タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 75〜399 万円 (4,613物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 1215件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 620件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 27 | 2023年6月23日 10:01 |
![]() |
151 | 13 | 2023年2月18日 00:08 |
![]() ![]() |
33 | 2 | 2021年5月26日 12:24 |
![]() |
222 | 36 | 2021年4月13日 05:56 |
![]() |
42 | 9 | 2020年10月12日 20:24 |
![]() |
93 | 8 | 2020年8月7日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タフトのカタカタ異音はダイハツのディーラーにて情報が共有されています。
異音の侵入口は逆止弁(パージバルブ)の取付鉄板から室内に侵入していたとの事です。
写真を参考にしてください。メンテナンスパックに入っているディーラーから今日いただきました。
私はダイハツディーラーの許可を得て車体からこのバルブを完全に浮かせています。
1. 本当に静かなエンジンになりました
2. ダッシュボードのビビり音が無くなりました
3. 夏場はカタカタ言いませんでしたからわかりませんが一切のカタカタ異音はしません
このバルブが空気のホースを通じてエンジン内部や補機の音を室内に届ける通信係の役目をしていました。
お悩みの方はディーラーに相談なさってください!
以上 私も原因究明に1年半の間かかりましたので、本当に静かになって良かったです!
短くご報告いたします。
42点

よかったですね
書込番号:24746236 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よかっですよ タフトは本当にお気に入りの車になりました ありがとうございます!
書込番号:24746242
5点

うちのタフトはカタカタは気にならないなぁ。
ただ、前に乗った現行タントも同様の感覚なんだけどエンジン音そのものがうるさい。
比較対象がホンダの軽だけど、ホンダ車乗ってるうちの嫁も同じ感覚だった。
まぁ、スレ主のはそれ以上の音だったんだろうから直ってよかったっすね。
書込番号:24746278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は対策として緩衝材では無くてインシュロックで本体を止めています。後ろの取付鉄板から2か所に、ある程度テンションをかけて支持しています。アイドリングの時に部品が振動したらいけません。後々の保証の問題があるので、ダイハツディーラーに見せてこれだったらいいですと確認いただきお墨付きを貰いました。完全に浮かしましたので大変静かですよ!
私はこれで気持ちよく乗っていますのでおとなしくしておきます!
この部品から音が室内に侵入していますが、根本の原因はPCVバルブを横づけにしたことによる弁のチャタリングと見ています。
PCVバルブ自体の動作は正常なので音が無くなったこと自体良かったと思います。
ディーラーの対策となるのか、ダイハツさんの本格的な部品改良となか、今後の対策を注目しています!
以上 1年半にわたり検証を重ねてきましたが、電気モーターのようなエンジンのタフトに気持ちよく乗りたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:24748497
10点

>アルプス電設さん
初めまして、みちモモと申します。
2022年2月にタフトGターボを購入。
皆さんがお悩みになっている異音(私はカラカラカラといった音質です)が時々、皆さんと同じような状況下で発生しております。
アルプス電設さんが一年半ほどかけて色々調査をして頂いたお陰で、大変参考にさせていただきました。本当に有難うございました。
そこでちょっと気になったことをお尋ねいたします。日付が間違っていましたらすみません。
アルプス電設さんは、2021年5月7日の投稿でダイハツディーラーからKFエンジンの作動音で異常なしとの回答をもらい、一度終止符を打たれたかと思います。
その後、2022年5月14日の投稿で、”タフトの異音 カタカタ ディーラーで対策の共有がされています” 3ページに渡り、写真つきの改善策が提供されたと思います。
ということは、2021年5月7日のKFエンジンの作動音の回答は間違っていたということでしょうか?
またアルプス電設さんは、2022年5月14日のディーラー対策はあったものの、その処置(緩衝材方式)は行わず、2022年5月16日更新投稿(添付画像付き)インシュロックで完全に浮かした対策をとり、現在の快適タフトに導いたということでしょうか?
もし差支えなければ、参考として教えていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:24819372
4点

>みちモモさん こんにちは返信いただきありがとうございます。
異音の問題はなかなか難しいのでディーラーには持ち込まず独自で調査して来ました。
PCVバルブから出ているのを確信しましたので、ディーラーの本社の人を通じてダイハツ本社へ直訴をしたわけです。
ダイハツ本社は全く対策に動く気配はなく、この問題に私はさじを投げたわけです。完全に見放されていました!
そしたら別の投稿者さんからこのバルブから音が伝達していることを聞き、私は完全に音の伝搬を遮断するため完全に浮かせました。
保証のこともあるのでダイハツディーラーに見せにいったら、たまたま対策の事例の写真を貰った次第です。
PCVバルブのチャタリングから出ているのは間違いないですが、このバルブが車体への伝達・通信係の役目をしないようにしたと思ってください。ホント静かなエンジンになりました。
書込番号:24819647
2点

ダイハツは音の問題を対策しないまま放置し、間違った回答をしたという事です。
緩衝材で対策する場合は1cm位の厚さの緩衝材は必要と思います。
この場合取付方法や部品の形状の変更が必要ですので、ダイハツ本社の抜本的な対策が必要です!
これをやるかやらないかをじっくりと静観している所です。
私の対策で全く問題なく本当に静かなエンジンになったので、色々あった事は忘れたように毎日楽しく乗っております。
以上 的を得てない返信でしたので追加の説明をさせていただきました!
書込番号:24819650
4点

>アルプス電設さん
早速の丁寧なご返信ありがとうございました。
私はメカニック的なことが苦手なもので、もう一つ教えて下さい。
PCVバルブのチャタリングがそもそもの原因であるということですが、今回インシュロックで本体を浮かせて止めているのはパージバルブ(逆止弁)でよろしいでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24819729
3点

>みちモモさん 車体の鉄板から浮かせているのはパージバルブです。空気の回路はゴムホースで全部つながっていて音がホースを通じて伝搬します。このバルブを運転席前の鉄板に取付しているものですから音がよく響くきます!
3点でゆるく止めています。バルブの下側を手前に引っ張って下さい。簡単にこちらに来ますから真中が外れたら上側のストッパーを下に下げたら簡単に外れます。少しの間でしたら中に浮きますから違いもすぐ分かりますよ 中に浮かせてエアコンの配管に仮止めして見てもいいと思います。やってみてくださいいろんな音が遮断されますから静かになると思います!
書込番号:24820032
2点

>アルプス電設さん
本当に分かりやすく丁寧に説明いただきありがとうございます。
実は先日、購入先のディーラーにアルプス電設さんの異音対策を提示し、同じ施工処置をお願いして参りました。今月中旬に実施予定です。
仕上がって来ましたら暫く観察を行い、また結果報告をさせて頂こうと思っております。
お忙しいなか早々の対応、感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:24820113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みちモモさん
こんにちは ディーラーでやってもらうのが一番です。良かったですね! 違いをまた知らせてください。
後の鉄板からもう一本バルブ本体にインシュロックで取りました。鉄板側には3本で引っ張っています。
余りテンションをかけないように、全部ゆるくです。アイドリング時にバルブが振動しなかったらいいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24820267
2点

今年の2月にGターボを納車しました。当初から1300回転付近でのバラバラ音が気になり、
アルプス電設さんの投稿にたどりつきました。原因解明まで本当にお疲れさまでした。
本日6か月点検があったので、整備士さんが試乗し状況を確認しました。
投稿のコピーも提示し内容を伝えました。この販売店では初めての事例という事でした。
すぐに他店の情報を調べ緩衝材により対応していただきました。
結果、異音が無くなり快適そのものです!本来の良さが出てきた気がします。
情報ありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:24826368
7点

>akira-pcさん
良かったですね 返信いただきありがとうございました。タフトはいい車なので今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:24826802
2点

>アルプス電設さん
先日はお世話になりました。
タフトのカラカラ異音の件です。
アルプス電設さんには、7月中頃とお伝えしましたが、8月3日にディーラーにて施工が終了致しました。
アルプス電設さん方式を採用して、パージバルブを浮かせました。
まだ数日しか経過していませんが、現在のところ異音は一切発生していません。
違和感なく快適にタフトを乗れる喜びを味わっております。
改めてアルプス電設さんへは感謝いたします。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:24866040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みちモモさん
こんにちは 返信いただきありがとうございました。本当に軽い部品ですから浮かせたのが正解と思います。当方もエアコンをかけたらカタカタ言っていたのが一切の異音はありません。それと加速する時にコトコトコトと言って加速していましたが、一切の異音は感じなくなりました。本当に静かなエンジンになりました。良かったですね 今後は異音は無いと思います このたびはありがとうございました!日産ノートに乗り換えようかと思いましたがタフトは登りの加速が良くて、大変いい車なのでしばらく大切に乗ることにしました。
軽でこれほどの車は無いと思います!
書込番号:24866156
3点

2020年10月にターボG購入しました。納車直ぐにカタカタ音に気付きディーラーに持って行きましたが、ベルトテンションを触って少しマシにと言われましたが変わらず、最近このかきこみを見て再度ディーラーに言いましたが、メーカーからもそんな話上がって来てないと、鈍感なユーザーが多いのか普通あの音は気になると思うのですが、相手にされません、ちなみに京都です。ダメ元で言われてた通りインシュロックで手前に引きながら少しテンション掛けて止めたらカタカタ音無くなりました。これで安心して乗れます。情報有難う御座いました。後気になるのは、サイドブレーキの、ホールドを使って居ると止まる間際にガガガとブレーキペダルの振動と音がします、時々しか成らないので、ディーラーに持ち込んでも症状が出ないとなんともと、相変わらずです、前からの異音無くなっただけでも気分が良いです。助かりました。
書込番号:24958520
3点

>ムーミン710さん 返信いただきありがとうございました。良かったですね 本当に静かなエンジンになったと思います。
ブレーキホールドがかかる音だと思いますが異状ではありません。ブレーキをしっかり踏んで止まった時はしっかりとホールドしますがゆっくりブレーキの時は車が少し動きながらブレーキホールドがかかるのでガガガっといいます。私のも時々言いますよ!
大丈夫です 良かったですね ありがとうございました!
書込番号:24959081
3点

>ムーミン710さん 追伸です 私も止まる時にブレーキを強く踏んでいません その時はブレーキホールドはかかりません ブレーキホールドを確実に動作させるためには、ブレーキをしっかりと踏んで止まってください。そうしたらガガガっとは言いませんので!
書込番号:24959092
1点

これから、ダイハツタフトクロームベンチャーGターボ4WDの納車を待つ者です。「PVCバルブのチャタリング」とか「結束線で浮かせる」とか、こちらは素人なものでよく理解できません。が、9月ごろ納車されて、同症状だったらと考えると居ても立ってもいられません。もっと優しく教えていただけないものでしょうか?もし同症状だったら自分で何とかできるものなのでしょうか?販売業者を飛び越してディーラーでなんとかしていただけるものなのでしょうか?本当にすみません。教えてほしいことばかりです。
書込番号:25302976
2点

>nasunoaさん ありがとうございます。9月納車おめでとうございます。いてもたってもおられない件了解ですが、ダイハツは何の対策をしていないと思いますから、カタカタカタは出る可能性が高いです。私は原因究明に1年半かかりましたが、パージバルブを宙に浮かしてからは一切出なかったです。タフトは売却して今はアクアに乗っています。設計が悪いだけで性能とかリコールに発展する問題ではありません 調子は最高の車です。ダイハツディーラーが知識を持っていますから、音が出る前に相談したらいいと思います。カタカタカタ音とは違う音も少なくなって本当に静かなエンジンになりますよ!
書込番号:25303046
1点

早速、ありがとうございます。パージバルブが何なのかすら分かりませんが、業者さんを飛び越して、ディーラーさんに相談してみたいと思います。もし、ディーラーさんで相手にされなかったら、アルプス電設さんに相手にしてもらえたら幸いです。以上、ありがとうございました、そしてお願いいたします。
書込番号:25303096
2点

>nasunoaさん 業者さんもその県を担当するディーラーから仕入れをしています。実際にダイハツから仕入れたディーラーに行ってください。ディーラーはこのカタカタ音について全国に情報が共有されていますから大丈夫です。もしいけなかったらいつでも相談してください。タフトの異音・カタカタで検索したら今までの経緯がいっぱい出てきます。
ダイハツには当初ディーラーを通してお願い文書も出しましたが、全部けられて対策に乗り出すことは無かったです。
これがこれが今の現状と思うけど、これ以上は言いません いつでも相談してください タフトは4万キロ乗ってすべてわかりますから・・・
今はタフトを売却しましたがよく走るしいいクルマですよ!
書込番号:25303138
1点

アルプス電設さんがいれば百人力です。これからもよろしくお願いします。私のタフトは、免許取り立ての息子用に購入したのですが、アルプス電設さんは、なんでタフトからアクアに乗り換えたんですか?タフトに何かしらあったのですか?(余計なことでしたかね・・・。)
書込番号:25303759
2点

>nasunoaさん ありがとうございます。手放した理由ですが私ももうすぐ68歳になります。最後の車になると思いますから燃費の良いハイブリット車にしました。タフトは平均燃費20Km アクアは35Km走ります。年金生活に入りますからガソリン代の節約も大きな理由です。対策をしてからはカタカタカタは一切出ませんでした。PCVバルブもしっかり役目をはたして素晴らしい加速ですから安心してください。なんでも相談してください!よろしくお願いいたします。
書込番号:25304025
1点

本件の内容を、発生から解決までまとめてみました。アルプス電設さん、校正願います。
対象車:ダイハツタフトターボ車
症状:エンジン回転数(タコメーター)1,200回転あたりで、エンジンから「カラカラ」「カタカタ」という異音がする。
対策方法:@ディーラーに依頼し、パージバルブ(逆止弁)に緩衝材を入れてもらう。Aディーラーの支持を仰ぎ、パージバルブ(逆止弁)を結束線などで宙に浮かす。B対策品が出るのを待つ。
以上でよろしいでしょうか?
書込番号:25312807
1点

>nasunoaさん ありがとうございます。そのとうりです! ダイハツから対策部品は出ないと思います。逆止弁(パージバルブは非常に軽い部品です) 特に冬場の絶対湿度が低い時に出ます。回転は1250rpmあたり パワーボタンを押したら1500rpmで出ます。
カタカタカタ言い出したらパージバルブを鉄板から浮かせてください カタカタはすぐ止みます。パージバルブの外し方は下側を手前に引っ張って下に下せば簡単に外れます。3点で簡単に止めているだけです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:25312855
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
どうも試乗だけで所有していない方の口コミがあまりぴんとこない。
まー気にいらないので買わなかったのでしょう。
でもオーナーになって乗っていると実に爽快に乗れています。
「軽らしくない軽」
26点

デザインがね…
書込番号:24537910 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

軽のデザインで嫌のがボディに比べタイヤが小さく、変なバランスであっ軽だなと感じるところですか。。。
いくら流麗にスタイリングしても所詮、ボディサイズが決まっているからバランスが悪くなる。
カラーリングそうだけど変なツートンにしてオモチャっぽくするより、潔くboxyソリッドにまとめた方がスマートではないかと。。。
ホンダ〜日産〜toyota〜volvoと乗り換えて、終の車はDaihatsuか〜笑
私も飽きたら、次にまた乗り換え。。。?
書込番号:24537941
6点

|
|
|、∧
|Д゚ デザインがね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24537943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうか買った人は
「慣れ」と「贔屓目」が有るからなあ。
何方もどっち。
書込番号:24537969
6点

あまり気にする事はないさ。
評論家気取りな素人が多いだけ。
日本人は売れてるものが正義と思う人種。
そもそも評論家自体言っていることはバラバラ。
ブサイクだろうと不人気だろうと、車の性能に大差はない。
所詮軽だしね。
書込番号:24538100 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

娘の軽自動車を探していたら、この車の登録済み未使用車の多さに驚いた。
書込番号:24538130
10点

レゴブロックみたいな車だお
ルーフが重くなった事で燃費や運動性能が下がって走破性能もさっぱりで足や道具として使うにはイマイチな性能で、名前とは違ってさっぱりタフじゃないけど
満開の並木道を走ったら爽快そうなデートカーだお
たぶんこの車の真骨頂は夜なんだお
自動車が人気のない駐車場で揺れる怪現象が起きるときに有名な台詞の「大丈夫だお、星を数えてる間に終わるんだお」がゆえる事だと思うんだお(°Д°)
サンちゃんはタフトでひつじ雲の影を追いかけに行きたいお(o^−^o)
書込番号:24538161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

負けとかオリジナリティとか、みんなハスラーと比べるんだね。
なぜ飽きないのか不思議だけど。
一目見て「ネイキッドの新しいやつが出た、カッコエエ」って思ったけどね。
ただの試乗でわざわざ長文まとめる気合に脱帽です。
書込番号:24538815 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

スレ主様、こんにちは。タフトGターボクロムベンチャーを契約しました。仕事の都合で車選びに対応できない息子の代理でいろいろな軽を試乗させてもらいましたが、差が判るように立て続けに乗ったので少々疲れましたが参考になればと思いコメントします。
息子には乗用車を薦めていたのですが、試乗した印象として恐怖感のようなものは無かったというのがわたくしの第一印象(軽保有の皆様には失礼なコメント本当にごめんなさい)。どれも自身が30年前の学生時代に乗っていた550cc時代の軽とは別物だというのが、当たり前なのでしょうが、私の感じた第一印象です。そこで、予算もあるため軽の選択を第一候補としてホンダ、スズキ、三菱など土日2日間で5車種(車種によってはターボとノンターボをまじえ)ほど乗りました。。。。本当にどれも良い車と思いました。
タフトに決めたのは見た目ですかね。。。走りや安全性などネットではいろいろ書かれていますが、ようは自分が乗ってみてどうかということだけであり、試乗レベルでの比較であれば他車とくらべて問題は感じなかったです。
良かった点といえば、軽にもブレーキホールドがついているなども便利ですね(ハスラーなどついていない車種もありましたので)。あとはシートですね。。。これこそ長期保有でのレビューが気になりますが、わたくしも息子も大柄なのでシートも厚みがあり、試乗も短時間でしたが、他社のものより確りしていたように感じました。
デザインは好みですから契約した側の立場で気に入ったなら良しとすべきでしょうし、他の方に何かコメントされるものでもないと思います。いやなら選ばなければ良いだけです。仮に自分が気に入った車が不人気で価格も安く納期も早ければ単にラッキーなどだと思います。ひと様に何かいわれる類のものではありませんので、スレ主様も気にするだけ疲れるだけだと思います。掲示板ですから、読み手が選べばよいですしね。
わたくしも「試乗」だけの評価ですので長期保有ではコメントが変わるかもしれませんが、ガラスルーフも良いですね。試乗の時に気付いたのですが、信号待ちのときにルーフ越しに信号機が見えたりして意外な便利さもありました。この点は保有されている方はいかがでしょうかね(単に座高が高いからかな?)。夏場の直射日光などは気になるところですが、真冬ですので逆にポカポカして良かった印象しかありませんでした。
長く乗れば良いところと悪いところは人ぞれぞれですし。わたくしも「保有」している方のレビューを参考にしてみたいと思います。ちなみに、茨城ですが1月22日契約で3月中旬納車予定となるようです。よく競合となっているハスラーは同時期で運が良くて4月末と言われていましたので早かった点も確かに良かったのですが、仮に納期が逆でもタフトにしたと思います。
書込番号:24583764
18点

>seahappy3さん
僕L200ミラとかミラジーノとか乗りましたけど
好みは人それぞれですから気にしなくて良いと思いますよ。
使い方や環境が違えば見え方も違いますから
パートナーの好みが色々あるのと同じ、
また人それぞれ推しがあるので比べたがる人も居ますが
気にしない方が精神衛生上良いと思います。
大切になさってくださいね
ちなみにミラジーノは28万Km乗りましたけど
ほぼほぼ消耗品の交換だけで故障無かったです。
書込番号:24656019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートホールドブレーキがあるからニュートラルを全然使わないのがわかる
書込番号:24781689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインがね〜ってNワゴンやフィットに比べたらぜんぜんカッコいいよね。
書込番号:25147349
3点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ようやく去年の自動車アセスメントの結果が発表されました。レヴォーグは流石のトップですが、タフトもタントやロッキーのスマアシに較べて劇的に性能UPです。やはりカメラの性能が上がったのですね。
リンク貼っておきます。
https://youtu.be/RiaQj2D5eAc
書込番号:24154928 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

もう一点良かった事を発見しました。衝突映像でルーフのガラスが全く壊れていない事です。衝突の直後ガラスがしなっていますが割れも外れもしていません。これは安心しましたわ。
書込番号:24154957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ヤス06Rさん
貴重な情報ありがとうございます。
購入後半年を経過しましたが、ダイハツのスマアシは止まらないイメージでしたので安心しました!
過信は禁物ですが、タントと効きが変わっている事に驚いています。
書込番号:24155835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフトGターボ乗りですが、調子は絶好調で毎日楽しく乗っています。
運転して来て気づいたことを報告します。
・狭い路地など低速ではアクセルワークによってはギクシャクする場合がありますから、パワーボタンONでエンジン回転数を上げて運転しています。タフトは回転数がものすごく低いので、低速ではギクシャクするのもやむなしと思います。
・ある程度の道路ではクルーズスイッチONで運転しています。(セットボタンACCは押さない)ハンドルがどっしりして安定します。
・アイドリングストップはいつもOFFです。(燃費の低減効果はわずか)バッテリーの消耗・セル機構の消耗など、不具合原因の回避
・暖気運転は2分位 エンジンが1500RPMになったら発進しています。
・メンテナンスパックに入ってますが、ダイハツ純正オイルは鉱物油のため3000KMでオイル交換をしています。(途中1650円位で交換してもらえるために安い!)
ホントこのタフトはいい車だと思いますので、長く乗りたいと思います。
22点

夏場がどんだけ暑くなるのか楽しみだわ。
SERAを思い出す夏(笑)
書込番号:23815571
5点

暑けりゃ閉めたらいいやん 室内の遮へい用スライドも厚みがあるので普通の車より断熱はしっかりしています。
普通の鉄板ルーフも断熱がしっかりしていないから、天井からの輻射熱は凄いよ (鉄板に内装材を貼っているだけ)
投稿ありがとうございます 暑けりゃ閉めたらいい ただそれだけのことで、普通の車として乗ったらいいのです。
書込番号:23815680
27点

