AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

速度

2011/03/20 23:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

接続図

古いAirStation WBR-B11から8700Nに買い替え、
現在、図のようにハブを2台使用して有線接続しています。
回線はモアスペシャルです。
WBR使用時の速度は11Mbpsだったのですが、
8700Nに変更後、速度が2〜3Mbpsとガタ落ちしてしまいました。
何か設定方法や解決策等がありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12802211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/20 23:26(1年以上前)

SVのようなルーター付きモデムだったら2重ルータになってるかも。

書込番号:12802260

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/20 23:33(1年以上前)

モデムはNTTレンタルの ADSLモデム-MS5Bというのを使っています。

書込番号:12802295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/21 05:10(1年以上前)

「モデム」と「PA-WR8700N-HP」の電源を落として、
再起動させてみては?
 <順番は「モデム」を先に電源を入れる。
  「PA-WR8700N-HP」は、Hippo-cratesさんも仰るように、
  裏の「モードスイッチ」で「アクセスポイント」にした方が良いかも!?


もし、「PC」に「PPPoE接続ツール」を使ってアクセスしているなら、
「PA-WR8700N-HP」に肩代わりさせた事をお勧めしますm(_ _)m
 <その為の「ルーター」です。

書込番号:12802975

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/21 13:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

ありがとうございます。


「PA-WR8700N-HP」に肩代わり、とは。具体的にどう設定すればよいのでしょうか?
知識不足なので、ご迷惑でなければ教えてください。

書込番号:12804357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2011/03/21 13:41(1年以上前)

8700に買い換えた後どのような設定を行ったか、
まずはハッキリすべきです。

書込番号:12804421

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/21 15:28(1年以上前)

しゅがあさん

すいません。
8700Nに変更してからは
クイック設定でプロバイダの契約設定を行っただけです。

書込番号:12804819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/21 16:10(1年以上前)

>「PA-WR8700N-HP」に肩代わり、とは。具体的にどう設定すればよいのでしょうか?
>知識不足なので、ご迷惑でなければ教えてください。
知識不足なら、自分が判って(持って)いる情報を全て出さないと...

「モデム」とかでは、何が必要かが判りません。
 <「PA-WR8700N-HP」は型番で書いているのに..._| ̄|○


>8700Nに変更してからは
>クイック設定でプロバイダの契約設定を行っただけです。
「何からPA-WR8700N-HPに変更」したのでしょうか?
 <実はこの部分が一番重要!

インターネット接続契約をした後、PCに何かインストールしませんでしたか?
 <プロバイダから送られてきたCD-ROMからソフトをインストールとか...
多分「フレッツ接続ツール」をインストールしていると思うのですが...
 <これが「ルーター」に肩代わりさせる「PPPoE接続」の部分
  PCとルーターの両方には不要。

その辺の情報(状況)が判らないと、何をすれば良いのか、こちらでも判りませんm(_ _)m
 <面倒なら、プロバイダのホームページやサポートに聞いた方が早い場合も...



ちなみに...
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=178&s_code=ADSL&c_code=&keywdurl=*A5*EB*A1*BC*A5*BF*A1*BC&uintPage=0
こんな情報も...



http://flets-w.com/adsl_support/settei_kanren/setsuzoku_houhou/index.html#03
なども参照してみてくださいm(_ _)m

書込番号:12804983

ナイスクチコミ!1


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/21 21:21(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。

バッファローAirStation WBR-B11から8700Nに変更です。
現在の使用モデムはNTTレンタル製品のADSLモデム-MS5Bです。

回線設定のCD等はなく、
インスツールしたのはバッファローAirStation WBR-B11付属のソフトのみだと思います。

書込番号:12806486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/22 02:13(1年以上前)

>バッファローAirStation WBR-B11から8700Nに変更です。
あぁ、そういうことですか、失礼しましたm(_ _)m


>インスツールしたのはバッファローAirStation WBR-B11付属のソフトのみだと思います。
そうなると、「WBR-B11(本体)」に設定していたこと(プロバイダ接続設定)を
「PA-WR8700N-HP」にも設定する必要が有るんですが、
その辺の設定は問題無く出来ているのですよね?

書込番号:12807857

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/22 08:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

はい。
プロバイダ設定は8700Nのクイック設定でもおこないました。
よろしくお願いします。

書込番号:12808274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/23 10:40(1年以上前)

ADSLモデム-MS5 Ver3.02 (2005/04/27) ファームウェア
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemms5/index3.html

があるようですが、関係してるかも?
MS5BではなくMS5ですが・・・。

ファームウェアアップデートは自己責任です。

書込番号:12812654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/24 13:10(1年以上前)

「PA-WR8700N-HP」自身の「ファームウェア」は最新なのですよね?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8700n.html
 <「一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。」が該当するかは..._| ̄|○

書込番号:12816716

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズ0120さん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/28 13:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

大変遅くなりました。
ファームウェアは最新です。

書込番号:12946442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:31件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度2

2011/04/28 22:24(1年以上前)

インストールしてあるバッファローAirStation WBR-B11付属のソフトをアンインストール
して再起動しても改善しませんか?

書込番号:12947993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

地域/店舗限定かもしれませんが

2011/03/20 17:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 docomodakeさん
クチコミ投稿数:23件

Bフレッツを利用中ですが、対象が拡大したので「光ネクスト」に乗換えようと思っています。まずはGiga対応のルータを購入しようと思って、プラネックスやこちらの口コミをチェックしていました。たまたま長岡のジョーシン電気で在庫一掃セールを実施(15%Off)していたので、見に行ったところ通常価格¥9,800−が¥8,800−になっていました。ここから15%Offのため、¥7,480−とお買得でした。全ての店舗で実施しているわけでは無いかもしれませんが、台数限定ではなかったので、興味のある方はどうぞ。

書込番号:12800484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの電波がきれてします…

2011/03/18 12:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 K2-4869さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、K2-4869と申します。
突然ですが、良いお考えを拝借したく書き込み致しました。
先日、この商品を購入してしばらく使用していました。
主な用途はPSP、DS、iPodtouchの無線接続です。(らくらく無線スタートで設定しました)
パソコンは有線接続しています。
順調につながっていたのですが、2、3日経ったら、無線接続が全部利かなくなり、つながらなくなってしまいました…

パソコンはつながります。(立ち上げたら自動接続の設定をしていたのですが、△の注意?のマークがでるようになって…手動でやらないといけなくなりました)

説明書どおり、いったん電源を落とし、再度電源を入れなおすと、無線がつながるようになります…
機械の故障なんでしょうか…

常時接続にする方法はありますか?

説明書や他の書き込みも読んだのですが…解決方法が見つかりません…
どなたか良い解決方法をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:12792067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/18 14:46(1年以上前)

K2-4869さん、はじめまして。

有線LANは問題なく自動でつながりますか。
無線だけならESS-IDステルス機能やMACアドレスフィルタリング機能が「使用する」になっているとか。
あとファームウェアは最新ですか(現在1.0.13)。念のためご確認を。

書込番号:12792403

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/03/18 15:44(1年以上前)

ECOモード動作中になっていませんか?
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00067.asp

書込番号:12792525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K2-4869さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/18 17:24(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
出先なので確認できない部分もあるので申し訳ないです。

らるふぶらいあんとさんへ
有線LANは自動で繋がる時と、接続しないと繋がらないときとあります。
繋がらないときは、立ち上げると、△の注意マークが出てます。
ESS-IDステルス機能やMACアドレスフィルタリング機能はノーマークでした…多分、初期設定のままだと思います。
フォームウェアは最新のものでした…最初に疑って、更新したばかりなので。

ilkaさんへ
ECOモードではないようです…ランプも緑色が4つ(だったかな…)点灯してるので、多分、ECOモードではないかと…

お二人とも返信をいただいて、感謝します。
なんとか、解決できれば良いのですが…

書込番号:12792754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/18 18:05(1年以上前)

無線はわかるのですが、有線で手動接続というのがよく理解できません。!マークがインジケーターに表示されるとのことですのでOSはWindowsかと思うのですが。
回線や接続方法も不明なため(Atermの前がルーターなのかモデムなのかなど)何ともいえませんが、PPPoEモード(前がモデム)なら、もしかしたらこれかもしれません。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00242.asp

書込番号:12792863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 K2-4869さん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/19 13:55(1年以上前)

らるふぶらいあんとさん 書き込みありがとうございます。

説明や理解不足もあり、分かりづらい質問で申し訳なかったです。

指摘を受けていたところをチェックしていったところ、PPPoEモードで接続をしていたので、PPPキープアライブをONにしてみると昨日、今日は安定しているみたいです。他の機能は効果なしでした。
このまましばらく様子を見てみようかなとと思います。
ちなみに有線の自動接続とは…PCを立ち上げてから、何もせずにそのままネットが開ける状態です。インジケーターに!マークがあると、接続状態になっていなくて、右クリックから接続を選択しないと、ネットには繋げないので…たった一手間なのですが、自動接続のほうが良いかなと思い、試行錯誤していました(苦笑)

らるふぶらいあんとさん、ilkaさん、今回は丁寧に教えていただきありがとうございました。
また分からないことがあったら、質問させていただくと思いますので、その時はまたよろしくお願いします。



書込番号:12795823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TVを無線化するために・・・

2011/03/13 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

初めて投稿します。

本商品の購入を検討しております。

我が家ではNTTのひかり電話対応のルーターを使用しております。
今回無線化を目指しており、レンタルの方法もありますが、レンタル代もバカになりませんので本商品で無線化は可能でしょうか?

ちなみに検討しているのは我が家の「PCは有線」で「TVには無線」でいきたいと思ってます。

可能かどうか教えてください。設定については上記のことが可能であれば、これから勉強していきます。

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12778323

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/03/13 17:26(1年以上前)

>本商品で無線化は可能でしょうか?

可能だとは思うけど、TVに無線子機内蔵とかもしくは自分で持っているのですか?
ない場合は同じやつだとこっちじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000089610/

書込番号:12778363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/03/13 17:56(1年以上前)

>NTTのひかり電話対応のルーターを使用しております

ひかり電話対応の製品はNTTのレンタル品しかありませんので、その辺をどうするか?
によります(解約してNTT固定に戻す、契約自体も変わると思います)

レンタルルーターを残して直後にkanekyoさんの紹介する製品を入れる(アクセスポイントモードで動作)ことで可能です、若干もったいない感じもします。

離れた部屋に飛ばすのには都合のいい製品なので、ありといえばありです。

書込番号:12778475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/03/13 18:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

我が家は無線内蔵のTVですので、もしかすると可能かもしれませんね。

これからもう少し勉強してみます。

お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:12778635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 KZN185Wさん
クチコミ投稿数:16件

ノートPCでLANケーブルが邪魔なので、無線ルーターの購入を考えています。
しかし、どのあたりのスペックが必要なのかわかりません。
現在のところ、プリンタや外付けHDD等も無く、基本的にはPCでのインターネットが主な使用用途です。(つまりルーター−PC接続のみ)

回線は、フレッツ光 100M マンションタイプVDSL方式 (ネット計測にて約38Mbps)
なぜか初めからWebCasterV110がついてきて、それを有線で接続しています。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
PCはDellM1330で、アダプタは、Intel 4965AGNが載っています。有線はギガビット対応してます。

4695AGNについて調べると、11a/g/nに対応していますが、40MHz帯幅の通信は5GHz帯のみとなっています。2.4GHzの通信は20MHzで行われるようです。
http://www.intel.com/products/wireless/wireless_n/overview.htm
そこでPCのスペックをフルに生かそうとすると、有線ギガビット対応、無線で11n5GHz対応のルーターとなってしまいます(?)。 が、5GHz対応のルーターは高価なものが多いです。例えば、
・ロジテック SkyLink LAN-WH300AN/DGR (http://kakaku.com/item/K0000164583/
・NEC AtermWR8700N PA-WR8700N-HP (http://kakaku.com/item/K0000089609/
などが対応しているようです。


11n2.4GHz帯シングルチャネルでも130Mbpsは対応しているので、フレッツ100Mの回線にはそれでも十分なのでしょうか。それとも理論値と実効値は解離すると考え、余裕をもったダブルチャネル(つまり5GHz必須)を導入すべきでしょうか。
現在WEBサイトによる測定値は約38Mbpsとなっていますが、スループット最大90MbpsのV110の影響であって、ルーターを変える(有線ギガビット対応)ことでポテンシャルがアップするというのは考えられませんか。
インターネット利用にあたり、現在の速度にほぼ満足していますが、無線でもこれ以上に速度が落ちないことを期待しています。もしも速くなったらうれしいですが
一人暮らしの学生なので、飛距離等は気にしてません。

長文失礼しました。アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:12768013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/03/10 16:00(1年以上前)

近所でも無線LAN利用しているなら、5GHz対応の方がよいとおもいます。

書込番号:12768111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KZN185Wさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/10 19:56(1年以上前)

尻尾とれたさん、ありがとうございます

部屋にいて20以上のワイヤレスデバイスが認識されるので、5GHz対応がいいでしょうか
そしてよくよく調べると僕のネットワークアダプタは100BASEであることが判明しました(泣)

書込番号:12768947

ナイスクチコミ!0


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/10 20:10(1年以上前)

近所に20個もAPがあるなら、5GHzもある方が安心ですね。
無線LANのチャンネルは10以上ありますが
干渉なしで使うにはチャンネルの間を空ける必要があり、
そうなると実質3つ程度しかAPを立てられません。
なので、20は結構悪条件と思います。

有線のスループットは38Mbpsということですが、
おそらくVDSLがボトルネックでしょうから、ルータを交換しても
速くなることは期待しない方が良いと思います。

書込番号:12769014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/03/10 21:03(1年以上前)

inSSIDerなどで近所で使用しているチャンネルをある程度、把握出来ますよ。

書込番号:12769286

ナイスクチコミ!1


スレ主 KZN185Wさん
クチコミ投稿数:16件

2011/03/26 12:31(1年以上前)

mimo00さん、尻尾とれたさん、アドバイスありがとうございました。

近所でも無線LANが多いみたいですし、5GHzで検討したいと思います。
またPCも非対応で、回線自体がボトルネックのようなので、ルーターはギガビットにこだわらないことにします。
inSSIDerは.NETframework3.5のアップデートができず(以前からできずに放置していましたが、改めてトライしてもできず...)インストールをあきらめました。

地震の混乱でお返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
皆さまのご無事をお祈り致します。

書込番号:12823714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電波の強さについて

2011/03/09 00:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

鉄筋コンクリ3DK(60平米)マンションだと問題なく使えますでしょうか。
部屋の壁にコンクリは入っていないと思いますが、ルータ設置場所から、
PC設置場所まで、壁3〜4枚(10m)ぐらい突破する必要があります。

できれば、この機器にしたいのですが、お店の方にロジテック
SkyLink LAN-WH300AN/DGRのほうが、電波が強いですよとのアドバイスを頂いた
ことで、不安になり使用感などお伺いできればと思い投稿させて頂きました。

書込番号:12761462

ナイスクチコミ!0


返信する
asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/09 01:27(1年以上前)

PA-WR8700N-HP/NEの子機セットを、同じぐらいの環境で使ってます。
60平米の部屋:長手方向の端々に親子それぞれ設置してます。

WL300NE-AGの電波強度LED表示(AIRランプ)で、強度が問題のない緑点灯を得るために、高い位置1.7mぐらいの棚の上で、更に横方向に移動させながら、良好な場所を選びました。
位置によっては橙点灯になります。(マニュアル上は普通なので、悲観する事も無いかも。)
緑点灯であれば、TVのストリーミング放送も問題ありません。
という事で、高い位置で、更に横方向まで選ぶのがベストです。

なお、Atermに中継器は無いようなので、電波が弱いのであれば、LAN&電源をケーブルで廊下まで引いて設置するしか無いと思います。
アンテナの方向を調整する事もできないし。

書込番号:12761737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/03/09 23:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。大変助かります。

追加でご質問させてください。

【状況】
 『AtermWR8700N イーサネットコンバータセット』を購入しTV類に接続予定ですが、
 別の部屋にデスクトップパソコンを設置するため、USBメモリタイプの子機または
 イーサネットコンバータを追加購入しようかと考えています。

【ご質問】
 @USBメモリタイプの子機とイーサネットコンバータで速度や安定度で違いはあるの
  でしょうか。
  ※価格よりも、速度や安定度を優先させたいと思っています。

 A本親機と接続する前提で、おすすめのUSBメモリタイプの子機(あるいはイーサーネ
  ットコンバータ)はありますでしょうか。
  ※NECの5GHz対応USBメモリタイプの子機の評判が芳しくなさそうですので・・。


よろしくお願いいたします。

書込番号:12765740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/19 21:13(1年以上前)

イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NEを購入し2週間ほど
活用しましたが鉄筋コンクリ3DK(60平米)マンションでも問題なく
使えました。一応ご報告です。

また、先般させて頂きましたご質問については引き続きお願いいたします。

書込番号:12797283

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/29 03:53(1年以上前)

WL300NE-AG の製品仕様を見れば分かると思いますが、アンテナ二つで補間し合っています。

USBメモリタイプのような小さなケースに、アンテナを二つ組み込むのは意味無さそうですけど、そういう製品の存在を探した事もありません。
設置場所を選ばなければならない場合は、延長ケーブルが必要なので、小型の持ち味が出ないです。

書込番号:12834598

ナイスクチコミ!0


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件

2011/03/30 00:57(1年以上前)

Aterm WL300NU/G が XSPAN 方式対応だったんですね。
フレキシブルケーブルを使った姿が情けない。
やっぱり、アンテナ設置状況に依存するという事の証明でしょう。

これの方が説得力あるけど、日本で買えるのか?
http://www.wifiantennes.nl/index.php?item=high-gain-usb-802_11bgn-adapter&action=article&aid=641&lang=NL

書込番号:12838127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング