AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全534スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2012年1月8日 10:11 | |
| 1 | 0 | 2012年1月7日 07:16 | |
| 0 | 2 | 2012年1月2日 15:55 | |
| 0 | 9 | 2012年1月5日 18:18 | |
| 4 | 0 | 2011年12月24日 23:16 | |
| 0 | 4 | 2011年12月23日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
BUFFALOの無線ルータを長年使っていましたが、時々無線が繋がらなくなり再起動で復帰という状況になり、家族から不満が出始めていました。
本日、デォデォで5,980円で売られていましたので、初めてのNECと言うことで迷いましたが購入しました。
本機から有線でパソコン、無線でプリンター・ゲーム機と接続しましたが、特に問題なく接続されています。
ただ、BUFFALOのWEB設定画面では無線設定した機器の一覧が見ること出来ましたが、本機のWEB設定画面で確認することが出来ません。
説明書を見てもよく解りませんでした。(見落としあるかも?)
NECでの接続機器の確認とそれぞれのセキュリティーレベルを見る方法を教えて下さい。
0点
> NECでの接続機器の確認とそれぞれのセキュリティーレベルを見る方法を教えて下さい。
Buffaloのルータにある「クライアントモニタ」の相当機能は、
NECのルータにはどうも無いようです。
代替手段としては、フリーソフトのTWSNMPを使って
LAN内でpingに応答する機器を走査すればIPアドレスの一覧を取得できます。
http://www.twise.co.jp/twsnmp.html
「それぞれのセキュリティーレベル」とは具体的には何のことでしょうか?
無線LANの暗号?
書込番号:13992229
![]()
0点
設定変更してないならブラウザのアドレス欄に”192.168.0.1”か”192.168.1.1”を入力。
書込番号:13992290
1点
羅城門の鬼さん、 Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
> 「それぞれのセキュリティーレベル」とは具体的には何のことでしょうか?
機器名 暗号レベル
例えば、 ゲーム機 DS WEP
プリンター AES
と言うようにBUFFALOでは見れたので当然ある物と思い込んだ次第です。
特に問題もありませんので、このまま使い続けていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13992697
0点
もし良かったら購入されたお店を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:13993958
0点
デォデォ(倉敷店・岡山)です。
在庫品大処分市で在庫品限りのセールですが、まだまだ沢山ありました。
デォデォ(エディオングループ)のサイトでもチラシが見れますのでお近くの店舗を確認して見てください。
書込番号:13994677
0点
ありがとうございました。
WEBチラシでグループ内の石丸電気(東京・秋葉原)に問い合わせたところ
20台ほど在庫があるようで、とり置きをお願いすることができました。
感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:13995035
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
地元(愛媛)のチラシ見たら、デオデオで在庫品限りで5980円だった。
エディオンカードで5年保証付
年末にヤマダで6980円で買ったから、がっくりぞなもし。
今まではPC1台だったからモデムからPCに直接繋いでたが、PS3買ったんで初めてルーター購入。
初期設定は簡単、ポート開放も動画の説明があって分かりやすかった。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
PC:windows7
問題1:DSで通信後、無線lan異常(iphoneで通信できなくなる)
iphone再起動でなんとか治るがしばらくすると通信できなくなる。
問題2:工場出荷時の状態にしてらくらくウィザード?でpppルータを選択しプロバイダ設定後、再起動のメッセージ。
約1分後ルータ(192.168.0.1)と通信できなくなる。
問題3:win7でipアドレスを自動取得に設定し詳細確認するとDNSサーバーが192.168.0.1になるので通信は出来ているはずだがwebに繋がらない。
このとき別の端末でwifiでwebに接続できる。
最近よく不具合が出てきて困っております。
故障でしょうか?
0点
もしWR8700Nのファームが最新でなければ、更新してみてはどうですか。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
それでも駄目なら、一旦設定を初期化してから再設定でトライ。
書込番号:13970235
0点
ファームウェアは最新版でした。
問題が解決しました。
過去の口コミ一部参考して
無線チャンネルオートのチェックを外し無線LAN5GHzモードを解除し再度プロバイダ設定をしたところ正常に動いています。
書込番号:13970339
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
本機とPS3を有線でつないでいます。NASにある動画をPS3で再生すると動画がコマ送りとなって視聴できません。
ちなみに本機と無線で接続されたスマートフォンからNASにアクセスして動画を再生させるとそういうことはなくスムーズに視聴できます。
有線が原因かと思い買いなおしましたが改善されません。どなたか知恵をおかしいただけないでしょうか。
0点
> 本機とPS3を有線でつないでいます。NASにある動画をPS3で再生すると動画がコマ送りとなって視聴できません。
PS3の以下の項目はどのような設定になっていますか?
[設定]-[ネットワーク設定]-[インターネット接続設定(高度な設定)]-[イーサネット動作モード]
書込番号:13944509
0点
羅城門の鬼さん、早速のお返事ありがとうございます。
今確認してところ自動取得になっていました。
書込番号:13946724
0点
> 今確認してところ自動取得になっていました。
「自動認識」ではなくて、「自動取得」なのでしょうか?
構成は以下の通りでしょうか?
NAS
||
WR8700N === PS3
|
スマホ
=== :有線LAN
--- :無線LAN
動画のbit rateはどの程度の速さなのでしょうか?
書込番号:13948300
0点
ビットレートはわかりません。すいません。
動画は85分、ファイルサイズは720MBくらいのものです。
書込番号:13948399
0点
> イーサネット動作モードは自動認識の間違いでした。
duplex mode の不一致が原因ではないようですね。
> 動画は85分、ファイルサイズは720MBくらいのものです。
bit rate = 約1.1Mbps
非常に遅いbit rateですね。
これでコマ落ちするとは不思議です。
PS3は使ったことがないのですが、
インターネットにアクセスして何か動画を再生することはできるのなら、
その場合もコマ落ちするのでしょうか?
書込番号:13948550
0点
インターネットに接続してyoutubeの動画を見るとコマ落ちすることはありません。
PS3で動画を見たいときは、USBHDDを直接PS3につないで見ています。
このときは当たり前ですがスムーズに再生できます。
書込番号:13948640
0点
> インターネットに接続してyoutubeの動画を見るとコマ落ちすることはありません。
radishのような計測サイトで回線速度を計測すると、
下りはどの程度の実効速度なのでしょうか?
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
またNASの動画再生でコマ落ちするとのことですが、
どの程度の頻度でコマ落ちするのでしょうか?
書込番号:13948677
0点
羅城門の鬼さん、年末年始バタバタとして返事が遅くなりすいませんでした。
羅城門の鬼さんのビットレートが遅いのにコマ落ちするのは不思議とありましたので、簡易NASのDLNAの性能の問題かと思い、以前より認識できないMP4ファイルもあったため思い切ってRECBOXを導入しました。
今まで本機に接続していた外付けHDDをRECBOXに接続しました。結果PS3で再生してもコマ落ちすることなく快適に視聴できることができました。しかも全てのMP4ファイルも認識できました。
羅城門の鬼さん、アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
またPS3を所有しており同じような悩みを持つ方の参考になればいいなと思います。
書込番号:13983124
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
昨日の折込チラシで見ましたが、ヤマダ電機で6,980円で出ていました@神奈川県
現在の価格.com最安値を下回る水準だったので、情報まで。
先週通販でもう少し高い値段で購入してしまいましたが、1週違いだったら地元で
安く店頭購入できたのですね・・・
http://www.yamada-denki.jp/store/contents/pref_14.html
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
USB端子に接続したHDDのモーターの回転は、アクセスが一定時間無いと停止し、アクセスがあると再び回転する、という機能が付いているのでしょうか。
この件の回答を色々探すのですが見つかりません。
夜など使用しないときはECOモード1又は2でタイマー設定すればOFFに出来ますが、昼間はずっと回転したままになっているようです。
この機種にもECOという説明がありましたので当然付いているものと勝手に判断していました。
この件についてご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか。
0点
Windowsをお使いでしたらWindows側でもそう言った設定ができます。
書込番号:13927709
0点
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
にある「機能詳細ガイド」のリンク、
http://www.aterm.jp/function/guide13/model/wr8700n/n/index.html
から、「機能一覧」→「ECOモード」で
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m11.html
が見れますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:13928898
0点
MAXIM TOMATO!さん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
今まで色々調べたのですが、ECOモードでは下記の理由で機能が中途半端なのでUSBポートのみに機能する方法が無いか調べておりました。
●オートECOモード機能でUSBポートも停止されれば理想です。
●ECOモード1と2は有線LANの通信速度が100Mbpsに速度低下してしまいます。
●Aterm のUSBに接続のHDDにはアクセスする必要が無い時でも、他のパソコンとはデータのやり取りをするので1000Mbps欲しいところです。
●USBポートのみに機能するECOモードがあれば理想ですので、バージョンアップを期待します。
現状では ECOモード2 を使用しております。
書込番号:13929674
0点
どちらかというと、
「ホスト(ルーター)側」では無く、
「USB-HDD自身」に「エコ機能」がある製品を探した方が良いのでは?
書込番号:13932134
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





