AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全534スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2011年6月11日 10:33 | |
| 3 | 4 | 2011年5月30日 08:21 | |
| 0 | 3 | 2011年5月28日 20:19 | |
| 0 | 4 | 2011年5月29日 13:35 | |
| 2 | 8 | 2011年5月29日 13:02 | |
| 0 | 1 | 2011年5月23日 02:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
以前、同じように質問しましたが別の問題が発生し解決できませんでしたので
改めて質問させてください
簡易NASとしてルーターに繋いだHDDをパソコンとPS3で読み書きさせたいのですが
PC側は可能なのですがPS3からのアクセスができません
どのようにすればよいのでしょうか?
0点
8700に限らず、NASのファイルを読み出す機能がPS3にありません。
書込番号:13068966
![]()
0点
結局、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13005692/
と同じ話なのでは?
以前の質問は、ご自身でルーターの設定が変わってしまい、
PCの接続もおかしい状況でしたが、
それは改善できたのなら、
元の質問の回答で良いと思うのですが...
しゅがあさんも仰るように、
「(簡易)NASへのアクセス(ファイルの読み書き)」と
「DLNAクライアントとしてのアクセス(動画・静止画などの再生)」は、
別の話になりますので、
「何がしたいのか」
をもっと具体的に書いた方が良いと思います。
書込番号:13069315
0点
結局のところできないという事なのですね。
残念です。 やりたい事、パソコン経由で動画と写真をHDDにコピーしてPS3側でTVに再生が目的です。 なにか簡単にできる方法があればかまいません
書込番号:13071673
0点
外付HDDをFAT32でフォーマットすれば、直接PS3のUSBに繋いでファイルを見る事は出来ます。
書込番号:13072253
0点
>結局のところできないという事なのですね。
???
>パソコン経由で動画と写真をHDDにコピーしてPS3側でTVに再生が目的です。
これは「DLNA再生」ならできると思いますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13005692/#13006145
は読んでいないのでしょうか?
基本は、
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m14.html
なんですが...
<特に「お知らせ」の内容は良く読んだほうが...
書込番号:13075243
0点
名無しの甚兵衛様
すみません、読解力がなく理解できませんでした。
PS3ならできるのかなと・・・ PS3の画面にはフォルダ表示もされますので・・・
最初からPS3は対応してませんのでとおっしゃって頂けたら早かったのですが・・・
しゅがあ様
ありがとうございます。
面倒ですが対応機種を購入するまで直接USBで接続します。
書込番号:13076165
0点
>8700に限らず、NASのファイルを読み出す機能がPS3にありません。
PS3には普通にその機能ありますよ。
直接再生も出来るし、PS3のハードディスクにコピーして再生も出来ます。
出来ないとしたらルータ側の問題です。
書込番号:13089688
0点
せいうんさん
出来るのでしたら、考えを改めたいので、PS3でのファイル閲覧方法を教えて下さい。
書込番号:13090009
0点
WR8700マニュアル第5版 5-9
「メディアアサーバー機能を使用してコンテンツを視聴する」
参照
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/msv.html
これで普通に見れると思いますけど?
書込番号:13091748
1点
たけしん3202さん
質問は「メディアアサーバー機能を使用してコンテンツを視聴する」ではなく「NASとしてルーターに繋いだHDDをPS3で読み書きさせたい」です。
書込番号:13091923
0点
>パソコン経由で動画と写真をHDDにコピーしてPS3側でTVに再生が目的です
元々の質問内容はコレのはずです。
コレに対する回答は先ほどので間違いないと思いますが?
書込番号:13092002
1点
すみません、ご回答くださった皆様ありがとうございます。
普通にハードディスク内のコンテンツフォルダーに入れるだけで見ることができました。
HDDを交換したらできましたのでの相性の問題かと思います。
また、PCへのアクセス(メディアプレーヤー経由)も試しましたが見れない動画が若干ありますので無線ランのNAS経由の方がスムーズでした。
結果、PS3でDLNAの読み出しは可能でした。 ありがとうございました。
書込番号:13117471
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
教えてください。
1.使用機器
1)VISTA PC
2)WR-8700N(アクセスポイントモード/DLAN設定)
3)外付けHDD(バッファロー製)
4)WR-8700NとHDDをUSB接続
2.設定
HDD内のContentsフォルダー(DLNA用)内に音楽
用フォルダーを設定。
3.状況
・上記設定でiTunesから連絡CD(音楽)をHDDのContens
フォルダー内に設けた音楽用フォルダーに保存
しようとしましたが、インポート中にエラーメッセージ
がでて保存できません。
・一旦PCのフォルダーの保存し、コピーをHDDの音楽
フォルダーに貼り付けることは可能です。
4.教えていただきたいこと
iTunes又はxアプリから、外付けHDDに保存する方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
Apple サポートコミュニティ: iTUNESからCDを外付けHDDに保存...
のNO9さんの返事にある、
もしかしたらネットワーク越しの転送速度が追いついていないとか…。
でしょうね。
書込番号:13066351
![]()
1点
接続したUSBメモリへの直接記録はWMPで試したことがありますが、
等速録音並みの時間が掛かりました。
アクセス方法がファイル転送とは違うためかなり本体に負荷が掛かるようです。
録音中は他のPCからフォルダが見えなくなったりと、不安定となりました。
以降、他への影響と、精神的なストレスを考えた結果、実用に耐えないという結論を出しました。
おまけ機能に過度な期待はやめましょう。
書込番号:13067205
![]()
1点
「接続」の情報が、
>4)WR-8700NとHDDをUSB接続
しか有りませんが、他の接続環境はどうなっているのでしょうか?
特に、
>1)VISTA PC
>2)WR-8700N(アクセスポイントモード/DLAN設定)
との関係が、他の方も仰るように「転送速度」に起因しそうなので...
「無線LAN」などを利用しているなら、
「有線接続」の場合との違いも確認する必要が有ると思います。
<「インターネット速度」を双方の接続環境で確認するとか...
本来は、「家のネットワーク」だけで転送速度を計測できれば良いのですが...
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
こんなソフトを使って、「無線」「有線」で「USB-HDD」にファイルを転送して計測してみると良いと思います。
<計測に使うファイルは500MB以上の結構大きなファイルが良いと思います。
書込番号:13069299
![]()
1点
アドバイスありがとうございますた。
無線LANを使用しておりますが、スピードが影響するとは想定外でした。
いただいた内容を参考に確認いたします。ありがとうございました。
書込番号:13069927
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
教えてください。困ってます
フレッツ光 ホームゲートウェイ PR-S300N → 本機 → (有線) Mac PowerBook G4 につないでいますが
どうやっても「クイック設定web」が開きません
◯本機をAPモードにすると、Macはインターネットにつながりますが
「クイック設定web」が開きません
http://web.setup/ も http://192.168.1.211/も開けません。
「このページのあるサーバが応答しません。」 と出てしまいます
IPアドレスを調べて 末尾を211にする もやりましたが ダメでした・・・
◯本機をRTモードにすると インターネットにすらつながりません
取扱説明書通りに何度試していますが、状況がかわらないのです
プロードバンドルータも 本機もパソコンも何度も電源ON OFFしていますし
本機の初期化もしています・・
どなたかお助けください
0点
すみませんっ
事故解決いたしました
ネットワーク設定で 「PPPoEを使って接続」を外したら
「クイック設定web」が開き、無事に設定できました
RTモードにしました
大変失礼いたしました(謝)
書込番号:13063040
0点
WR8700がアクセスポイントモードの時で、PowerBook G4のIPアドレスが 192.168.1.*** なのは確かなのですか?
