AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続に困っております。

2011/05/19 19:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

以前質問させていただきました者です。

やはり接続できなかった為、お力添えお願い致します。

現在の構成
ONU

NEC BL190HW

WZR-HP-G300NH(ブリッジ接続にて無線APとして使用)

-----ここまで大家の持ち物
↓(ここから無線にて)
---------
自宅内
↓(無線でアクセス)
MZK-EX300N(無線中継)

Aterm 8700N(ルーターモードで使用したい)

各機器接続(有線、無線)


ここで、BL190にDHCPの固定IPとmacアドレスをWN8700のアドレスを指定、
ポートマッピング設定にてそのDHCP固定アドレスのポートをanyにて開放。

WN8700の接続先設定のIPアドレスを指定してやると

他インタフェースのネットワークと重複しています。
とコメントされてしまいます。

BL190

IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)/
192.168.0.1/24

DHCPサーバ機能 使用する

アドレス該当パターン
自動設定

割り当て数
64



設定上
WN8700
接続先
192.168.0.2/ネットマスク24(255.255.255.0)

ゲートウェイ
192.168.0.2

ネームサーバー
プライマリ
192.168.0.2

この設定にすると、
他インタフェースのネットワークと重複しています。

とコメントされてしまいます。

ちなみにipconfig/allにて確認してみると
Physical Address. . . . . . . . . : 00-18-F3-07-CF-88
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : Yes
Autoconfiguration Enabled . . . . : Yes
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.9
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DHCP Server . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 192.168.0.1

と表示されます。

※この接続はMZK-300NにPC直の状態です。




WN8700をルーターモードにして使用したいのですが、
何度ググっても自分の力では解決できませんでした。

BL190もWZR-HP-G300NH、WN8700もすべてWEB上での設定は入れるようになってます。
MZK-EX300Nに直でPC接続するとインターネットには接続できます。

BL190設定とwn8700の設定がしっかり出来ていないとおもいますが、今の知識では
これで限界です。

セキュリティを考え2重ルーターで使用したいと考えております。
(ファイル共有ではアクセスが誰でもできるようになっている為)
自分のわかる限りの事を書かせていただきました。

何か最適の方法がありましたらお教え願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13027262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/05/19 21:42(1年以上前)

>2重ルーター

やめれば繋がらないですか?

書込番号:13027734

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/19 21:59(1年以上前)

まず先にWR8700の詳細設定>LAN側設定のIPアドレスを変更する必要があります。
初期設定は192.168.0.1なのでBL190HWと同じになっています。

WR8700のWAN側のケーブルを外した状態でWR8700を再起動してPCを接続しWEB設定でLAN側設定のIPアドレスを192.168.2.1にします。
(MZK-EX300NのIPアドレスが192.168.1.250なので)
その後、設定の保存を必ず行うこと。

WR8700の電源をOFFしてからWAN側のケーブルをMZK-EX300Nに接続して電源をONし、PCを再起動するかアドレスの再取得をしてWEB設定に入ります。
WEB設定は192.168.2.1をブラウザに直打ち。
次に、WR8700の接続先設定を行うのですが。

>ここで、BL190にDHCPの固定IPとmacアドレスをWN8700のアドレスを指定、
ポートマッピング設定にてそのDHCP固定アドレスのポートをanyにて開放。

というのは何の為に行ったのでしょうか?

DJ @TKさん持ち物では無いので、元へ戻した方が良いでしょう。
WN8700の接続先設定では
DHCPクライアント機能を 使用する
ゲートウエイ サーバから割り当てられたアドレス
ネームサーバー サーバから割り当てられたアドレス

基本設定の動作モードを ローカルルータ にすれば 二重ルータで動作します。
設定の保存を忘れずに行うこと。

書込番号:13027808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/19 22:01(1年以上前)

設定の保存をしたらWN8700の再起動をしてください。

書込番号:13027828

ナイスクチコミ!0


nakano531さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/19 22:02(1年以上前)


説明内容と図から判断すると、
Aterm 8700Nから見てMZK-EX300N側のインタフェースと
各機器接続側のインタフェースが同じネットワークアドレス
になっているのが原因ではないでしょうか?

各機器接続側のネットワークアドレスを192.168.1.0/24とすればつながると思います。

書込番号:13027833

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/19 23:05(1年以上前)

補足です。

以前にも書き込みさせていただいたのですが、

今自宅を引っ越しマンションになたのですが、新居のマンションが無線LANで無料で使用できるようになっております。
ただ、部屋までの電波も悪く、PC同時で有線and無線で簡易ネットワークを前の自宅で組んでおりました。
※windows & MACでワークグループを設定してフォルダの共有等

引っ越しした際に前の自宅で使用していたNECのWARPSTAR Aterm WR8700Nが余っています。

新居の構成を確認したら外にプールボックスがあり、auの光端末のONUとレンタルルーターのAtermBL190HWが箱に入っており、無線が使用できないので、バッファローのWZR-HP-G300NHが入っておりました。

パスワードなどは初期設定でマンション住民であれば自由に接続できるみたいです。
ただ、外箱に鍵なんかもないため、外部から触られてしまうかもで、不安です。
※ルーターなんかも外部で触られてしまう状況です。

自宅でのネットワークに入られるのが嫌なので、自分でルーターかましてネットワークを構築しようと考えております。

その為、2重ルーターにしようかと考えていました。

以前、的確にアドバイスいただいたのですが、
VLAN切れるスイッチ入れればなにも問題ないのですが、予算の関係で今ある機器で
2重ルーターでの構築をして自宅内のネットワークを組みたかったのでご質問させていただきました。

2011/05/19 23:02 [13028155]
0点

書込番号:13028169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/05/21 04:14(1年以上前)

破線は無線、実線は有線

>自宅内
>↓(無線でアクセス)
>MZK-EX300N(無線中継)
>↓
>Aterm 8700N(ルーターモードで使用したい)
>↓
>各機器接続(有線、無線)
この接続が良く判りません。

「MZK-EX300N」が無線中継器ですが、
「PA-WR8700N-HP」とは有線でしか接続できない事になります。
 <「PA-WR8700N-HP」に「無線子機機能」や「無線中継機能」は有りません。
   ※「二重中継」が出来るのかは不明


>ゲートウェイ
>192.168.0.2
>ネームサーバー
>プライマリ
>192.168.0.2
問合せ先を設定しなければいけないのに、「自分」を指定しては無理なのでは?
 <本来なら「BL190HW」の「192.168.0.1」


>ちなみにipconfig/allにて確認してみると
これは、「PCがWZR-HP-G300NHと無線でDHCP接続している」からでは?


全体のIPアドレスなども把握した状況で、
「何が何処に繋がっているか」
を明確にしないと、何が間違っているのかも判らなくなると思いますm(_ _)m

書込番号:13032708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/30 09:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

遅れましたが、返信ありがとうございます。

接続できたので書き込みさせていただきます。
かなり日数経過してしまいましたが…



MZK-EX300N(無線中継)
↓有線
Aterm 8700N(ルーターモードで使用したい)
↓有線及び無線両方あり
各機器接続(有線、無線)

となっています。

ONU

NEC BL190HW

WZR-HP-G300NH

BL190で8700Nの割り当て固定IP設定(192.168.0.2)して
8700Nをルーターにて使用。
8700N接続先をBL190の固定割り当てアドレス(192.168.0.2)にしてあげて、
8700のアドレス割り当てを(192.168.1.2)から16数にしてあげたら接続できました。

各中継器やルーターをそれぞれアドレス変えて自宅からすべての機器に接続できるようにもなりました。


ただ気になるのが、
DNSサーバーのアドレスを、
BL190側の設定にするのか、
自宅内のルーターで使用している8700Nのアドレスを指定するのかが分からなかったです。。
あくまで自宅内だけのネットワークなので、8700Nのゲートウェイにアドレス打ち込んでおりますが…汗

書込番号:13070079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/05/31 16:34(1年以上前)

>DNSサーバーのアドレスを、BL190側の設定にするのか、
>自宅内のルーターで使用している8700Nのアドレスを指定するのかが分からなかったです。。
これは、「IPアドレス」を管理しているのが何処かで決めればいいのでは?

「DHCPサーバー機能」を使っていて、
ソコから「IPアドレス」「DNSサーバーアドレス」を取得しているなら、
その状態で大丈夫でしょう。

もし、上手くインターネットに接続できないなら、
「DNAサーバー」のアドレスを、それらの機器にするのではなく、
「BL190HW」が受信しているインターネット側の「DNAサーバー」のアドレスを聞いて、
ソレを「手動設定」するのが良いと思います。
 <テレビやレコーダーの場合、この方法で上手く接続できることも...

書込番号:13075225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線での計測結果です

2011/05/16 21:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 midolさん
クチコミ投稿数:5件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/05/16 20:41:10
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :80.9M(80,921,965bps)
上り速度 :33.4M(33,449,533bps)

NECのAtemWR8700で無線での計測です。
今までNTTからのレンタル無線カードを使用して20M弱の速度でしたので大満足です。
ちなみに有線でも下りは90M前後で大きな変化はありません。
価格もSofmapではここ2週間週末は8780円でポイント10%と安かったですよ。

書込番号:13016171

ナイスクチコミ!0


返信する
300300300さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/20 01:46(1年以上前)

ルターと無線LAN子機は近くい接ししているのでしょうか?
無線LAN子機は何をご使用ですか教えてください

書込番号:13028889

ナイスクチコミ!0


tatsu_kunさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/06/27 21:58(1年以上前)

最終書込み日から時間が経っているので、見てくれるかわかりませんが。
私の場合、PC内臓のintel製ではこのような速度は出ませんでした。
intel製は300M対応の11nでした。

以前、使用していたNEC純正品の無線LAN子機 AtermWL300NCを試しに使ってみたところこの様なスピードが出ました。

参考までに。

書込番号:13186354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

簡易NAS機能について

2011/05/13 23:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 boosan13さん
クチコミ投稿数:31件

玄人志向 3.5型HDDケース SATA接続 電源連動 USB2.0対応 マットブラック GW3.5AA-SUP/MB
をNASポート?(USB)につないでいますがPC側でもPS3側でも認識されません。このHDDケースではDLNAに対応できていないのでしょうか? その他方法があればご教示よろしくおねがいします。 なにぶん素人で質問の内容が伝わるかどうかも心配です。
主にデジカメ動画や写真をPC経由でNAS接続のHDDに落としてPS3側で再生したいと思っています。

書込番号:13005692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/14 00:29(1年以上前)

HDDのフォーマット形式はFAT32ですか? NTFSになっていませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=12832613/

書込番号:13005882

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/14 02:29(1年以上前)

まずは contents フォルダ作成から。
これはマニュアルに書いてある。

その後は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=12351972/

書込番号:13006145

ナイスクチコミ!0


スレ主 boosan13さん
クチコミ投稿数:31件

2011/05/14 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。 PC側で認識され 詳細設定していたところインターネットが無線ランからつながらなくなり今は有線で繋いでいます。 どうやら設定を間違えてしまい操作できなくなりました ケーブル会社にパスワード等の設定方法を問い合わせ中です。
また、改めて質問させてください

書込番号:13006544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LANハブに無線ルータを追加は可能?

2011/05/12 14:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:67件

素人の質問ですみません。

いま自宅ではeo光に契約していて、家じゅうのパソコンを有線LANでつなぎ、自宅の隣の事務所にまで有線LANをつないでいます。

しかし、LANケーブルがうっとうしいので、無線LANに代えたいと思っています。
ただ、自宅2階においてあるルータを無線LANに代えると、事務所まで届かないのではないかと思います。
そこで、事務所のLANハブに無線ルータを接続して、事務所内だけでも無線LAN環境を作りたいと思っています。

事務所のLANハブにAtermWR8700Nを接続すれば、事務所内に無線LAN環境を作ることができるでしょうか?

素人の質問ですので、おかしな質問をしているかもしれませんが、分かりやすくご教示いただければ幸いです。m(_ _m)

書込番号:13000634

ナイスクチコミ!0


返信する
GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/12 15:02(1年以上前)

事務所の広さ、間取り、パーティションなどの状況により電波のむらができる事がありますが、基本的には可能です。

書込番号:13000653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 15:48(1年以上前)

現在発売されている無線LANルーターには、ほとんどの機種で「ルーターモード」と「アクセスポイントモード」が切替できるようになっているので、「アクセスポイントモード」にすれば使用できます。

書込番号:13000754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 18:35(1年以上前)

そのハブのポートからPCを繋いでネットが出来れば、基本的に無線ルータを使えます。

無線ルータの機能をアクセスボイント(AP)モードに切り替える方法は、

・PC画面上で切替
・無線ルータの物理的な切替スイッチ

いずれかのハズです。
詳しくはマニュアルかサポートに問い合わせてください。

もちろん無線の設定は別途必要です。

書込番号:13001172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/05/12 23:12(1年以上前)

みなさま、素人の質問に丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。
大変よく分かりました。

書込番号:13002292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップが出来ない

2011/05/09 20:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

こんばんは。

色々と試してはみたのですが、解決出来ないので
ご教示いただければと思い、質問させていただきます。

現在、このルーターを使用しておりまして
外部からリモートデスクトップでの接続を試していますが
アクセス出来ません。

ポートも開放できているし、PCのファイアウォールも設定しております。
LAN内ではリモート接続出来るので、外部からのアクセスに問題が
あるのかと思っております。

モデムはPR-S300HIを使っています。

こちらはPPPoEブリッジをしておりますのでポートの開放は
不要ですよね?

このモデムにも何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:12990757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/09 22:23(1年以上前)

>外部からリモートデスクトップでの接続を試していますが
>アクセス出来ません

具体的にどんな画面で止まることを、アクセスできないと言っているのか
明確にわかりません。

aaa.bbb.ccc.ddd:9999
のように接続を試みたとき、リモートデスクトップの画面内に、対向PCの
Widnwosログオンの画面は出たのでしょうか?

→でた。 → ポート開放済みです。接続するPC側の問題じゃないですかね。

→でない → ポート開放失敗してませんか。
       ルータのIPマスカレード、PC側を再確認してください。
       ※ルータ側に余計な設定してるとミスります。


>こちらはPPPoEブリッジをしておりますのでポートの開放は
>不要ですよね?

PR-S300HIがどんな状態か明確にわからないですが、
PR-S300HIでPPPoEせずにパススルーしてるなら、いらないはずですよ

書込番号:12991412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/05/10 07:15(1年以上前)

リモート接続を受け付けるサーバー側となるのはWindows 7 Professional以上、クライアント機能となるリモートデスクトップ接続はすべてのエディションに搭載されています


win7の話ですけどこういったのを見かけましたんで。大元はPro以上みたいですね。操作はほかのエディションでおkだそうです。あっしのとこもWin7 Home 64bitからUltimate 64bitでできました。

書込番号:12992537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/10 09:18(1年以上前)

>あらあらまぁまぁさん 

ご返信ありがとうございます。

ログオン画面が出ないので、ルーターの設定が正しく
出来ていないようですね。
本日、もう一度設定を見直してみます。

>野良猫のシッポ。さん 

ご返信ありがとうございます。

一応サーバー側はXPのproなので、OSの用件は満たしております。
ルーターの設定を見直したいと思います。

書込番号:12992807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/05/10 12:30(1年以上前)

http://windows7faq.net/500/cat127/

ここなんか参考にどうです?

書込番号:12993233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/05/10 17:19(1年以上前)

こんにちは。

外部からのアクセスとなると、DynamicDNSサービスが重要になってきますが、
これはどのようになってますでしょうか?

http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m63.html

PPPoEブリッジで本機のWANにグローバルIPアドレスを割り当てられていますが、
このグローバルIPは(固定IPで契約していない限り)コロコロ変わるので、
外部からのアクセスを思い立ったときに、今現在のグローバルIPを知るのは困難です。
従って、通常はグローバルIP指定のアクセスではなく、
DynamicDNSサービスを利用して、ドメイン名でアクセスできるようにするのが普通です。

一番簡単なのは本機のファームアップでDynamicDNSに対応させることです。
ただし、対応するDynamicDNSサービスは、なんとNEC BIGLOBEのサービス(しかも有料210円/月)のみです!
これはたぶん論外ですよね。

ということは、DynamicDNSの機能をネットワーク内に組み込む別の方法を考えなければいけません。
PCのソフトで対応するか、DynamicDNS対応機器を新規導入するかになります。
(前者の場合、PCつけっぱなしが前提になります)


これをしないと、外部からのパケットが本機のWANにすら到達しないので、
まずはここを何とかすべきだと思います。
ポート開放やファイヤーウォールの設定はその後です。

この点、buffaloの機器はDynDNSなどの無料DynamicDNS機能(IP自動更新)が使えるので、
やり易いといえばやり易いんですけどね…
NECはちょっと考えちゃいますね…

書込番号:12993900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/10 17:54(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん 

ご返信ありがとうございます。

ご提示いただいたURLにアクセスし
全ての設定を見直してみましたがやはりダメです。


>宮のクマの雅さん 

ご返信ありがとうございます。
そして色々とご教示、本当にありがとうございます。

自宅から事務所へのリモートアクセスが主な目的なのですが
ちょうど自宅のルーターをバッファローの無線ルーターに
変更したばかりなので、自宅と事務所のルーターを
入れ替えてみようと思います。

バッファローのダイナミックDNSって無料のやつがあるのですか?

年間3,780円の有料のやつしか知りませんでした。

固定IPを取得するよりも、ダイナミックDNSのほうが安上がりに
なりそうなので、ルーター入れ替えをしてDDNSを利用したいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12994014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/10 18:11(1年以上前)

自宅側のリモートデスクトップで使うポートはちゃんと開いてるんですかね?

http://www.cman.jp/network/support/port.html

ここで、ルータのWAN側IPと、ポート番号を個別に入力した結果、どうなりますか?
【 NG 】の場合
 ホスト:aaa.bbb.ccc.ddd ポート:xxxx に到達できませんでした。
 
【 OK 】の場合
 ホスト:aaa.bbb.ccc.ddd ポート:xxxx にアクセスできました。


【 OK 】なら、ポート開放の状態は適切と考えてもいいと思われます。

※PA-WR8700N-HPが取得しているWAN側IPアドレス(グローバルIPアドレス)
 がわからない場合、上記URL左の「IPアドレスの確認」で今アクセスして
 いるパソコンのグローバルIPアドレスを確認できます。
 これは、PA-WR8700N-HPと同じLAN内のパソコンから確認してください。

書込番号:12994056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/10 18:26(1年以上前)

>あらあらまぁまぁさん

ご返信ありがとうございます。

教えていただいたサイトでチェックしたところ
アクセスOKでした。

なので、ルーターの設定は出来ているという認識でOKですよね?

先ほど、父親に試してもらったところ
ログオン画面は現れたそうです。

ただし、ログオンではねられてしまったそうです。

そこから先はPC側の設定の問題ですよね?

ノートンのファイアウォールもXPのファイアウォールも
両方とも切って実験してますがだめなようです。。。

書込番号:12994096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/10 19:10(1年以上前)

そうですね。PC側の設定です。

リモートデスクトップで接続する際のユーザーがそのPCの
「ローカルのAdministratorsまたはRmote Desktop Users」に
所属しているか確認してください。

入っているなら、セキュリティソフトアンインストールして、Windowsファイアー
ウォールを無効にして再確認してください。
※もしくは設定を見直す。

書込番号:12994250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/05/10 19:22(1年以上前)

バッファローはDynDNSに対応

>ちょうど自宅のルーターをバッファローの無線ルーターに変更したばかりなので、
>自宅と事務所のルーターを入れ替えてみようと思います。

全てのモデルで対応しているわけではないので、
そこはご確認くださいね。
対応してれば、添付のような設定画面があります。


>バッファローのダイナミックDNSって無料のやつがあるのですか?
>年間3,780円の有料のやつしか知りませんでした。

バッファロー自体が運営するDynamicDNSは、おっしゃるように有料です。
バッファローの無線ルーターはこの自社サービスしか使えないわけではなく、
海外の会社になりますが、簡単・安定で有名なDynDNSにも対応しており、
ここでドメイン登録をすれば、グローバルIPの自動更新をしてくれます。
https://www.dyndns.com/
バッファローユーザーは、DynDNSの無料ドメインを取得している人が多いと思います。
私は使っていません(使えません)が…

DynDNSのホームページ自体は英語ですが、フリードメイン登録方法を紹介しているサイトはいっぱい有りますので、
検索してみてください。


>固定IPを取得するよりも、ダイナミックDNSのほうが安上がりになりそうなので、
>ルーター入れ替えをしてDDNSを利用したいと思います。

確かにコスト的には安上がりですが、
セキュリティ面も含めて全て自己責任での管理になるので、
そこは十分ご注意ください。
(下手したら他人にPCを乗っ取られる恐れもあることをお忘れなく)
(もしビジネス用途なら、プロバイダの有料VPNサービスを利用することをオススメします)

書込番号:12994298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LAN-PWG/GAPとのリンク

2011/05/08 17:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 MISATOKT11さん
クチコミ投稿数:1件

LAN-PWG/GAP(クライアントモード)でシャープのアクオスのLAN端子に接続しました。
LAN-PWG/GAPはWR-8700N(APモード)で無線接続しています。

この状態でアクオスからインターネット接続を試みましたが、DNSが設定されていません
というメッセージがでて、インターネットに接続されません。

・WR-8700Nがアクセスポイントモードでは、LAN-PWGと接続できないのでしょか。
・これらの機器を使って、アクオスでインターネットをみるための設定方法を 
 教えてください。

書込番号:12986719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/08 19:18(1年以上前)

LAN-PWG/GAPってアクセスポイントモードしかない機器みたいですけど。
メーカー想定外の使い方ができたとしても、その想定外の動作を確認した人でないと何が起きてもおかしくないでしょうね。

アクオスにDNSを手動で設定できなのですか?

申告されてない型番のルータとのやりとりの問題も考えられます。

書込番号:12987219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング