AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

構成に悩んだのでお教え願います。
よろしくお願いいたします。

今自宅を引っ越しマンションになたのですが、新居のマンションが無線LANで無料で使用できるようになっております。
ただ、部屋までの電波も悪く、PC同時で有線and無線で簡易ネットワークを前の自宅で組んでおりました。
※windows & MACでワークグループを設定してフォルダの共有等

引っ越しした際に前の自宅で使用していたNECのWARPSTAR Aterm WR8700Nが余っています。

新居の構成を確認したら外にプールボックスがあり、auの光端末のONUとレンタルルーターのAtermBL190HWが箱に入っており、無線が使用できないので、バッファローのWZR-HP-G300NHが入っておりました。

パスワードなどは初期設定でマンション住民であれば自由に接続できるみたいです。
ただ、外箱に鍵なんかもないため、外部から触られてしまうかもで、不安です。
※ルーターなんかも外部で触られてしまう状況です。

自宅でのネットワークに入られるのが嫌なので、自分でルーターかましてネットワークを構築しようと考えております。
今の構成は
デスクトップPC
MAC BOOK PRO×1台
Windowsノート×3台
NAS ×1台
ソニー製テレビ&ブルーレイレコーダー
となっております。

NASとデスクトップPC、テレビ&ブルーレイは有線接続になっております。
ハブが8ポートのを使用しておりました。


ここで、お力添えお願いしたいのですが、
どのような方法が最適でありますでしょうか?


1現在電波状況が悪いので、プラネックスのMZK-EX300Nを購入して自宅の電波状況をよくして、
余ってるAterm 8700Nをルーターとして使用してネットワーク構築。

2バッファローの製品がWDSに対応していないので、外箱にAterm8700NをAtermBL190HWと接続して AtermWL300NE-AG PA-WL300NE/AGを新規で購入して部屋で中継して構築。

3他

自分のわかる限りの事を書かせていただきました。

何か最適の方法がありましたらお教え願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12983892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/07 23:53(1年以上前)

>新居の構成を確認したら外にプールボックスがあり、auの光端末のONUと
>レンタルルーターのAtermBL190HWが箱に入っており、無線が使用できないので、
>バッファローのWZR-HP-G300NHが入っておりました。

この部分が、どっちにも取れるので確認ですが
「auの光端末のONU」と「AtermBL190HW」と「WZR-HP-G300NH」は、
「マンション側」、「DJ @TKさん」のうち、どちらの持ち物なんですか?
※誰がレンタルしたのかという意味も含めて。

もし、その機器たちがマンション側のものなら、マンションの規模にもよるでしょうが
10台以上接続される状況へさらに「DJ @TKさんのネットワークへ接続予定の機器」が
ぶら下がるので、とてもじゃないですが、スペック不足になりかねないと思うのです。

※「AtermBL190HW」と「WZR-HP-G300NH」ブロードバンドルーターなので。

「AtermBL190HW」と「WZR-HP-G300NH」にどの程度の機器が接続しているかわかりませんが
すでに10台以上あることを確認できるなら、ソレは使わずに、個別回線を引いたほうが、
安全だし、上記で書いたような心配もしなくていい状況になります。

実際のところがどうなのかは、その場で見てもらわないと、なんとも言いにくいですね。

書込番号:12984222

ナイスクチコミ!0


奈留さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 01:07(1年以上前)

こんばんは。ご新居、おめでとうございます。うらやましいです。

私なら、

プールボックスが近くにあるなら[BL190HW]の有線LANポートを拝借して、
自分の部屋まで有線で引き込み、ルータで受けて前の家と同じように構成。

プールボックスから配線の取り回しが長かったり、引き込みが困難なら、
[WZR-HP-G300NH]の発する無線を、部屋に[WLI-TX4-G]を設置して受信。
この受信機からの有線を、ルータで受けて前の家と同じように構成。

使いにくかったとか、気分を一新したいとかの問題がなければ、なるべく、
ローカルエリアは、前の家と同じようにネットワークを構成するといいかも。

ちなみに、常時、ご自身で管理できないところに設置される機器は、危険。
プールボックス内への機器設置は止めたほうが無難かも。

ご自身の管理するルータ設置は、負荷が増えますがリスクは減り、安心ですね。

書込番号:12984533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/08 08:22(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん

ご返信ありがとうございます。


ブロードバンドルーターって意味なんですが、あくまでPPPoE接続ではなくてBL側でルーターとして接続しているので、
バッファローは無線アクセスポイントとして利用しております。

ちなみにNECの8700以外はマンションの大家さんの持ち物です。
規模も小さいのでマンションタイプの最低基準の6世帯となっております。

現状確認はできないのですが、ほぼネット環境は使用していないように感じられます。。。

アクセスポイントが初期設定のままパスワードがみれるぐらいですので笑

書込番号:12985171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/08 11:33(1年以上前)

なるほど。

【私ならどうする】
「auの光端末のONU」
 |
「AtermBL190HW」
 |
==================== ここから上が回線業者(KDDI)
 | 
 (1)−(2)−(3)−(4)
 |.....|.....|.....+------WZR-HP-G300NH (((無線LAN)
 |
==================== ここから自宅
 |
安価な、ギガビットL2スイッチ(マルチプルVLANが切れるタイプ)
 |ここで上流LANからの進入を防ぐ
 |
 ギガビットHUB----有線LAN機器へ
 |
無線LANアクセスポイント ----無線LAN機器へ


こういう構成にすれば、少なくとも二重ルータの状態は避けられるので
安定度と保ちつつ自宅内LANは組めると思います。

手持ちのルーターを使うなら、WAN側を固定IPで設定してみて、問題がおきるなら
別回線を引いたほうが得策だと思います。




書込番号:12985744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/08 16:53(1年以上前)

奈留さん

ご返信ありがとうございます。


私もプールボックスから単純にLANケーブルのばして自宅まで引き込みたかったのですが、外壁に穴もなくハンマードリルで壁に穴あけるわけにもいかず…笑


WLI-TX4-Gは参考にさせていただきます!!
それであらあらまぁまぁさんからのご返信で話があったように、
受信してL2のギガビットスイッチで構築するのは一番安全かも知れないですね!!

ただL2のギガビットスイッチはさすがに値段が張りますね…笑

いいご提案ありがとうございます☆

書込番号:12986687

ナイスクチコミ!0


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/08 17:36(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん

とても参考になる返信ありがとうございます!

L2対応のハブは確かに魅力的ですが、安価なものがあまり…(笑)

有線はすべてギガで構築してるんでやはり速度は生かしたいって考えてました!

なかなかやはり悩みますねm(_ _)m


やっぱ予算との兼ね合いかと!

書込番号:12986830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/08 18:34(1年以上前)

会社で使ってる(買わせた?笑)コレガのCG-SSW08GTR がそれっぽく動きましたよ
1万くらいなので、ご検討あれ(悪魔のささやき)

※ちなみにCG-SSW08GTR の設定画面は英語なのでご注意。

書込番号:12987053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DJ @TKさん
クチコミ投稿数:116件

2011/05/09 01:00(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。

あらあらまぁまぁさんのご意見や奈留さんのご意見を参考にさせいていただきまして、導入にとりかかろうとおもいます。


できましたらまだ書き込みさせていただきますのでよろしくお願いいたします☆

書込番号:12988634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WR8700に5Ghzにて接続時回線速度が・・・

2011/05/05 11:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 black_boxさん
クチコミ投稿数:21件

下記の様な宅内環境にて使用しています。

NTT光回線→IP電話対応ルータ内蔵機器(PR-300SE)

→NEC、WR-8700N(2Fに据付しa/bgn、アクセスポイントモードに
設定しセキュリティはWPAにて使用WEPは非表示に設定)

→Buffalo、WHR-AMG54(WR8700の電波弱くなる時ある為WHR-AMG54は
a,5Ghz側に固定しアクセスポイントモードに設定しWR8700orNTTルータ
より引いた有線ケーブルを使用して接続して使用しています。


この様な環境にてノートPCを複数台使用しています。

1)A4サイズ企業向けノートPC(OS:Win7Pro、bgn対応USB無線LANアダプタ
を介しWR-8700に接続し使用)

2)A4サイズ通常タイプノートPC(os:WinXPhome、b/g対応内蔵無線LANを介し
WR-8700に接続し使用)

3)液晶一体型デスクPC(os:WinXP Pro、WLI-CB-AMG54にてWHR-AMG54or

WR8700に5Ghzにて接続)

4)Dynabook、MX/36(OS:Win7home、内蔵無線aモードを介しWR-8700に
接続し使用)

上記環境にて使用してるのですが
他のPC(1〜3)はWR8700に接続時は多少の誤差を考慮しても10〜15M位は
出てるにも関わらず

4番目のDynabook、MX/36だけが何故か?WR8700に接続時に限り0.5〜1M程度しか
出なくなり非常に遅く困っています。ちなみにWHR-AMG54に接続時はちゃんと
10〜15M位出るのですが

WR8700に接続時に限り遅く困っていますがアドバイス頂けますでしょうか?


書込番号:12973234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/05 13:02(1年以上前)

そのWin7パソコンの状態を明示的に確認したほうがいいと思いますよ。

詳細を確認したい場合には、以下のコマンドを「管理者権限で実行したコマンドプロンプト」
で行うことで、「ある程度の数字」で確認することができます。
※これはVistaと7だけが行えます。

■コマンドプロンプトを管理者権限で実行
 
 1. [スタートメニュー]を開きます
 2. 検索ボックスに、cmd と入力してCtrl + Shift + Enterを押します
 ※これで、管理者権限でコマンドプロンプトを実行した状態に。



【1】プロファイルの状態を確認します。
netsh wlan show profiles


【2】接続状態
netsh wlan show interfaces


【3】電波状態の確認(表示可能なワイヤレス ネットワークの詳細情報)
netsh wlan show networks mode=bssid


※電波状態が不安定だったり、低い場合、結果的に「遅い」という感想になると思います。


現実的には、次のPCでコマンドを実行して、得られた結果を比較してもらうのが、一番
分りやすいのではないかと思います。(あくまで想像の範囲として)

1)A4サイズ企業向けノートPC
4)Dynabook、MX/36

書込番号:12973521

ナイスクチコミ!0


tatsu_kunさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4

2011/05/10 23:23(1年以上前)

私の環境もなります。

PC Lenovo ThinkPad R500
intel Wi-Fi Link 5100 n/a/b/g
Win7

5Ghz帯の他に2.4Ghz帯でもなる。
価格コムのスピードテストをしたとき、最初は下り101M位は出る。
時間が経つと著しく低下する。
WR8700Nの設定画面を出すのに、最悪1分以上待たないと出ないときもある。
WR8700Nの5Ghz帯のアクセスランプが連続点滅になっているのに、PC側の反応なし。
症状は、無線LANアクセスポイントモードで出やすいです。

NTT PR-A300SEと接続。
NTT PR-A300SEとPCで接続の時は、周波数に関係なく安定接続。

このほか、iPhone4,LYNX 3D SH-03Cは問題なく安定接続。

WR8700NとPCを有線の時は問題なし。

無線の部分で相性が出ているのでしょうか?

書込番号:12995452

ナイスクチコミ!0


スレ主 black_boxさん
クチコミ投稿数:21件

2011/05/21 09:01(1年以上前)

tatsu_kunさん
問題解決の糸口につながる可能性がある貴重な情報提供を
して頂いたにも関わらずご返事の方遅くなりすみませんでした。

今回までの間に下記の項目を色々と試したりして見ました。

一応ですがメーカーサポート連絡前に試した事
(前回投稿時と重複部分ありますが・・・)

自分で試した所
1)接続先アクセスポイントをWR8700以外のに変更=WHR-AMG54にa54M(5Ghz帯)に
接続時にWR8700接続時同様、急に回線速度低下の現象の有無と同時にMX/36のみの
1台接続時と複数台同時接続時でも状況が一緒かどうか?

結果)WHR-AMG54にa54M(5Ghz帯)とg54M(2.4Ghz帯)に接続時は13〜20M弱(ベスト時で20M)位と
平均すれば遅いが一応は動画等見る時問題無いレベルだが・・・
1台接続時と複数台同時接続時でも状況は変わらず

やっぱりWR8700接続時は明らかに東芝MX/36M1台のみが回線速度低下する。
下手するとYAHOO等WEB開いた際に出て来る動画(flash playerを必要とするCM動画)だけが
いつまで経ってもコマ落ちした様な状態でしか表示出来ない事が一度再現すると頻発してでるので
又おかしくなったと即判るほど酷い状態です。(0.5Mまで低下してるので側にあるPCと
併用時、東芝MX/36だけが光回線でなく「ISDNか何かの別回線で接続してるの?」と言いたく
なる様な状態です。

2)デバイスマネージャ内の内蔵機器の設定項目の見直し(省電力と連動して電波の
送受信時にパワーセーブに繋がる箇所の有無?

結果)自分の判断にて変更したが東芝に後に連絡し確認時「お客さんの方でそこまで
試されたなら・・本体預からしてくれと最終的に言われましたが」

3)WR8700&NTT支給品のルータとの有線LANケーブルで直接接続による回線速度確認

結果)時間帯など回線速度確認の状況にも依るが週末の夜など混んでる時でも30M以上は出ており
比較的空いてる時なら50M前後もしくは50〜60か70M位は出てると思いますが・・・



以上のことを踏まえ
東芝サポートに連絡すると例の如く

1)接続先を公衆無線LANもしくは友人宅等のアクセスポイントに変えて様子見て不具合出ないなら
NECルータ不具合だから・・・NECに対応して貰え等の回答

2)セキュリティソフト未導入状態で試してどうか?

それでもダメなら東芝の方で次回連絡時にわかる様にするので連絡貰いたいと言われましたが

東芝サポート指示項目の1)は試したが2)については「サポートに対し余りにも危険なので
セキュリティソフトを元のから他メーカのセキュリティソフトに変更し試したが回線速度低下は
治らない」と伝えると東芝は「何故セキュリティソフト無しで試してくれないのか?」と
言い出したので
自分は「お試し版のウイルスバスターなりマカフィーをPCに導入状態で出荷してて素人ユーザに
まで、その様な事を平気で東芝さんでは言うんですか?」と言ったら

PCを預かって確認するのでと言い出したので5/15日曜に回収業者に引渡 5/18水曜に返却されたが
途中経過の連絡何も無くして返却されたが

修理伝票見ると「アンテナケーブルを予防交換」とだけ書かれた伝票だけ同梱されてたので
この分だと恐らく治ってる可能性低いなとと思ったらPC使用後に2h経たずして又0.5Mまで
低下したので再修理要と判断し

東芝には「何を根拠にアンテナケーブル換えたのか?教えてくれ」と言うと同時に
「アンテナ不良だったら引取依頼前から家の近所の無線機器のSSIDが全く検出出来ないか?
一時的に無線機器のSSIDが全く検出出来ないか?の不具合が起きてるのでは」と言うと

「弊社の検査時はどうとか」言うので闇雲に適当な所の部品を換えれば納得するだろう的な
考えでしか対応してないのは明白な為、「同じ現象起きるか?の確認のため同機種の貸出に
応じるか?無線絡み機器もしくはPCの内部部品の全交換のどちらに応じるんですか?」と
言ったら

再度、本体預かると言って来たので又、東芝に引取らせた後にどの様な対応するか?が
見ものですがね・・・

何れにしても言える事は東芝MX/36以外の機種でも2.4G時、5G接続時問わずして同時に出れば
NEC、WR8700の不具合という事で、NEC、WR8700を使いづけるか?他社品に換えるか?
どうするか?を考えれば良いだけなのですが、複数台同時接続に個別のPCだけなると
なれば個別のPCの不具合以外考えられない様な気がしますが・・

書込番号:13033136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/22 06:20(1年以上前)

どこにも申告されてないようなので・・・。

PA-WR8700N-HPのファームウェアを最新版にしてみる。
無線子機のドライバを最新版にしてみる。
Intel製子機のドライバはIntelサイトにしか最新版はない時が多いですよ。

経験的にはIntel製無線LAN子機は癖がありすぎだと思いますね。
1流メーカーのはずなんだけど動作は3流的な・・・。

書込番号:13036790

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

クイック設定webにアクセスできません

2011/05/04 19:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 smoky320さん
クチコミ投稿数:7件

使い始めて約1週間。無線LAN接続もらくらくスタートボタンを使ってすべてうまくいきました。そういうわけで今のところ動作や機能に不満はないのですが、唯一困ったことがクイック設定webにアクセスできないこと。
http://web.setup/でもIPアドレス入力でも、なぜかユーザー名とパスワードを入力するウィンドウが表れます(デスクトップ画像添付します)。
もちろん初めてのクイックwebアクセスですので、パスワードなどは設定していません。
ユーザー名にadmin、パスワードにadmin、usrなどを試してみましたが、やはり弾かれました。工場出荷時にユーザー名、パスワードなどの設定がされているのでしょうか?
ご存知の方、ご教示下さい。

書込番号:12970543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/04 19:58(1年以上前)

ルーターを初期化すればマニュアル通りパスワード設定できるのでは。

書込番号:12970575

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/05/04 20:00(1年以上前)

最初はユーザ名adminでパスワードは設定要求画面が表示されるはずなので、それがなくパスワード要求がされる
ということは誰かがパスワードを設定したと考えられます。
とりあえずは家族の人に聞いてみるか購入店に中古品じゃないか聞いてみるかです。
手っ取り早くやりたかったらRESETボタンで初期化してください。

書込番号:12970578

ナイスクチコミ!0


スレ主 smoky320さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/04 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり初期化しかなさそうですね。

傷が浅いうちにやっておきます。
しかし、不思議だなぁ。新品を買ったんですが…

もちろん家族は誰もこんなものに興味を示さないので、誰かがパスワードを設定したことは考えられないんですが。

書込番号:12970676

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2011/05/04 21:01(1年以上前)

FireFoxだからではないですかね。
IEだとどうなりますか?

書込番号:12970835

ナイスクチコミ!0


スレ主 smoky320さん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/06 15:32(1年以上前)

IEも試しました。
状態は変わらずユーザー名とパスワードを求められます。

書込番号:12977920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2011/05/06 21:27(1年以上前)

ユーザー名は「admin」ですね。
バッファローではパスワードがデフォルトで「password」な時が多いですが、
NECは自分で設定しなければ先に進めませんから、おかしな話です。

まぁ初期化しても子機との紐付きは維持されますし、
何か問題があってからでは遅いので、早めの初期化、オススメします。

書込番号:12979033

ナイスクチコミ!0


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/06 21:27(1年以上前)

本体を初期化して、最初からやり直してみては。

http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr8700n/wr8700n_tsunagikata_nu.pdf

上記のとおりもう一度トライしてみてはどうでしょうか。

書込番号:12979036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

できますか?

書込番号:12970200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/04 18:40(1年以上前)

使えますよ
対応のセキリュティは
SSID、WEP(152/128/64bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA2-PSK(TKIP/AES)
ですので、一番暗号化が強いAESも使用できますよ

書込番号:12970251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2011/05/04 19:02(1年以上前)

ネットワークって?

書込番号:12970332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 20:25(1年以上前)

できます 
私は使わない2.4GHzと5GHzのWEPのチェックは外して使えないようにしてます
クイック設定webを起動してそこから設定できます

書込番号:12994539

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikuokさん
クチコミ投稿数:67件

2011/05/11 16:59(1年以上前)

詳しく教えてください!!!

書込番号:12997441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ネット接続停止

2011/05/04 14:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

色々調べたのですが何点か不明点があるので
教えて下さい。
有線でつないでいるpc(無線もあり)ですが動画編集を行う時
ネットにつながってほしくありません。
(処理が重いのでネットにつながってはこまる)
ですのでつながらないようにするには電源を切るしかないのでしょうか?
又、電源を切ってしまった場合今までの設定は購入時にもどってしまうのでしょうか?
(再設定しないといけないのか)
すいませんがよろしくお願い致します。

書込番号:12969459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 14:37(1年以上前)

簡単じゃないですか!LANケーブルをパソコンから外すだけですよ。5秒もあれば終わる。

書込番号:12969501

ナイスクチコミ!3


T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/04 15:13(1年以上前)

電源を切っても、少なくともISPの情報と、無線LAN関係のMACアドレスフィルタリング等は消えません。
夜間、事情があり、泊まれない日が先日まであり、家を離れる際にブレーカーを落としていましたが、次の日にブレーカーを入れてネットに接続できました、無線LANで。

書込番号:12969601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/04 15:18(1年以上前)

モデムやルーターの電源を切ったら、設定がすべて消えてしまうなら使い物にならないでしょう。

書込番号:12969621

ナイスクチコミ!1


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2011/05/04 15:41(1年以上前)

りんごすたぁーさん 
T-pusaさん 
連絡ありがとうございます
電源を抜いても設定は消えないのですね。
であれば無線を使っていなければ動画編集中は電源きります。
無線を使っていればケーブルを抜くにします。
問題解決です。ありがとうございました。

書込番号:12969694

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/04 16:01(1年以上前)

ネットワークへの通信で必要とされるCPU負荷はきわめて小さいものです。
負荷が掛かるとすれば、その通信を行うアプリケーションの動作です。
つまり、動画編集中に他のアプリケーションを動作させなけれ良く、わざわざネットワークを切断する必要はありません。

書込番号:12969750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2011/05/04 23:28(1年以上前)

サーバになってたらそうとも言えないけどね。

書込番号:12971667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/05/10 21:00(1年以上前)

確認しますがパソコン側の設定ですよね?
他の質問者様達と違う意見になりますが、
windows xpの場合 マイネットワークを右クリック、表示されているネットワークを右クリックして一つずつ無効にする。
windows 7の場合 コントロールパネル→ネットワークと共有センター→左側のアダプタ設定→右クリックで一つずつ無効にする。
が、一般的だと思うのですが。

あとLANケーブルをそんなそっちゅうに入れ差しすると劣化するかもしれませんよ(かなり使用状況が荒い場合ですが^^;)
それにPCのLANケーブルはパソコンの後ろ側にあるので、環境により簡単に抜き差しできない場合があります。
また、私の場合ですが、一つのPCのケーブルを抜くとその時にすべてのPCのネットワークが切断されてしまいます。すぐに再接続され復旧しますが、もしその時他のPCでデータをダウンロード中だったりすると、そのダウンロードはまた最初からやり直しです。以上の理由で特別な事情でもない限り(ウィルス対策ソフトを再インストし直すなど)LANケーブルを引き抜くのは個人的にですがあまりしないほうがいいと思います。

書込番号:12994691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定できず…

2011/05/04 00:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 ta2yanさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

先日この製品を購入し、さて設定しようと思い、添付の「つなぎかたガイド」に添って設定を試みましたが、(デスクトップへの有線接続)Step1までは問題なくすすんだものの、Step3のらくらくネットスタートの自動判別結果が「PPPoEルータモードの設定待ち」となっていたため、クイック設定Webを開こうと思い、本紙や取説に書いている様々なやり方を試してみましたが開けず、困っています。どうやら、IPアドレスが取得できていないようです。(ipconfigで調べても、メディアは接続されていません、とでる)

ONUと本機、パソコンの接続などは問題ないはずなのですが…どなたか解決策をご教授頂けますでしょうか?

書込番号:12967776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2011/05/04 00:27(1年以上前)

まず、接続が問題ないとの判断に到達した根拠をお願いします。

書込番号:12967805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/04 01:11(1年以上前)

電話用モジュラーケーブルをLANケーブルと間違えて使ってるとか?
刺さってロックするんですよねぇ。
分かる人が現場に行ってみないと分からない、一般人が起こしやすい問題です。

書込番号:12967950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/04 01:19(1年以上前)

実はデスクトップパソコンは会社で不要になったパソコンを貰ってきた物ですとか?
これなんか面倒なことになる場合が。

書込番号:12967970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2011/05/04 09:30(1年以上前)

ONUからWR8700のWANに接続して、LANポートからPCにつなげてますよね?
PCのIPは192.168.0.1〜 になってます? まぁ、自動になってればいいんですけどね。

あとは、スイッチをルーターにして、クイックスタート押しながら電源投入すればランプが点滅するんじゃなかったっけ?

Web設定は192.168.0.1 で良いはず。

書込番号:12968632

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/05/04 09:45(1年以上前)

WR8700Nの導入以前のネットワーク構成を書き込んでください。
インターネット接続は光ファイバを引き込んでONU(ルータ機能無し)でイーサネットに変換しているものですね。
PCのLANはそれまでの接続では通信できているものですか。

書込番号:12968673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/07 14:24(1年以上前)

ONUの電源一度抜いてから作業しています?
自分の場合、それで引っかかりましたので。
あと、2台PCがあって電源が付いていないほうにLAN接続して設定しようとしていた…のは私だけでいいです

書込番号:12981856

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta2yanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/07 21:11(1年以上前)

放置状態になっており、すいません。

結果としては、NTTから送られてくる設定CDROMを使ったところ、解決しました。(本機をONU、PCにつないだ状態で設定開始したところ、問題なく設定でき、ネットにつながりました)

報告まで。

書込番号:12983360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング