クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,370物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 102 | 32 | 2021年8月19日 19:31 | |
| 19 | 9 | 2021年4月20日 12:56 | |
| 22 | 0 | 2021年4月5日 05:52 | |
| 112 | 15 | 2022年5月9日 20:45 | |
| 245 | 45 | 2021年2月1日 18:08 | |
| 51 | 11 | 2024年3月28日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2021\3月、新車で後期型2.5LハイブリッドRSアドバンスを納車しました。その日でもフロントバンパーのズレが気づいたけど、試乗車も他の方の車を見比べて同じなので、仕方ないこんなもんかと思いました。最近会社の人にも何回言われて、安い車も軽自動車もちゃんとボディーラインをしているのに、クラウンでこのレベルはありえない。。。悲しいです。。
書込番号:24149659 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ハリアーでも同じ箇所のズレを問題視しているスレありましたけどね。規定が誤差の範囲内ならどうしようもない。
書込番号:24149666 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
最近は、こんなのが検査を通過するんですね。
バンパーの成形型はしっかり寸法を合わせて作りますので、ボルトやはめ込みの位置がずれているように思えます。
でも、型の寸法に誤差があるなら...諦めるしかないかな。
書込番号:24149699
7点
>正卍さん
誰が見ても分かるズレだったら、許容範囲外かなT.T
書込番号:24149707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジャック・スバロウさん
メーカーがリコールしない限り(しないでしょう)、多分全ての220系クラウンがこの状態ですね。結果、諦めるしかないです。数年間貯めたお金で憧れのクラウンを買って、不細工です。悲しい😭
書込番号:24149712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現車ですが気にならない。人によって感覚の違いはありますね。
これはノーマルですがエアロ付けてる人はかなり隙間があって誰が見てもズレてます。
憧れのクラウンの品質が…トヨタはこれが現実なのです。
書込番号:24149826 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>正卍さん
写真ありがとうございます。
諦めるしかないですね。
書込番号:24149837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Okayama Kevinさん
他人事のような書き込みをしてしまいました。
只今、スーパーから帰ってきました。
このクチコミが気になり、スーパー駐車場の車をかなり見てきましたが、ここまでズレた車はありません。
カタログの写真も見ましたが、当然のですがピッタリ合っています。
この件は重大な問題ではありませんので、リコールなんかしませんよ。
でもこの誤差は酷すぎます、泣き寝入りは駄目です。
ディーラーも面倒なので、まずは言葉で説明してお茶を濁すようなことをしてきます。
ディーラーからメーカーに問い合わせていただき、回答を頂いてください。
これではカタログと違う車で虚偽です。
クレーマーではありませんよww
ところで、この車はメーカーディーラーから新車で購入されたのですよね?
それ以外の車屋さんなら苦情申し入れは厳しいかも。
書込番号:24149838
4点
>ジャック・スバロウさん
今年2月ディーラーで契約、3月納車しました。。ディーラーにもクレームを出して、メーカーに問い合わせてもらっています。ディーラーの人、皆優しくてさすがToyotaの感じです。メーカーはどういう対応になるか、待ってます。
書込番号:24149850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Okayama Kevinさん
これ車種は違いますがスカイラインのリア。
ズレてても何も問題にならないレベルです。
近づいて気にしないとわからない。何も問題起きないですよね?
書込番号:24149880
5点
>kockysさん
確かに自分の車のバンパーズレても、問題起きませんが、気持ちの問題です( ̄▽ ̄)
書込番号:24149889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Okayama Kevinさん
>メーカーがリコールしない限り(しないでしょう)
リコールとは設計、製造上の問題で生命、財産に損害が出る重大案件の時に出すものです。
バンパーの僅かなズレぐらいではリコールにはなりません。
出す必要もありません(法律上出す事が出来ません)
一般の人の多くの人が、同型車で同じ場所の不具合=リコールと間違った認識してますね。
書込番号:24150989 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>イナーシャモーメントさん
勉強になりました。
けど、気持ちの問題です。
安い車だったら、目をつぶしますが。。(//∇//)
書込番号:24150995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Okayama Kevinさん
レクサスでもズレあるくらいですから仕様ですね。
高い勉強代になりましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001100392/SortID=22670910/
書込番号:24151412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あかビー・ケロさん
はい、相当高額な勉強代です
書込番号:24151418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私は発表後すぐ発注し、9月に納車されましたが特にズレているようには見えません。
取り付け方でチリ合わせ出来そうですけどね...。
書込番号:24152899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおちん。さん
前期型ですか?僕の方、後期型のRSアドバンス&店にある、後期型Gグレードの試乗車ともズレてます。
書込番号:24152906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の車のバンパー部分です。
ズレてる様には見えません。
フェンダー側の角度が付いている部分が日光の反射でズレている様に見えるかも知れませんが、チリは合っています。
書込番号:24152940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおちん。さん
写真ありがとうございます。羨ましいです。
うちの販売店に見せます。
書込番号:24152947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
MCされる前、65周年の特別仕様車が発売されましたが、そのカタログを見ると既にズレが確認できます。
何か設計面で変更されたのでしょうかね...?
書込番号:24153106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あおちん。さん
自分気になってから見たクラウンは、全てズレてます。
設計がおかしくなったかどうかは言えませんが、出荷前の検品体制に不満ですね
書込番号:24153120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まもなく上海モーターショー発表するらしい、中国一汽豊田生産、ベースはGA-KのハイランダーXSE
中国国内限定モデルと言われますがやはり気持ち複雑よね…
みんなどう思ってますか?(*´Д`*)
書込番号:24072791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トヨタも中国中心になっていくんですかね?EVはずっとそのようですが…
パナソニックなどの電機メーカーも、中国向け高級ラインは中国専売でやってたと思いますが、成果はイマイチのようですね。
中国で勝てなければ生き残れない、とまで言われているようですし、中国が最優先されてもおかしくないんでしょうけど、日本人としては嬉しくはないですよね〜σ(^_^;)
書込番号:24072836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ハイランダーベースなら大きすぎて日本人感覚ではクラウンとは別の車になるので中華専用車であってほしい。
ハリアー以上は当然なのでSUVクラウンになれば大型化は避けられないのかな?
書込番号:24072957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国で売られてるクラウンはトヨタマークなのでこれは日本人が作ったCG?
書込番号:24073673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NaoZZさん
このままでクラウンはないかと思うけど・・・
少なくてもベースはハンダイダーでもフロントとか変えてくると思います。
ハンダイダーは既に米国で発売されている新型車種ですよね。
どちらかというとアメ車なのかな・・・
4950*1930で中型?サイズ
https://www.youtube.com/watch?v=ZWS2wyaX894
詳細が載っています。(米国仕様?)(日本語翻訳可)
35000-45000ドル
V6の3.5Lと2.5HV
でも内装は劣化???中国版の方が豪華(旧タイプ)
https://pano.autohome.com.cn/car/pano/48216#pvareaid=3454451
書込番号:24074369
1点
これをクラウンと呼ぶのはやめてほしい。
書込番号:24075646
3点
カッコ悪過ぎ。
ベストカーの予想CGのデザイナーでも
もう少しマシなデザイン描くと思うけど。
書込番号:24076110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンSUVの最終形でしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=FS_y2wqKhVE
日本では製造しないクラウン??かな 日本へは輸入品?
7座シート コンセプトは違うので名前だけの継承って感じかな
書込番号:24090544
0点
ブサイク
中国専用車かなんか知らんが、まもなく鉄のカーテンが引かれるというのに、中国がないと生きていけないでもないでしょ
クラウンはやはり太いcピラーに分厚いフロントグリル、
バブルの頃のヤツがサイコー
セダンの需要はカッコイイデザイン出せば有ると思う
書込番号:24091275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
納車当日より後部より異音があり3回も足回りをばらして異常なしで治らずじまい。
半年後位でやっと原因がわかったら結局サンルーフとの事で内張り剥がしてサンルーフをレールごと交換。
次は燃料メーター不良、これも3回修理に出してやっとなおりました。
後は他の方も指摘してあるバッテリー上がり、これにはまいりました。
最初は納車2か月足らずでエンジン始動せずバッテリー上りが判明。
2週間に1度程しか乗ってはおりませんでしたが、以後3〜4ヶ月程でバッテリー上りです。
1年程でバッテリー替え、週1度程度は乗るよう気掛けておりましたが半年でまた上がりました。
今までクラウン乗り続けて故障等全く無かったので、非常に残念です。
22点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2.5RS FOUR
非力なエンジンとCVTの組み合わせで常にエンジンが唸っている。
しかも4気筒のチープな音。常に頑張っている感が運転していて疲れる。
買って満足、乗って残念。
15点
>crown21さん
クラウンならば3.5ハイブリッド選択した方が良いと思います。
但し、YouTubeの紹介レベルで内装がプラスチックっぽいのは頂けないと思います。
書込番号:24058124 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スカイライン400Rほしいよな
書込番号:24058277 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>crown21さん
一昨年試乗レベルと会社の奴のでゴルフ行った時しか乗ってませんが!
普通に一般道や高速道路レベルでは不満なかったんですが?
非力だ!パワーがって言う方達は、どこでどんな走りをすればそう思うのですか?ちょっと疑問に思って聞いてみました。
もうミニバンや軽やコンパクトカーには乗れないですね。
書込番号:24058299 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>ninjasuuさん
ミニバン、軽、コンパクトは比較対象にならないと思います。
踏んでも思ったように進みません。。
ちょっと追い越ししたいという時に自分の感覚で加速できる。
というには2500だとパワー足りないです。
これはミニバンや軽に乗れないという感覚と同じです。
乗り比べると分かります。
書込番号:24058516
10点
https://youtu.be/DUB3zMcA3Ys
啓介「アニキ、クラウンは一体どんなクルマなんだ?」
涼介「送迎用、そしてときにはスポーツモードを押して独りのときに『走り』を楽しむ。」
涼介「そういった『笑い』や『楽しみ』が自然と浮かび上がっていくのがクラウンなんだろうと感じている。」
啓介「スバルでのSスイッチやS♯スイッチでの感覚しか味わったことがないのではあるが、要は『スポーツスイッチ』を押せば、少しのアクセル開度でエンジン回転数が上昇しやすいってことか?」
涼介「もちろん…そのスポーツ走行に対応するにはタイヤも連動していなくてはならない。」
涼介「『段差』の度に縦に『揺れ続ける』のではなく、『ピシャリ』と段差に対応するのは大切な『乗り味』ということになる。」
啓介「それはタイヤではないだろ?」
涼介「もちろん…タイヤではない。タイヤはその5%くらいの影響力だろう。」
啓介「どうすればアニキみたいに『乗り味』が分かるようになるんだ?」
涼介「クルマを実際に乗ってみるしかない。」
啓介「クルマと『対話』するということか。」
書込番号:24059664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽でもコンパクトでも乗れますが
お値段相応では無いかと。
600万円越えのフィーリングでは無いかな。
圧倒的なパワーか静粛性
何方か有れば良かった。
書込番号:24069306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>crown21さん
御気の毒様でした。
クラウンを所有しようとすると値が張るので、
購入を決断するのに結構勇気がいると思うのですが、
それに踏み出すための事前情報入手や
試乗などはなされなかったのですか?
庶民的な感覚で申し訳ございません。
書込番号:24070186
1点
最初はそんなフィーリングですよね
私も1年悩みました・・・・・
で、minicon+スロコン+Exertエアチャンバー入れたら悩みが解消しました
別物になっちゃいました(笑
最初の悩みであった加速感が良くなって、結局は満足してしまい、今では如何に低燃費にするかしか考えないようになりました。夜の営みの後みたいな感じ?ww
昔の車の加速、制御はアクセルとコンピュータ次第で到達点は時刻毎の制御次第でした。
ところが、今の車は、どのゴールに到達させるかで制御します。
同じエンジンを使ってるカムリは出だしが早いですが、加速してからの加速曲線はクラウンも同じです。でもカムリは体感上も0-100計測も早いのです。
この原因は、クラウンは出だしにかなりの制御が入りジェントルに加速するようになってます。
車のイメージでこのようなキャラクターに設定してるのでスレ主さんのフィーリングとなってしまいます。
で、どうするかですが
車の制御を騙すminicon+スロコンならば加速感は満足すると思います。
※加速を低中速に振り分けるので高負荷領域では純正と同じになりますので、この領域ではラバーバンド感が戻ります
※1.8トン以上あるボディですので、より強くアクセル踏めば当然燃費が悪くなります
4発の音についてはエアーインテークチャンバーである程度は改善しますが4発独特の振動はあきらめるしかありません。それでもminicon+スロコンのおかげで、エアコンオフにして我慢のアクセルワークを心がける運転でリッター24kmは走りますので加速感、燃費走行どちらも楽しめる車になります。
書込番号:24071478
2点
車歴はアクティブサスのソアラ(V8)、アリストV300(直6)、マークX3.5(V6)と乗り継いで来ました。
大人の事情によりクラウンより上のクラスを選べませんでした。
スロコンは付けてます。大分ましになりましたが登り坂はきついです。
燃費は過去最高の13kmです。
*ソアラ3km アリスト5km マークX7km
書込番号:24075061
2点
>crown21さん
それらのクルマと較べると動力性能が非力に感じるのは当然です。
せめて3.5のマルチステージハイブリッドを選択すべきでしたね。
書込番号:24075425
2点
そもそも比較対象車とのスペックが違うので、差が出て当然ですね。車は、走る、止まる、曲がるのバランスがとれてないといい車とは言えません。
3.5マルチステージは、パワーだけでバランスは最悪です。
ドラビリもいまいち。加減速でギクシャクします。
バランスが優れているのは、2.5HVですね。
実用領域で、パワーは十分!
書込番号:24092058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費は抑えればAWDでも24km(軽トラに負ける位のアクセルワークで)
踏めば当然13km位です
車検に出すためノーマルエアインテーク戻し、スロコンoff,Miniconケーブル取り外してみましたが、おっとりと加速しますね
車検終了後にエアインテークだけノーマルにしましたが、これだけでもちょっと物足りない感じでした。
また外気温が高温時,HV充電状態、HVバッテリー温度や速度域で感じる加速感が変わるのと、比較対象の車両制御の仕方や個人の主観でも変わりますし、スポーツモードにすると疑似段付き加速するので0-100が遅かったり,演出部分も入ってますので、自分の好みの組み合わせ(アフターパーツ取り付け含む)を探してみたらどうでしょうか。
※スロコンは体感加速を誤魔化す電子デバイスですので本来の性能は変わりません。
書込番号:24298061
0点
>crown21さん
>kockysさん
まじすか?
2.5HV Rsに乗ってますけど、モードを何にしてます?
ecoモードで走ってません?
スポーツモードで踏み込んだら、全く気にならない加速ですけど?
まぁ、何と比べてるか?にもよるけど。
FUGA2.5よりストレスなく加速するし、びっくりしたのは、100キロでカーブを曲がった時にまったくロールを感じなかったです。
エンジン音だけがうるさくて不満ですけど、比較的、2.5にしてはよくできた車だと思いますけどね。
書込番号:24738644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
クラウンの間違いはフォーマルでいけばいいのに若者を取り込む為にスポーティに路線を切り替えた事ではないのでしょうか。
結局、販売不振で消滅したマークX路線を兼ねたことによる売上低下だとおもいます。今のクラウンに過去のいつかはクラウンのイメージはありません。勝手に若者=スポーティと思ってあることが失敗の原因と考えています。
クラウンに求めているのはスポーティではなく、高級感の憧れだと思うの。ロイヤルサルーンを無くしたのは失敗だと思うの。
RS?アスリートを作った頃から失敗の始まりだったわね。
このままではクラウンもいつかは消滅の道をたどるのでしょうね。
書込番号:23773968 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
法人需要がミニバンに流れ、年寄りが躊躇なく軽・コンパクトやSUVに乗るようになりました。フォーマルな場にセダンで行く風潮も廃れました。中古車市場を支えたVIP系もミニバンに流れ、下取りも期待できなくなりました。そのままの路線であったとしたらなおさら存在意義はなかったのではないでしょうか。
書込番号:23774040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すいません、年寄りの多くはプリウスに流れたんでしょう。
書込番号:23774050 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
コピスタスフグさん
そうですか。プリウス、あのエクステリアでも購入するのであればトヨタ信者が何も考えずにトヨタを購入しておけばという考え方、またはトヨタの販売力なんでしょうね。
書込番号:23774059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
現行車はカッコ悪いし、中途半端に価格が高くなったからでしょう。
更に今時 ”いつかはクラウン” なんてコマーシャルを知らない人がほとんどだし、クラウンなんて何処に乗り付けても張ったりは効きません。
今のクラウンに5〜600万円出すなら、欧州車買った方が嬉しいかも・・・
書込番号:23774072
9点
単に豊田章男が好き、ってだけで数万台は売れてるかも?
他のメーカーも社長を選んで欲しいですね。サラリーマン社長の会社は程なくして衰退します。
書込番号:23774075
2点
>ちやんちやらぷつぷ2さん
いつかはセルシオになった時から時間の問題だったのかもしれません。でも、LSもスポーツカーになって庶民にも届かなくなり、GSもなくなって庶民が頑張って買える適度な大きさのゆったりセダンは消滅しましたね。今になってみればスポーティー系じゃない方が存在感が出るかもしれませんね。
書込番号:23774076
6点
もうセダンの時代は終焉に向かってます。車にステータスを求める層は減少し続けてレクサスですらセダンからSUVに人気は移行している。
もうクラウン人気はどの路線変更でも下降線を辿るのは止められない。終了するのが早いか遅いかの問題なので後はどう引き伸ばしするのか。GSが終了した時点でこの流れは既定路線なのかもね。
書込番号:23774122 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
クラウン (clown) 道化師
クラウン (crown) 王冠
コレ、ほとんど知られていないけどね。
(日本国での日本人は、LとRの発音が日常使いだと差異無し)
書込番号:23774147
5点
センチュリー以外に上位モデルが無かった時代と違ってレクサスという上位ブランドが出来た時点でクラウンは終わる運命だった気がします。
書込番号:23774149
7点
ぬさんたらさん
きんたろー飴状態のレクサスもどうかとも思いますよね。選ぶ喜びにかけています。
書込番号:23774163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正卍さん
やはり車のカッコ良さはセダンに求めたいですね。
それもスポーティではなくフォーマルなカッコ良さが。
書込番号:23774169 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ダンニャバードさん
社長選び=車選びはないでしょ。
書込番号:23774185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
YS-2さん
エクステリアもカッコ悪いとは思いませんがクラウンのデザインとは違うと思っています。
価格はどの車種もモデルチェンジをする度にアップするので仕方ないことかとは思いますがナビやらカメラやら自動ブレーキなど不要な装備で価格アップしているのが残念です。
書込番号:23774205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちやんちやらぷつぷ2さん
クラウンは日本市場にマッチした車なので日本人としては残して欲しい気持ちはあります。しかしそれはメーカーが考えることであり客のニーズに応えるだけではどうにもならない場合もあります。
グローバル産業なのに日本市場を第一に考えて開発するのは衰退していくしかありません。理想と現実が剥離しているのは当然でしょう。分母が大きい国に合わせて開発するのが企業としてはあるべき姿です。
米国ではカムリが売れてますが今では下降線を辿ってSUV人気に移行してます。トヨタに限らずどのメーカーもメインはセダンからSUVに流れてます。セダンをメインにしているメーカーは転換期に入ってます。欧州メーカーを注視するとクラウンの将来は見えてくるのではないでしょうか。
書込番号:23774220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
正卍さん
その時、その時の流行り廃りがあります。
今はSUVが流行っているだけともとらえられます。
でも確かに そのサイクルにセダンが入るかは解りませんが。
書込番号:23774248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちやんちやらぷつぷ2さん こんばんは。
仕事で現行クラウンに時々乗りますが、ハンドルについている各種操作スイッチの多い事。呆れます。しかも表記がアルファベットの略語表記ですから、どれがどの機能のスイッチか判りません。
購入者の平均年齢は判りませんが、ずっとクラウンに乗っているような年配者は使いこなせないでしょう。また、先代の“がま口”顔以降、このデザイン ? と思ってしまいます。ピンククラウンも未だに乗っている人も恥ずかしくて乗っていないでしょう。威厳も無くなりました。
ナビの画面の液晶の粗さもガッカリ。6気筒がメインでもなくなりました。
また、最近のトヨタ車はプッシュ式スターター、ミラー調整、パワーウィンドウスイッチ等の使用頻度の多いスイッチ類も車種によってデザイン、形状、場所がばらばらで、メーカーである程度は統一した方がコストもかからないのに使いにくい。ヤリスの3気筒も×だし・・・
ま、600万円超えのアルファードが売れてりゃ良いのでしょうね。
書込番号:23774327
4点
クラウンやめて セルシオ造ったほうが良いと思うけどな
プリウス限らずハイブリッドも多くなってきたから そっちも売れてるし
デザインや大きさを国内専用・・・・という時代でもないと思うけどよ
トヨタで売るクラウンよりも トヨタのセルシオだと思うが・・・
書込番号:23774448
1点
>ちやんちやらぷつぷ2さん
>勝手に若者=スポーティと思ってあることが失敗の原因と考えています。
今の風潮を見ると「年寄りほど、年取った風に見られたくなくて、若作りしたような車に乗る」ようにおもう。
プリウスがあんだけ売れたのは、あの変なデザインが「年寄り目線でヒットした」事かと。
>若者を取り込む為にスポーティに路線を切り替えた事ではないのでしょうか
だから、今は「スポーティ=年寄り向け」と思うべきです。
若者狙ってないですね。裕福な高齢者向けに、若作りなスポーティさを狙ったものだと思いますけどね。
あとこのジャンルで最後まで生き残って、客の総取りを狙っている事。
いまのジムニー(クロカン)とレヴォーグ(ワゴン)見ればわかると思います。市場規模が小さいから他が手を引いた市場で、ライバル不在の客総取り状態。
これにクラウンも該当するように思う。生き残りさえしていれば客は集まってくるので、どんな車であろうと作り続けてる事がそのものが存在価値となります。
書込番号:23774518
12点
クラウンコンフォートのスタイルが「王道」でしょう。
リアウィンドウを寝かせすぎると熱射で後席に座る「好々爺」の禿げが更に進行。
書込番号:23774607
5点
つぼろじんさん
セルシオですか。悪くはないですね。
今のクラウンの印象はマークXや昔のウインダムかな。重厚感がないんですよね。
書込番号:23774980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
納車半年ですが、悪路でのドンドンという突き上げ音が気になります。
納車当初は気にならなかったのですが、3か月ほどしてから音が気になり、加えてリアからカラカラtぽいう音が。
カラカラとういう音はディーラーの方も確認してもらい、左リアのショックアブゾーバーの交換とうことで治りましたが、突き上げはタイヤを静粛性の高いものに替えても治まりません。
ディーラーも見てくれましたが、異常はないとのことです。
どなたか、この症状を経験された方がおられたら、対策を教えてください。
12点
どの程度の悪路をどの程度の速度で走ったのかも分からない話では仲間探しは厳しいかと。
元々感性に関わる話なので、神経質とか無関心とか、何とのとの比較なのかでも状況は変わると思いますが…
書込番号:23253049 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まー、気にし始めると、どうし様もなくなります。
点検してもらって異常なければ...
書込番号:23253283
1点
突き上げられることもなく抜かれたがなにか
書込番号:23253585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車両がRSなら、RSだからかもしれませんし、昨今のトヨタの高値だが、コストダウン製造が悪いのかもしれません・・・
書込番号:23255942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗車があれば乗ってみて、そういう仕様なのか、
ご自身の車だけの症状なのか、
確認された方がいいと思います。
書込番号:23256777
1点
>クラウンだいすきくんさん
後輪のみ段差を越えた時に「ドンドン・・・」という密閉感のある音でしょうか?
この音は新型クラウンの仕様と思われます。
実は、わたくし「2.5 S“C package”」を購入し、2回の試乗等では気づけませんでした。乗って3か月程度で気になりだし、試しに「2.5 RS Advance」を5台ほど複数の販売店様で試乗させて頂きました。さらに、「3.5 G-Executive」、「3.5S」にも試乗させて頂きました結果として、標準系のショックアブソーバが走りを重視した結果かなり硬く、その硬さをアッパーマウントやボディーで吸収しきれない構造(仕様)になっていると思われます。
RS系は、AVSにより、コンフォートモードにすると、ショックアブソーバでかなり吸収してくれるので、だいぶ目立ちません。が、ボディーの構造は標準形と同じですので、AVSをノーマルモードにすると、標準系と同じ様に段差を越えた時に「ドンドンドン・・・」という音が鳴ってしまうことが、乗り比べてわかりました。
結果、わたくしは、「2.5 S“C package”」をわずか3か月程度で手放し、「2.5 RS Advance」を大損して再購入となりました。
さらに、それでもわたくしは気になるので、トランクルームのデッドニングと構造上空洞になっていそうな場所へ、近くのホームセンタからニードルフェルトを大量に買い込み、詰められる所はひたすら詰め込んでいます。さらにさらに、リアクオーターパネルにレジェトレックスをひたすら貼り、その上にエプトシーラを重ね貼りしています。
完全には無くなりませんが、だいぶ軽減されたと、感じています。
これで満足せず、まだまだ静音化しますけどね。
書込番号:23257155
13点
2.5S4Cパッケージに乗っています
2万キロ超え
悪路ではなく舗装路でも後輪が
両輪同時に段差を乗り越えたときに
ドン、、コキ、、と言う音と突き上げ感が出る
道路から駐車場の出入りの時にも音が出る
ショックのオイル漏れは外見上無し
足回りの構造上の問題か?
ゆっくり走っていても後の両輪同時に
路面の凹凸を超えた時が多い
未だディーラーには相談してません
タイヤからではなく足回りからボディに
衝撃が伝わる感じです。
ショックは純正のTOKICO
書込番号:23346007
5点
>kakakudangouさん
ショックアブソーバーは、特別保証なので、新車から5年または、10万キロまで保証の対象です。
おかしいなぁと感じたらまずはディーラーさんへ症状を話してみませんか。
高い車ですからしっかりと主張して、みてもらいましょう。
遠慮は無用です!
特別保証の参考リンクはこちら
http://toyota.jp/after_service/support/guarantee/tokubetsu/index.html
書込番号:23346108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突き上げは私はtrdパフォーマンスダンパーを付けて大分改善されましたよ、もしくはcox ダンパーです検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23457527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメント見させて頂きました。
ちなみに、対策品などは出てるのでしょうか?
書込番号:23825936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4年半くらいで純正レグノからミシュランプライマシー4プラスに履き替えたらリアから低速時の段差で、ボンボンうるさくなりました! 原因はタイヤではないでしょうか
書込番号:25677909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,370物件)
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜2150万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 391.0万円
- 車両価格
- 385.6万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 379.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 359.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
クラウン スーパーデラックスGパッケージ 純正フロアマット 純正ドアバイザー ETC 電動格納ミラー 社外フロントドライブレコーダー オートエアコン スペアタイヤ ABS 記録簿 鍵2本
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 10.0万円


























