クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,368物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2021年10月25日 21:10 | |
| 41 | 16 | 2021年10月13日 10:36 | |
| 3 | 2 | 2021年7月4日 20:14 | |
| 23 | 10 | 2021年7月4日 13:57 | |
| 40 | 8 | 2021年6月7日 19:18 | |
| 36 | 10 | 2021年5月8日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>さくたけさん
ディーラーに電話で聞けばいいだけでしょ?
書込番号:24393673
12点
>ごみちんさん
も書かれていますが、ディーラーごとで違うので
購入予定のディーラーで聞きましょう
書込番号:24393798
![]()
2点
おそらく来春す。
書込番号:24394007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーは納期を聞いても怒らないし、殴ったりしませんよ。
怖がらずに聞きましょう。
書込番号:24394159 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
余談ですが、以前はたくさんあった「登録済未使用車」が減ったような気がします。
新車納期未定で車検が近い方が購入しているのではないでしょうか?
トヨタのサイトでは、クラウンは2〜3カ月となっています。
書込番号:24395419
![]()
2点
営業に聞いてみました。納期は2月下旬以降でした。値引きは60万近く行けそうなので悩むところです。冬休みに乗りたいな、、、、
書込番号:24406206
0点
>さくたけさん
60万円も値引きできるなんて購入したいです。もしよろしければどこのディーラーでしょうか?
名前が出せなければ、エリアだけでも教えてください!
書込番号:24413465
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
表題の通りで、スカイラインハイブリッド(V37)が6年半を迎えており、
そろそろ次を検討する必要が出てきています。
現在の3.5L V6エンジンの走りは凄まじいものがありますが、高速など一部の利用用途以外では
明らかに持て余しており、どちらかというと普段使いの走りに不満が出ないパワートレインであれば
問題ない。それよりは静粛性や乗り心地がV37より悪くないもの。
という目線で探しています。
セダンに拘っているわけではなくSUV(以前はフォレスタSJを所有)なども見ており、
現行のハリアーなども縁あって見にいき、割ととんでもない値引きが出ていますが、
如何せん、出来ればセダン、かつスカイラインに見劣りしないもの。
という想定でクラウンハイブリッドが候補に挙がってきます(現在試乗済み)。
3.5はさすがに予算オーバー+オーバースペックなので、2.5RS ハイブリッドを考えていますが、
V37と比較したときにパワー以外の部分でデグレードが想定される部分は何かありますでしょうか。
(エクステリアは好みがあるので除外)。
ちなみにV37の不満点は、ナビが古い(ビッグマイチェン前)のでレスポンスが非常に悪いかつ精度も悪い。
燃費がハイブリッドでも10km行けば御の字かつハイオクでランニングコストが高い。
というあたりです。
V37より全長が100mm長くなることでどこまでの弊害があるかも気になっています。
普段使いで(ハンドリングが良いので取り回しは楽でしたが)この全長が故にネックになるようなケースはありますか?
6点
>灯里アリアさん こんにちは
レクサスは乗り心地がいいですが、どうでしょう。
書込番号:24295838
3点
こんにちは、
私も文面から浮かんできたのはきしくもレクサスでした。
文と関心ごとは人となりにつながってきます。
直観的に当たっているような気がする。
書込番号:24295847
5点
>灯里アリアさん
クラウンの場合、以外とパワートレインは悪く無い筈です。2.5。
後は内装や良く走っている点をどう捉えるかだけだと思います。
スカイラインの3.0はターゲットになりませんか?
400Rでは無くベースモデルの方です。
スカイライン3.5Lハイブリッドは街乗りメインで使用してますが、丁度良いパワーと感じてます。
書込番号:24295867 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>写画楽さん
>里いもさん
鋭いです!実は記載していませんがレクサスも検討していました。
物としてはIS300です(IS300hやそれ以上の車種は正直予算が・・・)。
CPOで良い出物があったんですが、ビックマイチェン前のISだと
全車速追従が無いので、今より相当デグレードすること、現行の新車価格だと
クラウンRSハイブリッドよりさらに高い+値引き無しなので、なんだかんだで金額に差が
出てしまい予算的に厳しいこと、車格的な観点だとクラウンの方が上だよな〜。
などの理由でレクサスは候補から外していました。
ちなみに、現行ISの300には試乗していて、乗り味やターボならではの面白さは
凄く実感しました。
ただ、インパネ周りに限って言うと好みはあると思いますが、クラウンの方が高級感を感じた次第です。
エクステリアは現行ISがかっこよすぎですけどねー。
書込番号:24295878
2点
クラウンだけど、アスリートかな、すれ違うけど下まで伸びたフロントマスクが受け入れがたい。
あくまでも個人嗜好ですが。
書込番号:24295889
0点
>kockysさん
V37ハイブリッドは街乗り無敵ですね。ストレスを感じる場面が無いです。
ただ、一方でオーバースペックというかもったいないかなとも思います。
試乗した限り、RS2.5でもそこまでの差を感じなかったので(高速道路は差を感じるんでしょうけど)。
V37のガソリンモデル(3L)は正直、さらなる燃費悪化とハイブリッドタイプにほれ込んでしまったので・・・。
それだとISの300も同じだろというセルフツッコミをしてしまいますが。
>キハ65さん
カムリも良いですよね。ただ、車格考えたらクラウンまで上げたいな〜というのが検討から
外した理由になります。
>里いもさん
エクステリアは好き嫌いありますよね。
自分的にはエクステリアだけで言えば
IS>V37>クラウン
って感じですが、値段差を跳ね返すほどの動機にはなってないというか、
3車種ともデザインは好きなので、条件次第。って感じです。
書込番号:24295947
1点
私も文面から浮かんできたのは、ハイソカー好きですねぇ。
クラウンが無難ですが、
令和の時代のハイソカーはなくなってしまいました。
最後のハイソカークラウンでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24296838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爽やかホリデイさん
昔は「セダンはおっさん臭いから嫌だ!」と思ってたんですけどねぇ。
スポーティーに振ったセダンは好きになりました。
クラウンにした場合、マジで次が無い気がしますが、
やっぱりこれかなぁ。
書込番号:24296874
1点
>灯里アリアさん
V37からの乗り換えだと、まさに重要視されている乗り心地、静粛性あたりが気になりそうですが、そのあたりは大丈夫でしたでしょうか?
マイカーではないのですが、仕事で2.5RS乗りの方との移動が多く、マイカーよりも運転しています。V37も何度か運転した経験がありますが、上に書いたあたりの差が、比較的顕著に出ているように思います。
この点で問題なければ、クラウンで悪くなる部分はあまり無いように思いますね。
(個人的な感覚だと、RXかCクラスあたりがオススメになるのではと思っていますが...)
書込番号:24296920 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
V37の後に4気筒CVTハイブリッドでよく我慢できますねぇ
>ただ、一方でオーバースペックというかもったいないかなとも思います。
乗り換え費用がもったいない。
書込番号:24297018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もちずきさん
比較情報ありがとうございます。
あくまでも下道のみですが、静粛性、乗り心地はRSで全く問題は感じませんでした。
あとはメリット(安全性能、燃費、ランニングコスト)かなと。
Cクラスは旧型を当時検討したことはありますが新型は1500ccで600万オーバーというのはさすがに・・・と感じたので。
>ミヤノイさん
Eクラスは憧れます。ただ、ミニマム700〜なのでさすがに予算感が合わないなと。
>XJSさん
まぁV37を乗り続けるという選択肢も無くはないんですが、現状6年目、次回車検で7年越えになるので、
手放し時の乗り換え原資下取りがほぼ無くなる可能性を考えると、このタイミングもしくは値段のつくうちに
手放すしかないかなと思ってます。
書込番号:24297380
1点
最終的にどうするかは未確定ですが、改めて先日試乗をしたところ、
やはり一部の方が言われるようにV6 3.5Lとの差(踏み込んだ時の加速ではなく、加速時の騒音、うなり)を
明確に感じてしまいました。
値段的にそこを我慢してまで買う車ではないと感じたので、恐らく
V37スカイラインハイブリッド⇒V37スカイラインハイブリッド(マイチェン後)になると思います。
書込番号:24304444
3点
本来は候補頂いた方皆様にグッドアンサーを付けたいのですが、ご容赦ください。
挙げていただいた中にあったレクサスはISの検討、また今回V37の2019年ビッグマイチェン後のモデルに
買い換えますが、その次に改めて要検討だと思いました。
クラウンはパワートレーンでの差は感じたものの、高級感はさすがという感じで、
内装については全く不満を感じる部分はありません。
これまでのクラウンを知らないが故の評価かもしれませんが、さすがクラウン。と感じたのも確かです。
書込番号:24314971
0点
解決済みにしていますが、
最終的に2016年式スカイラインハイブリッド TypeP
から、2020年式スカイラインハイブリッド TypeSPに乗り換えました。
書込番号:24393421
7点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
クラウンHV2.5RSアドバンスに乗ってます。ルームランプをLEDに変えた方いらっしゃいますか❓おすすめがあれば教えていただけますでしょうか。
また、自分で交換したいので、作業手順なんかも教えていただけると助かります。
書込番号:24220541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sam(^.^)さん
AZSH20クラウンのルームランプは最初からLEDですから交換は難しそうです。
詳しくは下記の小糸製作所の車種別電球適合表からクラウンを検索してみて下さい。
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/index.php
書込番号:24220651
![]()
3点
あれLEDなんですか^^;
もう少し明るいといいなぁなんて思ってたんですけど…
了解しました。ありがとうございます(^^)
書込番号:24222846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
2018年式クラウンRS2.0ターボにのってますが、コールドスタート時にヒュイーンと音がします。
わりと大きい音です。ボンネットをしめていて運転席にいる状況(窓はしめている)でもはっきりと聞こえます。
音は数秒後に止みますが、この音の発生原因が何かご存じの方いらっしゃいますか?
いままでも鳴っていたのかもしれませんが、最近ふと気になり書き込みさせていただきました。
どうもターボが動作しているような音にも聞こえます。
今までターボ車には乗ったことがないのですが、ターボ車はエンジン始動時に一時的に動作してこのような音をだすのでしょうか。。。
0点
>menmenmenkochanさん
コールドスタート時にアイドリングが1,200回転くらいまで回るとターボファンが回る音が聞こえます。
ターボファンは10万回転/分以上回りますので、”キーン”といったようなジェット機が出す音がします。
走っていても同じだと思いますが、ロードノイズ等で消されてしまうかも。
気になるようでしたら、ディーラーで説明・点検を受けてみてください。
https://www.toyota-mobi-tokyo.co.jp/carlineup/crown/feature
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
書込番号:24195766
![]()
2点
funaさん、コメントありがとうございます。
ということは、コールドスタート時にはターボが回る仕様ということですね。
ちなみに走行時にアクセルを踏むと、ターボが動作している音が聞こえることは確認済みです。
ご見解、ご助言ありがとうございました。
書込番号:24195856
0点
コールドスタート直後でもエンジンが回ればタービンも回ります。
しかし、負荷が低い状態で1200rpm程度では爆発圧力が低く排気圧も低いので音がするほど回転が上がりません。
タービンの音の可能性は極めて低いと思います。
それとも意図的に出力側を解放して空回りさせてタービン軸受にオイルを回しているのかもしれません。
コールドスタート直後は各部が低温で所定の温度に達していないのでいろんな音がします。
いちいちコレは何の音?と気にしていたらキリがないので無視して良いと思います。
補機類の作動音とは思います。クラウンの詳しい構造と仕様は私にはわかりませんが、具体的に走行に影響する症状が無いなら大丈夫です。
余談ですが、アイドリングは環境的にダメと言いますが、コールドスタート直後は3分くらいアイドリングさせた方が機関のためには良いです。
書込番号:24195922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
始動時の異音だとすると他社のターボ車同様EGR関連じゃないでしょうか。
排ガス浄化と低燃費化のため、いち早く触媒を暖める目的で冷間始動時から高温の排気ガスを再循環させてるため、冷えた状態のEGRの配管が共鳴して音が出ているんじゃないかな。
書込番号:24195964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オルタ が フル発電してるから、とか。
書込番号:24196014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、コメントいただきありがとうございます。
いろいろなご意見いただき参考になります。
確かに、エンジン始動時にはいろんな部品が一斉に動作するので、走行に支障がない限りいちいち気にしていたらキリがないというご意見尤もかと思います。。。
EGRについてはちょっとよくわからないのですが、別サイトにおいてターボ車で同じような質問をしている方がいらっしゃいましたね。。。
オルタネーターの発電ですか。。。私いままでNA車に何台か乗っていたのですが、このような音は聞こえたことがなかったので、ターボ車特有の音なのでは??と疑ってます。
書込番号:24196060
2点
ベルトの音です。
ゴムが暖まると無くなります。
書込番号:24196084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
ベルトの音とのことですが、もうすこし詳しく教えていただけると助かります!
書込番号:24196125
2点
済みません。
他の事とゴチャに成っていました。
書込番号:24196794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、いろいろコメントいただきありがとうございました。
しばらくほかの方からコメントがいただけるか様子見させていただいておりました。
本日ディーラーに持ち込んで確認してもらったところ、音がでたり消えたりしているので
一旦預けて調査いただくこととなりました。
様々なコメントいただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:24222138
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
12年落ち5万qの個体をトヨタ系ディラーで購入。田舎でエコ運転重視で運転しているのですが、この時期で頑張って運転しても、
給油後燃費14q強にしかなりません。下り坂等でなるべくエンジンブレーキで、バッテリーに電気ためてるつもりですが、あまり充電していない気がします。12年落ちの個体なので、やはりそれなりにバッテリー劣化しているもんなんでしょうか?
エコ情報の画面でもあんまりエネルギー回収マークが出ません。20q/l越が30分間の運転で20分くらい出てますが、回収マークが5分に1回くらい1個出るくらいです。
(gazooのYOUTUBE動画では、回収マーク2〜3個出てるのにです。)
3点
>グフ21さん
ハイブリッド車歴6台乗り継いでいます。
下り坂での回生エネルギーを貯めるには、エンジンブレーキよりもフットブレーキ使用の方が効率的に貯める事が出来ます。
ただし、システム上フル充電は出来ませんが、、
12年落ち5万qの個体 というのもバッテリー自体の経年劣化の可能性があると推測されます。
といっても、私自身5年以上乗り続けた事がないので断定は出来ません(最長でプリウス30型を5年180,000km使用)。
書込番号:24174392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JC-08モード15.8kmですから新車でも頑張ってそれぐらい。普通は14kmもいきませんし当時のクラウンは10km前後が普通です。
書込番号:24174413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>グフ21さん
カタログ燃費がJC08モードで14km、10.15モードで15.8kmなので14q強は頑張ってる方なのでは。
あとは、エアコンなどを極力使わないとかするしかないと思います。
でも、これだけの車体重量、排気量でCVT、12年落ちという事を考えると
カタログ燃費に近い数値出せてるなら良い方だと思いますよ。
バッテリーも劣化はしてると思いますがまだ大丈夫なのでは。
心配なら購入されたディーラーさんに症状を話して検査してもらえば良いと思いますよ。
書込番号:24174415
![]()
7点
3.5のハイパワーHVに燃費を期待しちゃーダメ
多少バッテリーも劣化しているかもですが元々そういう車ですよ
今の2.5のHVには逆立ちしてもマネ出来ないパワー感を楽しむ車です
燃費を気にするなら今の2.5のHVですし、もっと言えばクラウンじゃなくプリウス・アクアでしょう。
書込番号:24174441
11点
>20q/l越が30分間の運転で20分
という事は、その間は下り坂か平坦路でほぼ回生状態かEV走行という事になりますね。
>(gazooのYOUTUBE動画では、回収マーク2〜3個出てるのにです。)
その前の30分間はどうだったの?
回収マークが沢山あるという事はそれだけ下り坂が多かったという事です。
RTkobapapaさんの書かれてるようにバッテリーを貯めるには、エンブレ回生よりもフットブレーキ使用の方が効率的で回収マークも出やすいです。
シチュエーションにもよりますが下り坂は減速が不要な時はエンブレ回生を使わず少しアクセルを開けてコースティング(回生なし)を狙った方が燃費的には有利になる事が多いです。
エアコンもねこさくらさんがおっしゃるように駆動用バッテリーを消費しますから必要が無いときはOFFにすることです。
でも経験上200系で15km/L(一般道)をコンスタントに出すのは難しいですね。14km/Lなら良いと思いますけど・・・。
ちなみに満充電は標高差500mぐらいを下る下り坂なら割と簡単に経験できますよ。
書込番号:24175000
![]()
3点
>島崎三歩さん
>北に住んでいますさん
>ねこさくらさん
>正卍さん
>RTkobapapaさん
皆様、多数のご回答ありがとうございました。
確かにカタログ数値考えるとそれなりにいい値出てるのかなぁという気がしてきました。
(前車マークX130系が13q/lだったので、もう少し3.5Lとはいえハイブリッドなんで、良い数字出るかなぁって期待しすぎていたところ
があったようです。)
書込番号:24175592
2点
10km/L走れば十分。
燃費は気にする車じゃないよ
カムリのHVで10km/Lくらいしか走らなかったし
HVだから燃費が良いわけではなくて走り方次第。
我慢してエアコン切ってとかそこまでするなら
クラウンなど乗らないほうが良い
書込番号:24175859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミヤノイさん
回答ありがとうございます。
カムリハイブリッドでも10q/l程度なら仕方がないですね。
カムリハイブリッドならもっと行くのかと思ってました。
書込番号:24177144
1点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
ご存じの方いらしたら教えて下さい。
朝一の始動時に必ずエンジンかかって、燃費が一気に悪くなります。
これは、充電状態が悪いのか、特に普通のことなのか?
当方、ハイブリッド車初めての所有で、てっきりスタート時はモーター発進とばかり思ってました。
しばらく走って、駐車後、再スタート時はほぼモーター発進なのですが。
中古で、トヨタ系ディーラーで購入しているので、多分品質には問題ないと思っているのですが。
購入後、毎日30q程度は通勤で使っています。
3点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
普通なんですか・・・・。
回答ありがとうございました。
書込番号:24118576
1点
>グフ21さん
普通ですね。
ハイブリッドもエンジンの暖気がありますので、駆動バッテリーがある程度充電されていても、朝一は一定期間エンジンかかります。
書込番号:24118580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
グフ21さん
ガソリンエンジンが冷えている時にハイブリッドシステムを始動すると、暖機運転の為ガソリンエンジンが自動的に始動します。
詳しくは下記からクラウンハイブリッドの取扱説明書(生産年月:2010年02月〜2012年05月)をダウンロードして174頁をご確認下さい。
https://toyota.jp/ownersmanual/crown/?padid=from_crown_top_bottomdoc_ownersmanual
書込番号:24118594
![]()
6点
>グフ21さん
>朝一の始動時に必ずエンジンかかって、燃費が一気に悪くなります。
>これは、充電状態が悪いのか、特に普通のことなのか?
寒い朝はエンジンがかかります(13℃以下位)
それとバッテリーに電気が少ない時、
温かい朝バッテリーが満充電の時は、電気のみで動きます(アクセルを強く踏むとエンジンがかかります)
エンジンが温かい時などは電気で発進します。
書込番号:24118610
![]()
6点
>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
>もちずきさん
皆様、早速のご回答ありがとうござました。
特にスーパーアルテッツァさん、よくわかりました。
すごい知識お持ちみたいですね。
書込番号:24118678
1点
基本的に20系は冷間時のスタートボタンはエンジンがかかります。
走行後とかで水温が高い場合はEV状態で起動します。(バッテリー残3目盛以上無いとダメです)
冷間時スタートでもEVボタンを押しながらスタートボタンを押せはEVモードで起動します。
ただし、バッテリー残3目盛、外気温0℃以上(だったと思う)無いとダメです。
燃費を稼ぐコツはいかにEV状態で走るかです。
なのでメーター読み72Km/h以下での走行、アクセルは踏む場合は緩やかに、エンジン始動したらアクセルを一旦抜いてみる、停車や減速時、下り坂でのブレーキはなるべく長く踏む、てなことを心がけてみてください。
でも345psのあの動力性能を思うとなかなかできないんですよねぇ・・・。
書込番号:24118978
5点
>島崎三歩さん
ご回答ありがとうございます。
345馬力使うと、一気に燃費下がるとおもうので、使う気になれません(笑)。
15q/l期待して購入したので(笑)。
書込番号:24119736
1点
>グフ21さん
季節やタイヤ、一度の走行距離などにもよりますが経験上15Km/Lは信号機の少ない閑散とした田舎道でも燃費を意識していないと難しいです。
高速だとクルコン100km/h巡行で行けばまず固いです。
書込番号:24120094
3点
本日、ガソリン給油後、田舎下道4割、高速5割、少し都会の道1割で、燃費重視で100q走ったところ、給油後燃費16q/l超えました。
ただ、皆さんのご指摘の通り、冬場はかなりきつそうですね。11q/lくらいかな?(笑)
書込番号:24124557
1点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,368物件)
-
クラウン Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 668.9万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
クラウン RS アドバンス 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 351.5万円
- 車両価格
- 345.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 151.4万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウン Z 衝突被害軽減システム メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 668.9万円
- 車両価格
- 658.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
クラウン RS アドバンス 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ フルエアロ
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 351.5万円
- 車両価格
- 345.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 151.4万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 380.0万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 15.0万円














