ハイラックスの新車
新車価格: 407〜431 万円 2017年9月12日発売
中古車価格: 99〜688 万円 (720物件) ハイラックスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ハイラックス 2017年モデル | 884件 | ![]() ![]() |
ハイラックス 1997年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ハイラックス(モデル指定なし) | 118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2023年10月24日 11:33 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2023年10月12日 00:49 |
![]() ![]() |
25 | 7 | 2023年9月20日 12:59 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月16日 17:59 |
![]() |
11 | 2 | 2023年8月12日 12:49 |
![]() |
21 | 10 | 2023年8月12日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル
後期ハイラックスのZグレードを購入予定です。現在履いているホイールをそのまま使う場合にどの程度タイヤがはみ出るかどなたか教えていただけますでしょうか。
275/55/r20 9jオフセット0です。
純正ホイールのオフセットなどは調べてわかったのですが、BC値がわからないためどの程度のオーバーフェンダーを付ける必要があるかわかりません。
オーナー様で近いタイヤサイズを使っている方、もしくは純正時のBC値わかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:25459200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル
道ですれ違ってから、この車が気になってる者です。
まだネットで情報を漁っているだけで現車も見てない状況です。
二輪を載せたり、フォークでトラック用のコンテナを積んだり出来ることが自分の理想なのですが、車に詳しい人に相談したら、この車種はタイヤハウスが邪魔で君が思ってるほど良いもんじゃないと言われました。
特にコンテナは軽トラみたいに詰めるものじゃないと言われました。
軽トラほどの積載性はないと考えた方が良いのでしょうか?
使っておられる方は積載についてどのように感じておられますか?
書込番号:25427142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずさ…
「ハイラックス 荷台」
とでも検索すればどんな形状かすぐ分かるよ。
積載量は数値から判断しても単純に軽トラ以上。
形状は画像なり実写なり見て自分で判断して。
本当に情報漁ってる?
書込番号:25427154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://car-me.jp/reviews/articles/12502
読む限りではコンテナは無理でしょ。
荷床サイズでバイクは大丈夫。
何をするのか分かりませんがコンテナ積んだりするならサイズ的に4t平ボディ車の方が良いんとちゃいますか?
書込番号:25427230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイヤハウスの出っ張りは邪魔やね
書込番号:25427722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
はい。漁っています。
けど自分は初心者で、車の利用手段の細かなシーンに対する想像力も乏しいです。
荷台の形状もタイヤハウスの形状もあって、どういう状況で不便に感じるとか想像がつきにくいので実際に利用されている方にメリット・デメリットなどを訪ねてみたいと思いました。
普通に文章が読めればその程度の想像はつくと思うのですが、貴方は上級者過ぎて難しかったでしょうか?
実際にオーナーになってメリット・デメリットを感じるところがあったらまた話しかけて下さい。
オーナーじゃない人の経験則って正直、虚しいだけであまり意味ないと思うので。
>のり太郎 Jrさん
貴方のようなオーナーさんにお話を伺いたかったです。
積載面積で通常の車より荷物を積めるのは分かりますが、タイヤハウスはどのようなシーンで最もデメリットを感じますか?
もし良かったら、それ以外のデメリットも教えて戴けませんか?
お願いします。
書込番号:25427816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

荷台の利用シーンなんて物乗せる以外何か考えられるの?そこが知りたいね。
荷台で車中泊してるけどその時は気にならない。
タイヤハウスの上につける箱売ってるけど、両方装着すると荷台スペース狭くなるし、実際荷物積むなら軽トラかSUVが簡単にたくさん積めます。
オーナーとしてこういう意見述べると気分害するかもしれないが、自分もジュリさんの感想とほぼ同意見ですね。
オーナーが頭使って使用法探すのが面白い車、荷台の利用法もそれぞれだからです。
漁った方が様々な利用シーン見れて妄想膨らむ車です。
後、一般車と違い使いづらさや乗りづらさは有りますからその点は考慮ください。
書込番号:25427941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ハイラックス 荷台 寸法」
このワードの検索すれば自分が積みたい物が収まるのかも分かる。
ここの人間じゃあなたが積みたいコンテナのサイズなんか分からないからね。
だから情報漁ってるって聞いてるの。
大げさに言えば、メリットデメリットも漁れば出てくるでしょ。
ネット漁った情報とここのような掲示板の情報の信憑性に差はない。
ついでに言っとくと、この車買ったとして後から気づくのが、高速道路の料金が同等程度の乗用車より割高。
クルマ好きでも意外と知らない人もいる。
まあ高速使わないなら関係ないけどね。
書込番号:25430242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
高速料金誤認て、、、中型車の認識ないんですかね?
幸か不幸か自分は積極的に下道使うようになりましたよ。
燃費が意外と良いのでびっくりしてます。
書込番号:25430410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





自動車 > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル
ハイラックスがモデルチェンジする噂があるようですが
エンジンは新開発のものになるのでしょうか、松田との提携があったと記憶しています。
新ランドクルーザーのエンジンも気になります。
3点

エンジンつながりで、情報提供。
700km走行して給油63l。
意外と燃費良い。
書込番号:25379687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダがトヨタと提携したのは確かだけどディーゼル含め内燃機関の開発には関わらせてないでしょ。
マツダがディーゼルに関わったら逆に不安…
書込番号:25380146 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > ハイラックス 2017年モデル
こんにちは。
これから(モデルチェンジ後を)注文ですか?
書込番号:25355904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行ハイラックスは、私の住んでいる地域ではオーダーストップになっています。他の地域は分かりませんが、モデルチェンジに向けストップしているものと思われます。
書込番号:25356195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在秋のフェイスリフト版販売のオーダーが始まってます
しかし来年FMC情報も、、、
新車購入後の優越感が短過ぎで嫌になりました
世間ではランクル70再再販と250発表で賑わってますね。
書込番号:25369279
1点

>>新車購入後の優越感
新車を買ったからといって優越感は感じませんしハイラックスは輸入車なので
毎年何らかの変更が入ることはイヤーモデルと思って割り切ってます。
盛り上がってるランクル70は一部で500万以下はないとか言われてるようですが
そんなプライス設定で発売されるなら、年内登録すると諸費用もエコカー減税で
環境割(中古車も免税)と重量税が免税だしハイラックスがバーゲンプライスに思えてきましたw
また個人的に3ナンバー登録もマイナスポイントです。
IDが納車待ちのままですが今年4月に納車されました。
書込番号:25371210
6点

現行ハイラックスは9月くらいに小変更あるため一時的に受注を止めていたと思います。
私も7月中旬に聞いた時は受注停止でしたが、今週に入り注文できるとの連絡がありました。
見た目などはほぼ変わらずで金額アップになったのかと思います。
書込番号:25371651
4点

GRスポーツ、Zともパールホワイトが追加になるようです。
GRスポーツは基本的な価格変更はないようですが
Zにディスプレイオーディオ、パノラミックビューモニターが
装備され19万アップとのことですが他に大きな変更はないようですね。
ディーラーに問い合わせると確定情報が得られると思います。
書込番号:25372204
2点

>GRスポーツ納車待ちさん
>>新車購入後の優越感
>>新車を買ったからといって優越感は感じませんし・・・
↓
新車優越感の有無は私も貴方も個人の感想ですよね、念の為
貴方個人に書いたわけではない事は当然ご理解いただいてると思います。
新車購入後の喜び期間が長い方が良い人と気にしない人と色々いますがこれから購入する人のご参考に頂ける事を目的で書きました。
2017年からの国内販売再開から今までも色々改善版や限定モデルと次から次へその度に買い替えとか富裕層は行っているようですが一般庶民には真似できません。(世の中には残クレとか嫌な人もいます、これも念の為)
あと3ナンバーや1ナンバーがそれぞれ良い人がいますのでそれも個人の好みと感想ですよね、これもまた念の為。
ハイラックスは1ナンバーで高速料金は中型車枠ですので3ナンバーより2割増しで車検は最初に2年後は毎年車検に変わります
1ナンバーのメリットは税金が安い(16,000円)くらいですがトータルでは大差がないとはいえ普通車よりはやはり高い(高速料金は毎回痛い)等々色々含めても旧型ハイラックスから現行型ハイラックスに乗り継いだ私は良い車だと思っていました(過去形)。
何卒ご気分を害さない様にお願いいたします(合掌)m(_ _)m
書込番号:25378000
2点

私も私の考えを書いたまでで人それぞれの思い、考えがあって当然でしょ
掲示板の書き込みに気分を悪くするほどの思いもありませんのでご心配なく
手と手を合わせて・・・南無
書込番号:25380727
3点


ハイラックスの中古車 (全2モデル/720物件)
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 389.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 522.3万円
- 車両価格
- 514.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
ハイラックス Z ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター 純正17インチアルミホイール パワーシート クリアランスソナー クルーズコントロール ドリンクホルダー チップアップシート
- 支払総額
- 449.0万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 449.4万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
68〜1396万円
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
115〜736万円
-
63〜520万円
-
59〜1750万円
-
110〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 389.2万円
- 諸費用
- 13.7万円
-
- 支払総額
- 522.3万円
- 車両価格
- 514.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ハイラックス Z ディスプレイオーディオ パノラミックビューモニター 純正17インチアルミホイール パワーシート クリアランスソナー クルーズコントロール ドリンクホルダー チップアップシート
- 支払総額
- 449.0万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 449.4万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 4.4万円