AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップが出来ない

2011/05/09 20:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

こんばんは。

色々と試してはみたのですが、解決出来ないので
ご教示いただければと思い、質問させていただきます。

現在、このルーターを使用しておりまして
外部からリモートデスクトップでの接続を試していますが
アクセス出来ません。

ポートも開放できているし、PCのファイアウォールも設定しております。
LAN内ではリモート接続出来るので、外部からのアクセスに問題が
あるのかと思っております。

モデムはPR-S300HIを使っています。

こちらはPPPoEブリッジをしておりますのでポートの開放は
不要ですよね?

このモデムにも何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:12990757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/09 22:23(1年以上前)

>外部からリモートデスクトップでの接続を試していますが
>アクセス出来ません

具体的にどんな画面で止まることを、アクセスできないと言っているのか
明確にわかりません。

aaa.bbb.ccc.ddd:9999
のように接続を試みたとき、リモートデスクトップの画面内に、対向PCの
Widnwosログオンの画面は出たのでしょうか?

→でた。 → ポート開放済みです。接続するPC側の問題じゃないですかね。

→でない → ポート開放失敗してませんか。
       ルータのIPマスカレード、PC側を再確認してください。
       ※ルータ側に余計な設定してるとミスります。


>こちらはPPPoEブリッジをしておりますのでポートの開放は
>不要ですよね?

PR-S300HIがどんな状態か明確にわからないですが、
PR-S300HIでPPPoEせずにパススルーしてるなら、いらないはずですよ

書込番号:12991412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/05/10 07:15(1年以上前)

リモート接続を受け付けるサーバー側となるのはWindows 7 Professional以上、クライアント機能となるリモートデスクトップ接続はすべてのエディションに搭載されています


win7の話ですけどこういったのを見かけましたんで。大元はPro以上みたいですね。操作はほかのエディションでおkだそうです。あっしのとこもWin7 Home 64bitからUltimate 64bitでできました。

書込番号:12992537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/10 09:18(1年以上前)

>あらあらまぁまぁさん 

ご返信ありがとうございます。

ログオン画面が出ないので、ルーターの設定が正しく
出来ていないようですね。
本日、もう一度設定を見直してみます。

>野良猫のシッポ。さん 

ご返信ありがとうございます。

一応サーバー側はXPのproなので、OSの用件は満たしております。
ルーターの設定を見直したいと思います。

書込番号:12992807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/05/10 12:30(1年以上前)

http://windows7faq.net/500/cat127/

ここなんか参考にどうです?

書込番号:12993233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/05/10 17:19(1年以上前)

こんにちは。

外部からのアクセスとなると、DynamicDNSサービスが重要になってきますが、
これはどのようになってますでしょうか?

http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m63.html

PPPoEブリッジで本機のWANにグローバルIPアドレスを割り当てられていますが、
このグローバルIPは(固定IPで契約していない限り)コロコロ変わるので、
外部からのアクセスを思い立ったときに、今現在のグローバルIPを知るのは困難です。
従って、通常はグローバルIP指定のアクセスではなく、
DynamicDNSサービスを利用して、ドメイン名でアクセスできるようにするのが普通です。

一番簡単なのは本機のファームアップでDynamicDNSに対応させることです。
ただし、対応するDynamicDNSサービスは、なんとNEC BIGLOBEのサービス(しかも有料210円/月)のみです!
これはたぶん論外ですよね。

ということは、DynamicDNSの機能をネットワーク内に組み込む別の方法を考えなければいけません。
PCのソフトで対応するか、DynamicDNS対応機器を新規導入するかになります。
(前者の場合、PCつけっぱなしが前提になります)


これをしないと、外部からのパケットが本機のWANにすら到達しないので、
まずはここを何とかすべきだと思います。
ポート開放やファイヤーウォールの設定はその後です。

この点、buffaloの機器はDynDNSなどの無料DynamicDNS機能(IP自動更新)が使えるので、
やり易いといえばやり易いんですけどね…
NECはちょっと考えちゃいますね…

書込番号:12993900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/10 17:54(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん 

ご返信ありがとうございます。

ご提示いただいたURLにアクセスし
全ての設定を見直してみましたがやはりダメです。


>宮のクマの雅さん 

ご返信ありがとうございます。
そして色々とご教示、本当にありがとうございます。

自宅から事務所へのリモートアクセスが主な目的なのですが
ちょうど自宅のルーターをバッファローの無線ルーターに
変更したばかりなので、自宅と事務所のルーターを
入れ替えてみようと思います。

バッファローのダイナミックDNSって無料のやつがあるのですか?

年間3,780円の有料のやつしか知りませんでした。

固定IPを取得するよりも、ダイナミックDNSのほうが安上がりに
なりそうなので、ルーター入れ替えをしてDDNSを利用したいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12994014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/10 18:11(1年以上前)

自宅側のリモートデスクトップで使うポートはちゃんと開いてるんですかね?

http://www.cman.jp/network/support/port.html

ここで、ルータのWAN側IPと、ポート番号を個別に入力した結果、どうなりますか?
【 NG 】の場合
 ホスト:aaa.bbb.ccc.ddd ポート:xxxx に到達できませんでした。
 
【 OK 】の場合
 ホスト:aaa.bbb.ccc.ddd ポート:xxxx にアクセスできました。


【 OK 】なら、ポート開放の状態は適切と考えてもいいと思われます。

※PA-WR8700N-HPが取得しているWAN側IPアドレス(グローバルIPアドレス)
 がわからない場合、上記URL左の「IPアドレスの確認」で今アクセスして
 いるパソコンのグローバルIPアドレスを確認できます。
 これは、PA-WR8700N-HPと同じLAN内のパソコンから確認してください。

書込番号:12994056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/10 18:26(1年以上前)

>あらあらまぁまぁさん

ご返信ありがとうございます。

教えていただいたサイトでチェックしたところ
アクセスOKでした。

なので、ルーターの設定は出来ているという認識でOKですよね?

先ほど、父親に試してもらったところ
ログオン画面は現れたそうです。

ただし、ログオンではねられてしまったそうです。

そこから先はPC側の設定の問題ですよね?

ノートンのファイアウォールもXPのファイアウォールも
両方とも切って実験してますがだめなようです。。。

書込番号:12994096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/10 19:10(1年以上前)

そうですね。PC側の設定です。

リモートデスクトップで接続する際のユーザーがそのPCの
「ローカルのAdministratorsまたはRmote Desktop Users」に
所属しているか確認してください。

入っているなら、セキュリティソフトアンインストールして、Windowsファイアー
ウォールを無効にして再確認してください。
※もしくは設定を見直す。

書込番号:12994250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/05/10 19:22(1年以上前)

バッファローはDynDNSに対応

>ちょうど自宅のルーターをバッファローの無線ルーターに変更したばかりなので、
>自宅と事務所のルーターを入れ替えてみようと思います。

全てのモデルで対応しているわけではないので、
そこはご確認くださいね。
対応してれば、添付のような設定画面があります。


>バッファローのダイナミックDNSって無料のやつがあるのですか?
>年間3,780円の有料のやつしか知りませんでした。

バッファロー自体が運営するDynamicDNSは、おっしゃるように有料です。
バッファローの無線ルーターはこの自社サービスしか使えないわけではなく、
海外の会社になりますが、簡単・安定で有名なDynDNSにも対応しており、
ここでドメイン登録をすれば、グローバルIPの自動更新をしてくれます。
https://www.dyndns.com/
バッファローユーザーは、DynDNSの無料ドメインを取得している人が多いと思います。
私は使っていません(使えません)が…

DynDNSのホームページ自体は英語ですが、フリードメイン登録方法を紹介しているサイトはいっぱい有りますので、
検索してみてください。


>固定IPを取得するよりも、ダイナミックDNSのほうが安上がりになりそうなので、
>ルーター入れ替えをしてDDNSを利用したいと思います。

確かにコスト的には安上がりですが、
セキュリティ面も含めて全て自己責任での管理になるので、
そこは十分ご注意ください。
(下手したら他人にPCを乗っ取られる恐れもあることをお忘れなく)
(もしビジネス用途なら、プロバイダの有料VPNサービスを利用することをオススメします)

書込番号:12994298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN-PWG/GAPとのリンク

2011/05/08 17:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 MISATOKT11さん
クチコミ投稿数:1件

LAN-PWG/GAP(クライアントモード)でシャープのアクオスのLAN端子に接続しました。
LAN-PWG/GAPはWR-8700N(APモード)で無線接続しています。

この状態でアクオスからインターネット接続を試みましたが、DNSが設定されていません
というメッセージがでて、インターネットに接続されません。

・WR-8700Nがアクセスポイントモードでは、LAN-PWGと接続できないのでしょか。
・これらの機器を使って、アクオスでインターネットをみるための設定方法を 
 教えてください。

書込番号:12986719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/08 19:18(1年以上前)

LAN-PWG/GAPってアクセスポイントモードしかない機器みたいですけど。
メーカー想定外の使い方ができたとしても、その想定外の動作を確認した人でないと何が起きてもおかしくないでしょうね。

アクオスにDNSを手動で設定できなのですか?

申告されてない型番のルータとのやりとりの問題も考えられます。

書込番号:12987219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

クイック設定webにアクセスできません

2011/05/04 19:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 smoky320さん
クチコミ投稿数:7件

使い始めて約1週間。無線LAN接続もらくらくスタートボタンを使ってすべてうまくいきました。そういうわけで今のところ動作や機能に不満はないのですが、唯一困ったことがクイック設定webにアクセスできないこと。
http://web.setup/でもIPアドレス入力でも、なぜかユーザー名とパスワードを入力するウィンドウが表れます(デスクトップ画像添付します)。
もちろん初めてのクイックwebアクセスですので、パスワードなどは設定していません。
ユーザー名にadmin、パスワードにadmin、usrなどを試してみましたが、やはり弾かれました。工場出荷時にユーザー名、パスワードなどの設定がされているのでしょうか?
ご存知の方、ご教示下さい。

書込番号:12970543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/04 19:58(1年以上前)

ルーターを初期化すればマニュアル通りパスワード設定できるのでは。

書込番号:12970575

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/04 20:00(1年以上前)

最初はユーザ名adminでパスワードは設定要求画面が表示されるはずなので、それがなくパスワード要求がされる
ということは誰かがパスワードを設定したと考えられます。
とりあえずは家族の人に聞いてみるか購入店に中古品じゃないか聞いてみるかです。
手っ取り早くやりたかったらRESETボタンで初期化してください。

書込番号:12970578

ナイスクチコミ!0


スレ主 smoky320さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/04 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり初期化しかなさそうですね。

傷が浅いうちにやっておきます。
しかし、不思議だなぁ。新品を買ったんですが…

もちろん家族は誰もこんなものに興味を示さないので、誰かがパスワードを設定したことは考えられないんですが。

書込番号:12970676

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2011/05/04 21:01(1年以上前)

FireFoxだからではないですかね。
IEだとどうなりますか?

書込番号:12970835

ナイスクチコミ!0


スレ主 smoky320さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/06 15:32(1年以上前)

IEも試しました。
状態は変わらずユーザー名とパスワードを求められます。

書込番号:12977920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2011/05/06 21:27(1年以上前)

ユーザー名は「admin」ですね。
バッファローではパスワードがデフォルトで「password」な時が多いですが、
NECは自分で設定しなければ先に進めませんから、おかしな話です。

まぁ初期化しても子機との紐付きは維持されますし、
何か問題があってからでは遅いので、早めの初期化、オススメします。

書込番号:12979033

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/06 21:27(1年以上前)

本体を初期化して、最初からやり直してみては。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf

上記のとおりもう一度トライしてみてはどうでしょうか。

書込番号:12979036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

できますか?

書込番号:12970200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/04 18:40(1年以上前)

使えますよ
対応のセキリュティは
SSID、WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)
ですので、一番暗号化が強いAESも使用できますよ

書込番号:12970251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2011/05/04 19:02(1年以上前)

ネットワークって?

書込番号:12970332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 20:25(1年以上前)

できます 
私は使わない2.4GHzと5GHzのWEPのチェックは外して使えないようにしてます
クイック設定webを起動してそこから設定できます

書込番号:12994539

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2011/05/11 16:59(1年以上前)

詳しく教えてください!!!

書込番号:12997441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ネット接続停止

2011/05/04 14:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

色々調べたのですが何点か不明点があるので
教えて下さい。
有線でつないでいるpc(無線もあり)ですが動画編集を行う時
ネットにつながってほしくありません。
(処理が重いのでネットにつながってはこまる)
ですのでつながらないようにするには電源を切るしかないのでしょうか?
又、電源を切ってしまった場合今までの設定は購入時にもどってしまうのでしょうか?
(再設定しないといけないのか)
すいませんがよろしくお願い致します。

書込番号:12969459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 14:37(1年以上前)

簡単じゃないですか!LANケーブルをパソコンから外すだけですよ。5秒もあれば終わる。

書込番号:12969501

ナイスクチコミ!3


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/04 15:13(1年以上前)

電源を切っても、少なくともISPの情報と、無線LAN関係のMACアドレスフィルタリング等は消えません。
夜間、事情があり、泊まれない日が先日まであり、家を離れる際にブレーカーを落としていましたが、次の日にブレーカーを入れてネットに接続できました、無線LANで。

書込番号:12969601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 15:18(1年以上前)

モデムやルーターの電源を切ったら、設定がすべて消えてしまうなら使い物にならないでしょう。

書込番号:12969621

ナイスクチコミ!1


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2011/05/04 15:41(1年以上前)

りんごすたぁーさん 
T-pusaさん 
連絡ありがとうございます
電源を抜いても設定は消えないのですね。
であれば無線を使っていなければ動画編集中は電源きります。
無線を使っていればケーブルを抜くにします。
問題解決です。ありがとうございました。

書込番号:12969694

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/04 16:01(1年以上前)

ネットワークへの通信で必要とされるCPU負荷はきわめて小さいものです。
負荷が掛かるとすれば、その通信を行うアプリケーションの動作です。
つまり、動画編集中に他のアプリケーションを動作させなけれ良く、わざわざネットワークを切断する必要はありません。

書込番号:12969750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2011/05/04 23:28(1年以上前)

サーバになってたらそうとも言えないけどね。

書込番号:12971667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/10 21:00(1年以上前)

確認しますがパソコン側の設定ですよね?
他の質問者様達と違う意見になりますが、
windows xpの場合 マイネットワークを右クリック、表示されているネットワークを右クリックして一つずつ無効にする。
windows 7の場合 コントロールパネル→ネットワークと共有センター→左側のアダプタ設定→右クリックで一つずつ無効にする。
が、一般的だと思うのですが。

あとLANケーブルをそんなそっちゅうに入れ差しすると劣化するかもしれませんよ(かなり使用状況が荒い場合ですが^^;)
それにPCのLANケーブルはパソコンの後ろ側にあるので、環境により簡単に抜き差しできない場合があります。
また、私の場合ですが、一つのPCのケーブルを抜くとその時にすべてのPCのネットワークが切断されてしまいます。すぐに再接続され復旧しますが、もしその時他のPCでデータをダウンロード中だったりすると、そのダウンロードはまた最初からやり直しです。以上の理由で特別な事情でもない限り(ウィルス対策ソフトを再インストし直すなど)LANケーブルを引き抜くのは個人的にですがあまりしないほうがいいと思います。

書込番号:12994691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

有線の実効速度について

2011/04/14 23:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 podmasterさん
クチコミ投稿数:1件

NECのAtermWR8700NとバッファローのWZR-HP-G302Hの2台持っています。
同じPCに有線接続をして実効速度を比較すると大きな差が出ました。

環境
回線:NTT西フレッツ光ネクストハイスピードタイプ200M
ONU:PR-S300NE
OS:WinXP Home
NIC:100BASE-T
MTU:1454
RWIN:260176
無線LAN親機接続方法:アクセスポイントモード

ブロードバンドスピードテスト(http://www.bspeedtest.jp/)で複数回に渡って計測(下り)すると
AtermWR8700N:34Mbps前後
WZR-HP-G302H:82Mbps前後

となり、大きく差が出ます。
スペック上では、NECの有線実効スループットが940Mbpsとバッファローの151Mbpsより
遥かに優れていますが、実際の計測では逆転現象となります。

Atermの設定に問題があるのでしょうか。
それとも性能の差なのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに無線LANの速度はNECの方がややいい結果を出しています。
iPod touch4Gで計測 Speedtest.net
AtermWR8700N:23Mbps前後
WZR-HP-G302H:22Mbps前後

書込番号:12897149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/15 09:11(1年以上前)

>NECの有線実効スループットが940Mbpsとバッファローの151Mbps

この数値はルータモードで動かしてる時のスループットですので、両方ともアクセスポイントモードで接続してるなら関係なくなりますよ。

設定に間違いがあると連続で負荷が掛かってて影響がでることもありえますね。
それぞれのログを見たら分かりそうですが。

スピードテストサイトとの相性でもでてるのでは?

PR-S300NEはルータです。
実際のインターネットスループットはPR-S300NEのものになります。

WEP接続の機器はインターネットできなくなると思いますが、アクセスポイントモードで動いてる2台のWAN側接続のLANケーブルをLAN側につなぎ替えたら別の同じ数値になりそうな気も。
アクセスポイントモードで2台のWAN側とLAN側での癖があるのかもしれませんね。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
上記で測定したらどうなるでしょうね?


>100BASE-T

100BASE-TX? 1000Base-T? どちらでしょうか?
せっかくの200Mbps回線ですから有線LAN機器は、できるならギガビットにしたほうが良いですね。

書込番号:12898046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング