クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 38〜1100 万円 (2,375物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル | 95件 | |
| クラウン 2018年モデル | 1288件 | |
| クラウン 2008年モデル | 220件 | |
| クラウン 1995年モデル | 0件 | |
| クラウン 1991年モデル | 0件 | |
| クラウン 1987年モデル | 0件 | |
| クラウン 1983年モデル | 0件 | |
| クラウン 1979年モデル | 0件 | |
| クラウン 1974年モデル | 0件 | |
| クラウン 1971年モデル | 0件 | |
| クラウン 1967年モデル | 0件 | |
| クラウン 1962年モデル | 0件 | |
| クラウン 1955年モデル | 0件 | |
| クラウン(モデル指定なし) | 1285件 |
このページのスレッド一覧(全210スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2024年8月19日 20:13 | |
| 344 | 64 | 2024年8月3日 21:13 | |
| 22 | 8 | 2024年7月7日 16:17 | |
| 10 | 5 | 2024年6月24日 23:11 | |
| 29 | 26 | 2024年6月8日 07:48 | |
| 11 | 9 | 2024年4月15日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
任天堂スイッチ用の保護フィルムや保護ガラスがぴったりサイズでした。
注意事項としては
◎有機ELモデル専用のサイズを購入すること
◎切り欠きのある形状のものと切り欠きのない長方形のタイプという2種類の保護ガラス(フィルム)があるので切り欠きのない形状を選ぶこと
くらいですね。
当方は保護ガラス貼付でタッチ画面の触れ心地がかなり向上しました。
書込番号:25857380 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ワシ的に、シロナガスクラウン2Drを今風に洗練させたように見える様な…
書込番号:24804328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ウーン???
これ、クラウンですか???
ベンツにしろBMにしろ、
セダンはどちらかと云えば、王道!
誰が見てもセダンかと、
−いつかはクラウン−を見て育った世代としては、そうあって欲しいですね!
書込番号:24804383 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
セダンのままなのにビッグネームのセドグロを捨ててフーガにした日産の潔さよ。
書込番号:24804392 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シビックの画像かと二度見したわ(笑)
書込番号:24804536
21点
>待ジャパンさん
セドリックCEDRIC
はキャデラックCADILLACのモジリで
真似だから恥ずかしいからやめたのでは?
(グロリアは忘れたけど似たような感じ?)
書込番号:24804585
3点
これで、クラウンも終焉だね
現行も大胆なイメチェンして、販売激減
LSも激減
カローラも激減
書込番号:24804902
20点
トランク無くなるとSUVになるんだな
書込番号:24804906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セダンプラスのクロスオーバーらしいが還暦世代からの脱却で新しいセダンの形。幅広い層へのアプローチだろう。
競合はアウトバック、X4、GLCクーペあたりか。SUVを敬遠する層にどう影響あるのか楽しみでもある。
書込番号:24804921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
流石にこれはないな。
買い替えなくていい理由がまた増えた。
書込番号:24804943
26点
このスタイリングなら、クラウンじゃなくても良いのではないかと。
クラウンはいつまでも上品な車であるべき。
書込番号:24804992
22点
顔もでっかいカローラみたい…。
これまでのクラウン購買層には受けないのは間違いないですね。
で、パトカーばっかりになると(笑)。
書込番号:24805048 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
酷いね
これじゃリスペクトされない
何のためのクラウンなんだか
書込番号:24805051 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
パトカーもバカにされるからこのタイプの採用はないんじゃない
書込番号:24805053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
大きく変化するので既存のユーザーから反発出るのは当然ですね。私は来年今の車の車検で車を乗り換えようと思っているので候補の一つになります。
ハリアーphv、アリア、cx-80あたりが候補だったので大変ありがたい。外車、レクサスには乗りたくない、のれない事情があるけれどいい車には乗りたいという自分のような人間向けなのかと思います。今までのクラウンなら候補にはならなかったですね。
書込番号:24805273 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>お野菜屋さんさん
なるほど。
SUVは欲しいけど、レクサスや外車はダメという方のニーズはありそうですね。
それらに比べれば私が懸念する取り回しもよさそうですし。
書込番号:24805336
3点
そうなんです、そういう意味では興味津々という段階です。
おそらく実車目の前にしたらかっこいいんだろうなと妄想しています。
ただ私でも気になっている点があります。
変化したのはよかったのですが、サイドスカートの部分?樹脂か何かわかりませんがこれはいただけない。
あとこれまで持っていたクラウンという保守的な名前のイメージが一気に革新的に変わることでそれならレクサスで良くね?というイメージに変わってしまうことですね。クラウンという名前の響きは魅力的ですし、SUVに近づけたことで私はありがたいですが90度方向が変わったのではなくて180度変わったのでやりすぎじゃないかという思いはあります。
まあ、早く実写見てみたいですね。
書込番号:24805414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このスタイルに、クラウンと云う命名が、自分達の時代には、???
カムリクロスかスポーツのほうがフィットすると思いますけどね?
書込番号:24805632 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
改革が叩かれる日本国のお決まりですね。
クラウンは既得権者の物では無い。
トヨタの挑戦、新生クラウンの歴史、今始まる。
書込番号:24807251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>改革が叩かれる日本国のお決まりですね。
だって、購買層がもっとも保守的で、変化を望んでいない車種ですからねぇ。(^^;
書込番号:24807334 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
クラウンと言うビッグネームの解放ですね。
保守層には次期クラウンを是非ご賞味していただき購入を熱望するが、どうしても無理なら残念ですが他車へ移行もやむ無し、と言う事。
正にトヨタが社運をかけた決断、英断素晴らしいですね。
書込番号:24807402 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
2018年10月に新車で納車されたクラウンHV2.5に乗っています。暑い夏を迎えて、納車後自分で購入したmicroSDカード(32GB)が、エンジン起動後に認識しない現象が出て、曲が聞けないので困っています。
症状が出るのは、総合すると、車内が暑くなっているときです。SDカード自体を全く認識しない場合もありますし、部分的に認識しない?ような場合もあります。マイベストで編集したアルバムが一部の曲が、曲名もアーティスト名も文字が表示されないことがあるのです。アーティストで探してもあるはずの曲が表示されなかったりもしています。
オーディオONのままにして時間が経ったり、ON&OFFを繰り返したり、OFFにした後SDカードを抜き差ししたりして、今のところ、最後は、全部元通りに表示される状態にはなります。多分・・・。AMやFM,TVに切り替えようとしてもスムーズに移行しないときもあります。
原因として考えられるのは、ナビ本体の熱による不具合、想像するのは、エアコンが効いて室内の温度が下がるまでの間?SDカード自体の認識がまだらになるのか、メモリーの中身のうち見えなくなる部分があるのか、見えなくなるのが決まった曲になるのかは、そこまでは検証しておりませんのでわかりません。もしくは、SDカード自体が高温に耐えきれず読み取りがうまくできない条件になっていて、不具合の出る条件(温度?)が解消されると正常に再生されるのかもしれません。
ディーラーに持ち込んでも、画面表示も含めて症状が再現されないので、取り合っていただけませんでしたが、トヨタ自動車のお客様相談窓口に電話をかけて、いきさつを話したら、ディーラーと連携して対応してくれることになりました。そもそも、カーナビ画面の手前で抜き差しもしにくく、直射日光がもろにあたるところに入り口があり、抜き差しもしにくいです。
原因究明の為、私が知りたいのは、通常のSDカードの規格内の気温になっているのか、エアコンが効いて中の空気が冷えても、録音先のSDカードも含めたナビ機器自体が正常に動く温度になっているのか、実際には何度くらいになっているのか、SDカードが温度の影響で劣化して、いつか録音してあるデータ自体が読み取れなくなるのか、などです。これからディーラーで聞こうと思います。
ドライブレコーダー用に高耐久をうたうSDカードはよく見ますが、耐温度を満たすSDカードとしては、どんな品番を選んだほうがいいのかが知りたいです。クラウンは32GBまでしか認識しない仕様のようなので、その範囲でお教えください。
また、クラウンでもそれ以外でも、暑さによってオーディオが聞けなくなるなどの症状が出た方、またどのように解消させたのか、事例をお持ちの方はお教えください。真夏の室内でも正常に読み取りができるおすすめ品番もあれば教えてください。
よろしくお願いします。
7点
ドラレコ用買っとけ
書込番号:22827921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SDのメーカーは?
当然、有名なとこだよね?
書込番号:22827990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それSDカードの問題?
ナビ側が熱問題で異常になってるとかは?
書込番号:22828273
0点
使われているSDはどこのメーカーのものでしょうか?
先代に乗っておりサンディスクのSDカードを使用していますが、夏場でもSDカードを認識しなくなった事は一度もありません。
また、他メディアへの切り替えもスムーズに行かない事があるとの事ですが、SDカードを抜いている状態でもこの状態になり
ますか?
抜いている状態でもなるのであれば本体不具合、抜いている状態ではならないのであればSDカードが何かしら影響を与え
ている不具合と判断出来る気がします。
書込番号:22828373
2点
TOTF32NA-M203 東芝32GBです
書込番号:22828866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆぅ0412さん
今更かもしれませんが、、、
現行クラウンのmicroSDカードスロットは上部にあってフタのカバーがあるだけですから、ほぼダッシュボードに置いてあるのと同じ状況なのかと思います。
真夏のダッシュボードは車内で一番熱くなる場所だから、当面の対策は車内から持ち出すが一番安全かと思いますね。
書込番号:22837745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も同じ症状がありました。
暑い夏の日ですが、出先で5時間ほどコインパーに車を止めて車に戻った所、エンジンをかけたら音楽がかからない!SDを抜き差ししても改善されず。車内が暑いせいかメインのナビ画面は触ると熱く、操作しても動かない。非常に不満です。SDカードの差し入れの場所は斜めで入れにくい!走行中のエアコン操作は事故するレベル、エアコンのパネル使いづらい、とくにシートヒーターは操作しづらい。
なんでこんなナビにしたのでしょうかね。室内は不満だらけです
書込番号:23031613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更ですが、私も同車種年式のクルマに乗っていますが、今夏その症状がでて困っています。デーラーでソフト更新するも直らずさらなる処置を相談中です
書込番号:25801789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
始動後燃費もデジタル表示できないんですか?
してる方いましたら、やり方教えてください!
自分はどう足掻いても見つけれませんでした
このニーズ、自分以外にもあるはずなんですが、、、
書込番号:25783767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yoshimraさん
クラウンのカスタマイズ機能や設定を確認してみましたが、数字(デジタル)で平均燃費を表示出来るのは「リセット間」と「給油後」だけのようですね。
つまり、ハイブリッドシステム始動後の平均燃費を数字で表示する事は出来ないようですね。
又、確かに始動後の平均燃費は私も常に気にしていますので、これが数字で表示出来ないと確かに辛いです。
書込番号:25783802
3点
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。
ナビ側で乗った直後に、燃費履歴の更新を押せば、始動後燃費として計測はできますけど、それじゃ面倒ですもんね。
かと言って、エンジンを切った後に数秒間表示されるあれじゃ意味ないですし、、、
何か打開策見つかった際は教えてください
書込番号:25783901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yoshimraさん
それなら↓のS220系クラウンハイブリッドのレーダー探知機に関するパーツレビューで「OBD」で検索したような方法があります。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_hybridseries/partsreview/review.aspx?mg=3.13260&bi=19&ci=191&kw=OBD&trm=0&srt=0
つまり、↓のBLITZのレーダー探知機をOBDII接続して、車両情報をレーダー探知機に表示させるのです。
https://www.blitz.co.jp/products/tb_laser/laser_top.html
これでレーダー探知機に今回燃費(電源 ON から現在までの平均の燃費)を表示させれば良いのです。
そうすればクラウンのハイブリッドシステム始動後の平均燃費を表示させる事が出来るでしょう。
ただし、正確な燃費を表示させるにはレーダー探知機の「燃費補正」を行う必要があるかもしれません。
あとトヨタ等の自動車メーカーはレーダー探知機等の電子機器をOBDII接続する事を良しとはしていませんのでご注意下さい。
そんな中でも我が家のホンダのハイブリッド車にはレーダー探知機をOBDII接続して、エンジン水温やエンジン回転数を表示させて燃費向上の参考にしています。
書込番号:25784248
1点
T-Connectt契約必要ですが、リアルタイムでなくて良いならスマホアプリの「My TOYOTA+」で確認できますよ。
ただ、ナビのApps「エージェント+」を起動しておく必要があるのですが、何かのタイミングでコイツがハングアップしていて、約半年気づかなかったので、その半年間の記録は飛んでます(^^;
書込番号:25786025
0点
今日 30年位前の日産シーマとすれ違いました
なんとカッコいいではありませんか
当時のバブルの頃のクラウンもカッコよかった
で、今なのですが・・・皆様ご存知の通り
追い打ちをかけるように次期モデルのアナウンスもちらほら・・
どうもCピラーは更に寝てしまうみたい
こんなクラウンに需要はあるのでしょうか??
威厳のごときものは皆無
そこで皆様のご意見をお伺いしたく
バブルのシーマに何故にハッとしたかというと、これがセダンの王道じゃないかと
クラウンはクラウンであってほしい
逆に言えば、気に入らなければ買わなくてもいいよってくらいのスタンスを持ってほしいと思った次第
こういう事書くと時代が違うとか環境規制で無理とか言う人が出てくる価格コムですが
最低6気筒
スタイリングはオーソドックスなセダン
若者にも年寄りにも媚びる必要はなく、デザイナーの考える、在るべき、のびやかなクラウンを切に希望します
逆にしょーもないクラウン出すくらいなら廃番にしちゃえばいい
FFなんて論外
6点
こんにちは、
セダンの復権、
BMWの直6を積んだクラウン・スポーツを出す。
プロペラシャフトを残してビシッと筋を通してほしい。
仮称 「クラウンS30]
書込番号:24400279
1点
平成以降のレクサスブランドが存在する事で役目は終わっています。ほぼ同期のスカイラインだって北米が無ければとっくに生産中止ですよ。
シビックもあれだし、どうも国産メーカーは車名と言うものに敬意を表しないようです。
書込番号:24400298
1点
レクサス3兄弟じゃなく、トヨタブランドの高級セダンが欲しいという人たちは見捨てられていいはずないと思うのです
書込番号:24400306
1点
BMの6気筒なんて、マツダの6気筒のほうがまだまし
スムーズかもしんないけど、日本でBMのブランドは既に失墜してます
トヨタが扱うもんじゃないです
まっマツダの6気筒じゃ、そりゃクラウンじゃないとなりそうですが
書込番号:24400312
1点
|
|
|、∧
|Д゚ アテンザのOEM
⊂)
|/
|
書込番号:24400345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ アイコン間違えた・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24400346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|ω・` 五日わクラウン
⊂)
|/
|
書込番号:24400354
2点
>ホントの事が知りたいでござるさん
マツダの直6の3LMHVは可能性としてはありますね。
マツダだけで直6を維持するのは大変なので
トヨタのエンジン積んでいるマツダが出るように反対もあり得ます。
V6の3.3ターボはあるけどクラウンとしては3Lですよね・・・
昔の車は車高が低かったんですね。
クラウンとかでも1400o程度しか無かったので1.8m以下でもそれなりに格好は良かった。
しかし車高が高くなると1.8m以下では格好が悪い。
結局、今の車はボンネットから全て高くなってずんぐりしたデザインになってしまっています。
しかし狭くなるとまた狭いとのクレームも出てくるのでその辺りが昔と違うところです。
書込番号:24400361
0点
初代シーマはインパクト大、そして2代目シーマは本当にカッコよかった。
3代目以降は・・・動く黒歴史と化しましたが。
クラウンは・・・正直言ってかっこいいと思ったモデルが皆無。
何でアレが売れるのかと、いつも疑問に感じてました。
単にトヨタの最上級パーソナルカーというイメージだけで売れていたのでは?
次のクラウン、セダンで出すとしても、せめてアルヴェルより高く設定しないと
やはり売れずに終わるのかも。
当然高く売る以上は、その分コストを掛けたクルマにする必要があるでしょうが。
書込番号:24400403
2点
企業はボランティアではないので、売れない車は作りません。気に入らなければ買わなくていいというスタンスは、売る側のスタンスではなく、買う側が気に入らない車は買わないのが必然です。
セダンが売れないではなく、売れるセダンを作れないメーカーが、セダンや売れないでは車種を作って赤字垂れ流したら株主から責められます。
内部留保多い大メーカーでもひとたび不況になれば固定費ですぐに厳しくなるでしょう。
どこも余裕はないでしょう。
書込番号:24400525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ホントの事が知りたいでござるさん
気に入らなければ買わなければ良い。
これはマーケティングの結果以下の前提が必要。
・買う層では儲けがでる。
・今後の売り上げ増につながる別の層へアピールできる。
こうした結果は今のクラウンの若者向けデザインですよね?
それ以前にこの価格帯の車が売れなくなってますが。
書込番号:24400626
0点
私はクラウンは売れると思いますよ
美しいセダンで充分な動力性能があれば
しかし次期モデルも美しくないから駄目でしょう
昔、日産の石原天皇がセドリックを駄目にした道を辿ってる気がしてます
新型ランクルをデザインした様なデザイナーをクラウンでも再現して欲しい
まっ間に合わないけど
書込番号:24400822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長年、車に乗ってますが、走る姿が美しいと思えるのは、私的にはセダンなんですよね!
R31の4ドアHTやゼロクラウン!
今ですと、アテンザ、インサイトなど、
美しいですよね!
ただ、今は売れない?
売れないと利益が上がらない?
利益が取れない車は、作らない?
残念ですね。
書込番号:24400891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アテンザ、インサイト
あまり美しくないと思います
ついでにアコード、日産のフーガ?もはや希少種ですが評論以前に醜い
今となっては初代シーマ位しか思い浮かばない
トヨタの販売で美しいセダンが出れば、5,000台はイクゾー 1マンは無理かな
書込番号:24400955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 本日、アテンザの試乗に行きます!
⊂)
|/
|
書込番号:24404451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ↑もちろん、MAZDA6の事です!
⊂)
|/
|
書込番号:24404453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ アテンザの車名のままが良かった・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24404454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 試乗してきました!
⊂) ブラックトーンでした!
|/
|
書込番号:24404962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
よかった?
私はリアーのラインを絞った窮屈さと鼓動?デザインだっけ?のボリュームの出し方に飽きました
フロントは我慢出来るんだけど、サイドからリアーがどうにも
でも内装は初期アテンザからは格段に良くなった
高級車作るのは、時間がかかるから次期アテンザも多分未完熟かな?
やはり5日はランクルよ、いやクラウン、いやランクルが欲しい
もし来年手に入るなら新型プラドでも
書込番号:24406105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2018年モデル
画面の真ん中列下段の(ALLAUTO)ボタン押した際、
助手席のシートヒーターのAUTOが必ず消えます。
人が乗っていてシートベルトをしていても。
本来、人の有無で連動するものと思い込んでいる自分には、違和感がすごいです。
皆さんのクラウンでも同じ挙動ですか?
後期(1画面デカナビ)型です。
あと、後席の天井吹き出し口からは、冷風しか出ませんよね?
(リアコンフォートパッケージ装着)
色々謎なところがあります。
皆で情報共有していきたいです。
書込番号:25604476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
頭寒足熱ではないですか?
温風が顔に当たるのは
私は気持ち悪いです。
のぼせます。
書込番号:25604543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そのALLAUTOのALLにシートヒーターも含まれているからでは?知らんけど。
書込番号:25604552
1点
バニラさんありがとうございます。
というと、バニラさんのクラウンでも、リア上からは温風でないということですか?
出る仕様なのに出ない のか
出ない仕様 なのかをはっきりさせたいのです。
書込番号:25604725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
侍ジャパンさんありがとうございます。
説明不足でした。
押したとき、運転席側はシートヒーターオートになるのに、助手席側は常にオフになるのです。
侍ジャパンさんのクラウンでは、押したらどうなりますか?
書込番号:25604727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshimraさん
オーナーではないてす。
想像です、口出し無用ということで、
失礼しました。
書込番号:25604773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshimraさん
同じくです。
私のは3.5RSアドバンス前期になりますが、オートが付かない事が多々あります。
その状態から助手席の人にグッと体重をかけてもらったらオートがつきませんか?
書込番号:25700344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZERO様
写真付きでコメントありがとうございます。
助手席にグッと押してもらったら付くということは、在籍は一応見ているっぽいですね?
グッとしてもらったことは無いですが、少なくとも成人男性が座っていてシートベルトをしている状態でも、AUTOでシートヒーター光ったことありません。
一度体重かけて、オンになることがあるのか確認してみます。
もしオンになれば、加圧センサーか何かに焦点当ててみます。
書込番号:25700385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オールオート制御は着座しているかどうかを見ているはずです。
その為人が座っているとON(auto点灯)、人が降りるとOFF(auto消灯)が正常な動作です。
自分も同じく人が座っていても制御がONにならない事に違和感を感じてディーラーに相談し、着座センサーを交換してもらいましたが、変化無しです。
この車、深く座らないとセンサーが反応しにくいみたいで、その影響がありそうです。(自分のだけかも)
(その為、シートベルト未装着のアラームも鳴らない。)
もうちょっと反応を敏感にしてもらえると良いのですが…
皆さんのがどうなのか自分も気になります…
書込番号:25701046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クラウンの中古車 (全12モデル/2,375物件)
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜1530万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウンハイブリッド G−エグゼクティブ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 307.8万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 425.7万円
- 車両価格
- 414.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 331.0万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 399.0万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 317.6万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 9.6万円























