速度&デュプレックスの設定は自動になっていますか?

書込番号:14346941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2012/03/25 23:30(1年以上前)

羅城門の鬼さんこんばんは。
ハブのランプはちゃんと緑色でなっていました。
ダブルフリック?も自動になっています。
あのーモデムからアターム8700Nのみでも9Mがスピードやっとです。
デバイスマネージャーでランアダプターのインテルのやつですがなぜだかケーブルテストが最悪な品質のケーブルと判断されてしまいましてケーブル買ってきてケーブルテストしても同じ結果でした。意味がわかりません。こんなはずではなかったんですが。オートネゴシエーションは自動になっていました。ダブルフリックは忘れて下さい。

書込番号:14347036

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:19件

本機とPS3を有線でつないでいます。NASにある動画をPS3で再生すると動画がコマ送りとなって視聴できません。

ちなみに本機と無線で接続されたスマートフォンからNASにアクセスして動画を再生させるとそういうことはなくスムーズに視聴できます。

有線が原因かと思い買いなおしましたが改善されません。どなたか知恵をおかしいただけないでしょうか。

書込番号:13944471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/26 20:10(1年以上前)

> 本機とPS3を有線でつないでいます。NASにある動画をPS3で再生すると動画がコマ送りとなって視聴できません。

PS3の以下の項目はどのような設定になっていますか?

[設定]-[ネットワーク設定]-[インターネット接続設定(高度な設定)]-[イーサネット動作モード]

書込番号:13944509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/27 10:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早速のお返事ありがとうございます。

今確認してところ自動取得になっていました。

書込番号:13946724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/27 19:47(1年以上前)

> 今確認してところ自動取得になっていました。

「自動認識」ではなくて、「自動取得」なのでしょうか?

構成は以下の通りでしょうか?

 NAS
 ||
WR8700N === PS3
 |
スマホ

=== :有線LAN
--- :無線LAN

動画のbit rateはどの程度の速さなのでしょうか?

書込番号:13948300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/27 20:16(1年以上前)

ビットレートはわかりません。すいません。
動画は85分、ファイルサイズは720MBくらいのものです。

書込番号:13948399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/27 20:19(1年以上前)

イーサネット動作モードは自動認識の間違いでした。
構成はそのとおりです。

書込番号:13948408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/27 20:50(1年以上前)

> イーサネット動作モードは自動認識の間違いでした。

duplex mode の不一致が原因ではないようですね。

> 動画は85分、ファイルサイズは720MBくらいのものです。

bit rate = 約1.1Mbps
非常に遅いbit rateですね。
これでコマ落ちするとは不思議です。

PS3は使ったことがないのですが、
インターネットにアクセスして何か動画を再生することはできるのなら、
その場合もコマ落ちするのでしょうか?

書込番号:13948550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/27 21:08(1年以上前)

インターネットに接続してyoutubeの動画を見るとコマ落ちすることはありません。
PS3で動画を見たいときは、USBHDDを直接PS3につないで見ています。
このときは当たり前ですがスムーズに再生できます。

書込番号:13948640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/27 21:15(1年以上前)

> インターネットに接続してyoutubeの動画を見るとコマ落ちすることはありません。

radishのような計測サイトで回線速度を計測すると、
下りはどの程度の実効速度なのでしょうか?
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html

またNASの動画再生でコマ落ちするとのことですが、
どの程度の頻度でコマ落ちするのでしょうか?

書込番号:13948677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/01/05 18:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん、年末年始バタバタとして返事が遅くなりすいませんでした。

羅城門の鬼さんのビットレートが遅いのにコマ落ちするのは不思議とありましたので、簡易NASのDLNAの性能の問題かと思い、以前より認識できないMP4ファイルもあったため思い切ってRECBOXを導入しました。

今まで本機に接続していた外付けHDDをRECBOXに接続しました。結果PS3で再生してもコマ落ちすることなく快適に視聴できることができました。しかも全てのMP4ファイルも認識できました。

羅城門の鬼さん、アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
またPS3を所有しており同じような悩みを持つ方の参考になればいいなと思います。

書込番号:13983124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB接続のHDDのモーター回転停止?

2011/12/22 17:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:16件

USB端子に接続したHDDのモーターの回転は、アクセスが一定時間無いと停止し、アクセスがあると再び回転する、という機能が付いているのでしょうか。

この件の回答を色々探すのですが見つかりません。

夜など使用しないときはECOモード1又は2でタイマー設定すればOFFに出来ますが、昼間はずっと回転したままになっているようです。

この機種にもECOという説明がありましたので当然付いているものと勝手に判断していました。

この件についてご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:13927367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:42件 Days like a Storm 

2011/12/22 19:54(1年以上前)

Windowsをお使いでしたらWindows側でもそう言った設定ができます。

書込番号:13927709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/23 00:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:16件

2011/12/23 09:20(1年以上前)

MAXIM TOMATO!さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

今まで色々調べたのですが、ECOモードでは下記の理由で機能が中途半端なのでUSBポートのみに機能する方法が無いか調べておりました。

●オートECOモード機能でUSBポートも停止されれば理想です。

●ECOモード1と2は有線LANの通信速度が100Mbpsに速度低下してしまいます。

●Aterm のUSBに接続のHDDにはアクセスする必要が無い時でも、他のパソコンとはデータのやり取りをするので1000Mbps欲しいところです。

●USBポートのみに機能するECOモードがあれば理想ですので、バージョンアップを期待します。

現状では ECOモード2 を使用しております。

書込番号:13929674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/23 21:15(1年以上前)

どちらかというと、
「ホスト(ルーター)側」では無く、
「USB-HDD自身」に「エコ機能」がある製品を探した方が良いのでは?

書込番号:13932134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

11nの5GHz帯繋がりますか?

2011/12/03 20:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

11nの5GHz帯が繋がりません。暗号化無しでも駄目です。
GalaxyNexusとノートPCの両方で駄目なので、本機の問題のような気がするのですが。

書込番号:13845603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/03 21:40(1年以上前)

> 11nの5GHz帯が繋がりません。暗号化無しでも駄目です。

2.4GHzのSSIDの方は接続出来るのでしょうか?

今まで5GHzでは接続実績は全くないのでしょうか?
つまり買って来たばかり?

書込番号:13845822

ナイスクチコミ!0


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/03 21:55(1年以上前)

詳細わかんないのでアレですが、GalaxyNexusとそのノートPC、
どちらも、nの2.4しか対応していないってオチとかは無いですかね?

書込番号:13845906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件

2011/12/03 22:22(1年以上前)

11nの2.4GHzは繋がります。
買ったのはかなり前ですが、今回初めて、11nの5GHz帯に接続しました。

GalaxyNexusは対応しています。ノートPCはBTOでa対応のものを購入しました。
http://www4.atwiki.jp/galaxynexus/pages/14.html

書込番号:13846045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/03 22:46(1年以上前)

GalaxyNexusもノートPCも仕様としては、5GHz対応と云うことで了解しました。

クイック設定Webの「無線LAN設定」-「無線LAN基本設定」で
[5GHz通信機能]は「使用する」になっていますか?

ノートPCで無線LANの接続先を検索すると、
5GHzの方のSSIDは表示されますか?

書込番号:13846205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2011/12/03 23:28(1年以上前)

[5GHz通信機能]は「使用する」になっています。
SSIDはノートPC、Galaxyともに表示されます。
暗号化無しにすれば、鍵マークも消えます。

ちなみに皆さんは11nの5GHz帯は使えているのでしょうか?
使えている方がいれば、こちらの個体不良、設定ミスかどうか分かるのですが。

書込番号:13846459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/04 00:03(1年以上前)

> 5GHz通信機能]は「使用する」になっています。
> SSIDはノートPC、Galaxyともに表示されます。

親機も子機も5GHzが有効になっているようですね。
接続しようとしている5GHzのSSIDは、本当にWR8700NのSSIDなのでしょうか?
親機と子機の距離は充分近いのでしょうか?

> 11nの5GHz帯が繋がりません。暗号化無しでも駄目です。

5GHzで繋がらない時は、具体的にはどのようなエラー表示なのでしょうか?

親機の「情報」-「現在の状態」で、
無線情報全てとLAN側状態の画像をアップしてもらえないでしょうか。
MACアドレスは消して構いません。

またPCのコマンドプロンプト上で
ipconfig -all を入力すると、ワイヤレスネットワークの
IPv4
サブネットマスク
デフォルトゲートウエイ
DNS
はどのような値でしょうか?

> ちなみに皆さんは11nの5GHz帯は使えているのでしょうか?

使える人が誰もいなかったら、大問題になっていると思います。

書込番号:13846621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2011/12/04 02:25(1年以上前)

今気づいたのですが、MotorolaのXOOMで11nの5GHzで接続してました。
なので8700Nは問題ないみたいです。
あとは、PCとGalaxy側の問題なので、明日画像撮ってみます。

書込番号:13847098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2011/12/05 01:05(1年以上前)

本日、再トライしたら、ノートPCから5GHz帯に接続できました。
なぜ、機能接続できなかったのは不明です。
ということで、接続できないのはNexusの11nだけです。
8700Nは問題ないことが判明しました。

書込番号:13851415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2011/12/05 08:21(1年以上前)

相性の問題かもしれませんので、もしWR8700Nのファームが最新でないのなら、
最新に更新してみませんか。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html

書込番号:13851927

ナイスクチコミ!0


miya1980さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/05 09:28(1年以上前)

8700Nのファームウェアは最新版にしてあります。
調べてみると、Nexusで5GHz帯に繋がらない人が結構いるみたいです。

書込番号:13852071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:37件

aterm8700を使ったネットワークサーバの組み方

aterm8700を使い無線経由でNASを使おうと思うのですが、参考にすべきサイト・書籍などありましたらご教授願いたく思います。

自宅外部からのアクセスと安全性に関して
また、外出先宿泊施設や公衆無線などからデータをみることは出来ますか?
またこの場合、外部に公開されているのに非常に近い状況だと思うのですが第三者に盗み見られたりウイルス感染などの危険はあるのでしょうか。

速度に関して
USB2.0経由で簡易NASとして使用したことはありますが、とても速度が遅く実用にはほど遠く感じました。NASを利用しても、無線経由だと速度はあまり出ないのでしょうか。

ご回答頂けると幸いです。

書込番号:13832949

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/01 15:36(1年以上前)

>また、外出先宿泊施設や公衆無線などからデータをみることは出来ますか?
「全てのインターネット接続ユーザーが出来る」
訳では有りません。

サービス形態によっては、「外部にサーバーを公開できない」と契約書に記載されています。
その辺の確認をまずはする必要が有ります。
 <特にマンション(集合住宅)にお住まいの場合

他にも、インターネット接続に関しての機器の情報も必要です。
 <「AtermWR8700N」の「ダイナミックDNS」などが利用できるかも判らない...


>外部に公開されているのに非常に近い状況だと思うのですが
>第三者に盗み見られたりウイルス感染などの危険はあるのでしょうか。
「ルーター」が有ったからと言って、必ず安全とは言えません。
 <この辺は、家の鍵と同じです。
  「鍵をかけたから泥棒(空き巣)に入られないか?」と聞いているようなもの
ただ、大抵の場合、ウィルスなどに感染するのは、ユーザー自身のミスが原因です(^_^;
 <むやみにメールの添付ファイルを開いたり、
  怪しいWEBサイトのリンクをクリックしたり...


>NASを利用しても、無線経由だと速度はあまり出ないのでしょうか。
使用する「NAS」の情報が無いので、何ともいえませんが、
「USB-LAN」で変換されるよりは速いのでは?

書込番号:13836225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング