AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
- 高速かつ電波干渉に強い5GHz帯(11n/11a)と対応機器が多い2.4GHz帯(11n/11b/11g)の同時利用が行える、無線LANルーター。
- 実効スループットは無線LAN接続時に約186Mbps、有線LAN接続時に約932Mpbs(PPPoE)(※ともに使用するPCやサーバーの性能、環境によって異なる)。
- ハードディスクやUSBメモリーなどに保存したファイルデータを、外出先のパソコンなどからWEBブラウザーを利用して見られる「WEBアクセス機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全534スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年5月16日 22:39 | |
| 1 | 1 | 2010年5月16日 01:48 | |
| 6 | 15 | 2010年5月20日 23:06 | |
| 1 | 3 | 2010年5月19日 01:00 | |
| 2 | 3 | 2010年5月16日 10:04 | |
| 7 | 10 | 2010年5月16日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
2年前のiMacにVistaを入れて使用しています。
質問はVistaの方です。
パソコンから接続するときに暗号キー(5Gの暗号)を入れても繋がらず、2.4Gの方を入れると繋がりました。
無線の電波は二つしか認識していなくてもうひとつの方も2.4Gでした。
マックからは開けるクイック設定の画面がVistaからは開けず、どうすれば5Gが使えるのでしょうか?
0点
子機が5Gに対応してないのでは?5Gが使えるものか確認しました?
デフォルトでは5.2GHz(W52)になっています。
手動の場合はかまいませんが、らくらく無線スタートの場合は、設定画面で無線自動設定動作モードを5Gにする必要があります。手動で接続しようとしているようなので今回は関係ありませんが。
あと考えられるのは単純に5GのSSIDではなく2.4GのSSIDに接続しようとしているとか、SSIDは5Gだが、パスワードに2.4Gを使おうとしているかですね。
VISTAが設定画面を見れないそうですが、IPで接続すること試してみる必要がありますね。無線の場合はネットワーク分離機能がONのセカンダリSSIDに接続しているという初歩的ミスでしょうね。
いずにしろ、もう少しどのような環境か書き込まないと明確なアドバイスは無理ですね。
書込番号:11369077
0点
連続投稿すみません。
確実に使える環境かどうかを確認する方法を書いておきます。
子機がハード的に5Gが使える環境でソフト(VISTAのドライバ)も5Gが使えることを確認しても接続出来ない場合は、
設定画面で5Gが有効になっていることを確認します。(デフォルトでは使える状態)
inSSIDer等の電波状態をチェックするツールで親機の5GのMACアドレスが表示されることを確認します。
2.4Gと5GのMACアドレスは別のものなので5Gの方を確認します。MACアドレスは設定画面で確認できます。
ここで5Gが拾えてないとどうがんばっても接続出来ません。
上記内容のどこかが対応してないことになります。おそらくハードかドライバ
書込番号:11369170
0点
うっきーさん、ありがとうございます。
なんとか繋がりました。
5Gで繋いでも再起動したら2.4Gが優先して繋がるのはどうしてでしょうか?
書込番号:11369606
0点
>5Gで繋いでも再起動したら2.4Gが優先して繋がるのはどうしてでしょうか?
これは非常に簡単な理由ですね。優先順位だけの問題です。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティを開きワイヤレスネットワークタブを選択します。
そこに以前接続した2.4Gが上位にいますので、下に移動させるか、削除します。
確実に5Gのみにしたければ2.4Gは削除した方がよいと思います。
こちらの掲示板は他の方も利用されていますので、接続出来なかった原因が何で、どうしたら接続出来るようになったのかを書いて頂けると助かります。
書込番号:11369690
0点
手動でしていたのですが、らくらくのCDからしたら繋がり またクイック設定の画面も出るようになりました。
うっきーさん、ありがとうございます。
書込番号:11369718
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
最近この商品をWEB通販で買った方、どちらで、どれくらいの納期だったでしょうか?
どこを見ても取り寄せ、入荷未定、在庫切れが続いてますよね。
実際はUSB子機とのセットがほしいのですが、このままだとCOREGAにいってしまいそうな誘惑に駆られています。
あるいは店舗をまわった方がいいのかもしれませんが、ヤマダ本店は人気ルーターそれほど安くないもので・・・
0点
通販だと軒並み入荷待ちのようですが、クチコミを見ますと量販店では数が少ないながらも売ってるようですね。
特価や値下げで、そこそこ安く買えたとも聞いていますし、お店巡りしてみてはいかがですか?
書込番号:11365682
1点
こんばんわ。
私はこちらで特価情報を教えていただいてアマゾンに発注しました。
先日も同じ方から発信があってましたので、アマゾンを定期的に見るといいのかもしれませんね。
私はそのアマゾンで在庫ありの状態での発注で、連休中ということもあり中二日での納品になりました。通常でも中一日はかかる地方都市在住ですので、充分早いほうだったと思います。
価格は15000円弱(USB子機セット)でした。なおアマゾンの場合、アマゾン以外からの出品もありますので、その際は価格や納期に注意が必要です。特に価格はアマゾン価格より高い場合が多いです。
しかもアマゾンの価格は価格コムには載っていない場合が多いです。
なお、使った感想ですが、製品は写真でみるよりかなり小さいですね。DVDケース2枚分程度でしょうか?速度のほうは以前は古い有線ルーターだったせいもあり、下りは約2倍になりました。ただし有線接続の場合です。無線は有線接続に比べるとかなり遅いです。が、通常使用には全く問題が無いので、そのまま使ってます。設定などいじれば改善されそうに思います。
書込番号:11365910
2点
キモノ・ステレオさんお久しぶりです。
この商品の場合、Amazonは予約できないようになっていて、入荷に気がついた人の早い者勝ち状態になっているようで、入荷してもすぐに無くなってしまうことが多いみたいです。ですので狙っている方は日々チェックなさった方が良いと思います。
書込番号:11365952
0点
ダルシンさん、その節はありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします(^^
書込番号:11366022
1点
昨日USBスティックセットタイプを買ってきました。
秋葉原のヨドバシに行ったら「品切れ,何時入荷するか判りません」と
言われてしまって,これは簡単には手に入らないかな〜と思いました。
秋葉原に来たついでにとヤマダLAVIに寄ったら,なんと,沢山あるじゃ
ないですか・・・あら〜と言う感じでしたよ。
値段は15,980円のポイント10%でしたので,迷わず購入。
通販も取り寄せが多いみたいなので,お店を回れる方は歩いてみた方が
確率が高いような気がします。
この手の商品は余り各店の値段に差がないですから,あまりお客の入って
いない店を探すのが良いと思います(^_^)
いままでバッファローを使ってましたが,1〜2年すると調子が悪く
なるのが2台続いたので今回は信頼性が高いと言われるNECに変更。
設定も簡単で,速度も言うこと無し。良いですね。
息子のPCは無線で接続したのですが,バッファローのユーティリティソフトを
削除しないと上手く繋がりませんでしたが,ちょっと手間取ったのはそれぐらいです。
女房のノートは内蔵の無線LANカードをそのまま使いましたが,こちらは簡単設定
でOKでした。
書込番号:11366939
![]()
1点
じやんぱら通販で先日8480円で購入しました。
若干値段は変更となっていますが今なら全モデル揃っていますよ。
送料が高めだけど元値は安めだと思います。
書込番号:11367393
1点
入手された方は通販にせよ、店頭にしろ皆さん攻めの姿勢ですね。
店舗の閉店時間に間に合うようなとき量販店をチェックしてみます。
1万5千円台で見つかるといいな。
書込番号:11367756
0点
ヤマダにポイントがあることを思いだし、帰りに寄ってみましたが入荷待ちでしたが、5Ghzのnと2.4Ghz同時接続できる機種として、
行きかかっていたCG-WLR300NNH-Uが18,000円の店頭価額であったこと
WZR-HP-G301NH/Uは14,000円台であったこと
から、10日以内程度に届くことを期待しつつ、WR8700N-HP/NUを予約してきました(15,980円(ほかにポイント還元10%))。
資金は小遣いから捻出しますが、いままでのルーターは本体塗装が白、8700は黒なので同居人の目をごまかすことは不可能です。
なお、本体単体モデルは11,980円の価格表示でした。
書込番号:11373401
0点
ケーズデンキで10日に注文し、本日届きました。
元々土日では受け取れなかったので、14日or17日or18日で希望出してました。
書込番号:11373757
0点
土曜日(2010/5/15)に池袋のビックとヤマダには在庫有りました。
ビックで最初箱だけ置いてたので店員に聞いたら「今日入荷しました」と言って棚の奥から出してきたので、この週末であちこち入荷したのではないでしょうか?
私も事前に通販が殆ど品切れだったので無い物と思って買いに出たのですが、有ったのですぐに購入しました。
書込番号:11374409
0点
17日夜にヤマダで店頭予約していた本機が今日届きました。
手動で設定を行いましたが、比較的順調に完了。
今までよりはグッと快適になりました(といっても以下の程度…)。
== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:23.11Mbps (2.889MByte/sec) 測定品質:88.2
上り回線
速度:13.76Mbps (1.720MByte/sec) 測定品質:81.8
測定者ホスト:*******.dynamic.ppp.XXX-net.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2010/5/20(Thu) 22:27
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:11386460
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
無事購入して、無事接続できました。取り付けは5分でできました。すごくカンタンでした。
後は、ipadが来るのを待つだけです。
Macなので付属のCDが使えないのが少し惜しかったです。
書込番号:11378777
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
はじめまして子機についてショホテキナ質問なのです
無線LANを新規購入検討中のなのですが、
ノートパソコンが古いもので、無線LANを装備しておりせん。
携帯ゲーム用に、GW-US54GXSを買って、アクセスポイントとして、
利用しているですが、これは、無線LANの子機としても、利用は、可能なのでしょうか?
分かりづらい文面で申し訳ありません。
0点
>携帯ゲーム用に、GW-US54GXSを買って、アクセスポイントとして、
>利用しているですが、これは、無線LANの子機としても、利用は、可能なのでしょうか?
???
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010787/
ココで聞く質問では?
製品の説明ページ
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
に出ていますが...
「アクセスポイントと無線子機を同時に1つのGW-US54GXSで出来るか?」
というなら、「出来ません」となります。
「PA-WR8700N-HP」に「GW-US54GXS」を「無線子機」として利用できるか?
というなら、「多分出来る」となります。
<微妙なのは、「規格」としては同じ「11b」「11g」なので、問題無いはずですが、
「相性」が出るかも知れないので...m(_ _)m
※極稀な話ですm(_ _)m
書込番号:11365155
![]()
1点
>携帯ゲーム用に、GW-US54GXSを買って、アクセスポイントとして、
>利用しているですが、これは、無線LANの子機としても、利用は、可能なのでしょうか?
「これ」という表現が、何を指しているのでしょうか?
1.「これ」が本機(PA-WR8700N-HP)を指している場合
本機はリピーター(WDS)の機能はありませんので、GW-US54GXSを親機、本機を子機のような使い方は出来ません。
2.「これ」がGW-US54GXSを指している場合
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs-2.shtml
を見たところ、WPSの機能はないようですので、らくらく無線スタートEXか手動で接続出来ると思います。(規格的には対応しています)
ただし、11nには対応していませんので、300Mや150Mは出ません。
書込番号:11365185
![]()
1点
言葉足らずで色々とご迷惑をおかけしました.
■名無しの甚兵衛さん
>「PA-WR8700N-HP」に「GW-US54GXS」を「無線子機」として利用できるか?
というなら、「多分出来る」となります。
まさに質問したかった、内容です。
ありがとうございます。
購入しようかろおもいます
■†うっきー†さん
>2.「これ」がGW-US54GXSを指している場合
はい、2番の質問でした
ありがとうございます
参考になりました
書込番号:11366704
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
質問です。
親機に繋げたHDDが無線LANで認識されないので解決方法を教えてください。
状況は下記のとおりです。PCのOSはWINDOWS-XPです。
「ファイル名指定」→実行によりFile Serverが立ち上がり親機は認識された
のですが接続されているUSBデバイス名が表示されません。
ちなみにBUFFALOの外付HDDです。よろしくお願いします。
0点
ひろりんちゃんさん こんにちは。 ユーザーではありません。
画面右下にあるタスクトレーに緑色矢印があってそれを右クリックすると「ハードウエアの安全な取り外し」とでますか?
出たら、小さな画面の中の デバイスコンポーネントを表示する(D) に チェックしてみて下さい。
書込番号:11362739
0点
BRDさま
早速の回答ありがとうございます。ご指摘のとおり対応しましたが
解決されませんでした。今後ともヒントになる情報がありましたが
よろしくお願いします。
書込番号:11362765
0点
単に対応していないフォーマットにしているだけだと思いますが。
NTFSでフォーマットしているとかでは?
FAT32にすれば認識しますよ。
書込番号:11362906
![]()
3点
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m12.html
この話では無いのですか?
<内容をよく読みましたか? <特に「ご注意」
・繋いだUSB-HDDのフォーマットは?
・繋がっている無線LAN内臓?PCのセキュリティは?「WEP」「TKIP」「AES」?
・「ネットワーク分離機能」を使っていませんか?
・「MACアドレスフィルタリング機能」を使っていませんか?
書込番号:11363943
![]()
1点
うっきーさま
早速のご指摘ありがとうございます。
当該HDDのフォーマットをチェックした結果、ファイルシステムがNTFSであることが分かりました。これが原因ですね。
しかし、今更の他所へのコピーした後のフォーマットはボリューム的に効率的ではないので無線LANでの接続は
しないことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:11364175
0点
名無しの甚兵衛さま
早速のご指摘ありがとうございます。
当該HDDのフォーマットをチェックした結果、ファイルシステムがNTFSであることが分かりました。これが原因ですね。
ご指摘の箇所は眺めていたのですが肝心の箇所は読み飛ばしていました。(意味が良くわかっていませんでした。)
ありがとうございました。
書込番号:11364190
0点
すでに解決済みではありますが、他の方のために情報を書いておきます。
>・繋がっている無線LAN内臓?PCのセキュリティは?「WEP」「TKIP」「AES」?
どのセキュリティでもUSBへアクセス出来ます。
>・「ネットワーク分離機能」を使っていませんか?
ネットワーク分離機能がONであってもUSBへはアクセス出来ます。
(親機の設定画面へはアクセス出来ません)
>・「MACアドレスフィルタリング機能」を使っていませんか?
MACアドレスフィルタリングを使った場合でも、アクセス機器が接続できる設定であればUSBへはアクセス出来ます。
すべて動作確認済みです。
書込番号:11364222
2点
†うっきー†さんご指摘ありがとうございますm(_ _)m
「親機に接続したUSB-HDD」は、「有線LAN接続されたモノ」では無いのですね。
「MACアドレスフィルタリング機能」は、「親機との接続」の話でしたm(_ _)m
「WEP隔離」などの機能は無かったんですね(^_^;
書込番号:11364826
0点
>「親機に接続したUSB-HDD」は、「有線LAN接続されたモノ」では無いのですね。
扱い的には、、「有線LAN接続されたモノ」と同じ扱いでネットワーク分離機能がONの場合はアクセス出来ないほうがいいと思うんですけど。なぜか、アクセスできてしまうという・・・
なぜ、そういう設計にしたのか謎です。
ユーザーの利便性 > セキュリティという考えなのかもしれませんね。
書込番号:11364907
1点
>ユーザーの利便性 > セキュリティという考えなのかもしれませんね。
確かに「中途半端」なところはあるかも知れませんねm(_ _)m
「DLNAなら出来る」という訳でもなく...
<DLNAサーバー機能も無いので、基本利用方法が微妙なんですよねぇ...FAT32だし
まぁ、そういう意味では、繋げる機器が「USBメモリ程度」しか考えていないのかも...
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11367285
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






