タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,115物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 17 | 2021年2月7日 23:18 | |
| 50 | 14 | 2021年1月30日 17:25 | |
| 43 | 9 | 2021年1月20日 07:48 | |
| 11 | 2 | 2021年1月13日 04:00 | |
| 89 | 25 | 2020年12月20日 15:30 | |
| 10 | 0 | 2020年12月3日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
助手席に荷物を載せて走行していると、シートベルト装着の警告が出ることが多々あります。
荷物の向きを変えたりすることで警告が消えることもあるのですが、これが結構煩わしいです。
この警告って、単に助手席シートの重さを計測して判断しているのでしょうか?
OFFにする方法ありますか?
4点
ゆずっこ ゆずっこさん
>この警告って、単に助手席シートの重さを計測して判断しているのでしょうか?
概ね、そのような解釈で正解です。
つまり、シートの下にセンサーが付いていて、ある程度以上の重さのものがシートに載ればセンサーが検知して警報を発します。
>OFFにする方法ありますか?
安全装備ですので、そのままにしておく事をお勧めします。
書込番号:23931884
6点
>ゆずっこ ゆずっこさん
>荷物の向きを変えたりすることで警告が消えることもあるのですが
>OFFにする方法ありますか?
場所を変えてでなければ、その場所を覚えていてそこへ荷物を置くようにする。
助手席のシートベルトを掛ける。(荷物の転げ落ちにも役に立ちます)よ
安全のためにキャンセルはやめましょうね。
書込番号:23931902
12点
旧型コペン、シートベルトの取り回しが悪く助手席無人だと金具の音がうるさい。
シートベルトをバックルにはめて装着したことにしてブラブラしないようにすれば解決、簡単なことでした。
スレ主さんのセンサーも装着すれば静かになるでしょう。
書込番号:23931907
3点
それ以外に安価な方法は無いですね。
もしもの時荷物が飛んでいかない様にシートベルトを掛けてやって下さいね。
書込番号:23931940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも助手席に荷物を置く行為は危険ですよ。
脇見を誘引します。
以前勤めていた会社では車内ドラレコで厳しく指導されていました。
せめてシートベルト…。
書込番号:23931967
1点
やはりシートベルトするのがベストアンアーなのかなぁ
助手席に置いてる荷物って主にショルダーバッグなんです。
シートベルトをしても小さいので安定感があるようには思えません。
見た目は小さいのですが、内容物が重いので反応しているのだと思います。
書込番号:23931983
2点
>ゆずっこ ゆずっこさん
>この警告って、単に助手席シートの重さを計測して判断しているのでしょうか?
その通りです荷物の重さによっては路面の振動により点いたり消えたりする場合もあります
>OFFにする方法ありますか?
機構的にOFFには出来ませんが
改造せずに点かなくする方法
1.人が乗らなくてもシートベルトをする
2.シートベルトキャンセラー(ベルトの差仕口のみのみ)を使う(人が乗らないので別に違反ではない)
が有ります
書込番号:23931990
5点
>ゆずっこ ゆずっこさん
ショルダーバッグは床でいいのでは?
汚れていたら清掃を!
書込番号:23932053
1点
Amazonとかで販売している「シートベルトキャンセラー」とか「延長バックル」を使えばいいですね。
どちらの製品も装着しても問題はありませんし 価格も1.000円以内ですので 試す価値があるかと思います。
書込番号:23932081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シートの上でなく、飲食店みたいに足元にはボックス置いてそこに入れれば良いんじゃないんでしょうか?
もしくはヘッドレストのとこに100均のフックで吊り下げらるとか…
書込番号:23932167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
>御殿のヤンさん
シートベルトキャンセラー良さそうですね
安いのでこれで試してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23932190
2点
>ゆずっこ ゆずっこさん
Dラーに行って助手席の警報解除してって言えばしてくれるはずです。
妊婦さんはシートベルト免除されるはずだからそれ用の解除方法があるはずです。
車種は違いますが自分も昔解除してもらいました。
売る時に復帰させてもらいましたよ。
書込番号:23932374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、私も煩わしいので床に置いてましたが、確かにシートベルトを掛けてしまえば良いのですね!
今度からそうしよう。
書込番号:23933593
1点
>ゆずっこ ゆずっこさん
購入店には既に問い合わせ済みでしょうか?
無償でセンサー交換してくれる可能性はあると思います。
書込番号:23935270
0点
>無償でセンサー交換してくれる可能性はあると思います。
〈追記〉
もしそれが保証対象部品であれば。
書込番号:23935276
0点
座面下のシートベルトの配線を抜いたらどうでしょうか?
書込番号:23951158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ま〜ぼ〜です。さん
妊婦さんはシートベルト免除されるはずだからそれ用の解除方法があるはずです。
未だにそんなこと言ってるんですか?
反則金の有無に関わらず妊婦でもシートベルトが原則です。
書込番号:23953190
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
Gターボの購入検討中です。
DA(9インチ)にすらか純正ナビ(予算上7インチ)で迷っております。
パノラマモニターをオプションで付ける予定ですので、モニター画面は大きい方がいいかと思いDAに傾きかけております。
何卒ご教示ください。
書込番号:23908102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>win-winさん
DAにした場合にはあとから他のオーディオやナビには交換できない前提ですがそれでもよろしいですか?
書込番号:23908241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>柊 朱音さん
DAが壊れた場合などの事態は考慮しておりませんでした。
商談ディーラーで、現在純正エントリーナビ無理キャンペーンをやっておりますので9インチナビを選択しても差額の10万で装着する事ができます。(高いので我が家は選択できませんが(^_^;))
使い勝手や後々の事を考えて、やはり純正ナビにしておいた方が無難でしょうか!?
書込番号:23908532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>win-winさん
タフトのDAは後から交換出来ますのでナビを考えなければ9インチDAで OKでは?
トヨタライズも同じDAがMOPにありますがユーザーには不評ですが…
書込番号:23908627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
ご教示ありがとうございます。
ライズのDAと同等品なのですか。。
(来週ライズ納車なのですが、DAではなく純正ナビにしました、)
あまり評判が良くないとの事ですので、ちょっと調べてみます。
書込番号:23908747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かなり年上の知人が最近タフトを購入しましたが、個人的なスキルの問題からDOP7インチディスプレイのナビゲーション・システムをチョイスし、折角のパノラマモニターが見辛いと嘆いています。
知人の前車ナビゲーション・システムが7インチであったことから、廉価であり、DAでのApple CarPlay/Android Autoの利用方法が個人的に難解?で、旧来のナビゲーション・システムに慣れているということもあり7インチディスプレイのナビゲーション・システムをチョイスし失敗だったと大変後悔しているようで、高額な授業料だと言いながら6か月点検時にディスプレイの大きいDOPナビゲーション・システムへ換装すると言っていました。
後日当方のマイカーへその知人が同乗した際、Apple CarPlayによりGoogle Mapでナビゲーションしてみせると、スマートフォンとディスプレイシステムをケーブル接続だけで道案内がされるのに驚き、DAをチョイスしなかったことを殊更後悔していました。
無論、各種アプリのナビゲーションは、従来のナビゲーション・システム(当方の場合カロッツェリア)のように痒い所に手が届くという訳にはいきませんが、Google Map等スマートフォンアプリによるナビゲーションは、スマートフォンにアプリをダウンロードし簡単な初期設定のみで特にスキルを有ししていなくても、コストパフォーマンスに優れた十分使えるナビゲーションシステムだと思います。
実際、DAのメーカー搭載に伴いナビゲーション・システムメーカーのビジネスモデルはドラスティックに変容しつつあり、今後は高齢者等これまでのナビゲーション・システムしか使えない層しか必要としなくなるように思います。
従って当方なら、DA一択、高額なナビゲーション・システムを購入する予算があるのなら、SP交換により音質のクォリティアップをはかります。
最後に、DAは交換できないとの記述もありますが、万一不幸にも故障が発生した場合は、一定期間メーカー保証の対象となりますし、故障しても交換できないということはありません。
また、少しインテリアルックス上問題が生じるかも知れませんが、他のナビゲーション・システムを含むAV機器に交換できないという訳でも決してありません。
書込番号:23908864
![]()
4点
>たろう&ジローさん
実体験を踏まえたご教示ありがとうございます。
なるほど、確かにパノラマモニターも表示されると7インチですと画面が小さくて見づらそうですね。
9インチナビは20万以上しますので予算上無理ですので、9インチDAなら8万強とお財布にも優しいですね。
ナビはスマホからGoogleマップを使えば済みますし、、
今日、トヨタ(トヨタ車を数台購入した担当営業マンの方からトヨタ経由でもタフト購入可能と伺いましたので)に商談に行きますので色々話をして参ります。(^^)
書込番号:23909312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正ナビは、あまりおすすめ出来ません。ナビの故障が出て、何回もディーラ―に足を運びました。ケンウッドとアルパインで、同じ症状が出て、ナビを交換してもらっても直らず、車の方に問題がある見たいで、対策品もないので諦めて、半年でタフトを乗り換えることになりました。
書込番号:23909444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kklrさん
過去スレ拝見しました。
なんだかDA 9インチが良さそうな気がしてまいりました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23909465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他社車両ですが12月からDA装着車になりました。
Google Autoでのナビ使用ですが必要十分ですし、航空写真モードが何気にいい感じです。
年末に伊豆に行きましたが全く問題なかったですよ。
地図データも無料で更新されますしね。
書込番号:23913587
3点
>いぬゆずさん
ご教示ありがとうございます。
DA 9インチが良さそうですね。
ただ純正ナビ無料キャンペーンがありますので迷います、、(^_^;)
書込番号:23913642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Google Auto」ではなく、【Android Auto】ですね。
書込番号:23914966
4点
パノラマモニターを付けるにはオートパーキングパックをメーカーオプションで付けるしかないとの事で、オートパーキングは要らないのですが9インチDAに決めようかと思っております。
どなたか最後な私の背中を押してください、、m(._.)m
書込番号:23921576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートパノラマパーキングパック(9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ) 126500円
で契約致しました。
ご教示ありがとうございました。(^^)
書込番号:23921660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タフトのDAは、廃止になったそうです!
急遽、9インチスタイリッシュナビに変更しましたので10万予算オーバーです。(^_^;)
書込番号:23936321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
高速道路をACCで走って見ました。
もちろん、全自動ではないのでそれなりの緊張感は保つ必要がありますが、とにかく便利でありがたい機能です。
そこでわからない事が出てきました!
前車追従、例えば70〜80kmのシーンで加減速をするシーンのおいての減速は、エンジンブレーキなのか?あるいはブレーキを使っている?どちらなんでしょう。
体感的にはエンブレだと思うのですが、後続車がやたらと距離を開けるので(複数台。何回も!)、もしかしたら減速するたびにブレーキランプが点灯してる??と疑問に思っています。
ACCは、頑張って前車との距離を保とうとするので、頻繁に加減速を行います。もちろん80km→40kmの減速はブレーキを使っているはずですが、5km程度の減速でブレーキを使っているのでしたら、後続車にはブレーキを踏みまくっているように見えるはずです。
何しろ自分では、ブレーキランプ点灯は確認できないので、どなたかご存知ありませんか?
書込番号:23915181 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ピアノ中年おじさんさん
この車は解りませんが減速Gで点灯する車多いんじゃなかったでしたっけ
あと後ろの車もACCと言うか自動運転とか
書込番号:23915221
8点
普通の減速ならエンジンブレーキ、強めの減速ならフットブレーキ併用です。
ダイハツの基準は分かりませんが、制動灯の点灯については減速度0.7m/s2(任意点灯)〜1.3m/s2(点灯義務)の間で点灯させてるようです。
メーカーが定めたブレーキランプの点灯基準を超えていれば、油圧ブレーキが介入してブレーキランプが点灯します。
軽自動車でCVTなのでエンジンブレーキの効きも弱く、設定速度内で前走車に近付いた時のフットブレーキの介入も幾分早いのでしょう。
書込番号:23915252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先ずはエンジンブレーキで間に合わない時はメカニカルブレーキですね。
頑張って加減速している?
車間距離設定は?
追従は便利ですが加減速が多いとクルコンの利点の燃費には寄与しないですね、逆に悪化しかしないです。
加減速は車間距離を多く取ると緩和されます。
二車線道路とかなら割り込みが多くなりますけどね。
書込番号:23915271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ピアノ中年おじさんさん
前走車が、80kmから瞬時に70kmに減速・・・とかではない限り、エンジンブレーキ制御だと思います。
ご自身の車で、ACC無しで例えば80kmからアクセルオフでの減速感を超える減速は、メカニカルブレーキが介入している感じだと思います。
わかりにくいですが、トンネル内や夜間走行で、自車のテールランプ点灯具合で、確認できなくもないですが・・・。
ちなみに、前走車が70〜80km/hといった速度ムラのある車に追従する場合、自車の設定速度を75km/hにするか、さっさと追従ターゲットを変更する等により燃費を延ばすことが可能ではあります。
書込番号:23915384
4点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。後続車は古い軽2台。トラック1台。新しいN-BOXが1台ありましたが、これはACCついていたかも知れません。あんまりブレーキランプつけてると煽られそうで 笑
書込番号:23915494
1点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
メーカーの基準があるのですね。高速道路でダイハツのACCがついているような車の後ろで見るのもありかなと思いました。
5km程度の減速でも、結構Gがググッとかかる感じです。
CVTにするとDからSに落とした感じです。
ACC稼働中は、頻繁にかかります。
メカニカルか、エンブレか・・・よくわかりませんでした。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
タフトは3段階の距離設定可能なので、一番長めで設定しています。
80km制限速度で80kmで設定、前の車が80km以下の場合、車間を一定に保つよう努力しますね。
2車線割り込みには反応していましたよ。
燃費は悪くなりそうですね・・・。しかし、足をアクセルに置かないのはとても楽なので、これからも使いそうです 笑
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。
そうですね!設定速度を落とせば良いんだ。
次回からは、これを試してみます。
書込番号:23915511
1点
>ピアノ中年おじさんさん
>前車追従、例えば70〜80kmのシーンで加減速をするシーンのおいての減速は、エンジンブレーキなのか?あるいはブレーキを使っている?どちらなんでしょう。
各社・各モデルごとにACCによる先行車追従時の車間距離(車間時間)の制御方法(減速反応 -主に反応時間とヒステリシスなど-の仕方や減速手段とその強度など)は設計で決まっています。使用中はドライバーが車間距離(車間時間)を何段階か設定できるようになってます。
上記設計・設定の範囲内で、先行車接近でどれほど急速にあるいは急激に減速しなければならないかによってエンジンブレーキ(シフトダウンを含む)かフットブレーキも作動させるかは自動制御されます。
エンジンブレーキの場合、(主ブレーキではないので)その強さに無関係にストップランプは点灯しません。規則です。
フットブレーキの場合、(主ブレーキなので)その強さに無関係にストップランプが点灯します。規則です。
ただしハイブリッド車などで(A種)電気式回生ブレーキ作動では減速の強さによって、禁止(減速度0.7m/s2以下)、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)の3つに分けられます。規則です。
ハイマウントストップランプ搭載車ではプラスチック片などで簡単にストップランプ点灯モニターを自作できるようです。価格.comにもたくさん投稿がありますので探してみてください。
書込番号:23915539
5点
ACC使用時のストッピングパワーは、@エンジンブレーキ、Aメカニカル(フット)ブレーキの併用です。
@を優先使用し、それでストッピングパワーが不足する場合はAが作動します。
当然A作動時は、テールのブレーキランプが点灯し、追随車両等へ制動メッセージを伝えます。
スレ主様のように、追随車両に対する配慮は重要で大切ですが、ACCのブレーキランプ点灯をスレ主様が気になされるのは、ある意味追随車両が十分な車間距離をキープしていないのも一つの要因とも言えるのでないでしょうか?
書込番号:23915556
3点
>categoryzeroさん
詳しくご教授いただき感謝です。
いろいろ細かい規則があって作る側も大変だな、と思った次第です。
ストップランプモニターの件、調べてみると面白い方法があるので驚きました!試してみたいと思います。
重ねて感謝です。
>たろう&ジローさん
なるほど、おっしゃる通り、車間距離が取れていないのかもしれません。速度をこまめに変えて、減速しないような距離を保つようにしてみます!
ご教授ありがとうございます。
書込番号:23916947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
社外ナビを取り付けるため、可能ならHD画質のバックカメラを取り付けたいのですが、純正のバックカメラは配線一式取り外さないと、社外のバックカメラ線は隙間などなく、取り付けるのは難しいでしょうか? そのまえに純正パックカメラは一式取り外せるのでしょうか?カメラはコネクターまで外せるのは分かりますが、そこからナビ付近までの配線が外せるかです。
5点
ダイハツ車はバックドアが樹脂だから後付のカメラは難しいみたいよ
頑張れば外せるのかも知れんけど、バックカメラ如きにそこまで手間掛けるの?
画質が綺麗に越したことはないけど、それなりに映ればバックカメラとしては事足りるんじゃ?。
書込番号:23903630
4点
>シュビンミン( `ハ´)さん
一流メーカー製だと31万画素が普通、名前が通っていない日本製品(生産は分からない)だと40〜50万画素、中華製だと100万〜150万画素。
正直言ってガイドが出たりでなかったり、仕様がいろいろです。
昔ニコンが言っていました。「画質は画素数ではありません」。
取付も難易度が高く、使用目的も限定されますので、努力の割に感動が少なく、あまりお勧めとは言えません。
https://my-best.com/5617#toc-1
書込番号:23904117
2点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフトG4WDを購入しまして、今週末に納車となります。
私は自転車が趣味で自転車が積める車が当初の条件だったのですが
うちには彼女が所有するN-BOXカスタムがあり、それに2台積み+2人乗車が可能なため自転車が積める車という条件は外して、結果タフトを購入しました。
ただ彼女のN-BOXを借りるには保険の関係などもありタフトにロードバイクが積めるのであればそれにこしたことはないなと思っているのですが
オーナー様の中でロードバイクを積載したことがある人がおりましたら積載方法や道具などについて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23838704 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ハスラーとラゲッジ寸法はほぼ同じでしょうから参考程度に。
ハスラー乗りの金は無いけどDIY好きな連れの車載例です。
後席フラットにした状態で
前輪外し、後輪付きの状態でボロ毛布の上に斜めに横倒し。
2名乗車1台積みはこれが超簡単で余裕です。
費用は0円です。
板にロック解除付きのタイラップをハンドルブラケット部2箇所、サドル先端部1箇所、
これを2セットラゲッジに敷いた状態で
前後輪外し、フレームをひっくり返して縦に2台積み。
タイラップで3点固定して2名乗車2台積み、余裕はほぼ無いけど乗りました。
初めて見た時は感動しました。
費用は1,000円もかかってないと思うけど、
チャリに合わせてタイラップの位置決めの採寸は大変だったと思う。
※前後輪、ペダルを外すスキル、道具をお持ちでチャリはフレーム520程度、ドロップハンドルで想定です。
フラットロードや極端に大きいサイズは無理だと思います。
納車されたら楽しみながら試行錯誤してください。
金がかかっても良いならフォークダウン式の車載用固定具(ミノウラvergo等)が工夫次第で利用できるのでは?
書込番号:23839214
![]()
7点
わちすけさん
下記の茨城ダイハツ販売のブログのように、ルーフの上にロードバイクを積載すれば2台積めます。
https://www.ibaraki-daihatsu.com/blog/?id=2505
書込番号:23839268
5点
>ただ彼女のN-BOXを借りるには保険の関係などもあり
結婚して家族になっちゃえば解決するよ
ってのはダメ?。
書込番号:23839679
14点
>スーパーアルテッツァさん
リンク先拝見しましたが、軽の高さ制限に引っかかると思いますよ。
ディーラーがこれを出すか?って感じですね。
それにしてもガラスルーフのせいで、
自転車もボードもBOXも載せ方が不恰好ですね。
スキーやスノボもビンディング、バインディングがベースの間に収まらないのでは。
ルーフ活用派はノーマルルーフ待ちですね。
書込番号:23839732
5点
ありがとうございます
ソロであれば横積みでいけそうですね
車内高はハスラーより若干低いみたいなのでもしかしたら縦積みはかなりギリギリか厳しいかもしれませんね
書込番号:23839900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
拝見しましたがおそらく全高2.5mを超えるかと思うのですが道交法的には公道走ってよいのでしょうか。
大丈夫ならお金はかかりますが車内を広く使えてよさそうですね
書込番号:23839906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それもそうですよね(笑)
とりあえずは結婚するまでの積載方法は模索していきます
書込番号:23839910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルーフに積むのはやはり道交法的にアウトですか
背面に積むキャリアもありますがタフトの全幅よりロードバイクの全長の方があるのでこれも道交法的にアウトなんですかね
社外に積むには背面のキャリアにタイヤ外して積むしかないのかな
それはそれでバランスとか怖そうですが
書込番号:23840036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わちすけさん
ちなみに、Nboxに自転車2台積むってのは、タイヤを外さず、縦に並べて2台でしょうか?
あと、自転車のタイヤサイズは何インチでしょう?
タフトやハスラーは、縦に積むには高さが足りないのかもしれませんね。
ホンダお得意のセンタータンクレイアウトで、Nboxは荷室面が低いのでしょう。
Nbox恐るべし。
書込番号:23840528
2点
>スーパーアルテッツァさん
社外に積むのであれば背面がいいかもしれませんね
たびたびのアドバイスありがとうございます。
明日いよいよ納車ですので荷室についてはまずは試してみようと思います。
ダメなら背面かあきらめるか、、、
書込番号:23840632
0点
>mini*2さん
N-BOXではタイヤを外さずに2台積めます。さすがにまっすぐは無理なんで 「 のようにハンドルは曲げて後席足元スペースに前輪を置くような形です。
タイヤ外さず2台ってすごいですよね(笑)初めて積んだ時驚きました。
ロードバイクのタイヤサイズはロードで一般的な700cというサイズなんですがインチでいうとよく分かりません。27とか28あたりだとは思います。
前後輪外して逆さ置きで800mmくらいの高さになるので本当にギリギリ乗るかどうかといったところです。
シートポストまで引っこ抜けばさすがに乗るとは思うのですがタイヤと違って工具使って外すことになるのが面倒ではありますね、あとは逆さ置き時の安定性もなくなるので、、、
書込番号:23840651
2点
>74SIERRA 様
タフトの全高が1,630mm、28インチロードバイクのMAXタイヤ径が715mm、道路交通法による軽自動車の積載MAX全高は確か2.500mm以下なので単純に計算しても、
1,630mm+715mm=2,345mm、仮にバイシクルキャリア等で+100mmだとしてしても、ロードバイクルーフ積載後全高の2,445mmの試算となり、「スーパーアルテッツァ 様」がリンクを貼られた「茨城ダイハツ販売」さんのイメージスチールは何ら問題ないように思います。
書込番号:23840697
2点
>たろう&ジローさん
700cタイヤの直径は700mm程度なのですがロードバイク全体となると前輪外しの場合でも最高部分はサドルとなり、900mm程度でした。(私のロードで)
なので1630mm+900mm=2530mmとなりルーフにぴったり置いた場合でも2500mmは超えてしまうのかなと思います。
ただ、サドルを外せばたろう&ジローさんのおっしゃる通り制限内に収まるかと思うので
車内に積む場合でもサドルを外す必要があれば再考の余地ありかもしれません、ありがとうございます。
書込番号:23840760
0点
>わちすけさん
ありがとうございました。
軽の室内に積むには、ハンドルがたためることが必須なんですね。よく分かりました。
タフトのリアゲート開口下端部は地面から720mmあるそうです(Nboxは470mm、低っ!)。
オフロード走行も考慮して?軽では大きめのタイヤを履いているので、仕方ないんでしょう。
https://bestcarweb.jp/feature/180365
逆さ置きだと、後席をたたんだ高さから天井までの高さになりますが、全高が1,630mmですので、
1630 - 720 = 910 mm
これに天井の厚さと後席背面が開口下端部より少し高いことを考えると、800mmは本当にギリギリのようですね。
しっかり固定しても、段差を乗り越えたときに天井にガツンガツン当たるかもしれません。
書込番号:23840841
1点
>たろう&ジローさん
わちすけさんがおっしゃるように普通に積めばタイヤが最高点では無いです。
リンク先画像では明らかにサドル位置が最高点ですね。
形状によりけりですがサドルを抜いてもシートチューブ先端が最高点になることもあります。
>わちすけさん
念のためそれらしい注意事項がないか調べてみましたが、
INNOのタフトの適合表ではルーフ積みのサイクルキャリアは全て適合NG
「軽自動車は車高+積載物が2.5mを超える荷物の積載はできません」の注釈有り。
TERZOの背面キャリアは灯火、ナンバーが隠れる、幅オーバーは論外ですが、
「車両の全長×1. 1倍を出さないように取り付け及び積載してください。」の注釈有り。
この条件のクリアは普通車でも難しい。
で、実情はどうかっていうと、
僕の知る限りではハイト軽のルーフオン、背面キャリアでも警察に止められたり、切符切られたなんてことは聞いたことが無い。
何もなければそれでいいと思うけど、それに起因する事故などは面倒だと思いますよ。
最後に背面キャリアはリアゲートを開けられないのが致命的。
それからバックミラーに愛車が揺れてるのが映るのも精神衛生上良く無いです(笑)
愛車の為にも工夫して車内積みがベストだと思います。
ラゲッジの物理的容量はクリアしてるのだから。
書込番号:23840873
1点
>mini*2さん
N-BOX系統の軽(ダイハツならTANTやWAKEのような)であれば「「のような形で2台積載可能です。
WAKEなら助手席をつぶして左半分にまっすぐに2台のロードを積めるらしいです、最近の軽はすごくて本当に驚きですね
TAFTはセーフでもアウトでもギリギリでしょうから納車後に試してみて検討中のチャリ好きのために写真をアップしようと思います。
逆さ積みの場合だとトップはクランク(前のギア)になるのでクランクカバーを付ける等しないと天井が油汚れと傷だらけになるでしょうね(笑)
書込番号:23840913
0点
>74SIERRAさん
私もINNOのキャリアの適合ページを見て、あれ?もしかして上は積めないのかなと思ってこちらに投稿した次第です。
車内に積める条件は外したもののルーフレールあるし積もうと思えば上には積めるだろくらいの感覚でいたのでちょっと計算外でした。
車全体として気に入っての購入なので仮に積めなくても全く後悔はありませんが
やはりまずはなんとか車内に積めないのかという部分の試行ですね、納車さえされれば確認にお金もかかりませんし
それでダメならタフトに積載する必要が本当にあるのかを考え直してやはり積むのであれば
背面またはルーフに積んだ際に法規を満たせるか、チャリや車の破損等のリスクの調査ですね
ちなみに参考までに身長170cmの私のロードのサイズは
前後輪付きで立て置き 全高950mm(トップ:サドル 接地:前後タイヤ)
前輪を外して立て置き 全高900mm(トップ:サドル 接地:フロントフォーク、リアタイヤ)
前後輪外して逆さ置き 全高800mm(トップ:フロントギア 接地:ハンドル、サドル)
です。
書込番号:23840953
0点
>わちすけさん
やはり納車されてからの現物合わせでの試行錯誤でしょうね。
タフトはフラットにしても後席足元と、最後部のボードの下にくぼみができるみたいだから
http://www.minoura.jp/japan/transport/vergo-option/rearendsupport4.html
くぼみを利用してちょっと工夫すればこのような形でのるかもですね。
チェーンリングの干渉が心配ですが。
試行錯誤の際はペダルを外すことを忘れないように。
効率が全然違うし、傷をつける可能性が激減します。
書込番号:23840989
2点
荷室に積むことができました。
画像は固定してないので固定する必要はありますが2台積載2人乗車もギリギリ可能そうです。
ただ前にリアディレイラーが飛び出し気味ですので不用意に伸びなどすると油まみれになるかもしれません。
気を付けてさえいれば大丈夫だし普通に乗車してる分には気にならないと思いますが
積む際のポイントとしては後席ヘッドレストは当然外して、倒した後席シートの間にサドルを挟み込んでます。
サドルを普通に後席裏面に乗せると女性用とか子供用サイズでなければ天井との隙間が1cm以下かぶつかってしまうと思います。
前後輪外す必要があるし積むのにもかなり気を使うので、
タフトは自転車運搬に向いてます
とは言えませんが、タフトを買いたいけど自転車積めるかな?と気になる人にはなんとか積めますという回答をしてもよさそうです。
この投稿がロード乗りでタフト検討中の方の役に立てば幸いです。
みなさまありがとうございました。
積んだ際の写真撮ったら枚数制限で新車自慢写真は載せられませんでしたがスプラッシュブルーを購入しました(笑)
書込番号:23842693 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
積載した場合は、タイダウンベルトで固定する事を、お忘れなく。
固定しておかないと、急ブレーキをかけたときに、吹っ飛んできます。
フックをどこに固定するかは、よく考えないと(プラスチックは、変形し割れます)
さすがに、鉄板に穴を開けるのは、。。
書込番号:23845796
3点
>わちすけさん
思ったより余裕で載りましたね。
僕ならサドル分の固定が問題ない(左右にずれない、簡単に前に抜けない)なら、
迷わずデッキボードに穴を開けてタイラップでブラケット部を絞る。(笑)
(前述のハスラー乗りならきっと、デッキボードを形どった木板やアルミ板を自作すると思う)
リアディレーラーはやはり養生したほうが良さそうですね。
あとはチェーンの暴れ対策もしっかりと。
書込番号:23846796
1点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
画像はほんとに載せただけなので固定方法は考える必要はありますね。
クランクやディレイラー周りは市販のロードバイク用のカバーを使用する予定です。
書込番号:23847242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>74SIERRAさん
ありがとうございます。
物理的に載せられないことはないと分かったので、後は安全に運搬する方法ですね。
会社のDIY好きに相談してみようかと思います。
やってみなければ分かりませんが私にはそういった部品を作ったり加工したりというのはかなり難易度が高そうなのでできるだけ市販品を検討しつつ会社のDIY好きのDIY魂に火をつけられるようにプレゼンしようと思います(笑)
書込番号:23847252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全然違う話ですが、私も自転車が乗るクルマを探していたことがあります。
最寄り駅まで折畳み自転車で行っていますが、帰りが雨のときに自転車置き場まで車で迎えに来てもらい、自転車も積んで帰りたいという理由で。
しかし、雨で濡れた自転車を積むと車内が汚れるので、積めたとしても実際にはやらないだろうから不必要ということなりました。
書込番号:23859931
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
大昔トヨタセラ、少し昔ホンダエアウェーブ、今後はタフトだ!
セラ・・・昔すぎて記憶が曖昧だが、夏場もクーラー効かせば全然大丈夫だった気が。そういえば夏場が黒いプラスチックみたいやつを天井部分のガラスに嵌めてたような。エンジンは非力だったけどガルウィングでかっこよかった。今でも乗りたい車。
エアウェイブ・・・天井ガラスは後席のためにあった。前席はあまり関係なかった。星空を見上げるため車中泊もやったが、暑さ寒さでやめてしまった・・・。車としては良かった。
タフト・・・今度契約!試乗してみると前席のためのガラス天井。楽しみ!
10点
タフトの中古車 (全2モデル/5,115物件)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
タフト X スカイフィールトップ 4WD スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートエアコン CDオーディオ
- 支払総額
- 150.1万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.6万km
-
タフト X 届出済未使用車 AAC PS PW キーレス スマート 集中D コーナー 寒冷 WエアB SAB ABS ESC 盗難 イモビ Pガラス SR RH
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 147.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
タフト X スカイフィールトップ 4WD スマートアシスト 禁煙車 コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド オートハイビーム 車線逸脱警報 オートエアコン CDオーディオ
- 支払総額
- 150.1万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
タフト X 届出済未使用車 AAC PS PW キーレス スマート 集中D コーナー 寒冷 WエアB SAB ABS ESC 盗難 イモビ Pガラス SR RH
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.2万円
- 諸費用
- 10.7万円










