AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(1056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有線LAN

2010/04/21 18:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:2件

現在使用パソコンの通信機能が10BASE-T/100BASE-TX なんですが無線LANは11n対応しています。
WR8700Nを購入して100Mbps以上の速度可能でしょうか?

書込番号:11263054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/21 19:55(1年以上前)

商品の説明のページに載っていますが・・・・
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
11n&ハイパーロングレンジで、高速ワイヤレスがしっかり届くのところに、実際の住宅で計測した絵が図解入りで非常に詳しく出ています。153.4M出ることもあるようです。

まずは、商品の説明のページとマニュアルも公開されていますので、みてみてはどうでしょう。

書込番号:11263301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/21 21:39(1年以上前)

>無線LANは11n対応しています。

>WR8700Nを購入して100Mbps以上の速度可能でしょうか?
の関係は?

また、質問のタイトル「有線LAN」との関係は?

言葉を省いているので、何が聞きたいのか良く判りません_| ̄|○



ちなみに...
ネットワークの「実効速度」は、PCのスペックにも依ります。

書込番号:11263798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/21 23:24(1年以上前)

LenovoのG560ですかね。

あくまでも回線の能力を上回ることはないので、例えばフレッツ光100Mbpsでしたら有線も無線もさほど速度は変らないですね。

もし200Mbpsの契約でしたら無線の方が速くなるケースも有り得ますよ。

書込番号:11264377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/22 04:06(1年以上前)

>あくまでも回線の能力を上回ることはないので、
>例えばフレッツ光100Mbpsでしたら有線も無線もさほど速度は変らないですね。
別にインターネットの速度では無いのでは?


>タイトルが「有線LAN」
とか
>無線LANは11n対応しています。
って話だったので、
LANの速度の話だと思ったのですが...

書込番号:11265132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/22 09:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
言葉がたらずですいません、有線が100BASEだと無線が11nでも速度出ないのかな?と思ったので・・
最初は8300を買おうと思いこちらを見ていたら ギガ対応とか11nでも周波数が2つあるとか見ていたら8700が欲しくなり自分のパソコンのスペック見たら 有線が100BASEで?となった次第です。フレッツ光ネクストなので100M以上出る契約ですが多分出ないから8300でいかなと思います。
また意味不明なこと書いたかな?
皆さん有難うございました。

書込番号:11265518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/22 11:17(1年以上前)

>言葉がたらずですいません、有線が100BASEだと無線が11nでも速度出ないのかな?と思ったので・・

ルーターとPC間が有線接続なら有線のスピード100BASEで考えればよいし、無線接続なら無線のスピード11nで考えればよいです。
有線接続の場合に無線の規格が影響を与えることはありませんし、その逆も同じです。
ルーターとPC間だけで考えた場合、有線と無線はお互いに影響を与えません。


>最初は8300を買おうと思いこちらを見ていたら ギガ対応とか11nでも周波数が2つあるとか見ていたら8700が欲しくなり自分のパソコンのスペック見たら 有線が100BASEで?となった次第です。フレッツ光ネクストなので100M以上出る契約ですが多分出ないから8300でいかなと思います。

100M以上を保障しているサービスがあるのでしょうか?是非教えて下さい。
フレッツ光ネクストの公式サイトを見る限りはそのような契約は見当たりませんでした。
http://flets.com/next/service.html
個人の場合はファミリーハイスピードの下り最大200Mのものしか見つけれませんでした。
最大が200Mなので利用者が多い等、環境によっては100M出ない場合もあります。
一般の人は以下のスピードになっているようです。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi?topic=582559&searchdata=0%2C2%2C1%2C2%2C12%2C9%2C0%2C0%2C0%2C0%2C%2C

現在何らかの方法で100M以上出る契約で有線接続が可能でしたら、有線LANカードの1000BASEカードを買えば解決すると思います。
無線でしたら、本機では昨日書いた通り環境によっては153.44MM出ることもあるようです。


>また意味不明なこと書いたかな?

意味不明なのではなく、勘違いをされているような気がします。
その結果、意味不明の内容になっていたのだと思います。


100M以上出る契約というのに非常に興味があります。そんな契約あればいいですね。

書込番号:11265828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/22 12:15(1年以上前)

WR8700N-HPとWR8300Nの違いは弥太郎Yさんもお気づきの通り使用できる周波数帯です。
前者は2.4GHz帯と5GHz帯を11nで同時使用ができる。後者は2.4GHzのみです。

フレッツ光ネクストハイスピードタイプ(200Mbps)の契約をされているようですね。
PCの型番の記載なくして何ですが、有線では100Mbpsで頭打ちになりますね。
(うちにある古い100BASE機は70Mbps程で頭打ちになりました)
コストダウンのためこのようになってると思います。
ノートだと無線が主でしょうから、11n対応しているだけましな方でしょう。
(私の場合はノートPCはほとんど有線で接続しません。)

細かい仕様の違いはあるにせよ、大きな違いは先に述べた通りですので、PCの内蔵子機が11b/g/nの規格にのみ対応の場合はWR8300Nを、もし11a/b/g/nすべて対応の場合はWR8700N-HPを選択するといいと思います。
WR8300Nの無線実効スループット値は最大168Mbpsですから186MbpsのWR8700N-HPに遜色ないと思います。

もし5GHz帯で接続してみたいのであれば、WR8700N-HP/NUというUSB子機がセットになったものがお奨めです。
(大きめのUSBメモリが常時挿してある状態を想像して下さい)

細かな仕様の違いはそれぞれのHPでご確認下さい。
WR8700N-HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

WR8300N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

書込番号:11266012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

子機がインターネットに繋がりません

2010/04/15 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

本日本機購入して、元々使用していたVaio VGC-H70B(XP S3)につなげました。フレッツ光 マンションタイプでのネット環境でしたので、H70BにつなげてあったコードをWR8700のWANにつなぎ、WR8700のLANからH70Bにつなげて設定を行いインターネットに繋がったので現在このサイトに書き込みしています。ついでノートパソコンVaio VGN-SR74FB(Windows7 Home)にCDを入れ設定し、WR8700にワイヤレス接続もできました。がしかし、インターネットに繋がらないのです。ネットワークと共有センターで調べますとSR74からWR8700にはつながっているものの、WR8700からインターネットに繋がっていないことになっています。フルマップで見ますとWR8700からゲートウエイまではOKでそこからインターネットに繋がっていないように表示されます。ワイヤレスネットワーク接続の状態をみるとIPv4接続 インターネットアクセスなし、IPv6接続 インターネットアクセスなし 状態 有効 速度 130Mbpc、シグナルの状態は満点です。
接続の問題を診断したりしても全く解決には至りません。
試しに息子のPSPを接続してみるとYahooに接続することが可能でした。
どうもVaio SR74に問題があるような気がするのですが、どなたか解決策などごぞんじでしたらご指導いただければ幸いです。

書込番号:11237273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 22:29(1年以上前)

Vaio SR74がWindows7 64bitなのが曲者なのでしょうね。
「インターネットアクセスなし windows7」で検自すると同じような事例が結構ありますね。

本機自体は64bitにも対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/support/win7/index.html

主にPC側の設定に問題があるのかもしれませんね。
以下の事例がもっとも近いかもしれません。
http://security.okwave.jp/qa5561058.html

まずはマシンに割り当てられているIPが正常か確認してみて下さい。
コマンドプロンプトからipconfigを実行すれば確認できます。
正常に192.168.?.???になっているでしょうか?

書込番号:11237600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2010/04/15 22:33(1年以上前)

Vaio SR74はこの機種のLANポートに接続して、有線接続でインターネットに繋がりますか。
繋がらないなら、パソコン側の問題だと思います。

書込番号:11237626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/15 22:34(1年以上前)

難解な説明ですね。。。(・_・;)

さて、ルータからインターネット側は正常に繋がっており、
ローカルネットの有線は正常のようですね。

おそらく原因は無線の
 WEPまたはAESのキーが違うのでは無いでしょうか?
説明書の手順に沿って、再度設定してみたら如何でしょうか?

書込番号:11237630

ナイスクチコミ!0


スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 22:41(1年以上前)

うっきーさん

 お返事ありがとうございます。今確認しましたところ、ワイヤレスネットワーク接続でIPv4アドレスは192.168.24.55になっています。

書込番号:11237662

ナイスクチコミ!0


スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 22:45(1年以上前)

輝き大特価中 さん

 お返事ありがとうございます。今試してみましたが、WR8700とのLAN接続ではインターネットに繋がりました。

書込番号:11237687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/15 23:13(1年以上前)

有線ではつながったようですね^^

他のパソコンでipconfigを実行した場合、192.168.24.??になっていますか?
同じネットワークの場合は最初の3つの数字は同じになっています。
他のパソコンでipconfigを実行した場合、192.168.0.??や192.168.1.??になっていませんか?

他の事例をみると、IPを固定にして解決したりした人とかいろいろいるようです。
もう少しで無線つながると思います。がんばってみて下さい。

書込番号:11237842

ナイスクチコミ!0


スレ主 pattinn3さん
クチコミ投稿数:14件

2010/04/15 23:43(1年以上前)

有線LAN接続のVAIO H70BのIPアドレスは192.168.24.52になっています。
僕も他のサイトをいろいろ見たのですが、途中から専門用語が多くなりわからないのが現状です。どうもフレッツとW7との相性があるようですね..

 そこでお願いなのですが、IPアドレスを固定する方法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:11238012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/16 00:00(1年以上前)

不明なもの等検索できるサイトがあります。
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.google.co.jp/
「IPアドレス 固定」と入力して検索してみてください。解説サイトが表示されます。

IPアドレスの固定化で解決できるかはやってみないとわかりませんが・・・

書込番号:11238109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度5

2010/04/19 19:08(1年以上前)

NECのAtermサポートサイト
https://121ware.com/aterm/regist/qa/index.asp

の中の

【参考情報】 パソコンのIPアドレスを固定したい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp

に書かれています。

書込番号:11254344

ナイスクチコミ!0


pattinnさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/20 08:09(1年以上前)

ゲームは卒業 さん

 ありがとうございました。参考になりました。
ちなみに今の進境状況ですがどうもVAIO SR74FBの問題点の様な気がしてならないので、(Vaio updateもできない)修理依頼に出してみました。
 

書込番号:11257000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 素人ですいません。

2010/04/19 12:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:29件

ipadを買う予定なんですけど無線LANにするにはこれだけ買えばいいのですか?

書込番号:11253138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/19 12:42(1年以上前)

今の環境がどうなっているのかが書かれていないのでわからないですが・・・・
プロバイダーと契約してパソコン等でインターネットできる環境でしょうか?

もしインターネットできる環境でしたら、この商品のみを購入すれば可能です。
ルーターの機能も無線親機の機能共にあります。ルーターの機能が不要な場合はOFFにもできます。

インターネットが出来ない環境でしたら、まずはプロバイダーと契約をして下さい。

私はインターネット出来る環境で、本機を購入してiPhoneと接続していますが、本体に貼られているシールの暗号キーを入力するだけで簡単に接続出来ました。

まずは製品紹介のページをご覧下さい。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html

書込番号:11253227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/19 13:23(1年以上前)

ありがとうございます。プロバイダー契約してありPCが出来る環境にあります。素人なのですが接続は自分にもできるものですか?

書込番号:11253373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/19 14:39(1年以上前)

はい。初心者でもわかりやすい、最初の接続方法が記載されているマニュアルがあります。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf

製品購入前に事前にマニュアルも確認できますので、見てみてください。
これ以上簡単にしようがないでしょ?というくらい簡単です。
安心して購入して良い商品ですよ。
バッファローやNECの製品は初心者にはすごくお勧めです。
有線の場合なら、最短では電源入れて線を繋ぐだけで接続できることもあります。

まずは製品情報のページとマニュアルも公開されていますので、見てみてください。見る前に質問するより、見てからわからないことを質問した方がよいと思いますよ。


書込番号:11253579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/04/19 14:42(1年以上前)

すごく丁寧に返事いただきありがとうございます。とりあえずサイトの方見てみます。

書込番号:11253587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LAN側のDNS

2010/04/17 09:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 u-kidさん
クチコミ投稿数:2件

LAN側にあるファイルサーバーやプリンター複合機などのIPアドレスをLAN側に立てたDNSサーバーで通知していました。バッファローのWZR-AMPG144NHからWR8700Nにルーターを変更したところ、DHCPでLAN側のDNSサーバーを通知する設定が出来ないようで、DHCPで接続したクライアントからLAN側のマシンの名前解決が出来なくなりました。
個々のクライアントのhostsやLMHOSTに設定していくのは面倒なのでLocalのDNSで解決したいのですが、無理なんでしょうか?
※一部のマシンは家から持ち出してWAN側からファイルサーバーにもアクセスする(DDNS使用で、内部と名前は同じにしたい)ので、家の中に居るときはLocalのDNSを引き、外からはGlobalのDNSを引いて同じマシンにアクセスしたいのです。

書込番号:11243056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/17 14:05(1年以上前)

最終目的は外部にサーバーを公開することだと判断しました。
但しクライアントに個別にいろいろ設定するのは手間なので避けたい。

Atermを利用して外部にサーバーを公開する詳細なマニュアルがあります。
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html

何か参考になればよいのですが、すでに見られていて解決にいたっていないようでしたら、すみません。当方の知識不足で検討違いでしたらすみません。

書込番号:11244150

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2010/04/17 22:23(1年以上前)


持ち主ではないのではずれてたらm(__)m

1、WINSの通知はあるようですが、代用では?
2、DNSサーバーは何で立ててるんでしょう。ServerOS?。
  そのサーバーにDHCPサーバーを立ててみれば?

>家の中に居るときはLocalのDNSを引き、
>外からはGlobalのDNSを引いて同じマシンにアクセスしたいのです。

ローカルとグローバルのDNSは、同じ参照ゾーンでもないだろうし
通常は、VPNとか、†うっきー†さんのローカルからグローバルに
開通させる方が簡単だと思うのだが。

書込番号:11246323

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-kidさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/18 09:46(1年以上前)

>†うっきー†さん

そうなんです。サーバーに外部からアクセスしたいんですが、サーバー自体は一台です。LAN内の他のマシンも名前でアクセスしたいので内部のDNSが必要になります。

たとえば、外部と内部からとLAN内のサーバーにSSHで入って作業をしたくても、LAN内からはGlobal IPでアクセスできませんから、外部のDNSを引いてしまうと困るんですね。

>TOMO58さん
WINSの通知はWindowsマシンなら良いのですが、家はMacとLinuxしかないので・・・

問題は、AtermのDHCPサーバーにLocalのDNSサーバーのアドレスを通知させる機能が無いことなんです。

>2、そのサーバーにDHCPサーバーを立ててみれば?
そうですね。そういう方法にします。

書込番号:11247915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

複数台の子機の接続について

2010/04/14 19:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 fiat2009さん
クチコミ投稿数:10件

WR8700N(親機)に複数台のAtermWL300NE-AG(子機)を繋ぐことは可能ですか?

テレビがリビングの他に3台あるのですべてネットワークで繋ぎたいのでアドバイスください。
※リビングのテレビは有線LANで接続可能

書込番号:11232464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/14 20:24(1年以上前)

子機にAtermWL300NE-AG複数台ではありませんが、同じ機種の子機を複数台接続することは可能です。

先ほど、DS2台をらくらく無線スタートを使って接続したところ、同時に2台とも通信することを確認しました。

同じ理屈でAtermWL300NE-AGも複数台をらくらく無線スタートを使って接続(最初の接続時は1台づつ)してしまえば、以後は同時に複数台接続可能だと思います。

子機の認識は機種名でするのではなく、ユニークなMACアドレスで認識しますので、同じ機種であるかはまったく関係ないと思います。

書込番号:11232682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/15 00:00(1年以上前)

NECでは、同時に接続できる子機の台数について説明がありませんが、
バッファローでは、10台までと推奨しています。

なので、NECでもそれくらいまでは対応できると思います。


「子機」の形態に指定(制限)は有りません。

注意点としては、複数台の子機を接続すると、
通信速度が遅くなったり、他との電波干渉が起き易くなるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:11233934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/15 22:41(1年以上前)

『AtermWL300NE-AG』複数台をアクセスポイントに
接続することは可能です。

AtermWL300NE-AGにぶら下がる機器は10台以下にするよう
AtermWL300NE-AGの説明書に書かれていますが・・・・。

確認されました?

書込番号:11237661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/16 01:52(1年以上前)

質問の違い

にゃははぁ〜んさんへ、
>AtermWL300NE-AGにぶら下がる機器は10台以下にするよう
>AtermWL300NE-AGの説明書に書かれていますが・・・・。
取扱説明書の「1-2」のことですよね?

スレ主さんは、
「PA-WR8700N-HP」に「WL300NE-AG」を何台繋げられるか?
と聞いています。


にゃははぁ〜んさんが仰っている、
>『AtermWL300NE-AG』複数台をアクセスポイントに
>接続することは可能です。
この、「複数台」の具体的な「台数(数字)」についての質問だと思いますが...


リビングにルーターを置くので、リビングは有線で済むが、
他の部屋にあるAV機器とのネットワークを無線にするために、
「WL300NE-AG」を複数台接続する必要があるのだと思われます。

書込番号:11238505

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

無線HDD

2010/04/07 00:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

今日購入して早速ネット等の接続は問題なくできたのですが、本機USBに接続したHDDがうまく接続できません。
マニュアルに書いてある通り、ファイル名わ指定して実行から、\\ATERM-XXXXXX を入力してすすんでも、アクセスできませんと出ます。
XXXXXXは本体側面のMACアドレス(WANの下6桁)で、指示通り入力しています。

対処方法教えて下さい。

書込番号:11198494

ナイスクチコミ!0


返信する
ユオンさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 00:37(1年以上前)

最後に\を入れても変わりませんか?

書込番号:11198580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/07 00:38(1年以上前)

お使いのPCの環境が判らないので、何が原因かも判りません。

PCのOSや、ネットワークの接続状況など、
関連することは教えてもらわないと..._| ̄|○

「Windows7」だと、結構厄介な事になるかも知れません...
 <「Windows7」のPC以外のネットワーク共有が上手く出来ない話が良く出てきます。

書込番号:11198582

ナイスクチコミ!0


ユオンさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 00:40(1年以上前)

予測ですが7でしたらパブリックネットワークになっている設定をホームネットワークに直せば行くはずです

書込番号:11198587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/07 00:40(1年以上前)

追記です。
 <「Windows7」でも大丈夫みたいですねm(_ _)m

一応、
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12_7-xp.html
こちらの手順は試されましたか?

書込番号:11198589

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/07 00:50(1年以上前)

早速ご指摘ありがとうございます。
\入れたら親機につながったのですが、ATERMフォルダには
プリンタがはいっています。HDDらしきものは見つかりません。

OS Vista
HDD BUFFALO HD-WS1.0TU2

書込番号:11198631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/07 02:18(1年以上前)

NBT解決できてないような気がします。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080916/314883/?ST=win&P=1
↑を参照してください。原因はLM認証が異なるためです。
あとは、IPアドレスを設定する所で詳細を見てWINSのタブを見るとNetBIOS over TCP/IP
が有効になってませんので、こいつを有効にするかLMHOSTSファイルで明示するかのどち
らかで対応します。

書込番号:11198910

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/07 18:23(1年以上前)

色々と試してみたのですが、やはりダメでした。
HDDを一旦中身を移しかえ、FATでフォーマットしなおし、再度試みましたが、ATERMまではいけてるみたいですが、HDDの中身にはたどりつけませんでした。

いっその事、相性の良いHDDを買おうとも考えているのですが、現在問題なくWR8700を通してHDDを利用されている方、相性の良いHDDを教えて下さい。
容量は1T〜2Tのものです。

書込番号:11201098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/08 22:19(1年以上前)

私も先週購入し、USBポートに接続したHDDが同じようにアクセス出来ずに悩みました。
私の場合はセキュリティーソフトが原因でした。
セキュリティーソフトを停止してアクセスするとルーターに接続したHDDにアクセス出来ました。その後セキュリティーソフトの設定を変更して対処しました。

一度やってみて下さい。

書込番号:11206754

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/08 23:43(1年以上前)

> SDさくたろさん

セキュリティソフト(ウイルスバスター2010)はずしてみましたが、ダメでした。
SDさくたろさんのHDの詳細を差し支えなければ教えて下さい。

メーカー、機種、ファイルシステムなどなど・・・

書込番号:11207234

ナイスクチコミ!0


3winさん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/09 14:30(1年以上前)

NASがNTFSファイルシステムをサポートしていないという問題に起因するのではないでしょうか。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:11209085

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/09 16:26(1年以上前)

NASがNTFSに対応しないという点は承知しており、今回の接続前にFATにファイルシステムを書き換えました。ただ、FAT32はできなかったので、exFATとなっています。これがいけないのでしょうか?

書込番号:11209344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/09 17:28(1年以上前)

bincentさん、こんにちは

Windows VistaのパソコンだとFAT32は32GBまでしかフォーマットできませんので、
exFATでフォーマットされたのだと思います。
exFATは、Windows Vista SP1以降でサポートされたファイルシステムなので、
こういった機器では認識できないでしょう。

お使いのHDDがBuffalo製のようですので、HDD付属のDiskFormatterでFAT32で
フォーマットしてあげればいいのではないでしょうか。

お試しください。

書込番号:11209508

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/10 02:11(1年以上前)

のりく〜んさん

ありがとうございます。
明日にでも一度やってみます。
また報告させていただきます。

書込番号:11211744

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/11 00:50(1年以上前)

1晩以上かけてFAT32にしましたが、やはり同じ状況で、うまくつながりませんでした。

書込番号:11216186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/12 01:41(1年以上前)

「ネットワーク一覧に本商品の装置名が表示されない場合」
は、既に確認しているのですよね?




Vistaの「ネットワーク セットアップ ウィザード」で
ネットワークの構成をもう一度しなおしてみては?

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/communications/setup.mspx

書込番号:11221345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/12 22:30(1年以上前)

ケースはCRIC25U2BW、HDはHTS545050B9A300をフリーのFat32Formatterを使ってFAT32でフォーマットし、バスパワーで接続出来ました。

トータル1.78Gのファイルをルーターに接続した状態でのコピー時間は7分30秒、PCに直接接続した場合は2分で、ファイルコピー時間は約4倍かかりました。
(無線スピード135Mbpsの環境)

クイック設定WEB画面の「情報→USBデバイス情報」と「情報→USBファイル共有情報」が正しく表示されていますか?
HDへはUSBファイル共有情報に表示されているコンピュータ名でアクセスします。
ワークグループ名はPCのワークグループと異なっていても接続出来ました。

マニュアルの5−2ページのUSBを取り付けるときの「お願い」という所は読まれたでしょうか?
USBが認識しない場合について書いています。

FAT32でフォーマットすればHDは何でもつながると思います。私のHDケースは900円程度のものです。

書込番号:11224829

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/13 00:02(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
お知らせありがとうございます。いくつか参考にさせていただけました。

>†うっきー†さん
無線ノートPCから、HDへのアクセスはなんとかできました。
残るは有線でルーター接続したデスクトップです。
「情報→USBファイル共有情報」では、コンピューター名・ワークグループ・共有リソースは間違いなく表示されていますが、IPアドレス・ポート番号の箇所が何も表示されておりません。cmdで信号テストもしてみましたが、問題ない状態でした。

書込番号:11225402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/13 21:10(1年以上前)

IPアドレス・ポート番号の箇所が何も表示されていないのは正解です。
USBデバイスにアクセスしている端末の情報が表示されますので、接続出来ていない状態で表示されないのは正解です。

Vistaの有線環境で接続した時に、「\\USBのコンピュータ名」で開くことは出来るが、プリンタしかない状態(bincentさんの最初の状態と同じ)になり、そこから正常にHDの中身を見ることが出来ましたので、その方法をお知らせします。

5−2ページのUSBを取り付けるときの「お願い」に書かれていたことが原因でした。
ECOモードのタイマ使用をONにして深夜はECO運用にしていたのですが、ECOから復帰した後は正常に機能しないようです。たとえHDをつなぎ直しても。
「\\USBのコンピュータ名」で開くことは出来たので、おかしいなーと思っていました。
そこで、メンテナンス画面から再起動をかけたところ、あっさり接続出来るようになりました。再起動後は、「USBファイル共有情報」の画面で、共有リソース名が表示されるようになりました。私のHDの場合は「Hitachi-1」

ECOモードとかを利用されたことはありませんか?
一度再起動をかけてみてください。あっさりつながると思います。
ECOモードのタイマ使用も使ってはいけないようです。

書込番号:11228655

ナイスクチコミ!0


スレ主 bincentさん
クチコミ投稿数:12件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2010/04/14 13:06(1年以上前)

再起動かけてみましたが、IPアドレス部分はやはり表示されませんでした。
もう少しいろいろ頑張ってみます!

書込番号:11231372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/04/14 14:13(1年以上前)

再起動をかけても、クイック設定WEB画面のIPアドレス・ポート番号の箇所が何も表示されないのは正しいです。
昨日も書いたように、USBデバイスにアクセスしている端末の情報が表示されますので、パソコンからHDへアクセスがあった場合のみ表示されます。

クイック設定WEB画面の?マークをクリックすると、機能の説明が表示されます。
不明なものは?マークで確認されるとよいです。

再起動後、パソコンからHDへアクセスした後で、クイック設定WEB画面の更新を押すと、IPアドレスが表示されます。


提供される情報が非常に少ないので、推測しか出来ませんが、アクセスできないパソコンが共有が見れない状態になっているだけではないでしょうか?
HDが見れる状態にあるかを確認するために、USBデバイス(当機に接続したHD)のグループ名をパソコンと同じワークグループ名に変更して、アクセス出来ないVistaマシンから「コントロールパネル→ネットワークと共有センター→コンピュータとデバイスの表示」で他のパソコン(例えば無線接続出来ているPC)とUSBデバイスが表示されていることを確認してみて下さい。

ここで表示出来なければ、単にパソコンが共有が見れない設定になっているだけです。

書込番号:11231562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング