タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,108物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 8 | 2021年12月12日 22:10 | |
| 37 | 5 | 2021年12月10日 10:39 | |
| 8 | 1 | 2021年5月2日 06:53 | |
| 1212 | 61 | 2023年11月11日 18:45 | |
| 132 | 40 | 2022年10月25日 21:17 | |
| 330 | 16 | 2021年2月22日 02:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
OP30万くらい載せれば、5万円くらいは増えるんじゃない?
書込番号:24488441
4点
全然良い方じゃん。
うちの近所のダイハツディーラーは最上級グレードのフルオプションでも値引きは0。
残価設定ローン組めばどんな車でも10万引き。
羨ましいわ。
値引きが欲しいなら他店を回るなど、競合させる事を考えよう。
方法はネットに沢山でてる。
書込番号:24488456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーでは年末まで用品の8万円(?)キャンペーンやってるはずですよ!
DAも対象です
書込番号:24488460
4点
交渉嫌いの私でも5回はやります。
書込番号:24488508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ交渉は一回目です。
妻がカタログ見てホワイトパールに変えたいとか言ってます。
これでさらにプラス22000円だな・・・
ハスラーも見積もりしたんですが、
心はタフトに決まりそうです。
書込番号:24488583
1点
>nagano.nishiさん
ダイハツもスズキも卸販売(地元モータースへの)が多く、卸元から市場価格を崩すことはしないと思います
そうでないと地元モータースから突き上げられてしまいます
逆に言えば有力な地元モータースにも当たるのも一つの方法だと思います
健闘を祈ります!
書込番号:24488680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車の値引きは地域や時期にもよるからケースバイケース、まだ値引が行けるのかは誰にも判らない
例えば、ちょい前まで愛知のダイハツは値引ゼロって聞いたけど今はどうなんだかとかね
後、拘りが無いのなら別に良いけど、ダイハツのDAはお勧めしない。
書込番号:24488717
2点
経過を報告します。
ナビ+ドラレコサービスに加えて、1万円値引きで
16万円値引き相当で今日、契約してきました。
納車が楽しみです。。。
書込番号:24491100
7点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ADBの話です。
夜、一般道、田舎、主要道路で交通量は多いが、周りは暗い。一定の車間距離で数十台が列になって同じ状態でしばらく走っている。そして対向車は切れている。この状態で、何を思ったか突然ADBがパッシングのように一瞬だけ(実際は1秒ほどでパッシングより気持ち長い)ハイビームにします。
ほんとやめてもらいたい。毎回ではないが、いままで十数回は経験しています。
ADB解除してみましたが、そうするとコーナリングランプも使えなくなるので、それはそれでもったいない。
ライトのスイッチをONの方にすることで一時的にADB解除状態にすることもできますが、次の日忘れてて朝出発して気付くまでライトつきっぱななしっていうのを2回経験しました。
なんかもう少し賢い感じにならないもんですかねぇ・・・
コーナリングランプはADBとは別系統にしてくれたら良かったのに。
10点
>honeyrideさん
次の年次変更またはMCに期待して、ダイハツに不具合報告をしておいてはいかがでしょうか?
現状では何もできない気がしますが、それによってソフトがアップデートされると思います。
書込番号:24483127
6点
>honeyrideさん
そんなことがあるんですね・・・それは迷惑な仕様です。(T_T)
前走車が気の短いドライバーだとトラブルにも発展しかねないので、私なら1度でもそんなことがあればもうその機能は使わないと思います。
ちなみに私が前走車だったとして、同じことを2〜3度繰り返されたらクルマを降りて事情を聞きに行きます。たぶん。
ソフトウェアアップデートなどで改善してくれたら良いですのにね。
書込番号:24483185
7点
オートライト機能だけは残すことができるようです
https://ameblo.jp/tomo-ryo-calpis/entry-12638070873.html
ダイハツのオートハイビームですが、同様に常時使うのは厳しい感じでした。
マツダのもう古い4分割程度のLEDヘッドライトはうまく動いているので、、何とももうちょっとしっかり作ってくれと思います。コストが厳しいのでしょうが。
書込番号:24483210
1点
今乗ってるタフトのファームウェアをアップデートしてくれたらいいのですがたぶんムリですよね・・・。
コーナリングランプをADB解除でも使えるようにしてくれたらな・・・。
オートのローハイの切り替えもいらないんですが、走行中に横方向をハイで照らす機能もいりません。
歩行者、自転車たぶんめっっちゃ迷惑に思ってるはずです。
>ダンニャバードさん
前走者の人、ほんとすみません。ですよほんとに。ものすごい弁明したいです。僕じゃないんですぅ機械が機械が勝手に・・・って。
しかし、ヤツがハイビームにするきっかけがわからないんですよ。ほんとに。単調に同じ景色をずっと走ってるのに突然パーッって照らすのです。パッじゃないんです。パーッなんです。一回それになったらスイッチをオン側に回して解除するので、2回3回はないのですが、ヤバいです。2回3回気づかずやってたら事件起きますきっと。
でも自宅付近になると暗い曲がり角が多いのでコーナリングランプが欲しくなっちゃうんです。うーんジレンマ。
書込番号:24486228
7点
軽自動車にそこまで求めるのは無理があると思います。特にダイハツは感度が強いのか自分では明るいと思っていても勝手にライトが点灯しっぱなし、妥協が必要です。無理なら早く車を替えた方がいいです。オートライトはまだまだ未熟、。私が嫌なのは屋根付き車庫に出入りの時。
書込番号:24486612
6点
>かずまcomさん
コストダウンのための決断と一般的に言われますがもう一つ、リスク管理の意味合いもあったのかもしれません。
モデルチェンジとかあればぜひ全車新型CVTにしてほしいですね。
書込番号:24113015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
昨年10月に納車され、1月まで乗っていて、以下の不具合が出ました
1.前席床にくぼみがあり、そのため有香を踏む度に、床の生地が延びギシギシと音がなる
2.前席マットとマットを止めているフックとがこすれて、キイキイと音がなる
3.前席シート背もたれにもたれると、ギシギシ音がなる
4.上記3を修理すると、ヘッドレストを動かすのに、ものすごく固くたいへんな力がいるようになる
5.シートカバーに、いたるところにたるみがあり、カバーとクッションが密着しておらず、すきまだらけの状態
6.寒冷時エンジンを始動させると、2200回転まであがるようなとき、エンジンルームないから、ガタガタガタとものすごく何かが振動する音がする
2000回転まで下がると異常な振動はおさまる
7.エアコンで暖房を利用時、ファンの音とは明らかにことなる、唸るような異音が、メーターパネルを右奥からきこえてくる
8.シフトレバーをPから動かすときに、ものすごく固く、無理やり力を入れて動かすと、ガリガリと振動がくる
9.カーナビ(パナソニック)から、アイドリングストップ異常の警告が表示される
調べると、アイドリングストップ機構に異常が出た記録が残っていた
10.バックするとき、ブザー音がなるが、音が割れる
11.これが致命的になったが、
エンジンを切っているのに、スピードメーター及びタコメーターの針がゼロ点よりピコピコ動く
例えばドアを開け閉めしたときや、ブレーキを踏むと、動きやすい。
上記異常のメーカーの回答
仕様ですので、正常の範囲内ですとのこと
ディーラーの回答
この世の車は全て異常品です。完璧な車はありませんと、店長が怒ってくる始末
結果、ディーラーとしては、正常だと考えますので、今まで支払ったお金は返金するので、車を引き取らしてもらうとの指示
この開きなおった対応には納得できません
きいて唖然としましたし、異常をのぞいてはタフトをとても気に入っていたのでショックでした
私のような異常が出ている人はいますでしょうか?
私の言っている不具合は正常な範囲内でしょうか?
私のように、車を返品した人はいますでしょうか?
悔しくてコメントしました。
まだ、書類に判子はおしてません。
よろしくお願いいたします
書込番号:24025491 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
超がつく高級車であちこち音がしまくれば、何だこれってなるけど
軽自動車では、普通じゃない?
静かな高級サルーンと同等なって無理だし。
うちの軽自動車も最初から色々賑やかだけど、そんなもんでしょ。
書込番号:24025495
82点
>プラチナアリゲーターガーさん
試乗車と比較しましたか?
タフトは試乗した事ないですけど細かな造りや、音、振動は軽自動車として許容範囲内の可能性もあるかなと思いますが、
ただ走行に支障ない故障(針の動き、ナビの異常検知)等多々ありすぎて我慢できないとの事なら返金してもらって違う車に乗り換えるのが吉でしょう。
書込番号:24025503 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まだ、書類に判子はおしてません
何がお望み?
現物を見ていない以上、車に異常があるのか、
気にする方が異常っつうレベルなのかは誰にも判らんので、
そこは置いておく。
ただ、メーカーも販売店も、仕様であり正常な範囲内だと
結論を出している。
つまり、今後どれだけ修理を続けようが、貴方が望む
状態にすることは不可能だと判断されているのよ。
また、向こうから返金対応を持ち掛けてきてるということは、
貴方とは今後お付き合いしたくありません。
という、メーカー及び販売店の意思表示でもあるワケ。
もう返金してもらって、スッパリ縁を切る以外に
道は残っていないと思うけど。
書込番号:24025520
92点
メーカーが仕様と云っているんだから、それが最終結論。
そもそも安いクルマは割り切りの塊、それが許容出来ないなら
一千万オーバーの高級車しか残されていません。
書込番号:24025561
46点
>プラチナアリゲーターガーさん
ご愁傷様です
余りにも酷い対応で本当に心労が報われないですよね
当方も、初期ロットのクルマを購入して、同じようにトラブルに見舞われた事があるのでスレ主さんの心労を察しします
多分、スレ主様の車はディラーで引き取って、また中古車市場に流し、新たなオーナーでのトラブルに成らなければ良いのですが。。。
書込番号:24025567
7点
>プラチナアリゲーターガーさん
お書きの症状がオーバーではなく誰もが感じる程度だったとしたら、明らかに不具合車両でしょう。
不良品に当たってしまったことは同情しますが、それに対するディーラーの全額返金返品対応は神対応と言っても良いでしょう。
それ以上、何を望むのでしょう?慰謝料の上乗せでしょうか?
あまりごねていると提訴されてしまいますよ。
「悔しくてコメントしました。」とありますが、どのようなやりとりがあったかわかりませんが、ディーラー側はもっと悔しい思いをしている気がします。
書込番号:24025573
63点
返金されるなら全然「開きなおった対応」じゃないよね。
開き直ったなら「正常範囲だから補償も返金もしない」ので。
スレ主さんの一方的な書き込みで全てを判断することは難しいけどさ、
内容的にはちょっと神経質過ぎるかな?って思う部分も多いが。
「返金」か「総額同等で買取」かで意味合いは変わってくるけど
返金なら契約無効の扱いなのでスレ主さんのいいぶんが通ってる。
が、買取ならクレーマー追っ払うつもりでディーラーが身銭切っている。
書込番号:24025578
63点
客観的に見てあなたが悪いです。
ディーラーが新車を引き上げるなんてよほどのことです。
軽自動車の異音などあってあたりまえですよ。
書込番号:24025589
55点
返金ですか?
メーカーやディーラーは仕様と言っていますが、返金対応ということは暗に不具合を認めたのでは?
普通は返金対応なんてしてくれません。
次はダイハツ以外で買うことをお勧めいたします。
書込番号:24025607 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>あなたが悪い
なんかいきなりスレ主を一方的に非難している人が多いですけど、ネット初心者ですかね〜?
はっきり背景が解って無い中で、決めつけて非難、誹謗中傷するって、ある意味凄いです。
書込番号:24025639 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>上記異常のメーカーの回答仕様ですので、正常の範囲内ですとのことディーラーの回答
この世の車は全て異常品です。完璧な車はありませんと、店長が怒ってくる始末
結果、ディーラーとしては、正常だと考えますので、今まで支払ったお金は返金するので、車を引き取らしてもらうとの指示
この開きなおった対応には納得できません
完璧なクルマって無いです。それが真実です。異常が出ているのは貴殿のほうです。
書込番号:24025647
26点
>ラpinwさん
新車の保証はメーカー負担です。
ディーラーは不具合がいくら出て修理対応しても
利益にはなりますが負担は一切ありません。
しかし返金して車引き上げるのは大きな負担です。
中古車として再販することになりますが、数十万円の損失になります。
それだけ大きな負担をしてでも縁切り、損切りしたい客ということです。
新車ディーラーで全額返金対応なんて異例中の異例ですよ。
スレ主はそれほどの人物ということです。
書込番号:24025685
46点
>プラチナアリゲーターガーさん
ある部分は仕様かも知れませんが、大部分は初期不具合なような気もします
きっと、2〜3年も経てば改善されていると思います
迷惑を被った気持ちが今は強いと思いますが、持ち出し無しでキッチリ別れることができて良かったじゃないですか!
私も同じメーカーのクルマに7台乗り続けてきましたが、今のクルマで初めて幾つもの不具合・不満が重なり嫌になっています
大部分が改善(解決ではない)したのに5年もかかりました
このためでしょう、何かクレーマー扱いのように感じました
こんなクルマとは縁を切ってやろうと、購入1年頃から何度も他メーカーへの乗り換えも考えました
残念ながら購入した瞬間からクルマの価値は大きく下がり(持ち出しが多い)、なかなか踏み切れません
このように不満を持ちながら付き合っている人間からみたら羨ましい限りです
書込番号:24025687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プラチナアリゲーターガーさん
返金なら、結果振り出しに戻っただけですね。ディーラーはあなたと縁を切るために最大限の努力をしたという事実を踏まえて、余計な書き込みは止めて他社の車を選びましょう。
書込番号:24025710 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
要は出禁です。社内で共有するブラックリスト入り。
ディーラーは今損してでも将来に遺恨を残さない為の処置をしたのでしょう。今後ダイハツ車は買えないと考えるのが妥当です。
店長が怒って返金を自ら申し出て対応している時点で察しない方がどうかと思う。
書込番号:24025764 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>プラチナアリゲーターガーさん
ここの掲示板を長く見ている元ディーラー営業ですが、正直申し上げて『返金対応の提案』なんて見たことありません(驚)
(逆パターンでオーナーが返品を求めて、ディーラーと弁護士から法律上の無理を指摘され諦めたのは見たけど。)
書き込みを見て気になる症状はありますが、概ね軽自動車ならそんなモノでは?という印象で、それを軽自動車に求めてもねぇってレベル。
“シートがギシギシ”とか“フロアマットがキイキイ”とかなんて、はっきり言っていちゃもんレベルだと感じます。
ディーラーは本来、不具合を解消するために動くはずですが、『返金対応』になったのは他の方も書き込みされてますがスレ主と“縁切り”したいのでしょう!
『返金対応』なんて異例中の異例の対応で、先にも書きましたが見たこと無い対応で、ディーラーをそこまでして“縁切り”したいとの意思表示で、そこさせたのは他ならぬスレ主自身です。
ご自身はタフトを気に入ってるようですが、残念ながらディーラーから『三下り半』を突きつけられてる状況です。
事ここまで至ってはこれから幸せなタフトでのカーライフは望めるはずは無いので、ここはディーラーの提案を受け入れ『返金対応』を受けるしか無いと思いますが?
そして、『返金対応』を受けた後に間違えても他メーカーの“軽自動車”なんか買わないで下さいね。
同じ事の繰り返しになりかねませんから!
書込番号:24025804 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
メーカー、デイラー共に非を認めないのに返金対応って、貴方が悪質なクレマー!だと思われていますね。
書込番号:24025870
12点
気にする人間と気にしない人間で
意見が変わりますね。
自分は後者ですが。
書込番号:24025879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーの買取ではなく、返金対応とは。。。
書込番号:24025994
5点
>プラチナアリゲーターガーさん
次は高級車にした方がよさそうですね。
書込番号:24026062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2千万以上するランボルギーニやフェラーリを買っても不具合は日本車の比ではないでしょう。すぐ故障もするし。
いずれにしても庶民には手に余るクルマでしょう。
今回タフトがどのような感じだったのかはわかりませんがディーラーが問題ないというなら
神経質になってるだけなのかそのディーラーに厄介払いされただけなのか?
私ならそのディーラーにはもういけないな〜きっと主さんはもっと情熱のこもった接客をして欲しかったのではないでしょうか。
仕様ならしょうがないけどきっとディーラーの対応が突き放されたようで怒っているんだと思います。
返金はとても珍しいと思うけど、冷たいディーラーだと感じます。私ならいきたくない。
書込番号:24026171
8点
こういうトラブル事案は、当事者双方の言い分を突き合わせて、対象物の状態を確認しなければ、単に「スレ主がおかしい」と断定はできませんが、記載内容からすると、確かに神経質というか軽自動車に過度な期待をされているような印象を受けます。
おそらく、それまでのやり取りや対応に満足できない点があったのでしょう。
大企業対個人消費者では、中にはまともなクレームも取り合ってもらえず、モヤモヤすることもあるでしょうけど、本件では例外的に返金対応してくれるということですから、応じない手はないかと。
もちろん、出禁でしょうけど…。
高級車でもNVHを抑え込むのは難しいので、むしろ安価な軽自動車ならデッドニングとかDIYで効果を楽しまれては…。
https://www.amon.jp/products/topics/seion/
もっとも、こういうのは気になりだすと、ちょっとやそっとでは解決できないので、果たしてスレ主さんが満足できるような方策があるかは不明ですけど…。
書込番号:24026744 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あちこちからの異音は場所が分かっているなら直せる部位は自分で対処する・・・として
8のシフトをPから動かす時の音と硬さについては当方のタフトでも発生しています。
おそらく、パーキングロックポールの噛み込み異常だと思いディーラー(トヨタ系)に数日間預けて調べて頂きました。
結果、ディーラーでも異常は確認しダイハツに問い合わせ、「同じエンジン・CVTを積んだタントでも現象は出ている事は確認しましたが対策が決まっていない」との話でそのまま乗るしかない状況です。問題は提起したので「今後レバーが動かせなくなったり、重大な故障に繋がったりした場合はメーカー責任で保証して下さい」と念押しはしてあります。また、対策が決まったらすぐに修理して貰う手はずになっていますがダイハツの動きは遅いし当てになりません。
プラチナアリゲーターガーさんの書き込みを見て、11番のエンジンが止まった状態でのメーター針の振動による動きが何故致命的か理解できませんが、こんな理由でディーラーが返金引き取りをしてくれるなんて聞いた事がありません。世の中もっと酷い不具合でも我慢しつつ乗っている人が大勢いるでしょうにね。
書込番号:24028019
12点
みなさん、書き込みありがとうございました。
確かに、ダイハツを買ったのが初めてでして、勝手が分かっていませんでした。
すみません。
返金は大変特別なことなんですね。
以下、それぞれについてのディーラーの対応です。
1については、床の生地が延びて音がギシギシ言うことについては、床にクッション材を入れられました。
そのため、床が凸凹になり、ショックでした。
2については、マットを止めている、フックが悪いということになり、交換しました。
交換しても擦れる音がなりやまないので、マットをじゅうたんタイプからゴムマットへ交換されました。
ゴムマットなら、マット自体に固さがあり、動きづらくなり、フックとすれるのはおさまり、音がなりやみました。
でも、ゴムマットに交換されショックでした。
3については、車に乗り込むさいに、シート背もたれに、ぐっと力が入るとき、ギシギシ言い始め、だんだんとひどくなってきて、すわって、体を左右に動かすだけて、ギシギシいうゆうになりました。うるさくてしょうがなかったので、改善をお願いしました。
4については、調査すると、ギシギシ音は、シートクッションとヘッドレストを差している棒が擦れてなっていることが分かり、棒にクッション材をぐるぐるにまかれました。
幸い音は消えたのですが、ヘッドレストを動かすのに、ものすごい力がいるようになりました。ショックでした。
5については、シートカバーを交換していただいたのですが、たるみが出ている部分の位置が変わっただけで、ショックでした。なぜごく普通に生地がクッションにぴっちり密着しているシートが製造できないのか不思議でした。
6.7については、まだ原因調査中とのことでした。
8については、シフトレバーに関する部品を全て交換していただいたのですが、改善しませんでした。
メーカーについても、対応策がないとのことでした。
9については、調査していただいたら、コンピューターに、アイドリングストップ異常の記録が残っていました。
車の機構に異常が認められましたが、原因調査中とのことでした。
メーカーについも、原因が分からず、これから、このような、現象の声がたくさん集まってきたら、調査しますとの回答でした。
そして、何故かナビを新品に交換することになりました。
なぜ、車のアイドリングストップ機構に異常があるのに、ナビの交換をするのか不思議でした
10については、メーカーとしては、現物をみていないので
原因は分かりませとの回答でした。
なぜ、ディーラーはメーカーに異常音がするブザーを送ってもらって調査しないのか、不思議でした。
メーカーとして、やる気が感じられませんでした。
結局、原因が分からないので、ブザーを新品に交換することになりました。
11については、振動で針が動くのではなく、ディーラーいわく、メーターは電気で動いているので、どこかの部品からノイズが出ていて、それでエンジンを切っているのに、動いているのでは、ないととのことでした。
最初気づいたのは、車に乗ってなんとなく、メーターをみたら、メーターの針がピコピコ動いていたんです。
最初みたときは、目を疑いました。
それから、自分でドアを開け閉めて、調べてみると、やはり針が動きました。
そして、乗って動かなくとも、ブレーキランプを踏んでも針が動くことが、分かりました。
これでは、本当に走っているときに、正しい速度が表示されているのか、疑問に思いました。
ディーラーに改善を求めましたが、ディーラーでは、手がおえないようで、ディーラーがメーカーに問い合わせしました
。メーカーの回答は、最初、そのような声が他のお客様からあがってきていないので、声がたくさん集まらなければ、調査しないとのことでした。
ディーラーとしては、メーターパネルを交換しますと言われました。メーターパネルを交換すると、距離数がリセットされ整備手帳に記録を残しますと言われて、とてもいやな気分になりました。
そして、メーカーから再回答が来ました。
詳しくは、専門的で、書けないのですが、要はタフトはどこかの部品に電気が残り、そこから、残電気がメーターに流れ、針がピコピコ動きます。それがタフトの仕様ですとのことでした。
それを聞いて、そんか車初めてだったので唖然としました。
車は人の命を預ける乗り物とよく言われます。
本当に走っているときに、メーターは正しく動いているのですかとディーラーにたずねましたら、そこで、タフトを引きあげさせて欲しいとの話になりました。
安全な車に乗りたかったので、判子を押すこにしました。
そんな高級車に乗ったことは、ありませんが、トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、三菱、日産といろいろ乗ってきましたが、こんな引き上げさせて欲しいということになったことは、ありません。
軽自動車に乗っていても不具合がでて不満に思ったことは、ありません。
今後、ダイハツ車は買いません。
ありがとうございました。
書込番号:24029450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なんかね、もう相手方の言い分を聞くまでもなく、ディーラーさんは丁寧にひとつひとつ対応されてると思います。
そんなに沢山交換や対策を施してくれるなんて、私の知る限りでは、そうそうないことだと思います。
アイドリングストップの異常とか、安全性に重要な影響を与える要素ならともかく、NVH対策までいちいち対応してくれたのに、この価格帯の工業製品ではあり得ないレベルを求め続けられたディーラーさんが気の毒です。
成績に影響のある営業担当さん、新型コロナでマスクして作業しにくいのに、クッション材を入れたり部品交換等何度も作業されたサービスマンの気持ちを考えると…。
私もいくつかのメーカーのクルマに乗ってきていますが、そんな完璧なクルマなんてないですよ。
満足できるようにご自身でカスタマイズするのを楽しむ方向に考え方を変えられた方がよろしいかと。
550cc時代の軽自動車に乗ったことがあれば天国ですよ(笑)。
書込番号:24029525 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>車は人の命を預ける乗り物とよく言われます。
>安全な車に乗りたかったので、
なのに「軽」?
なんか根本的に選択を誤っているような。。。
あと、安全とギシギシ音、シートの隙間とか関係あるんでしょうか。
私が気になったのは9番くらいですね。あとのは軽なら「そんなもん」です。
書込番号:24029555
24点
スレ主さんの回答、長いんで読めるかな?と思ったけど、引き込まれましたね〜。(^0^;)
返金なんて普通はありえん、と思ってましたが、ここまでしつこくクレームあげられるとさすがに参ったんでしょうね。
「赤字出してもいいから手を切れ」と社内で決めたのでしょう。
おそらくダイハツでは有名人になっているでしょうから、もうダイハツの新車は購入できない気がしますね。
まあ、ご本人も買わないとおっしゃってますから、結果オーライでしょうけども。
スレ主さん、大変参考になりました。
ダイハツディーラーの皆様、お疲れ様でした。
書込番号:24029578
44点
皆さんの言うとおり返金は異例中の異例なので
もう対応出来ないわ・・・って事になったのでしょう。
保証がある限り相手はある程度妥協してくれないと
対応に悩みます。
次はレクサスLSでも買って下さい
レクサスは不良率一番低いですしそのように金をかけて作っているんで
1500万円なりの対応は得られます。
ただ車全体で言えば今の車の作りは昔よりレベルは落ちていると思います。
これはあまりにも燃費至上主義が生んだマイナス面です。
燃費を向上させるにはエンジンなどの効率化は勿論ですが
重量をとにかく軽くしなければなりません。
ところが安全装置などの標準化によって重量は逆に重くなっていく。
軽量化するには安全性を犠牲しにない箇所での
軽量化を進めないと燃費が向上しません。
軽量化にはカーボンなどの高価な素材を使うこともありますが高価すぎて使えません。
じゃどうするかというと影響の少ない部分を薄くしたり削り取ったり
コストカットもあり0.1o1g単位で簡素化していきます。
これが今の車に全体的に見られる傾向です。
特に軽自動車はその傾向が強くなります。
あまりにも燃費至上主義が生んだ結果だと思います。
レクサスの高級車ならそんな必要より品質を上げることを重視しているので
そう言う車にして下さい。
確かにスレ主さんの車は通常より外れだったと思います。
しかし僅かな異音で文句を言うのはやり過ぎです。
安全性を一番重視するのなら軽を買うのは間違いです。
きしみ音一つもない車を希望なら軽を買うのは間違いです。
返金されるのは異例中の異例でラッキー??なので
謹んで最後にはディーラーにお礼を言うべきかと思います。
それなりに対応してくれたディーラーが一番の被害者かもなので・・・
書込番号:24029930
23点
これで近隣のダイハツ全店にブラックリストが回され、もしかしたらトヨタ側にも通知がいくのかしらね。
クレーマ対応としては最悪の終わらせ方だけど、関わり合いになりたくなさそうなのは文面からヒシヒシと
伝わってくるのでディーラーの皆さんお疲れ様でしたとしか思えませんわね。
次はスズキの軽でも買ってみますか?
書込番号:24030080
23点
みなさま、コメントありがとうございます。
いろいろな知識をありがとうございます。
勉強になります。
軽自動車がどのような車なのか、位置付けなのか、みなさまの意見は分かりました。
じゃあ、何故、購入前にそのような説明をしてくれないのでしょうか?
買ったあとは、軽だから妥協してくださいねって。
わたくしは、保証期間内だから、改善を求めました。ディーラーも保証期間内ですので、いくらでも修理には対応しますと言ってました。
購入前に営業の担当者は私に説明するべきだと思います。
ところどころ音がなりますが、軽なので我慢してくださいねって。
ところどころ、機構に不具合がでるかもしれないが、軽なので覚悟しといてねって。
タフトについては、私は嘘をついてません。
大なり小なり、上記の不具合は出ました。
私のような、人が出ないように、願っております。
書込番号:24030105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プラチナアリゲーターガーさん
音については、軽でも普通車でも、動くものなので少なからず出るでしょう。
それを異音とするのか、普通と捉えるかのレベルには、個人差がある思います。
プラチナアリゲーターガーさんは、異音とするレベルが高かったのでしょう。
(ウチの軽もガタピシ言ってますが、危険な音ではないので、あまり気にしてません。)
音が鳴りますって、営業マンが説明をすべきものでは無いと思います。
11は、ディーラーに問い合わせなければならないものだとは思います。
どう見ても、電気的なノイズの影響でしょう・・・
書込番号:24030357
13点
>じゃあ、何故、購入前にそのような説明をしてくれないのでしょうか?
スレ主の人となりをよく表している言葉ですね。普通はそんな風に思いませんよ。
返金処理されるって、よほどのことだと理解された方がいいですよ。まともに相手する価値ないと判断されたってことですよ。普通の感覚を持っていないということを自覚された方が良いかと。
書込番号:24030366
47点
>プラチナアリゲーターガーさん
もう一言異音のレベルで証拠がないので、どの程度なのか分かりませんが。
ディーラーも真摯に異音解消の対応してますよね。
それを自分の希望するレベルではないからショックショックって、
最近の安全性能、環境性能にコスト割いてる為、内装のコストは下げられてる傾向です。
特にd.tは…
またフツーに考えてメーカーから製品にバラつきある異音、しつらえが悪いなんてアナウンスする訳ないので、品定めする鑑定眼を鍛えてください。
またコロナ禍でストレス溜まってるのかも知れませんが多少の事は我慢し、許せる広い心を持ちましょう。
書込番号:24030420 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
強過ぎる被害者意識は自分自身を苦しめるだけですよ。
そして加害者に設定される側はただ不愉快なだけ。
少しはモノ造りとコストの勉強をされれば、
今回のこともすっきり受け入れられるのではないでしょうか?
書込番号:24030433
25点
>プラチナアリゲーターガーさん
買うのを決断されるのはスレ主さんです。
セールスは売るのが仕事ですから嘘はいかんけど
悪いところを言う必要もありませんし全く音がしない車はないので
音がするとかはある程度主観になりますので
スレ主さんは買う前にセールスの言葉を100%信用せず
疑わしいところは良く聞き、色々な口コミや情報などを
考慮して最終的に決断するのはスレ主さんです。
スーパーで最高に美味しいよとと言われて買った肉が不味かった。
でも中には美味しいと思う人もいれば普通だなと思う人それぞれです。
でも色々調べたり価格等考慮すればある程度の味の予測は付きます。
1,000円の肉が2万円の松阪牛を超えたら大変です。
何だよ!いつも松坂喰っているけど最高どころか最低だろう!
どこが最高なんだよ!
最高って言葉の意味知っているのか?松坂よりうまい肉をよこせ!
すいません・・・・・お金返します・・・
ディーラーに不具合があったら苦情を言うのは良いのです。
しかしディーラーはきちんとそれなりに対処してくれたんですよね?
その結果、思うようにいかなかったらある程度妥協するしかないんです。
完璧を求められても出来ないことも多いのです。
より完璧を求めるならロールスロイスでも買ってねですが
ロールスロイスでも完璧に行える保証はありません。
今回は勉強だと思って次回はご自身でよく調べて
納得のいく買い物が出来ると良いですね。
正直、サービスも対応や相手によって変わります。
スレ主さんに色々な知識があればセールスも迂闊なことは言えません。
聞かれなければ悪いところがあっても言う必要はないのです。
スレ主さんが当然だと思うことでも相手は当然とは限らないのです。
書込番号:24030570
19点
大企業と個人消費者とでは力の差がありすぎるので、必要な情報が開示されるべきなのはそうですけど、スレ主さんの言い分は、回転寿司に行って「冷凍でない天然物だと入店時に教えてくれなかった!」と言ってるぐらい、無茶があります。
確かに、ハズレ個体的な問題はあるのかもしれませんが、その点についてはこちらでは確認できないので何とも言えません。
たた、それ以上にスレ主さんが微細な異音(?)等まで大量に列挙するので、論点が曖昧になっていますし、すべてディーラーに対応させているにも関わらず、挙句「教えてくれなかった」とご自身の非常識を相手の責任に転嫁する姿勢は、共感を得られないと思います。
下記のような重篤な例でも、リコールにならず、ユーザーが泣く泣く費用負担していてもなかなか改善されない状況を考えれば、スレ主さんの論理が世間一般の感覚と大きく乖離していることが分かるのでは…。
そこまで対応してくれるなんて、恵まれていますよ。
さすがにこのATの例はメーカーが対応すべき事案ですけどね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000287241/SortID=20034391/
書込番号:24030690 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
みなさま、貴重な意見ありがとうございます。
そうですね。多数の方がのべられているように、妥協が必要なのかも、しれませんが、私は妥協する気がおこりませんでした。
ディーラーの方には、非常に対応してくれて、本当に感謝しております。
妥協できない点は、
・アイドリングストップ異常の警告が表示され、調べてみるとコンピューターに異常が残っているのが分かりましたが、原因が分からず、メーカーの回答待ちでした。
・もう1つは、エンジンをかけてないのに、スピードメーターやタコメーターの針が異常に動くことでした。
動くことは、ディーラーで再現され、サービスの方にも見てもらっています。
こちらは、走行中、正しくスピードや回転数が、本当に表示されているのか、問い合わせ中でした。
ディーラーにたいしては不満はないのですが、ダイハツメーカーに対しては、対応の遅さ、やる気のなさ、私にはいいかげんと思うような内容の回答で不満がありました。
そして、ディーラーに修理いうことで、車を預けているときに、ディーラー側から、ひかあげの、提案をされました。
上記二つは、音がするとかというレベルではなく、車の機構に問題があり、それに対して、解決策がないとの不良だと判断し、申し出を受けました。
この車が、今後中古車で流れていったら、恐ろしいことだと思っています。
お肉や、お寿司の話は、分かります。
理解出来ます。
その通りだと思います。
しかし、車は工業製品です。
大企業が製造した、製品です。
安かろうが高かろうが、ダイハツという、軽では、スズキに次ぐ一流メーカーが製造した製品だと考えています。
お肉屋、押し寿司とかという、商品ではありません。
安かろうが、高かろうが、会社として、製品を工場で製造し、それを発売したのであれば、その製品に対して、責任をもつべきだと考えます。
車の中では、安いほうなので、責任をもたなくていいという、メーカーに情けをかけるのは、甘いと考えています。
安かろうが高かろうが、軽であろうが、レクサスであろうが
、サービスに違いはでてくるとは思いますが、車という製品をお客様に対しては、販売した以上、それに対して対応しなければいけないと考えております。
そのために、国があり、法律があり、消費者庁があり、PL法があり、契約書があり、価値観が違うどんなお客様に対応するため、大義名分な保証書があるのだと考えております。
そこに、軽自動車だからという、暗黙の了解は、日本という国の筋が通った厳しい社会の掟対して、甘いと考えています。
お肉屋お寿司などに、対する商品に対しては、食べるさいいちいち契約書など書きません。
分かっています。
車として製造して、販売したなら、社会一般常識として、責任を持つべきだと考えております
そこに、軽だからという甘えは私は許せないと考えております。妥協できないと考えております。
何か問題が、起きれば、最後は法律で判断します。
そこに、暗黙の了解や、軽だからという甘えは許されは勘案されません。許されません。
世の中はそんなに甘くないと考えます。
勉強するのは、暗黙の了解や、軽だからという甘えに浸っている企業体質のダイハツだと考えます。
世の中なめてると、こんな目にあうという、反省をして欲しいです。
書込番号:24031107 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ラスト3行、呆れるほどのブーメラン。
・・・それが普通な感想です。
針の微ブレやアイドリングストップ信号の異状、それの何処に危険が?
強引な論法を組み立てる前に、もう少し物事を論理的に理解する必要があります。
書込番号:24031150
31点
メーター誤差を許容できないとどのメーカの車にも乗れないわよ?大丈夫?
車の機構の問題ではなく、貴方の意識の問題だと思うわ。
メーカもディーラーも責任をもって対応したのに受け入れられないのは、社会一般常識が欠けてる貴方だけ。
次はどの車種の板に降臨されるか楽しみお待ちしております。
書込番号:24031698
22点
最近の車は安全です、安心してしてください...
しかしながら、ECUメーカーも自動車メーカーも解らない当然ながら運転手もです。
ECUの秘めたるバグが、一番怖い...
ECUメーカーは、デンソー、日立Astemo、ケーヒンです。
書込番号:24031789
4点
そういうスレ主さんにはトヨタ・ライズをオススメ。
どう言う感想を述べるか興味津々なのでw
書込番号:24031812
6点
双璧かも
スレ主 シグナスパレットさん
納車後、3週間余り経過です。納車当日あいにくの雨でした。翌日、洗車(手洗い)していたらガラスの異変に
気づきました。どんなことかといえば、セロハン?かフィルムを剝がした後のような痕跡が見られました。糊が?
付着した所とそうでない所がマダラ状になります。即刻ディーラーに持っていき見てもらった所、店長曰く、異常
と認めず、それを落とすために磨きをかければ有償になります。開口一番そんな声が戻ってきました。
これまで、何度も車を買い替えてきましたが今回のガラス&店の対応には呆れています。店長はガラスが乾いた時は
発生しないので問題ないのでは・・・と言う見解です。結局、ねばって症状のひどいガラス(フロント、リヤスライド両方)
取り合えず、簡単なコートを縫って終了です。問題は他にも室内センターパネルのカーナビの下付近に1センチ程の
工具か何か分かりませんが傷がありました。納車時は、そんな細かい所まで発見出来ず受取書にサインしました。
これは、後日、渋々ですが、交換してもらいました。それと、細かい事を言えばタイヤのエアーキャップが1ヵ所無かったです。
嬉しい、楽しいハズの日々が失望とショックで我慢できません。トヨタお客様相談室にも連絡しましたが、まだこれと言った
回答は無いです。ガラスの件は輸送時に発生するのでしょうか。尚、当日納車待ちの同じ車を立ち合いの下で
確認したら自分のようなひどい状況でなく許容範囲でした。
書込番号:24031814
7点
タイヤのエアーキャップが1ヵ所無かったら、嬉しい、楽しいハズの日々が失望とショックで我慢できません。
って、もしかしてマルチ?>プラチナアリゲーターガーさん
書込番号:24031885
6点
>プラチナアリゲーターガーさん
私もタフトに乗っているものです。
文面を拝見しました。 災難だったですね。
事象を拝見しましたが、1〜6、8 についてシャーシの歪みがあるのではないでしょうか?
通常 メーカーでの生産はロボットラインでの組立になりますので生産時点での歪みや変形は先ずないと言って
いいと思います。お車に衝撃を与える事象はありませんでしたか?
歪みがあると異音や操作不具合に繋がってきます。
6,7の事象は 寒冷時 とあります。実は この事象 タフトではありませんが私も経験があります。
たぶん一部伝導関係の凍結や濡れが要因で共振や振動・異音を発生します。 ですのでディーラーへ持ち込んだとき、
確認が取れなかったのではないかと思われます。他の時期は発生しませんでした。
10 バック警報の変調は 数例確認されています。しかし、交換しても同様の現象が出るようで、メーカーが仕入する
電装品の不具合と思われ、未だ対処されていないようです。
9,11 どなたかが書き込まれているように残留電流・ノイズのアース不良、どこか電装カプラー内のアース端子接点不良
若しくは他の部分のアースの接点不良が考えられます。
カプラーやコネクタの外部からでは端子接点不足は見抜けません。
5はシートカバーですよね。 高額なカバー以外はそのようなものです。
あくまでも推定で申しわけありませんが 今後のご参考にされてください。
ちなみに私のタフトも納車時にホイルに4本とも傷がありました。 せっせと補色しています。
またドアパネルもビビり音で 自分で直しました。💦
そんなものですョ。 でも返金、引き取りは聞いたことがありません。
書込番号:24031943
8点
>そんな高級車に乗ったことは、ありませんが、トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、三菱、日産といろいろ乗ってきましたが、
>軽自動車に乗っていても不具合がでて不満に思ったことは、ありません。
参考にしたいのですが、不満に思われなかった今までの車種とグレードが知りたいです。
書込番号:24032059
6点
>夢待ちポン助さん
初めまして!
タフトにお乗り方から、コメントいただけ、ありがたいです。
大変参考になりました。
不具合をのぞいて、タフトはとても気に入っています!
気に入ったから買ったんですから!
返金ですよね。
ありえませんよね。
私も要求され、唖然としました。
ディーラーの方はよく対応してくれて、たいへん、感謝しております。
本当にこのようなことになり申し訳ないです。
私は対応を受け入れられなかったのでは、ありません。
不具合の、対応策をメーカーから、待ってたんです。
いつまでも、待っているつもりでした。
でも原因調査解明できないと判断したんでしょうね。
私の車を直に解析するためか分かりませんが、ひきあげさせてほしいとの、要求がきました。
返金なんてたいへんなことだと分かります。
私はタフトをもっていかれて、寂しいし、生活の足がなくなりますので、たいへんです!
書込番号:24032089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶風呂Jr.さん
はじめまして!
コメントありがとうございます!
大変申し訳ありませんが、グレードまで覚えていませんので、軽自動車だけ書かさせていただきます。
昔になりますが、ホンダのビートです!
不具合なく、とても運転とオープンが楽しい愛車でした!
ホンダは普通車も作ってますし、軽専門のようなダイハツとは違うんでしょうかね?
書込番号:24032100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>QueenPotatoさん
すみません!
説明不足でした。
ホンダでビートが生産されていた1995年ぐらいの、今より25年前ぐらいの話です。
今のダイハツのことを差していません。
書込番号:24032403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25年前だって、軽専門じゃなかったですよ。
書込番号:24032596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>結果、ディーラーとしては、正常だと考えますので、今まで支払ったお金は返金するので、車を引き取らしてもらうとの指示
なら、さっさと返金してもらって、納得の車を買い直すしかないですね。
>昔になりますが、ホンダのビートです!
>不具合なく、とても運転とオープンが楽しい愛車でした!
かって、仕事がらみで一時ホンダの軽に乗っていましたが、これが雨漏りのするなど とんでもない酷い車でしたね。
まあ、どの車も当たり外れがあるってことですかね?
あっ、その時にも「返金」はありませんでしたけど・・・。
いずれにしても、新アカまで建てて大変なことでしたな!
書込番号:24032635
3点
支払った金額が戻ってくることを吉と捉えて、縁を断ち切ってしまうことが肝要と思います。
この世の車は異常車 このディーラーの扱っている車はそうなんでしょうね。訳あり品みたいな車を特に仕入れている。
縁も切れるしお金も全額取ってくるいいことだと思いましょう !! 税金面で問題が起こらないようにきちんとしておくことも重要でしょう。
書込番号:24032789
1点
ダイハツは1967年ごろトヨタと提携して、トヨタの傘下です。
トヨタ車は...
書込番号:24033335
1点
みなさん、コメントありがとうございます!
間違っているところをご指摘・教えてくれまして、ありがとうございます!
ここまで、スレッドが伸びるとは思いませんでした!
なんか、これ以上私が書き込むと、価格.comさんから、警告がでるようになりました。
怖いのでこれ以上、書き込み出来ません。
この内容なら問題ないようです。
今まで貴重なご意見いだだきありがとうございました!
書込番号:24033518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えっ? スレ主さんの書き込みに警告が?
それも、大変なことでしたな。
いずれにしても、「今まで支払ったお金は返金」されるんですから、それでさっさと納得の車を購入し直すしかないですね。
そう言えば、自分もかって納得のいかない車を買ってしまったけど「返金」されなかったので、我慢して程々乗りましたけど・・・。
書込番号:24045658
3点
トヨタが発表したニュースより転記
このたび、ダイハツ工業株式会社(以下、ダイハツ)よりOEM供給を受けている、トヨタ・ライズのHEV車について、電柱などを模したポールを車両側面に衝突させる試験(UN-R135)に関する認証手続きに不正がある事が判明いたしましたので、本日、販売を停止いたしました。
当該車両を現在ご利用いただいているお客様、販売店をはじめ、関係各所に大変なご迷惑、ご心配をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
本件は、2023年4月28日にダイハツが公表した、海外向け車両の側面衝突における不正行為を受けて、ダイハツが認証業務の社内総点検を行う中で、判明したものと聞いております。
トヨタグループとして、5月12日にグループ各社トップが集まり、「トヨタグループとして誠実にものづくりに向き合う」べくトヨタグループとしての認識を新たにいたしました。
現在、弊社も含め各社が全社を挙げて、これまでのガバナンスの在り方などにつき、改めて検討し、徹底的に見直しを始めております。
本件についても、ダイハツと共に現場の声に耳を傾けながら、丁寧に対応してまいります。
取り急ぎ現時点判明している内容をお知らせいたしますが、詳細わかり次第、随時ご報告いたします。
販売・出荷停止(2023年5月19日〜)
車種販売開始累計販売台数
トヨタ・ライズHEV
↑タフトではなかったですがダイハツの品質に対する認識が良く分かりました。
ダイハツ車を手放して正解でした。
書込番号:25495206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プラチナアリゲーターガーさん
ダイハツのタフトで苦労されたとのことですが、今は何に乗っておられるのでしょうか?
2年半の沈黙からさぞ満足されてると思いますので非常に気になります。
書込番号:25495600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰でも、気になるのでは?
書込番号:25499437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去にこんなに最強レベルのスレが有ったのか、
ライブで楽しめなくて残念。
書込番号:25499518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんの プラチナアリゲーターガーさん
確かに、今乗っておられる車種は、私も知りたいです!
また、主さんは「トヨタ、ホンダ、スバル、マツダ、三菱、日産といろいろ乗ってきた」そうですが、今回のダイハツを含めれば7メーカーに及びますが、その主たる理由も教えて頂ければ幸甚です。
>なんか、これ以上私が書き込むと、価格.comさんから、警告がでるようになりました。
通常の書き込み内容なら、「警告」は出ないと思いますよ。
なので、参考の為に上の2点を是非教えて下さい。
書込番号:25501403
1点
この車大変いい車で毎日乗って楽しんでおります。納車後100日 5,500Km 平均燃費 20Km以上
Gターボ 低負荷時のカタカタ音について
1. 30Km位走ったら出る チョイノリでは出ない (エンジン・部品が十分に温まる)
2. 1200rpm位のごく低負荷時 (アクセル開度 5/100位)
3. 発進時・路地道走行(時速25K位のアクセルON・OFF)・ゆるい下り勾配の道路 (下り勾配1% 時速40K位のアクセルON・OFF)
4. 速度は関係ない アクセルOFFからアクセルON 1200rpmを通過する時
コールセンターに電話して聞くもサービスで説明をきいてくれとのすげないお言葉 (異音は感覚的なものであるとの見解??)
サービスに説明するもそういう事例は無いとのお言葉 手間とやる気と技術不足 (エンジンの回路図はいただく)
GターボにはEGRが無くなっている
色々走って検証の結果 PCVバルブから出ていることを確信した (サージタンクで共振増幅かな??)
実際の新品部品も見たが 横に振っても縦に振っても 中の弁がカタカタ 弁は金属製で結構重い
普通PCVバルブはヘッドに上向きに取付されているが、タフトはクランクに横向きに付けられている
アイドリングからアクセルを踏んだ時に弁がカタカタと踊っているだけで走行には支障がない
よって私は カタカタ君と呼んで音楽をかけて気にせずに乗っております!
今後の対策
*200万円で買った カタカタ君なので、メーカーとしても何らかの見解を出してほしい
*PCVバルブの形状変更 L型にして弁の部分を上向きにする など
燃費もいいし、加速も問題無し カタカタと異音が発生 ここにたどり着くまでに一人で頑張ったです!!
今回もですが車はマイナーチェンジ後に買うものだと改めて思いました (わかっていても衝動買い)
他に不満点は無いので頑張って下さいな カタカタ君とメーカーさんへ
33点
>アルプス電設さん
音の件、ありがとうございます。
アイドリング時も室内にはガラガラ音はかすかに聞こえてきます。
何とかならないものかと日々願っております。
デーラーさんは年明け点検予定ですが、メーカーさんの正式対応がないと
改善は無理なんだろうなーと正直思っています。
書込番号:23881763
7点
>コバヤン555さん
こんばんは 返信ありがとうございます
今アイドリング中を想定して マニホールド側に負圧で弁を引っ張りますから(弁は全部閉まらない)ここの弁でやって見ましたら、カタカタは言いますね 私の車は気になりませんが・・・ とにかく造りが1,000円ですからちゃちいです。 カタカタカタ・・・
私は以前コールセンターの責任者に症状が皆目見当がつかないので、メーカーの技術者で実証試験をしてくれと言いました。
(けんもほろろ 話になりません サービスに相談してくれの一点張り どこのメーカーでもそうですが・・・)
後はサービスからどんどん声がメーカーに上がって、責任者の判断で実証試験をやって確認するかでしょうね
バルブの不良というよりは 設計上の空気の脈動と、PCVバルブの動きの関係がどうなっているかですね
メーカーにて実証試験をしてどう対策を打つかです。
どんどん声をあげる事です Gターボの方はほとんど音がしているとは見ております???
気にしないといっても カタカタカタ はたおり機のような音がしますからね
新車200万円で買って 尋常では無いですよね!
書込番号:23881866
8点
>アルプス電設さん
そうですね。
エンジンの基本的な設計に問題があるか個体差の不具合だと思います。
とりあえず私も音楽かけて出来るだけ気にしないようにしようと思います。
書込番号:23882625
1点
>コバヤン555さん
他に問題点は今の所感じません
エンジンの調子・ハンドリング・燃費・装備などよくできたいい車だと思います。
そのうちに解決されると思いますので、とりあえずは余り気にせずに楽しくタフトに乗りましょう!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23882754
3点
ホントにカタカタ コトコト うるさいエンジンです
せっかくいい車を買ったと喜んでいただけに大変残念です
エンジンに関してはスズキのR06Aターボの方がいいですね!
車の質やサービスの技術力なども、コスト重視と経験不足で品質は確実に落ちてますね
もう余り期待はしませんが、車は新型に飛びついたら絶対後悔すると思いました!!
ガソリン車廃止とか・・・の方針 とんでも無いと思っていましたが、電気自動車だったら余り技術力もいらないので、
それもありかなと思う今日この頃です! (電力不足はどうするのか??) もう半分諦めましたよ
書込番号:23897657
4点
このPCVバルブのメーカーは縦に取付の前提で設計していますね
中の弁はアイドリング時の負圧で引っ張り上げたり、ターボの加圧で下がったりしていますが(発進時・低負荷・中負荷時ではクランクとマニホールドの圧力差によって弁の位置が決まる)金属製のため重いので脈動による弁の位置や振動ははある程度安定します。
もし横に取付していたとしたら(クランクの下の所で見えない)弁の重さが関係しないので、低負荷時などは脈動による弁の横スライドがカタカタ音と思います。
1150rpm付近のカタカタ音 低負荷発進時のコトコト音 このPCVバルブ弁の重さに関係のない横スライドが(弁が5mm程余裕があるため右に左に当たっている)異音に関係していると思います。
間違っていたらすみません・・・ 5年間で不具合車を3台乗ったものですから・・・!
書込番号:23898025
5点
このPCVバルブ(金属製の弁)を使うのであればバルブ自体を縦に取り付ける必要があります。
このまま横に取り付けるのであれば、PCVバルブの弁を樹脂製に変更する必要があります。
樹脂製の弁であれば質量が軽いため慣性が少なくなって、弁と外ケースがあたっても音は柔らかく、比較的気付きにくくなるのではないかと思われます。
メーカー側でいろいろと検証試験をお願いいたします。
これが長きにわたって実際に乗って検証した私の結論です!
書込番号:23898472
1点
でも結局、個体差ですよね?。
書込番号:23899406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Gターボの方はほとんど音がしているとは見ております???
個体の問題と思われます。
私は、Gターボ4WDが納車されて、6ヶ月が経過しましたが、低負荷時のカタカタ音などは一切感じられません。
低回転時(1,200回転あたり)でのアクセルワークによるギクシャク感は感じますが、カタカタと言う異音ではないです。
ただ、D−CVTについては、もう少し熟成が必要ではないかとは思います。
書込番号:23909996
3点
個体差という事で200万円で買ったタフトを売ることにします 以上でこの投稿には返信・いいね はしないでください!
ありがとうございました
書込番号:23911181
7点
この情報をTwitterに上げても良いですか?
書込番号:24071492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>m-mooさん
こんにちは 是非とも上げていただいて困っている人と情報を共有したいと思います。
声が上がって来ないとメーカーも個体差の問題としてしか思ってないようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24071532
4点
ターボ車ではなくノーマル車を買いました、
買った初日から低速運転でカタカタコトコト鳴ってます、
YouTubeでもあがってましたが、車を停止状態で
空ぶかしでも鳴ります、だからCVTではないのは判定してるかなと、
はやくリコールなってほしいです!
書込番号:24281267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCVバルブが濃厚と書いてありますが
横付けなタフト、
もう修理しても異音は消えないって事ですか??
このまま鳴り続けるのならば
手放そうと考えているので。
書込番号:24281418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すてぃーぶ あいさん こんにちは 買ってすぐにカタカタカタは嫌になりますね PCVバルブ(売値1000円)の形状を変更しない限り直らないと思います。去年の11月から言い続けているのに一向に改善する気配はありません。
ダイハツの変なプライドなのか、サービスからダイハツに意見が上がっていないのではないかとも思います。
安い部品なのでどうにでもなると思うのですが・・・?
手放すのであれば早い方がいいと思います。 カタカタカタは嫌な音ですからね
当方はこの5年間にエブリイ2台(ハンドルの戻りが悪い T型) タフトを買いましたので、買い替える予算がありません
カタカタくんと呼んで音楽をかけて乗ろうと思っています!
早くに改善してくれていれば悲惨な方が出なくてよかったのにと思います。
書込番号:24281472
0点
こういうカタカタ音に悩まされている人がいるとがっかりします。気が落ち込みますね!
何回言っても改善されないので当方はあきらめました。
カタカタ君へ
書込番号:24281504
0点
ついに「カタカタ音の源」に辿り着いた!?
まず、写真をみてください。
この部品は剥き出しボディに取り付けられています。その部分は緩衝材が途切れています。部品の役割はブローバイ処理で、PCVバルブのような構造らしいです。この内部の運動が剥き出しのボディに伝わり、共振しているらしいです。運転席の正面なので、助手席だと聞こえにくいみたいです。
この部品とボディの間にウレタンのような緩衝材を挟んで部品に固定すれば、音はしなくなります。
とりあえず、治った状態を維持しています。治ってから、3日しか経っていないので報告は早計とは思いますが、多くのお悩みのユーザーに知らせたくて報告いたします。
こちらの掲示板などの情報を参考させていただき、ディーラーのメカニックと相談しました。皆様に感謝いたします。
書込番号:24727762
3点
ご連絡いただきありがとうございます。見てみましたが燃料タンクからのガスを送る回路の逆止弁ですね グラグラしていましたが引っ張ったら抜ける構造でしょうか? ありがとうございます! とりあえずご連絡をいたしました
書込番号:24727957
1点
運転歴は40年ほどありますが、構造の専門的なことは良く分かりません。
ディーラーのメカニックの方が言ったことを私なりに解釈すると。
この部品の中身はPCVバルブのようになっているらしく、圧力の変化でフロート弁が上下に動くらしいです。
しかし弁の上下運動が増幅され部品自体の振動に変わり、
それがボディに当たって音を発しているらしいです。
ちょうど、ボディのこの部分は吸音材がくり抜かれていますので、ボディの金属音となって響くようです。
『最近の軽自動車は、狭いエンジンルームに詰め込むだけ詰め込む構造になっているので、
逃げ場としてついボディに直付けみたいになってしまったのかもしれませんね。』
と言っていました。
連休でディーラーはお休みになってしまったので、
明けたら、調整後の報告に行ってきます。その時また詳しく聞こうと考えています。
処理は部品を抜く必要はありません。
ウレタンの緩衝材を部品とボディの間に挟み込み。
そのままだと外れてしまうので。テープなどで固定するだけです。
書込番号:24728036
1点
>861475_Kakakuさんありがとうございます。確かに鉄板部分に直付けになっています。ホームセンターでクッション材を買って敷いてみます。貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。またご連絡をさせていただきます。
書込番号:24728073
0点
>861475_Kakakuさん おはようございます。3点 プラスティックで簡単に止めていました。軽い部品なので車体から浮かしました。
インシュロック3ヶ所で止めています。試験してみます!ありがとうございます
書込番号:24728838
2点
私の場合と処理は異なりますが、
要は「黒い部品の触れをボディに伝えないようにする。」ことです。
この方法でも良いと考えます。
成功を祈ります。
私の場合昨日までの走行(チョイ乗り)で「カタカタ音」まだは発生していません。
書込番号:24728902
1点
>861475_Kakakuさん ありがとうございます。当方は黒い逆止弁を車体から完全に浮かしたいと思います。走って見ましたがえらい静かな車になったと思います。ダッシュボードあたりからビビり音も出ていたのですがそれも無くなりました。取付がガタガタしていたので鉄板に響いていたのかもしれません また報告いたします。このたびは貴重な情報をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:24729327
3点
成功して良かったですね。
仲間が一人増え、心強いです。
私の方法は部品に吸音材を抱かせているいるだけですから、
アルプス電設さんの方法の方がよりビビリが伝わりにくいと思います。
より多くの方に試していただけることを望みます。
消音持続性はどうか?
部品を離した方が良いか
抱かせたまま吸音した方が良いか?
など様々な解法がでてくると考えます。
タフトは私にとって最期のカーライフに選んだ車です。
2000ccから乗り換えてもグレードダウンしたという感じは全くありません。
全ての点で、とても良くできた車です。
しかし、あの「カタカタ音」のため、気分の悪い運転になっていました。
私ははSNS類は一切やっていません。
この掲示板から、この情報が広まるといいですね。
(ディーラーのメカニックとは話し合っていますので、早晩改良されると予想します。)
書込番号:24729424
3点
>861475_Kakakuさん ありがとうございます。ホントこの車は早いし燃費もいいし、気に入って乗っていますので長く乗りたいと思います。今回ご連絡いたただいて良かったです。結果についてまた連絡をいたします。今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:24729544
1点
>861475_Kakakuさん 電気モーターのような静かなエンジンになりました。この燃料タンクからのブローバイガス回収の逆止弁は、ターボ・インタークーラー・カム・バルブ・ピストン・クランク室など空気の回路とつながっており、この黒い逆止弁から鉄板を通して車内に音が入っていた。いわばいろいろな音の通信係をしていたと思います。車体から浮かすことにより静かになりました。
思わぬ副産物をもたらせてくれました。回路図を見て納得しました。以上ご報告です!
書込番号:24730208
2点
>861475_Kakakuさん 鉄板に取り付けるのであれば厚さ1cm位の耐熱性のウレタンを挟む必要があると思います。取付方法と部品形状の変更が必要と思います。運転席の真ん前で鉄板が薄いですから共振はしますね また様子をご連絡いたします!
書込番号:24730220
2点
タフトKFエンジン回路図を載せておきます。空気の回路はエアーホースでつながっていますので異音もパイプホースから伝搬します。 ご参考までに!
書込番号:24733756
1点
>アルプス電設さん
図面ありがとうございます。
(すみません。上が切れていますが、全部見たいので再掲していただけますか?)
「キャニスターパージバルブ」とか
「キャニスターベントバルブ」という名称でしょうかね?
これらで検索すると、様々書かれていますね。
私のタフトはメカニックさんが折角やってくださった方法「緩衝材抱かせ」で当分試してみます。
多分緩衝材がへたってくるとまた音が出るような気がします。
書込番号:24733885
1点
>アルプス電設さん
お手数かけました。図面、ありがとうございます。
有益な資料になります。
今回の問題でエンジンルームを見る機会が増え、
タフトが基本に戻ることを教えてくれたようです。
『逆止弁(ぎゃくしべん)=チェックバルブ』で調べると、
ディスク式、スイング式、ボール式、ウエハー式、リフト式、フート式など、いろいろあるのですね。
書込番号:24734899
1点
>アルプス電設さん
処置後2週間経ちました。「カタカタ音」は感じません。
本日ディーラーの営業とメカニックにその報告をしま、
改めて作業の詳細を確認をしました。 以下概要です。
【作業の概要】
・逆止弁を部品交換したが、効果は無かった。
・部品を外し、緩衝材を貼り、再度ボディに固定した。
【現象と処置】
この症例と処置はメーカーにも伝わっていて、情報は共有されているそうです。
【部品をはずしボディから離す処置について】
逆止弁はそれなりに振動するのでボディに固定されているので、
外したままで振動で揺れ続けることは他に影響を与える可能性があるので、
好ましくない。とのことでした。
浮かせた方が吸音材を挟む方法より静かになるかもしれませんが、
要注意とのことでした。
書込番号:24744086
4点
>861475_Kakakuさん 了解しました。やはりPCVバルブを横づけに取付していることによる 金属弁の横スライドの音が伝わっていますね PCVバルブ本来の動作は問題ありません。
逆止弁の取付について了解しました。ディーラーサイドの対策では無くて、緩衝材を入れた逆止弁の対策部品をメーカーで作ってもらいたいですね どうもタフトだけでなくて 他の軽自動車も音は出ているみたいです。ロッキーのNA1200CCのエンジンのPDVバルブはエンジンヘッドの上に取付しています。縦方向の動作になりますから カタカタカタはいいません。
最近のダイハツの軽自動車のKFエンジンはクランク室に横に取付しています。音の相談はあるとの事でダイハツさんも助かったと思います。 ありがとうございます!
書込番号:24744113
1点
長かったですね。
当初からここの情報を読んでいたので改善できて良かったです。
スレ主さんもタフトに気持ちよく乗れるようになったのではないかと思います。
ここの情報を知って新車購入を躊躇っていた人がいたかも知れませんが、これで心配なく購入できそうですね。
ディーラーで早くも対策情報が共有されているとのことなので、タフトの一部改良やマイナーチェンジなどで早く改善されるといいですね。
またダイハツの他車種で同じ構造(現象)が無いか見直しがかかりダイハツ車の品質向上につながればいいですね。
書込番号:24746998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラpinwさん ありがとうございます。 私は緩衝材では無くてインシュロックで止めています。後ろの取付鉄板から2か所ある程度テンションをかけて支持しています。アイドリングの時に部品が振動したらいけません。後々の保証の問題があるので、ダイハツディーラーに見せてこれだったらいいですと確認いただきお墨付きを貰いました。完全に浮かしましたので静かですよ!
書込番号:24747502
1点
>アルプス電設さん
私のタフトもカタカタ音が成るので、この部品を外して緩衝材を挟もうとおもっているのですが、取り外しの方法はどのようにしたらよいかご教授して頂けますか?
車体本体側の白い部品が上に向いているので、下から上に上げれば外れるのでしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:24980690
0点
>ちゃむがりさん
こんにちは 3点で止まっていますので下側を引っ張ってこちらに寄せてください。下と真中が外れますから上は下に下せば外れます。緩衝材を入れる前にインシュロックでエアコンの冷媒配管に軽く縛って車体から浮かせてください。本当に静かなエンジンが体感できると思います。ありがとうございます。
書込番号:24980710
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
納車5ヶ月で1万キロ。しっかり乗り回しています。
先日、酷道と呼ばれている林道を走行中ハンドルにガタガタと異常な振動を感じて停止してタイヤを見ると前輪がパンク。先のとんがった落石を踏んでバースト状態。色んな人に助けられて帰ってこれましたが、スペアタイヤの無い不便さを思い知らされました。
それにしても、標準タイヤの弱さにガッカリです。空気の抜けた状態の側面は自転車のタイヤと変わらない位フニャフニャです。
ロードノイズを拾わない、乗り心地優先のタイヤであるが故にサイドにワイヤーの薄い作りとなっています。
四駆なので、多分2万キロで交換時期が来るかと思われます。山に入るなら、乗り心地がスポイルされても硬いタイヤに交換しようと考えた次第です。
書込番号:23878169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヤマヤ議会議員さん
>山に入るなら、乗り心地がスポイルされても硬いタイヤに交換しようと考えた次第です。
今回の経験からすると、硬いタイヤより、スペアタイヤを準備された方が良いかと思います。
また、スタックしたらと考えて、スコップとか牽引紐とかも準備された方がいいかもしれませんね。
誰も来なさそうな林道に突入するなら、多少の水・食料も準備した方がいいかも。
最近の車は、スペアがなくなって、ローテーションが自分でできなくなって困ります・・・
書込番号:23878222
14点
乗用車で酷道に無謀に突っ込んで行っただけですよね?
雪道をノーマルタイヤで突っ込んで行ったと同じドライバーの準備不足。
書込番号:23878227
85点
タフトなんて街乗り車。
本格的なクロカン車じゃありません。
また、パンクが全輪ではなく1本だけなのだから林道を走る上でのドライバーの目視能力や運転技術が劣っていたんでしょう。
所詮SUV風の車です。
書込番号:23878271 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
>ヤマヤ議会議員さん
私は山歩きで登山道など落石いっぱいのところをよく走りますので、サイドのバーストは3回経験しています。
最初はスペアも積んでおらず、山から下りて都市部の高速道路でバーストしたのでレッカーでした。
その後は山道へは必ずスペアを積んでいき、山中で2回バーストして交換しています。
場所によっては携帯電波も届かない、通りかかる車もほとんどないのでスペア必須ですね
私の車も修理キットのみの設定なので荷室が狭くなりますが山へ行くのならスペア必須です。
たぶんどんなタイヤでもサイドは薄いので尖った落石で擦ると一発です。
パンクに続いてバースト!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/#20132487
書込番号:23878288
8点
サイドにワイヤー入れたら、ゴツゴツした硬い乗り心地になり、通常時に不満。ランフラットにすればいいですが、価格が高く車自体の値段アップで消費者から不満。そして売れない。
消費者は自身の体験と状況で勝手な要求をするとのです。そして、その消費者も違った状況では、真逆の不満や要求をするものです。
書込番号:23878335 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ヤマヤ議会議員さん
今のクルマを購入してタイヤの減りが早いのでディーラーに相談したところ、ディーラー曰く新車に着いてくるタイヤは市販のメーカーのタイヤより性能が劣ると聞きました。
本当かどうかはわかりませんが、言われてみればそうかもと思ったりします。
ただ、当たり前ですがそんなタイヤでもメーカーの製品でちゃんとしたタイヤですから走行に問題はありませんでした。
要はスレ主さんの投稿を読んでそんな話しもあったということです。
書込番号:23878418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤマヤ議会議員さん
そもそも、どんなタイヤもサイドウォールが
最も弱く縁石の角にあてても裂ける。
そんな事も知らんの?
書込番号:23878436 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
グラベル(未舗装路)ラリーではスペアを大体タイヤ2本積んで走ります。
上位の車(常時駆動のフルタイム4WD、2000cc+ターボ)、
半日走ってサービスに戻るころには履いていたタイヤはボロボロ
スペアータイヤはもちろん使っていて中にはバーストしてタイヤはなく
ホイールだったりします。
排気量の小さなFFクラスだと1つの大会を通してスペアタイヤを使っていない車もあり
ようは走り方なんでしょうね。
ダート(未舗装路)を走る前提のタイヤでもパンク、バーストするので
スペアタイヤ搭載が良いでしょう。
書込番号:23878445
2点
>酷道と呼ばれている林道を走行中ハンドルにガタガタと異常な振動を感じて停止してタイヤを見ると前輪がパンク。
標準タイヤというか貴殿の無謀さが原因でしょう。タフトは酷道探検車ではありませんよ。
書込番号:23878546
33点
タフトは河原に乗り入れたり酷道走ったりする車じゃないよ。
こんな雰囲気車じゃなくてジムニー買えば良いのに。
書込番号:23878779
24点
>ヤマヤ議会議員さん
レビュー読みましたが、楽しんで乗っていたのに残念でした・・・
写真見た所、ショルダー部に見えるのでパンク修理は不可かと
私もハスラー4WDターボ・新型ジムニーでパンク経験者です!
新型ジムニーでは同じショルダー部で修理不可2万円でした!
ハスラーでは前輪で起こした釘を後輪で踏む典型的パターンで
修理代千円でした♪両方とも街中なので問題無しですが・・・
酷道走行時はスペア搭載が必要かと私もハスラー時は1本、
スタッドレス積んで酷道へ出掛けてました(安心保険です?)
書込番号:23879058
2点
ダイハツ タフトの
>標準タイヤのチープさ
そう考える論拠が
↓
>酷道と呼ばれている林道を走行中前輪がパンク。落石を踏んでバースト(一部略)
頭がプアーすぎやしないか?
書込番号:23879126
28点
様々な皆様から厳しいご意見を頂いていますが、所謂酷道と呼称されたり、渓流釣り等釣行時等に侵入するダートや舗装状態が不完全な道路を利用する際は、スペアタイヤ携行がセキュリティマネジメントとして必須だと思います。
タフトの標準タイヤが決してチープなのではなく、予見できる範囲内の起こるべくして発生したトラブルですので、単にスレ主様のご自身に対するセキュリティマネジメントが未熟だっただけの典型的な事例だと思います。
なお、最近の車両は、コストカット、軽量化、積載スペース拡張等のためスペアタイヤを廃止し、殆どの場合パンク修理キットを搭載していますが、このキット、トレッド面の釘踏み程度しか対応せずサイドウォールの傷等には対応不可ですので、スレ主様のような道路を走行する予定があるのなら、当然スペアタイヤを購入の上搭載しておくべきだと思います。
仮にスレ主様のお車がAWDであったとしても、タフトの場合生活四駆ですし、所謂なんちゃってSUVですので、何のご準備もせず酷道に挑むのは無謀な行為だったようにも思いますが、タフト共々無事ご帰還され何よりでした。
書込番号:23879604
16点
ジムニーなら大丈夫だと言っている方がいますが、
それを信じて、何の準備もせず河原や酷道に突っ込む頭が弱い人間が出てくるのでやめて下さい。
ジムニーも何の準備もせずに無茶な運転をすると事故ります。
「ジムニー 雪道スリップ 横転」https://youtu.be/XxPnPEuBkIk
書込番号:23949983
4点
準備をしてても、過信しすぎて無謀運転すると事故の元なので気をつけて下さい。
書込番号:23950006
2点
独り言、愚痴程度の拙い投稿に沢山の方々からアドバイスをいただき感謝します。
スペアタイヤ2本の指摘が正解かと思いました。タイヤ屋さんに聞くと4駆は左右のタイヤの種類が違うと弊害があるとの事です。
指摘がされませんでしたが、タイヤの空気圧も問題でした。購入したのが8月で12月の雪の降るシーズンまで空気圧チェックをせずに山に入ったのが間違いでした。
正常な空気圧でゆっくりな速度なら尖った石を踏んでも乗り越えられたかと思います。
紅葉シーズンに別の林道を何度も、無難に走ったので油断があったかと反省。
書込番号:23981315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タフトの中古車 (全2モデル/5,108物件)
-
タフト G 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 145.7万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
タフト Gターボ ダーククロムベンチャー 保証 新車保証・まごころ保証 1年間・走行距離無制限付き
- 支払総額
- 165.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 145.7万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 156.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 154.1万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
