書込番号:13063061
0点
あらら、自己解決おめでとうございます。
>ネットワーク設定で 「PPPoEを使って接続」を外したら
WR8700で 「PPPoEを使って接続」を外したのだとすると、2重ルータ状態みたいですけど。
PR-S300Nで「PPPoEを使って接続」を外したのだとすると、PPPoEブリッジにて大丈夫そうですね。
ちと気になります。
書込番号:13063094
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
すいません。助けてください。
我が家のPA-WR8700N-HPにパソコンとプリンタを無線LAN接続して
おりますが、出力できません。以下の状況では出力できますので無線
同士で出力できないのがわかりません。
・PCだけの無線LAN接続…良好
・PC有線+プリンタ無線…出力可能
・PC無線+プリンタ無線…出力不可
ちなみに、PC:VAIO VGN-FT50B プリンタ:エプソン PM-T960
となっております。その他必要な情報ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
プリンタにもよりますが、有線LANと無線LANのいずれかしか使えないというものがありますが、その辺どうですか?プリンタからLANケーブルを抜いたら、無線でのプリントが可能になるか試してみるといいと思います。
書込番号:13061029
0点
無線LAN対応のプリンタを持っていないので実証テストが出来ないのですが、
「ネットワーク分離機能」(マニュアル4-7参照)が「使用する」に設定されている
為ではないでしょうか?
書込番号:13061075
![]()
0点
>我が家のPA-WR8700N-HPにパソコンとプリンタを無線LAN接続して
PM-T960→(有線/無線)→WR8700N→(有線/無線)→PCであれば可能。
PM-T960→(無線)→PCでも良い。
ただし、両立は不可
書込番号:13061312
0点
みなさん回答ありがとうございます。
価格ひとしさんの方法を行い、プリンタドライバーを入れ直したところ
無事無線LAN同士でつながりました。
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:13066283
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
お初に投稿させていただきます。
本機でwmaファイルをDLNAで共有しようとしております。
USB-HDDをつなぎ、contentsフォルダにwmaファイルを
[contents\アーティスト名\アルバム名\***.wma]
のように設置したのですが、DLNAクライアントからファイルは見えるものの
再生できません。
同じファイルを以前はwinXPのWMP10をサーバーとして、同じクライアントで視聴できておりました。wmaの保護は入っていません。
通常のネットワーク共有からは再生できるのですが、DLNA経由だとファイルは見えるものの「無効なファイルです」等のメッセージが出て再生ができない状況です。
ファームバージョンは1.0.13で、「メディアサーバー機能」は「使用する」にチェックが入っています。
クライアントはソニーのVGF-WA1と、プリンストンのPAV-MP1です。
もう不良品ってことでいいのではないかと思いましたが、何かポカをやってそうな気がしまして・・・とは言え設定なんてほぼないので、やっぱ不良品なんでしょうか・・・
何か私の思い違い等ありましたらぜひお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。
2点
contentsのフォルダの中にさらに
AUDIO,VIDEO,PHOTOのフォルダを作り
その中にそれぞれのファイルを入れないといけないのではないでしょうか
ちがっていたらすみません
書込番号:13055455
![]()
0点
>canna7さん
書き込みありがとうございます!
早速試してみたのですが、残念ながらだめでしたTT
明日あたりとりあえず、ファームの上書きでもしてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13056230
0点
この装置は、DLNA認定品ではなく、マニュアルにも「対応」としか書かれていません。
http://www2.dlna.org/products でも検索に引っかかりません。
動けばラッキー的製品です。
動いても応答が遅いし、使い物になりません。
書込番号:13056287
![]()
0点
我が家の場合は、自動作成されたcontentsフォルダの中に任意のフォルダを作り、保存していますが使用できます。(実用に耐えられているかは別です)
ただフォルダ名に全角文字は使用していません。
(ファイル名には使用しています)
そのくらいの違いしか見いだせませんね。
お試しを。
書込番号:13056708
![]()
0点
> asr16cさん
書き込みありがとうございます!
衝撃です。日本語の妙というか何と言うか・・・
> しゅがあさん
書き込みありがとうございます!
残念ながらだめでした。タグまでも全て英数字の、洋楽のファイルをベタ置きしてみたのですが・・・
みなさんありがとうございました!
いい機会なので、組み込みLINUXのNASでも買ってしまおうかと思っております。
WR8700Nでネットワーク分離機能を生かしつつDLNAを使うみたいな作戦だったのですがTT
ルーターとしてはかなり気に入ってるだけに、なんとも惜しい商品ですね。
書込番号:13059880
0点
フォーマットの形式はFATのみの様ですがいかがですか?
私はUSBでHDDをつないでましたが
ipad2でDLNAのAPPを使って動画を見る事が出来ましたよ
あまりエコでないので使うのをやめましたが。
書込番号:13063262
0点
書き込みありがとうございます!
ルータのユーティリティ上でFATフォーマットかけているので、そこは大丈夫です。
そして何よりウィンドウズ共有からは見えていて、NASとしては普通に機能しているのです・・・
DLNAでもカタログは作成されているようなんですが、いざ再生しようとすると蹴られる始末です。
書込番号:13063721
0点
私は以下の設定で使っておりますが、同じように100%完璧ではありません。
1.WR-8700Nに外付けHDDをUSB接続。
2.HDDのCONTENTSフォルダーに音楽フォルダーを設け、AACやMP3等の音楽ファイルを
保存。
3.iPAD2にMedia Link Player Liteをインストール。
→Musicフォルダー→All Musicフォルダーにアクセスすると、HDDに保存されている
音楽を見ることができ(曲名のみで歌手名等は不明となる)、聴くこともできます。
→他のフォルダーからアクセスすると、歌手名等が不明のせいか、表示されません。
4.Android系タブレットで同じフォルダーにアクセスすると、曲名/歌手名等も見え、
音楽も聴くことができます。
5.従いまして、Medial Link Player等のiPad2にインストールしているアプリに
問題があるのではないかと推測しております
書込番号:13066144
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
次の点についてアドバイスをいただければ幸いです。
1.機器
1)IPAD2
2)WR8700N(NEC製/アクセスポイントモード)
3)HD-LB 1.0 TU2(バッファロー製外付けHDD)
2.設定
1)HDDをWR8700NにUSB接続。
2)音楽ファイルをHDDのContentsフォルダーに保存(DLNA)。
(PCにあったITUNESのフォルダー+その他MP3音楽ファイルを
コピー)
3)IPAD2にMedia Link Player Lite for iPad とAirplayer
をダウンロード。
3.トラブル
1)最初の接続時には、IPAD2のMedia Link Playerから
音楽フォルダー/ファイルに アクセスし、音楽を聴くことができました。
2)その後、iTunesのフォルダーを削除し、再度Media Link Player
からアクセスしたところ、フォルダー/ファイルを認識
しなくなりました。
3)アンドロイドタブレットからESファイルエクスプローラで
アクセスすると、ファイルも検出でき音楽を聴くこともできます。
4)また、Ipad2にAirplayerをダンロードして同じようにアクセス
しましたが、フォルダー/ファイルが検出されません。
4.お願い
Ipad2のMedia Link Player又はAirplayerの設定方法を
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>2)その後、iTunesのフォルダーを削除し、
コレは何処(機器)のフォルダーを削除したのでしょうか?
>3)アンドロイドタブレットからESファイルエクスプローラでアクセスすると、
これは、何処にアクセスしているのでしょうか?
「PC」と「PA-WR8700N-HP」で同じ状態にあるので、
どちらへのアクセスの違いにより、
再生できるできないの違いが起きているとも考えられます。
「PC」の電源が入っていない状態なら、
確実に「PA-WR8700N-HP」へのアクセスだとは思いますが...
書込番号:13041373
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





