AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

2010年 2月中旬 発売

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

  • 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
  • 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
  • ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月中旬

  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの価格比較
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのスペック・仕様
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのレビュー
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのクチコミ
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPの画像・動画
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのピックアップリスト
  • AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオークション

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP のクチコミ掲示板

(3960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めてのルーター

2010/11/10 15:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 FLAVAさん
クチコミ投稿数:17件

シロウトの質問のため、分かりずらかったらすいません。

ノートパソコンを購入し無線で使いたかったのでAtermWR8700N PA-WR8700N-HPも買いました。
モデムDL180Vと接続し、らくらくスタートを使ったので無線LANは問題なく使えます。

しかし有線で接続したデスクトップPCがインターネットに接続しなくなりました。
いつもではなく、接続できたり、できなかったりなんです。
接続できない時もモデム・ルーターとも緑ランプは点灯していますし、PCにも接続されていませんみたいなマークはでません。

まったく接続できないのなら配線ミスかなとも思うのですが、なにか原因があるのでしょうか。

元のようにモデムと直接接続すると問題なく使用できます。

分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:12194178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/10 16:30(1年以上前)

>ノートパソコンを購入し
メーカ名や型式、搭載OSを記述した方が、より的確な回答が得られると思います。

>しかし有線で接続したデスクトップPCがインターネットに接続しなくなりました。
セキュリティ・ソフト (FireWall / AntiVirus等) の設定を見直してみて下さい。
他には、LANケーブルを別の物に替えてみるなど。有線アダプタ(NIC)によっては、ケーブルを選ぶモノもあります。

それらを見直しても有線のみ接続出来ないならば、故障、初期不要の可能性も考えられますが、まずは機械的要因の前にヒューマン・エラーを最初に疑うべきだと思います。

書込番号:12194389

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAVAさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/10 17:00(1年以上前)

アキーム王子さん

早速の回答ありがとうございます。

教えていただいた通りウィルスソフトの設定やLANケーブルの交換等試してみたいと思います。

書込番号:12194477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/10 18:12(1年以上前)

どういう接続の仕方をしたのかがちょっと気になります...

「DL180V-C」には「LAN端子」が1つしか無いので、大丈夫だと思いますが、
「PA-WR8700N-HP」には5つ有ります。
この「5つのLAN端子」のどれを使っているのかがキーになりそうに思えますm(_ _)m


本来なら、「つなぎかたガイド」を見れば問題無い筈なんですが...

書込番号:12194748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/11/10 19:41(1年以上前)

元のPC側に「インターネット接続ツール」の類いがインストールしてあるなら削除で。

書込番号:12195126

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAVAさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/10 20:34(1年以上前)

名無しの甚平さん・満腹 太さん

回答ありがとうございます。

名無しの甚平さんがおっしゃる通りつないでいる所を間違えておりました。
PA-WR8700N-HPの立てた状態でちょっと離れた所にある1番下の端子とモデムをつなぐんだと思いますが、1番端子とモデムをつないでおりました。

しかしつなぎ方ガイドをもう1度よく見てつなぎ直した所なんと無線も使えなくなりました。

電源も切ったりしていろいろ試したのですがダメみたいです。

今書き込んでいるのはとりあえずルーターの1番端子とモデムをつないで無線だけ使えるようにして書き込んでおります。

実はさっきもう1度デスクトップPCも試した所XPの接続診断ウィンドウが開いたので実行したら5分位接続できたのですが、今は遮断されております。

なんかもうワケがわからなくなったので近所の電気屋さんにでも頼もうかと思います。

ちなみにノートPCはLenovo G560 06795FJ windows7デスクトップPCは知人の自作でOSはXPです。

ちゃんとつないだらまったく使えず、間違えたらなんとなく使えるというのは私のようなシロウトには厄介な問題です。




書込番号:12195476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/10 21:38(1年以上前)

>1番端子とモデムをつないでおりました。

ってことは・・・無線AP(又はBridgeとも言う)モードで動いていた、と言うことかな?
回線種別やモデムの型式等のインターネット周りの構成情報が書いてないので憶測なのだけれど、「つなぎかたガイド」に沿ってモデムと正しく繋いでから、「らくらくネットスタート」で自動(適切にじゃなくてテキトー)判別させれば、たぶん動くんじゃないかなと。
(モデムにルータ機能があって、自動判別でAPモードになったのかも)

しかし、こう言った自動判別の類は何処のメーカの物でも万能ではないので、テキトー(適当ではありません)に判別されるので、場合によっては間違った設定が行われる事があります。間違いなく正しく行うには、人間が自分で回線種別や機器構成を把握して、ルータを適切に設定するのが一番ですが。

書込番号:12195857

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAVAさん
クチコミ投稿数:17件

2010/11/10 22:23(1年以上前)

アキーム玉子さん

またまたありがとうございます。

また回答を頂いたみなさん無事解決いたしました!

とりあえず契約プロバイダのDIONサポートにダメ元で電話してみました。
レンタル機種ではないのでメーカーサポートに問い合わせて欲しいとの事でしたが、
メーカーの電話がつながらないので困っていた次第でとりあえず症状だけ伝えて見ました。
モデムのDL180Vにもルーター機能があり、ダブルルーター状態になっている可能性が高いとの
事でした。(意味はわかりませんでしたけど)
メーカーにブリッジでつなぎたいと聞けばいいんじゃないかと言われました。

ルーターを良く見てみると裏側に小さいスイッチがありRT側になっていました。
とりあえずそのスイッチをAP側にしてみたらノート・デスクトップとも使えるようになりました。(これがブリッジで使うという事なのかは不明)

偶然とはいえ使えているのでこれで良しとします。

皆さん親切に回答していただきましてありがとうございました。


書込番号:12196187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規購入検討中です。

2010/11/10 14:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 遊子強さん
クチコミ投稿数:4件

現在、光フレッツのレンタル品RV-S340(光電話機能付き、IEEE802.11b/g 54MBPS、実際25MPBSしか飛んでません)を使用しています。そして、WIN7のPC2台(NOTE無線あり,DESK無線無し)とTV-REGZA Z1 を使用中です。                        部屋は3LDKマンションタイプです。
交換ではなく、2ルーターで使用しようと思っていますが、AtermWR8700N PA-WR8700N-HPって改善ですか?子機はどれにすればよろしいでしょうか?

書込番号:12194044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/10 18:22(1年以上前)

>AtermWR8700N PA-WR8700N-HPって改善ですか?
???
意味が判りませんm(_ _)m


>子機はどれにすればよろしいでしょうか?
「PC」と「Z1」のそれぞれという意味でしょうか?

「Z1」は、「有線LAN」しか使えませんが「無線化」したいのなら、
「イーサネットコンバータ」の購入が必要なので、
http://kakaku.com/item/K0000089610/
こちらを購入した方が良いでしょう。

「PC」については、環境についての情報が無いので、
有線でそのまま使った方が良いのかどうかも判りません。
 <「DESK」が「Z1」と近いなら、同じ「WL300NE-AG」に有線で繋げば良いですし...


>部屋は3LDKマンションタイプです。
コレだけの情報では何も判りません。
 <何処に何が置いてあるのかも判らない状況では..._| ̄|○
  「距離」と「遮蔽物の数と質」が影響する無線LANの情報としては不足です。


全て無線LANで使いたいなら、
「ノートPC」=「内蔵無線機能」
「DESKPC」=「USBアダプタタイプの無線子機」
「Z1」=「イーサネットコンバータ」
での接続が無難となります。

「イーサネットコンバータ」とのセットにするか、
http://kakaku.com/item/K0000089611/
こちらを購入して、「DESKPC」に使い、「イーサネットコンバータ」は別途買うとか、
選択肢はいろいろ有ると思います。
 <「USBアダプタタイプの子機」や「イーサネットコンバータ」についても、
  「NEC製」に拘る必要が有るかどうかも...

書込番号:12194781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TD124さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/10 20:23(1年以上前)

NTT西日本のフレッツ光からのレンタルのRV-S340使用とありますが

今現在SV-340に無線LANカード(NESC-32NE)を取り付けて御使用ですか
この無線LANカードの仕様がb/g 速度54Mbpsであればこれ以上の速度は出ません。

無線LANカードを取り外してSV-340とWR8700NをLANケーブルで繋いでやれば良いと思います。

PCのスペックが解りませんがデスクトップPCには無線機能なしでしたら

こちら
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_nu/index.html
でデスクトップPCは無線化できます

テレビも無線化するのであれば、イーサネットコンバータが別途必要です。

>AtermWR8700N PA-WR8700N-HPって改善ですか?

この意味はWR8700Nを買い足せば速度が上がるという意味ですよね。

今RV-S340が(NESC-32NE)で無線化しているのでこのカードはいらないんでは

外していたらすいません。


書込番号:12195419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 遊子強さん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/11 11:48(1年以上前)

名無しの甚平さん・TD124さん

おはよう御座います。
ご親切な回答ありがとうございます。お礼のご返事を遅くなってごめんなさい。
意味不明な質問をしまして ご迷惑をかけすみませんでした。

AtermWR8700N(HPモデル)とWL300NU-AGのセットモデルを購入します。




書込番号:12198304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一戸建ての1Fと2Fでの使用について

2010/11/09 23:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

スレ主 tono254さん
クチコミ投稿数:27件

フレッツ光ネクスト200Mbpsへの乗り換えを期に購入を考えています。
今はAtermの旧型機を1Fに置き、アンテナと中継機で何とか電波が2Fに届いています。
本機はかなり強力のようですが、オプションにアンテナがないようなので少し不安です。
私と同じ環境の方、よかったら、電波強度等、使用感をお聞かせ下さい。
当面は、1FでノートPC、2FでデスクトップPCが使えればよいです。

書込番号:12191875

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/10 00:55(1年以上前)

>私と同じ環境の方、よかったら、電波強度等、使用感をお聞かせ下さい。
との事ですが、
>今はAtermの旧型機を1Fに置き、アンテナと中継機で何とか電波が2Fに届いています。
という情報では「同じ環境」かどうかは判らないと思いますm(_ _)m
 <「Atermの全ての旧型機」「中継器」が共通の仕様なら別ですが...


>当面は、1FでノートPC、2FでデスクトップPCが使えればよいです。
コレにしても、「1階に親機を置く」事が前提だと思いますが、
そこからの距離や移動する場合の範囲についての情報も有りません。
 <2階のデスクトップは「中継器」と繋ぐって事でしょうか?
  「中継器」=「イーサネットコンバータ」?


こういう質問をするなら、
「親機と子機の距離、遮蔽物の数と質」
などの情報を、今お使いの機器の「型番」と共に書いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <絵に描いてレイアウトなども判ると、アドバイスされる方も、
  何に注意を置くべきかなども教えられますし...



無線LAN自体、「やってみないと判らない」ことが多い状況で、
情報が無い質問をされても、回答出来る方が出てきてくれるかどうかは..._| ̄|○
 <距離などは一切気にしない状況での使用感などで良いのでしょうか?
  親機から3m程度での使用感でも?

書込番号:12192263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/10 07:07(1年以上前)

家の構造が分からないのに、同じ環境の情報を求めても、良い書き込みはないでしょう。

書込番号:12192796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2010/11/10 21:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り、情報が不足していました。
確かに世の中に全く同じ環境なんてないですよね。人に聞くより自分がやってみればいいこと
ですが、安い買い物ではなかったので、何か情報が得られればと思ったわけです。
実は、今日、ショップでうちの環境を話して相談し、子機付きのPA-WR8700N-HP/NEを注文
したところです。BUFFALOも比較対象になりましたが、性能はNECが圧倒的に上だそうです。
実物で、実際にやってみますのでこれ以上の回答は結構です。お手数をおかけしました。
ちなみに今は、Aterm純正のアンテナと54M対応のBUFFALO製中継機で何とか2Fの角の部屋に
電波が到達しノートPCの無線LANにつなげています。Atermの真上の部屋では難なく到達し、
NEC製イーサネットコンバータでデスクトップにケーブル接続しております。

書込番号:12195689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/11 15:51(1年以上前)

ヤマライさんへ、
>ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り、情報が不足していました。
???
もしかして、tono254さんの別IDってこと?_| ̄|○

何かの目的でIDを使い分けているのでしょうか?...


それとも、別のスレに対する書き間違え?

書込番号:12199109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WR8700Nの子機化

2010/11/08 00:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:16件

目的
 2階のテレビで1階のブルーレイレコーダーに
 保存したWOWOW番組を見たい。

ご質問内容
WR8700Nをダイニングに1機置き、他の3部屋にWL300NE-AGを
  置こうと思いましたが、WR8700N+WL300NE-AGのセットを
  2つ買ったほうが安いのです。
  画像のような構成にしたいのですが、
WR8700Nを子機代わりに使うことができますか?

書込番号:12181763

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/08 04:39(1年以上前)

>WR8700Nを子機代わりに使うことができますか?
「PA-WR8700N-HP」に、「WDS(中継機能)」は有りません。
 <出来るなら、メーカーもアピールします。

NECの製品に「WDS対応」の製品って無いのでは?


バッファローなら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#wds
こんな感じ...

書込番号:12182298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/08 13:23(1年以上前)

上図の機器構成をベースにするのであれば、1FリビングのWR8700NをBridgeモードにして、WDSが使えないWR8700N同士は有線接続で行う必要が生じます。

同じくらいの予算(3万円ぐらい?)で、BUFFALO製で構成するならば [WZR-HP-AG300H/EV] + [WLAE-AG300N/V2] = 3万円を少し下るくらい、でスレ主さんが想定しているような事ができるように思います。
WLAE-AG300Nは複数利用すると各機同士でWDSが利用できるみたいなので、ルータまでをWLAE-AG300Nで数珠繋ぎ(SCSIのディジチェーンに近いイメージかな?)にすれば接続できそうです。(現物を所持していないので、実際に出来るかどうかはわかりません)
もっとも、通信品質は各機間の電波状況に左右されるでしょうけど。

書込番号:12183545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/11/09 23:57(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、アキーム玉子さん
ご返答ありがとうございました。
お二人のご意見を元に検討し下記で対応することにしました。

案1.リビング⇔ダイニング間を有線
   1Fダイニング: 無(ノートPCは無線に変更)
   1Fリビング: WR8700N
   2F寝室: WL300NE-AG
   2F個人部屋: WL300NE-AG

   ただし私はマスオさんなので、
   1FにLANケーブルを這わすことに対しちょっと気が引けてしまいます。
   義父に相談して嫌がられたら、案2にします。

案2.1Fダイニング: WZR-HP-AG300H
   1Fリビング: WLAE-AG300N
   2F寝室: WLAE-AG300N
   2F個人部屋: WLAE-AG300N
にします。
WOWOWを2Fのテレビで見るのに通信が
   WLAE-AG300N→WZR-HP-AG300H→WLAE-AG300Nと2回機器をまたぐことが
   動画が途切れたりしないかちょっと心配です。
   

書込番号:12191981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/10 01:00(1年以上前)

>WLAE-AG300N→WZR-HP-AG300H→WLAE-AG300Nと2回機器をまたぐ
現物を所持していないので実際はどうなんだかわかりませんが、各WLAE-AG300Nが"単一の子機"
の場合はそのようになるかもしれませんが、"WDS"モードにすると、WZR-HP-AG300H → WLAE-AG300N 1号 → WLAE-AG300N 2号 → WLAE-AG300N 3号 ってなるかもしれません。
そうなると、中継する度に前の機から後ろの機に電波を再送出するような動作になるので、距離による電波の衰退を回避できるかのしれません(購入したら試してみて下さい)

書込番号:12192290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/03/24 16:27(1年以上前)

添付ファイルのように少々ネットワークが異なりましたが、
無事2Fのテレビがともに1Fで保存したWOWOWが無事見れております。
HDDはLAN接続しておけばよかったのかまだ疑問です。

書込番号:12817183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/03/24 16:30(1年以上前)

最終ネットワーク図

すいません。添付図アップし忘れてました。

書込番号:12817190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PA-WR8370N-STとの比較

2010/11/07 21:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:14件

質問なんですが、こちらのWR-8700とWR-8370N-STの違いは5GHZと2.4GHZが併用出来るのと、8370の方は2.4GHZしか利用できないとゆうことが違いですか?私の家はごく普通の戸建てで一階2階で無線をとばす位ですが、どちらの方がいいのかわかりません。お願いします。

書込番号:12180314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 AtermWR8700N PA-WR8700N-HPのオーナーAtermWR8700N PA-WR8700N-HPの満足度4 Android端末のFAQ 

2010/11/07 21:21(1年以上前)

機能比較の一覧がありますのでそちらを見れば分かりますよ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html

書込番号:12180423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/08 04:42(1年以上前)

型番に「HP」や「ST」が有る様に
「HP」=「ハイパワー」
「ST」=「スタンダード」
と電波の強さが違うのも大きな特徴かも...

比べるなら、「PA-WR8370N-HP」とが良いかも...

書込番号:12182302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WR8700とWZR-54との接続について

2010/11/06 10:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

クチコミ投稿数:55件

現在、光フレッツのレンタル品PR-200NEのLANポートからWZR-54へ接続し複数のPCとプリンタへ無線で飛ばしています。電子レンジの妨害がひどいので親機をWR8700へ変更しようと考えてます(PCは11a対応なので)が、余ったWZR-54をTVとかHDDレコーダ用のイーサネットコンバータとしてつかえないでしょうか?WR8700とWZR-54は無線で接続ですが、11aのPCは、WR8700と無線で接続です。

イーサネットコンバータを初歩的な質問ですいませんが宜しくお願いします。

書込番号:12172159

ナイスクチコミ!0


返信する
tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/06 20:25(1年以上前)

電子レンジとの干渉が激しいと言うことであればWZRーG54(?)の再利用は本末転倒の様な気がします。
テレビやNASストレージと通信交流の高いルートは有線又は安定した無線環境がいいのでは?

他社装置間のWDS接続は当然保証はされていないので使えるのは有線ブリッジ位じゃ無いですか?

それから11aにもそれなりのメリット/デメリットがありますので干渉のみにとらわれずに選択を推奨します。
ま、本機器はabgn対応なのでいざとなれば何でもいけますが。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/17916.html

書込番号:12174516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/06 22:53(1年以上前)

toss1255さま

ご回答ありがとうございます

仰る通りでTV等は、NTTのルータから有線で接続ですね。ただ有線ケーブルは邪魔だしTV等は使用頻度が低いのでおまけと考えていました...説明不足ですいません。

WDS接続?すいません、年寄りは3文字略語に弱くて良く分からないです。固定IPにしてその他の設定変更により異機種間でも接続出来そうな気がするのですが?

書込番号:12175439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/07 04:35(1年以上前)

>余ったWZR-54をTVとかHDDレコーダ用の
>イーサネットコンバータとしてつかえないでしょうか?
「WZR-54」って何ですか?

バッファローにも該当製品は有りませんでしたm(_ _)m


「無線LAN中継(WDS)機能」や   >「リピータ機能」「AP間通信」等とも言う
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46_1.html
「無線親機←→無線子機切替機能」が無い限り、
「PR-200NE」−(有線)−「PA-WR8700N-HP」−(無線)−「WZR-54」−(有線)−「TV」
などの使い方は出来ません。


ちなみに「他社間での中継接続」が出来たという報告は、
http://kakaku.com/item/K0000147988/
これ以外に知りませんm(_ _)m
 <「LAN端子」が1つしか無いので、
  有線での複数接続には、別途「LANハブ」は必要だとは思いますが...

基本的に「親機」が「子機」になる製品は極限られたモノしか有りませんm(_ _)m



>年寄りは3文字略語に弱くて良く分からないです。
「顔アイコン」を選択していないと判りませんm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_33.html
現状では、「小学生以下」にしか思えません(^_^;

書込番号:12176641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/07 06:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

ご親切な回答感謝します!

すいません!品番が間違ってました。WZR-G54でWDS機能はあるようです。
教えていただいたWDSの説明とか少し勉強してみましたが、どうも接続出来るかどうかはやってみないと分からないと思いました(投稿する前に勉強するべきと反省してます)
またアマゾンで\1780と安価なイーサネットコンバータが発売されており、大変びっくりしています。最初に購入した11bのルータは約3万円したので技術革新が進んでいるとはいえこれでビジネスになるのか疑問を感じてます。

「小学生以下」
→今朝も4時起きでおっさんBからアラカンBに変えようと思う今日この頃です。

書込番号:12176753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/07 07:42(1年以上前)

>WZR-G54でWDS機能はあるようです。
とのことで、
>どうも接続出来るかどうかはやってみないと分からないと思いました
の様ですが、バッファローのQ&Aにも有る様に、
「リピーター機能(WDS)で通信をする場合、
 すべての無線親機がリピーター機能(WDS)に対応している必要があります。」
という条件が書かれています。


「PA-WR8700N-HP」に「WDS機能」って有るんですか?
「親機」側も対応している条件で初めて「やってみないと判らない」と思いますm(_ _)m
 <「WDS」の仕組み自体、メーカー毎の仕様とも思えますm(_ _)m

書込番号:12176893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/11/07 09:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

再度のご親切な回答感謝します!

ご指摘のとおりでWR8700にWDS機能がないとは!過去スレでも出ていました。
最新モデルなので当然機能ありと早合点していました。アドホック接続の親戚かなと理解したので2.4G帯であればどれでも出来そうな気がしていたのですけど。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:12177163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR8700N PA-WR8700N-HP」のクチコミ掲示板に
AtermWR8700N PA-WR8700N-HPを新規書き込みAtermWR8700N PA-WR8700N-HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
NEC

AtermWR8700N PA-WR8700N-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月中旬

AtermWR8700N PA-WR8700N-HPをお気に入り製品に追加する <1017

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング