タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,105物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2023年5月30日 23:05 | |
| 33 | 9 | 2023年2月18日 02:22 | |
| 51 | 16 | 2023年1月4日 19:39 | |
| 7 | 5 | 2022年12月3日 17:45 | |
| 256 | 13 | 2022年11月17日 20:21 | |
| 40 | 10 | 2022年10月13日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフトの購入を検討しています。
現在も軽自動車ですが
スキーのためにルーフボックスを載せています。
タフトの屋根にはルーフレールが付いていますが、
後ろの方にだけしかありませんけど、この位置に
キャリアバーを取り付けてスキー板が載るルーフボックスを取り付け可能なのでしょうか?
載るけど後ろが車体よりもはみ出したりしませんか?
ちなみにルーフボックスは
TERZOのローライダーフレックスコンパクトを
使用しています。
書込番号:25278327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://item.rakuten.co.jp/carmate/brm320mbk/
参考になるかわかりませんが
昔カローラワゴンに乗っていたときは工夫して前寄せしてました
でないとリアゲートが開かないので
書込番号:25278459
1点
non156さん
PIAAは下記のようにタフトにローライダー(コンパクト)を取り付けた場合、リアハッチと干渉する可能性があると説明していますので注意が必要です。
https://www.piaa.co.jp/news/newitem/terzo_taft/
書込番号:25278485
0点
>non156さん
>載るけど後ろが車体よりもはみ出したりしませんか?
はみだす可能性有りますね
車体の長さの10%まではみだしても違反ではないけど
ルーフボックスがかなり後ろに付いていると
見た目のバランスはかなり悪いと思うな
>タフトの購入を検討しています。
検討車種を変更した方が良いかもしれません
書込番号:25278674
![]()
2点
>non156さん
購入するBOX短いのにするか。
車種を変えるかにした方が無難ですね。
この組み合わせはやめましょう。
書込番号:25279935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
リンク先の画像を見る限りだと良さげな位置に
載ってはいますが、実際にはどうなんでしょうね?
ハッチを開ける度に注意するのは大変そうです。
>スーパーアルテッツァさん
やはりぶつかる可能性はありますか。
載せた人のネット掲載があると良いんですけど。
>gda_hisashiさん
はみ出してしまうのはかなりいけてないです。
他の車種を選ぶにも良い軽が無くて困りました。
>あかビー・ケロさん
ルーフボックスを短くするとスキー板が入らないので
その線は無いです。ダメなら諦めて他車種を探したいと思います。
結論は箱を載せるなら他車種を買うことになりそうです。まさかこんなことになるなんて…
書込番号:25280980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト乗りの方にお聞きしたいです。
自分のタフトでですが、Dレンジで止まっている際に運転席、助手席等見て分かるぐらいに振動しているのですが、普通でしょうか?
社外のルームミラー(純正にかぶせるタイプ)を取り付けた際に、ぶれてまともに見れないのですが社外品を取り付けている方は問題ありませんでしょうか? セイワ製のルームミラー2個で試しましたがぶれます。
9点
こんにちは。
タフトには乗っていません、ですが車には通じるところが有るものです。
大昔のスズキなどはひどい物でした。信号待ちの空席のリヤシートは
カタカタ音をたててひどい物でした。
ですが、現在ではそんな物は有りません。それが証拠に今の私の車はスズキです。
所で、ステアリングホイールに不規則な振動は有りませんか?過去にオートマの
壊れる車、トルコンの壊れる車、焼き付く車などに結構当たってしまったのですが、
又、昔のことで鮮明に覚えてはいないのですが、トルクコンバーターに不具合が有
ると、フロントに振動が有った覚えです。
特にひどいのがハンドルでした。ステアリングホイールに不規則な振動さえなければ
心配はご無用かと思います。
車はエンジンの上げ降ろしが有るとお金が掛かります。早く気づき、故障個所が有れば
保証期間内に修理することが肝要かと思っています。
余計な心配かとは思いますが参考までに。
書込番号:24350889
2点
@ATセレクターシフトポジションDレンジ、ブレーキペダルによる車両停止状態において、振動(共振)が発生するエンジン回転数は何rpm程ですか?
AAVH稼働時による車両停止状態において、上記と同様の振動(共振)は発生しませんか?
BACコンプレッサー稼働によりエンジン回転数が上昇した場合は如何でしょうか?
CAC未使用時の状態では如何でしょうか?
DATセレクターシフトポジションNレンジで、スロットルペダルコントロールにより、前記@と同一した場合は如何でしょうか?
以上により、エンジン負荷発生時及びNO負荷時のアイドリング回転数を調整すれば、インテリアの振動(共振)は軽減されるかも知れません。
なお、今回の件で、D試乗車ではスレ主様所有車両と同様の状態での再現性はありましたか?
また、D整備担当者にはご相談されましたか?仮に相談されたとしたのなら、そのリアクションは如何でしたでしょうか?
最後に、サードパーティ製汎用リアビューミラー購入による影響が発生していますので、先ずは、スレ主様所有車両固有の問題なのか、当該車両共通の問題なのか把握するためにも、当該サイトで伺うよりも、試乗車による確認も含め購入ディーラーへ早急に直行すべきではないでしょうか。
書込番号:24351253
1点
>たろう&ジローさん
1、回転数は1000程だったと思います。
2.AVHは使用しません。
3.変化なし
4、確かめていません
言われるまでもなく、ディーラーに言っていますよ。ディーラーが言うにはそういうものだそうです。走行時等の音を抑えるために低回転域はどうしても出るとか言っていましたが、自分では?でした その手の声が多く出るようならプログラム変更する場合があるが現状はないとのことです。 こちらもそれ以上は何も言いませんでした。
試乗車で確かめてはいませんが、もう一度聞いてみようかと思います。
書込番号:24351356
0点
>Womanlikeさん
正直言ってしまうとタフトに乗っていないのであれば、書き込まないでほしかったです。特に大昔のスズキ車など、何の参考にもなりません。
書込番号:24351368
12点
>たろう&ジローさん
一部訂正します。
2、AVHを作動させてDレンジ時は振動は出ます。
3、回転数が上昇すると振動は出ません。これはACを使用、不使用でも同様です。
書込番号:24351488
1点
シュビンミン( `ハ´)さん、
余計なことを書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。
多分こうなるだろうと思っていましたが、書き込みが無いので気の毒で
つい書き込んでしまいました。反省してます。
書込番号:24352077
7点
@ATセレクターシフトポジションDレンジ、ブレーキペダルによる車両停止状態において、振動(共振)が発生するエンジン回転数は何rpm程ですか?
→「回転数は1000程だったと思います。」
a.若干回転数が高く、共振ポイントになっているかも知れませんので、@状態の時の回転数をタコメーター目視で700〜800rpmへ落とせないか、D整備担当者へ確認してみて下さい。
AAVH稼働時による車両停止状態において、上記と同様の振動(共振)は発生しませんか?
→「AVHを作動させてDレンジ時は振動は出ます。」
b.@a.参照
BACコンプレッサー稼働によりエンジン回転数が上昇した場合は如何でしょうか?
→「回転数が上昇すると振動は出ません。これはACを使用、不使用でも同様です。」
c.本来エアコン使用時は、コンプレッサー稼働によるエンジン負荷軽減からアイドルアップが働きエンジン回転数は上昇しますので、共振する回転数のポイントが一定幅存在するように推測されます。
CAC未使用時の状態では如何でしょうか?
→「回転数が上昇すると振動は出ません。これはACを使用、不使用でも同様です。」
d.AC使用、未使用時のATセレクターシフトポジションDレンジ、フットブレーキによる車両停止状態のエンジン回転数は、c.により異なるように思いますので、やはり共振する回転数のポイントが一定幅存在するように推測されます。
DATセレクターシフトポジションNレンジで、スロットルペダルコントロールにより、前記@と同一とした場合は如何でしょうか?
e.是非この時のエンジン回転数、共振の有無を確認してみて下さい。
この状態で共振があれば、一定回転数域におけるエンジン本体起因による振動発生が疑われ、発生がなければ@状態によるCVTミッション起因による共振が疑われます。
何れにしても、ディーラー販売担当者ではなく、整備担当者に所有車両の状況を説明し、販売&整備担当者両名同乗の上車両の状態を確認し、その後試乗車にも同乗して貰った上で確認する必要があります。
その結果、両車に同様の状態が再現されれば残念ながらD担当者の言う「仕様?」ということになりますし、試乗車に発生しなければスレ主様所有車両固有の問題となり、車両整備をディーラーへお願いすることになろうかと思います。
また、このほかメーカーのカスタマーサポートで、「仕様?」だというディーラー説明対応に疑問を持ち、説明責任を果たすよう直訴してみては如何でしょう。
書込番号:24352096
0点
>たろう&ジローさん
返答ありがとうございます。再度確認してみました。
回転数は600〜700回転でした。(暖機状態) Nレンジ時にスロットルペダルコントロールで1500回転程まで回し、1100回転程で振動が出ました。 Dレンジ時と記載しましたが、Rレンジでもでました。 走行時は全くと言って座席等の振動がないので、アイドリング時のみ運転席に乗っている際に背中に振動が伝わるぐらいには来ます。内パネル、窓ガラス等にも振動が来るので、ディーラーで試乗車に乗って確かめてみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24352274
0点
L175S ムーヴ RS乗りですが停車中でも振動など出ませんね。
振動が出始めたので昨年マウント交換しまして振動は皆無になりました。
新型なのにそんなに振動出るのですか?
書込番号:25147407
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフトですがアクセルオフ時に振動
ガタガタとエンジンや足回りが揺れるような状態になります
どういった原因考えられますでしょうか?
ご教授ください
宜しくお願い致します
書込番号:25081396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どこか何かしらが
壊れている、または不調なんでしょう。 ディーラーは明日から営業してると思いますよ。
書込番号:25081420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>コバ12102580さん
タイヤのホイールナットのゆるみ、気が付かないことが多い。
この症状だけでは分かりませんが、簡単なところからチェックしてみてください。
書込番号:25081449
2点
乗られてるのはターボエンジンのD-CVTでしょうか。
だとするとD-CVTの特性上致し方ないです。
私もタントのD-CVT車に乗っていますが、遊星ギヤと金属ベルトの切り替わるタイミングでガタガタっと振動があり挙動がギクシャクしますね。
エンジン回転数でいえば2000回転付近です。
妻の車なので久しぶりに運転すると違和感を感じます。
試してませんが調べるとPWRスイッチオンで多少の改善があるようです。
書込番号:25081527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
一度持って行ってみてもらいます
書込番号:25081705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
増し締めしてみます
書込番号:25081707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます
ターボです。
確かに低速付近で発生しやすい感じします
すごい揺れなので気になってますが
仕方ないのですね。
パワーモード試してみます
書込番号:25081709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に10万km乗ってますってオチはないでしょうね?
自社のグレードとそこら辺の情報はまず欲しいですから書いて下さい
本題に戻りまして、>kmfs8824さんが書かれているように特性だと思います
幾度となくブラッシュアップしてきたKF系エンジン、次期タントや次期ムーヴのFMCでまずは変わるのではないでしょうか?
書込番号:25081710
4点
15000kです
ターボの2WDになります
やはり特性になるのでしょうか?
すごい揺れなので心配です
書込番号:25082015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車購入であればダイハツのメーカー保証が残ってると思いますが購入先には相談されましたか?
異音や振動等の不具合ってネット上の相談ってなかなか判断が厳しいと思うのです
実際に診た方がどう言われてるかも聞きたいです
書込番号:25082093
3点
>コバ12102580さん
https://s.kakaku.com/bbs/70100810648/SortID=24857094/
タントですがD-CVTの大きなショックが確認されてます。
ただ、許容出来ないぐらいの大きな揺れとなると駆動系のトラブルかもしれませんね。
そうだとするとディーラーで見てもらう以外方法はありません。
書込番号:25082104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が家の新型タントNAエンジンのD-CVTですが、アクセルオフ、減速中にエンジンブレーキ掛かりながら低速(10キロ前後)になった瞬間にエンジンブレーキが消えて回転数も一瞬100回転程上昇するタイミングで大きめの変速ショック出ますね。(アイドリングストップは未使用)
不思議とハンドルのパワーモードONにするとこの低速時のショックは全く出なくなります。
私の症状はディーラー曰く、仕様で問題無いとの判断でした。
でも、この停止直前のCVTショックと言うかギクシャク感は消してから搭載して欲しかったですね。
コバ12102580さんの症状とは違うかもしれませんか参考まで。
書込番号:25082246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます!
参加になりました!
書込番号:25082324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
承知致しました。
ディーラーに見てもらい結果報告します。
書込番号:25082327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結果報告待ってます
今年出るムーヴを買いたいので気になってます
書込番号:25082410
2点
ディーラーで見てもらいます!
ありがとうございました!>kmfs8824さん
>CIVIC TYPE R @FL5さん
書込番号:25082659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーディオレスのタフト(X)を購入し、中華製ディスプレイオーディオATOTO F7をDIYにて取付を検討しています。
取付に必要なものを以下に整理してみましたが、間違いや不足等が無いか詳しい方に助言を頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
・ディスプレイオーディオ本体:ATOTO F7G2A7WE(7インチ)
・ナビブラケット:08606-K2035(純正)
・ハーネス:10P・6P(エーモン AODEA2202)、24P(RCA103D)
・ギボシ端子(オーディオ側に使用)
※RCA103Dにて純正バックカメラ(パノラマモニタではない)とステアリングスイッチの接続も可能と考えています。
※パネルは7インチワイドのためスペーサーはオーディオ付属品を使用予定です。
2点
>空陽310さん
ATOTO F7の配線図が?ですが算段したパーツでOKだと思います。
書込番号:25018223
3点
返信ありがとうございます。
とっても助かります。
さらなる調査で新たな疑問があるのですが、教えてもらえるでしょうか。
ダイハツ タフトが対象になるかはわかりませんが、純正のバックカメラは6Vであるのに対して社外ナビからの出力は12Vが一般的なためハーネスで変圧する必要があるような情報がありました。
24Pハーネスに選定したRCA103Dに変圧の機能があるのでしょうか?
書込番号:25023319
1点
>空陽310さん
RCA103Dを使って取付、接続すればナビからの電圧は関係ありません。
RCA103D自体は減圧して純正カメラに電源供給しています。
ナビ自体専用コネクタータイプのバックカメラじゃ無いとナビから電源供給されていません。
ATOTO F7もバックカメラカメラ接続はRCAタイプだと思いますのでバックカメラには電源供給されません。
書込番号:25023477
1点
>F 3.5さん
RCA103Dを利用したバックカメラへの電源供給はナビからではないため問題ないことを理解できました。
本当に勉強になります。ありがとうございます。
納車はもう少し先ですが、それまでにバーツの購入や取付方法を勉強していますのでまた何かありましたら質問させてください。
宜しくお願いします。
書込番号:25023609
0点
>F 3.5さん
本日、無事に設置が完了しました。
バックカメラもハンドルリモコンも作動しています。
ありがとうございました。
書込番号:25036949
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
先日はありがとうございました。
結局Gターボの新車を買う事になりました。
田舎者ゆえ愚問にならぬよう気を付けます、よろしくお願い致します。
諸事情でオートライトを消したい状況があります。
もちろん私有地で法に触れる事はないのですが、オートライトの仕様に困っています。
旧車種のレバーを移植した・コーディングで解除した等の、オートライトを解除できた方のノウハウをご教授頂きたく投稿しました。
"◯◯らしい"とか、法律云々と説教を始める回答は不要です。
実際に行った方からのみ、ご回答を賜りたいです。
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:23994400 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
オートライトの車でも消灯はできますよね?
動き出したら勝手に点きますが。
逆に聞きますが、消したい状況って何ですか?
詳細にお願いします。
書込番号:23994422 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
手動で解除できるようにすること自体が違法改造ですが。
私有地ならなおのこと周りのことを気にする必要が無いわよね?
そうだわ、車を手押しで押して移動すれば解決だわ。
書込番号:23994436
26点
間欠ワイパースイッチみたいに、簡単に対応できるといいですね。
書込番号:23994448
16点
>なお4101さん
ライトレバーを手前に長く回せば一時的に消えると思います。
エンジン切るとリセットされてしまいますが、、
書込番号:23994503 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
オートライトが点灯しても困ったら都度ガムテープでも貼れば?
私有地だから他車気にせずに、車から降りて作業する時間もあるでしょ。
書込番号:23994635
7点
『旧車種のレバーを移植した・コーディングで解除した等の、オートライトを解除できた方のノウハウをご教授頂きたく投稿しました。』
→スレ主様は、そもそも何故オートライト機能を解除し、どのような目的や使用法を想定されているのでしょうか?
スレ主様ご自身も「"◯◯らしい"とか、法律云々と説教を始める回答は不要です。」とご記述されているように、確信犯として法的に問題点を含んでいる質問をし情報提供を求めているという意識をお持ちのようですので、「>じゅりえ〜った 様」もご記述されているように、@使用目的、A使用環境及び場所(私有地内のようですが?)等を最低限ご記述されないと、情報提供そのものの行為が違法改造の幇助に繋がる恐れが十二分に考えられ、スレ主様が欲する情報の提供は得られないように思います。
書込番号:23995191
11点
実行した方のコメントは一つもなく、手で押せとか不毛なものばかりでガッカリしました。
なんか以前のサイトとは変わっちゃいましたね。
ここを訪れるのは控えようと思うので以降の書き込みは不要です。
田舎者の不躾な書き込みで失礼致しました。
書込番号:23995387 スマートフォンサイトからの書き込み
61点
申し訳ないです(泣
お探しの情報はこれでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/593831/car/2963178/5991589/note.aspx
書込番号:23995411
6点
失礼ハイビームでした。
調べてみたところないようです。絶対解除不可ってことはないでしょうが特殊な方法を使わないと無理そうですね。
書込番号:23995435
5点
タフトGターボ乗りですが、ライトスイッチで解除できると思いますから後でやって報告します。
このサイトは実際にその乗られてないと質問に答えられないと思います。
嫌な思いをされてお察しいたします。
書込番号:23995480
22点
所有しててもすぐには答えられない人…
確認したところで私が書いた内容に落ち着く。
何故言えるかって?
私も現行法規に合わせたオートライト車乗ってるから。
所有してるだけで使ったこと無い人より詳しいって…やっぱ掲示板だね(笑)
だから、デフォで消せるのに何故にこの質問内容なのか?が知りたい。
書込番号:23996376 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私もGターボに乗ってます。私もオートライトをキャンセルしたいと思ってます。的を得ない回答はこの手の掲示板ではしょうがないかと、今時ネットで検索しても出てこないのであれば方法は無いのかも。後はディーラー、メーカーに聞くしかないかとおもいます。自分もまだ聞いてはないですが。アイドリングストップもそうですがユーザーに優しくない仕様で付けますよね。法的に付けなければならないのなら、今まで付いてた車種のようにオートライトを選ぶ方式にすれば良かったかなとおもいますね。最初オートライトからスタートし、スモール、ライト点灯、反対に回してオフ、とか。アイドリングストップもオフからオンを選ぶようにすればベストなのに。前に乗ってたフォレスターはスモール、ライト点灯、オートライトの順番で選べました。
書込番号:25014062 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
先日、タフトのGターボ納車されました。
毎日通勤で乗るので良い音で聞きたいと思い、ディーラーオプションの9インチスタイリッシュメモリーナビ(NMZN-Y72DS)とアルパインプレミアサウンドシステムを付けました。
合わせて30万円以上したので、物凄く期待をしていたのですが、いざ聞いてみると『あれ?』音が全然良くないと思いました。
@思った以上に低音がでない
A思った以上に臨場感がない
そんな中、バランスで一番後ろに振ったら、スピーカーから出てくる音質は、凄くこもったアナログみたいな音質でした。
思わず『嘘でしょ?』と思いながらも、色々音質を調整しても、リアの音質は改善されませんでした。
ここで、これが正常な音なのか、異常な音なのかの判定が出来ず困っています。
同じ装備を付けている方からアドバイスなど、頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24844019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正常です。
DOPナビなんてそんなものよ。
高いのも定価だから、市販ナビなら10万前半の下位機種です。
書込番号:24844051
6点
>リアの音質は改善されませんでした。
まさかリアスピーカーは標準仕様のままってことはないですよね?
書込番号:24844078
3点
うちも同じ装備ですが、あまり音に拘りが無いので音の匠のサラウンドで満足しています。
CATVマンさんは、自分よりよい耳をお持ちなのかもしれません…
音の良し悪しは個人差が大きいのでカーオーディオ専門店でご相談されたほうがよろしいのでは?
書込番号:24844235
6点
音の匠 と言うことはパナソニック製ですね。
私も何度かパナソニック製のナビを使用しましたが、あまり音質は良くない?私の耳には合わない?気がしました。
偏見かもしれませんが私にはパナはちょっと無理って感じです。
スピーカーや何かで改善できれば良いですね。
書込番号:24845492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>音の匠 と言うことはパナソニック製ですね。
素人の自分が調整するより、よっぽどましかなとw
まあ、高級車の高級オーディオはさすがに自分でも違いが分かりますが、タフトにそこまで求めるの酷かなとも思います。
(軽自動車だとホンダのスラッシュが良い音でした)
もし、タフトで良い音を追及するならスピーカーだけじゃなくデッドニングからやらないと駄目じゃないかな?
(それでも、昔の軽に比べれば相当静かだと思います)
書込番号:24845536
2点
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/asset_2020/img/option/speaker/pdf/alpine_kodawari.pdf
デッドニングを含むオプションみたいですね。
この内容だと今更追加で金をかけたくないところですね。
とりあえずイコライザーで事やれるやるしかないんですかね?
書込番号:24845584
3点
こういう音関係って個人差が大きいですよね。
自分のはワゴンRですが、フロントドアの薄っぺらい標準スピーカーを、カロのTS-F1740に変えるだけで劇的に音質が向上し、それだけで充分でした。
書込番号:24846422
1点
カタログでみるとプレミアムサウンドのリアSPは低域再生メインのようですね。
サブウーハー領域まで再生すると書かれているし。
私のは標準SPですが、ニアフィールドで聴く限り音は悪くないです。
ただ高域の指向性がいまいちで、ドライブポジションで聴くとこもったように聞こえちゃいます。
書込番号:24853545
3点
こんにちは
私もアルパインのプレミアムスピーカー付けて納車待ちです。高いオプションだしアルパインだし、期待しちゃいますよね。
所で、これ、もともと、後ろはサブウーファー仕様じゃないかな?。だから、基本モゴモゴで正解と思うけど。カーオーディオ好きは、後のスピーカーは音を濁らすだけ、前2chにプラスサブウーファー位の構成を好むので、それにそっているものと思ってました。だから元々サラウンド的要素は無いと思うけどどうなんでしょう。
ディーラーも付ける人少ないのかあまりわかっていなかったですね。
書込番号:24854380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オプションで付けましたが、後ろはウーファー仕様で、もごもごで正解かと思います。ただ、正直言うと、後の高音出すぎで、ちゃんとカットして欲しい気もします。
タクミモードの音は良いと思います。
キワミモードでは後の低音がうまく使えないのか、前のスピーカーが大音量では歪みますね。
ナビもアルパインの方が整合性良いんですかね。
書込番号:24963729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タフトの中古車 (全2モデル/5,105物件)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 80km
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円