『暑けりゃ閉めたらいいやん 室内の遮へい用スライドも厚みがあるので普通の車より断熱はしっかりしています。』
→インテリアサイドのスライドサンシェイドをクローズドすればノープロブレムだというご記述のとおりだと思います。
何故なら、グラスルーフとサンシェイドの間に空気の層が発生し、これが住宅用ペアガラスや断熱材のように、断熱保温効果を生みますので、論理的に思考すればタフトの通常ルーフ部と比較すれば温度上率が低いのは容易に想像できます。
確かに30年前と比較すると地球規模で温暖化が進み、夏は危険な程熱くなっているのも事実ですが、約30年前にマーケットリリースされたセラの時代とは異なり、紫外線や赤外線を減らすスーパーUV&IRカット機能を有したフロントシート上側グラスルーフと、簡易な脱着式のサンシェイドしか有さずまるでグラスキャノピーのような設計だったセラを引出しその上比較対象とするにはかなり無理があるように思います。
失礼ですがご記述は、何も思考せず単にタフトオーナーの気分を害することが目的の記述のようにも当方には見えました。
書込番号:23816077
25点

タロー&ジローさん
投稿ありがとうございます 私もそう思いましたのでサラッとあしらっております。
いずれにしても家と違って夏はどの車も灼熱との闘いです。
シェードが無かったら大変ですが締めればなんてことは無いです!
ありがとうございます
書込番号:23816113
11点

>皆さン
まッ、スカイフィールトップの「暑い」「重過ぎる」は、タフト叩き要素の3巨頭ですな。他には「リヤシートがスライドしないのでダメグルマ」とか。もうひとつは何だよ、リッチー先輩。とまあ、冗談はここまで。
Gターボ乗りの拙者は、出来のいいシートがお気に入りの一つです。フォレスターからの乗り換えでも違和感がないし、掛け心地もホールド性も文句なし。長時間の運転ほど、シートの出来不出来の疲労は、冷酒と親の小言ばりにじわじわと効きますからね。素晴らしいドライバーズカーです。
書込番号:23817052
12点

運転席のシートは厚み・硬さとバケットタイプなので出来はいいです。試乗した時にこのシートとボディションだったら、長距離の高速走行でも疲れないなとすぐに思いました。
実際乗ってみて腰が痛くなりませんね ベンチシートタイプは腰の所に隙間ができるので、1時間乗ったら腰が痛くなっていました。
リアシートはスライド機構が無い分、シートの厚みがとれ高さを低くすることもできます。
万人受けを狙わずにターゲットを絞ったから、このようなかっこいいスタイルの車が出来たと思います。
ダイハツ車は初めて買いましたが、車とはこうあるべきであるとわかっている会社だと、4000K乗ってわかった感想です!
書込番号:23817924
11点

私はタフトとハスラーで悩んでいます。
購入時にハスラーと比較検討されましたでしょうか?
もし比較されていましたらタフトを選んだ理由を教えて頂けると有難いです。
私はどちらも4WDターボを検討しています。
私はタフトに電動パーキングブレーキがあるのが○です。ただルーフレールの長さが半分しか無いのが×です。
タフトにガラスルーフ無しで長いルーフレール仕様が出ればなぁと思っています。
タフトを選んだ理由を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:23817964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラpinwさんへ
ご投稿ありがとうございます ハスラーとは比較検討しませんでした。もともとエブリイワゴンDA17W 1型に乗っていましてスズキのターボの事はよくわかっていました。ハスラーは前部はハスラー 後部はスペーシアをくっつけたようなスタイルだったので、エクステリア的に好きでは無かったです。タフトのエクステリアに惚れて即決で決めた次第です。試乗は何回かしました。実際に乗ってみてスズキ車との違いに気づいて投稿させてもらった次第です。ハスラーの試乗はしていませんが、買おうという意識は全くなかったという事です。すみませんがよろしくお願いいたします
書込番号:23817980
8点

>アルプス電設さん
早速の返信ありがとうございます。
了解いたしました。
ちなみにスズキのターボのことをよくご存知だそうですが、良ければ感想を聞かせて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23818172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狭い路地など低速ではアクセルワークによってはギクシャクする
私もGターボに乗っていますが、やはり低速時(20〜40Km)、渋滞時などで、アクセルを一旦オフにしてから、
すぐに再度踏み込む際に、カクっとなる変速ショックのようなギクシャク感はかなり気になります。
どうしても、アクセルワークに気を使うことになります。
この点だけは、ぜひ改善してもらいたいポイントではあります。
スカイフィールトップについては、晴れているとかなり暑いので、30%くらい開けて走行しています。
全て閉じてしまうと室内が暗く感じるのですが、自由な範囲で開けておけるのは良い点です。
書込番号:23818789
11点

ラpinwさん
ご返信ありがとうございました。
スズキのターボ R06Aは2500rpm位からターボがきいてよく走りましたよ
国道7%勾配の登坂車線追い越しでも苦になりませんでした。ATなので回転数は上がってました。
回してターボがきくタイプかな 今のハスラーはCVTなのでどういう味付けかはわかりませんが、力があるいいエンジンと思います。
一方のタフトは国道60K走行 1400rpm 高速85K走行 1800rpmで低速からトルクが出ている感じです。
どちらも甲乙つけがたい味付けの熟成されたエンジンだと思います。
書込番号:23819639
2点

fire-88さん
返信ありがとうございました。
回転数が1000rpm位の低速時にギクシャクしますね
路地道 狭い所の低速走行時にアクセルを踏むと起こります。CVTですが、例えたらギア比が高くなっているのでしょうね
アクセルをゆっくり踏むか、パワーボタンオンでエンジン回転数を上げ、ギア比を落としていたらいいと思います。
いずれにしてもタフトはギア比が高く、60Km走行の回転数が1400rpm 高速85Km走行 1800rpmにはびっくりしました。
ターボは低速トルクがあるのですね 普通車と変わりません!
スカイフィールトップは閉めてしまったら暗いので、日射に応じて必要量をスライドさせております。
暑い日でも全部閉めることは有りませんでした。
書込番号:23819686
5点

後 タフトを選んだ理由 ACC LKC オートライト(ADB) その他先進技術の物はフル装備 シャーシ高剛性の良さ(試乗したらすぐわかりました) ハンドリングの味付けの良さ エクステリア(スタイル) 内装のシンプルさ シートの良さ 普通走行ではエンジンが静か 燃費がいい 運転して楽しい車ですね 他多数
今の所気になる点は無いですね エブリイワゴンDA17W(2016年式)の10年先を行っていました!
書込番号:23819728
3点

>アルプス電設さん
返信ありがとうございます。
スズキもタフトも良いターボなのですね。
タフトの回転数が低いのはD−CVTの効果かも知れないですね。その分だけ燃費はいいかも?
ちなみにADB(アダプティブドライビングビーム)は問題無く使える性能ですか?ハスラーには無い装備なので気になっています。
書込番号:23819903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラpinwさん
ありがとうございます
どちらもいいエンジンですよ エブリイの4ATと比べたらいけないのですが、燃費は2/3になりました。
10年乗ってガソリン代 エブリイ 100万円としたら タフト 67万円といったところでしょうか
ハスラーも同じか同等以上の燃費だと思います。
高速域の伸びはスズキのR06A方がいいかもしれません
タフトのターボは低速域に振っている気がします。1000rpmでも平気で走りますから
アクセルを踏まずに足を乗せておくだけでトルクで加速していきます。
それと おっしゃるとおりD-CVTのお陰で巾広くレンジが取れているのだと思います。
ADBは素晴らしいですよ オートで ハイとローはもちろん 対向車があれば右はロー 左の歩行者側はハイとか とにかく対向車にまぶしくないように かつ歩行者は発見しやすいように使い分けてくれます。
オートにして安全で切り替える手間が無いので素晴らしいです。 (この機能が一番よかったかもしれません)
とにかく 安全装備 便利装備はてんこ盛りで、160万円は安いと思います!
全部を問題なく使いこなせておりますよ
書込番号:23820120
4点

ADBですが 左にハンドルを切ったら左を照らす 右にウインカーを出せば右を照らす 速度に応じて・・
ハイとかローとか 左右点灯とか個々のLEDを自在に点灯させて制御していますね
乗っていたらどのLEDがどう制御されているかわかりません
対向車からパッシングを受けたことは有りません
本当に楽でかつ安全な ADBです!
書込番号:23820124
6点

>アルプス電設さん
詳細な返信ありがとうございます。
対向車のパッシングが無いって素晴らしいです。ADBの性能は高そうですね。
今、私はADB付きのトヨタ車に乗っていますが、非常に便利です。タフトの右、左の件は初めて知りました。試乗では暗くなる時間帯はなかなか難しいですし助かります。かなりダイハツもチカラが入っていますね。出来たらADBは欲しい機能ですので、ますますタフトかハスラーで迷いますねぇ。
これだけの装備で価格も安めなので、もっと売れてもいいような気がします。
いろいろと返信頂きありがとうございました。
また引き続き拝見させて頂きますね。
書込番号:23820212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラpinwさん
ADBは素晴らしい装備です!
タフトが余り売れてないのは万人受けでなくて、コンセプトがはっきりしているからでしょう
いろいろ検討されて買って良かったと思える車をゲットしてください
いろいろご返信いただき、ありがとうございました。
また買ってからご意見下さい!
書込番号:23820282
2点

タフトが売れていないと言う書き込みがありますが、今やハスラーより売れています。
10月の販売実績で、タフトは初めてハスラーを抜き、1000台弱、より売れています。
6月 7月 8月 9月 10月
タフト 5079 6300 5292 6873 7471
ハスラー 7875 8831 6384 7757 6536
(全軽自協 軽四輪車 通称名別 新車販売確報より)
この統計資料だと、よく売れていると思います。
おそらく11月もタフトの方が、ハスラーより売れたでしょう。
書込番号:23822476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kkykkさんへ
ご連絡ありがとうございます。
この情報見ていました 10月はタフトの販売台数が上回りました。11月はどうなるのでしょうか楽しみです。
評価も3.99と低いし 特に試乗レビューの評価が低いですね 実際に所有した人は評価が高いです。
すみません ご指摘の通りで売れてないと書いてしまいました。実際はそう思っていないですが、投稿ありがとうございます!
書込番号:23822980
1点

>アルプス電設さん
この前の土曜日にGを試乗し、NAで充分と思いながらも、Gターボを注文しました。
元々ハスラーを買おうと、WebサイトやYouTubeで色々調べているときに、ライバル車としてタフトを知り、実車を見、試乗したら、注文をしていました。
因みにハスラーは試乗していませんが、スペーシアカスタムのターボを3台、家内が乗り継いでおり、スズキのターボエンジンの良さもわかっているつもりです。
タフトのレビューを見ると、?のものもありますが、まあ色んな人がいるので、色んな思惑のある人がいるので、仕方ないのだと思うことにしています。
家内も今、ルークスの納車待ちですが、乗り出し250万円オーバーでした。
私のタフトは、ジャスト200万円です。
家内の車はもうすぐ納車されますが、私のタフトはいつになるのやら。
待ち遠しいことです。
書込番号:23823613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kkykkさんへ
タフトとルークス2台の購入凄いですね そしておめでとうございます
ルークスは車両価格が高いので250万円とのこと了解です。
LKCの性能がいいのと内装が豪華ですよね
車重が1t程あるのですがモーターのアシストもあるのでそこそこ走ると思います。
タフトはターボ買って正解と思います。軽四に乗っているとは思えませんから
タフトは200万円の乗り出しが標準ですね
アシストは無いですが840Kしかないので走りもいいです。(アイドルストップはいつもOFFです)
ハイト系は高速であおられますが、タフトの1630mmの車高は本当に絶妙な高さと思います!
運転して楽しい車です 家族4人が荷物積んで旅に出かける車では無いです!
LKCはルークスに負けますが、ADBとか他の装備はてんこ盛りですからきっと満足されると思います。
納車は1月末頃でしょうかね?
またルークスにも興味があるので、違いなど投稿してください。
今後ともお願いいたします。
書込番号:23824141
2点

>アルプス電設さん
ありがとうございます。
納車されたら、タフトとルークスの主観だらけのレポートを書き込みたいと思います。
書込番号:23824681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kkykkさんへ
返信ありがとうございます
タフトのLKCは高速で何もしなかったら、ちょいとふーらふーらと蛇行します。車線を越えることは無いです
そのうちハンドル握れと警告 入れていたら安心です・・・・・
ルークスはプロパイロットでカメラだけでなくてレーダー波併用ですね
違いなど含めて投稿してください。
楽しみにしています!
納車2か月で4000Km乗りましたよ 運転が楽しいため
早くタフトGターボが納車されますように
書込番号:23824946
1点

ハスラーは、燃費が良く、後部座席もスライドできるのでゆったりです。
書込番号:23828113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masusin41さん
でもハスラーに電動パーキングブレーキは無いよね?
優先順位は人それぞれ。
書込番号:23828174 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

EyeSight Ver.V with Touring Assistと比較した場合の、軽自動車搭載のACCナチュラルフィーリング個人的見解
1.ルークス&デイズ(ekクロス、クロススペース、ワゴン)
2.Nワゴン
3.タフト
※EPB非搭載で停止保持機能未対応や全車速未対応モデルは、シートアレンジ機能、mildHV、国産車販売台数1等、多数のユーザーに支持される等優位点もみられるように思いますが個人的には選びません。
なお、これも全くの個人的見解ですが、1.及び2.は上位セグメントからの技術的フィードバック効果なのか、かなりナチュラルな追随停止動作でした。特に、1.の追随性能は、当方所有モデルに搭載されたEyeSight Ver.V with Touring Assist以上のナチュラル性を感じたことを申し添えます。
書込番号:23829535
5点

タフトは 走る 曲がる 止まるという車としての当たり前のことが確実にできている車です。
ハンドリングも良く運転して楽しい車です。それとADBはいいですよ(制御にエラーは無いです)
登録後80日で4500Km走りました。オイルとフィルターも2回替えましたので、これからは少しエンジンを回していこうかと思います。
各部品もあたりがついてスムーズになりました。
細かい事言ったらきりは無いですが不満の無い、真面目に作られたいい車だと思いました。
長く大切に乗りたいと思います!
抽象的な投稿ですみませんが私の結論です。
書込番号:23836361
7点

>アルプス電設さん
タフト(Gターボ 2WD)が今日納車されました。
(前車はマツダ3 X Lpkg 4WD MTです)
注文した仕様の生産枠が確保出来たとのことで,当初の予定より1ヶ月程早くなり、嬉しい限りです。
まだ乗り比べる程走っていませんが、それでも妻のルークス(ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション2WD)と比べると、乗り出してすぐに、タフトの車の軽さを感じました。
とにかくルークスに比べて軽やかに走ります。
と言っても、ルークスが遅い訳ではありません。
ルークスは良く言えば軽らしからぬ重厚感があります。
走り味も内装も今時の軽を越えています。
ただ足は固めで、街中での乗り心地はタフトが上です。
試乗したルークスのNAモデルは、市街地での乗り心地は良かったです。
ターボモデルは、高速走行時の安定感を取ったのでしょうか。
タフト以上に速さを感じたのは、家内の前車スペーシアカスタムのターボです。
コーナリング性能もタフト並に良く、ルークスは一歩劣る感じでしょうか。
車線維持性能については、ルークスが頭ひとつ抜けています。
ルークスはちゃんと車線の中央を維持します。
タフトは車線を越えないように中央に戻すというもので、若干落ち着きがないです。
ただこれはN-BOXも同様の制御です。
(N-BOXの今回のマイチェンで良くなってるかも知れませんが)
タフトはちょい乗りも、遠距離も軽々熟すいい車ですが、スペーシアカスタムのターボも走行性能がかなり高かったのを、初めて認識した次第です。
(スーパーハイワゴンでは、走行性能に限っては最も高いと思いました)
まあタフトの納車1日目の、ほんの戯言と思ってくれれば幸いです。
(距離を走れば、感想も変わるでしょう)
書込番号:23871312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkykkさん
納車おめでとうございます。全く納得のできる評価と思います。
本日は今から寝まして明日またよく読んでご返信いたします。
1ケ月早く着て良かったです!ありがとうございます。
書込番号:23871394
1点

>kkykkさん
今日も拝見しましたが的を得た表現だと改めて思いました。
ルークスは価格も高くて重量もありますから、重厚感がありますよね
タフトは840Kgで軽いですから軽快です 60Kで走行して1400rpmには驚きです!
ターボもより低速域にトルクがあるのだと思いました。
スズキの R06Aターボは回したらよく走ります。
KFターボは低速域のトルク重視 R06Aは高回転の伸びがいいと思いました。
LKCはプロパイロットよりは大分落ちますが、入れていたら楽は楽ですね ADBはよく反応してエラーなく照らしています。
価格の割に運転して楽しい車なので、それぞれの特徴はありますが楽しく乗ってください。
またの投稿をお待ちしております。ありがとうございます。
書込番号:23873315
0点

Gターボのエンジンのカタカタ音について
1. 30Km位走ったら出る チョイノリでは出ない
2. 1200rpm位のごく低負荷時
3. 発進時・路地道走行・ゆるい下り勾配の道路
4. 速度は関係ない アクセルOFFからアクセルON 1200rpmを通過する時
コールセンターに電話して聞くもサービスで説明をきいてくれとのすげないお言葉 (異音は感覚的なものであるとの見解??)
サービスに説明するもそういう事例は無いとのお言葉 手間とやる気と技術不足 (エンジンの回路図はいただく)
GターボにはEGRが無くなっている
色々走って検証の結果 PCVバルブから出ていることを確信した (サージタンクで共振増幅かな??)
実際の新品部品も見たが 横に振っても縦に振っても 中の弁がカタカタ 弁は金属製で結構重い
普通PCVバルブはヘッドに上向きに取付されているが、タフトはクランクに横向きに付けられている
アイドリングからアクセルを踏んだ時に弁がカタカタと踊っているだけで走行には支障がない
よって私は カタカタ君と呼んで音楽をかけて気にせずに乗っております!
今後の対策
*200万円で買った カタカタ君なので、メーカーとしても何らかの見解を出してほしい
*PCVバルブの形状変更 L型にして弁の部分を上向きにする など
燃費もいいし、加速も問題無し カタカタと異音が発生 ここにたどり着くまでに一人で頑張った!!
今回もですが車はマイナーチェンジ後に買うものだと改めて思いました (わかっていても衝動買い)
他に不満点は無いので頑張って下さいな カタカタ君
書込番号:23878275
4点

>アルプス電設さん
スレを拝見して参考にさせていただきました!
Gターボを契約し、昨日無事に納車されました。(^^)
未だ少ししか乗ったり、弄ったりしておりませんのがタフトターボ良い車ですね。
9インチスタイリッシュナビを装着したのですが、ハンズフリーが使えなく困っております。(^_^;)
ステアリングのハンズフリー?ボタンを押してもピピって音がするだけでナビが反応しません…
また、ステアリングの音声認識ボタンもディスプレイオーディオの様には機能しなく、Bluetoothで繋いだスマホに「Drive T@lker」アプリをインストールしておいて、このアプリを介してしか機能しないのでイマイチに感じております。
ディーラーに対処策を教えて頂き 待ちです。
とにかく満足度の高い一台になりそうです。(^^)
書込番号:24025526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>win-winさん
こんにちは 納車おめでとうございます。ホワイトパールもいいですね タフトに乗るのだったらやはりターボがいいです。
9000Km乗りましてある程度加速感も楽しんでいますし、坂道の追い越しもスムーズです。
ナビは社外品のTENの物を付けました。今の所まあまあです。
コックピット感があって運転は非常に楽しいです。チョット見切りが悪いかなと思います。
燃費は総合で20Kmは走ります。満足 満足・・・
ホント個性的でいい車です。車もたくさん乗りましたが、今までで一番いい車ですよ!
1200rpm位でカタカタカタと時々異音がするので、改善をメーカーにお願いしています。
気付かれたらご連絡下さい。
タフトを安全に楽しく乗って下さい 今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:24025540
2点

カタカタ音しますよね。タントから買い替えましたがタントもカタカタしてました。音が小さくなったので幾らか改善してるんだろうなと思ってます。昔の三菱車のタペット音に比べれば可愛いものです。
書込番号:24075978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ANIYANさん
返信ありがとうございます。
タペット音はどうしてもしますね これはエンジンが冷えている時はクリアランスが必要なので仕方が無い事だと思います。
坂道の追い越しでもストレスなく良く走りますね 燃費も普通走行でL20Kmは走ります
調子は最高ですが1200rpmのカタカタカタはいただけません 温度が上がって来たので寒くなる11月までは気づかないと思います。
最近はカタカタカタ音は気づきません 11月から2月までの寒くて湿度が低い時に、カタカタカタと機織り機のような音が出ます。
ダイハツに申し入れはしているのですが、回答はさっぱりありませんよ??
書込番号:24077487
1点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
7月の契約から待ちに待って、ようやく9/28日に納車を向かえました!うちの近所ではなかなか見かけないタフトですが、チルアウト&ホワイトパックのタフトはなかなか目立ちますね笑
可愛い車で、子供たちのテンションも上がって良い感じです。大事に乗って行こうと思います。
納車待ちの方々…良い買い物したので、楽しみにお待ち下さいねー。
書込番号:23696350 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あらー、渋かっこいいね。
新車ならではのテッカテカで羨ましい。
書込番号:23696365
4点

>とんこつ命さん
納車、おめでとうございますッ。
納車時はテンション急上昇ですな。
そして、初走行時の感動…。
拙者も7月契約、先日26日にGターボフォレストカーキメタリックを納車いたしました。
ただいまクルマ乗り手とも慣らし中。
こちらでも、契約から納車までは、1台しか見たことないですが、
納車した途端、近所のショッピングモール駐車場にて2台も見かけました←大笑い
これからは、見かける機会が増えそうですよ。
書込番号:23696402
7点

>アスタット3(スリャー)さん
それ、わかる気がします…笑
目がいくんでしょうねぇ〜。
かなり売れてるって聞いたので、僕の街でも増えるかもです笑
書込番号:23696679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます!!
私は9月に契約で、ただいま納車日程の連絡待ちです
可愛らしいパッケージでいいですね!
お互い良いタフトライフを満喫しましょう!(^^)!
書込番号:23698993
3点

>maitakekansatsuさん
ありがとうございます笑
9月だと年末くらいになるんですかね?納車…
よいクリスマスプレゼントになりそうですね笑笑
楽しみに待っててください!
パッケージは奥様任せでした…泣
メインの車があるので、良いんですけどねぇ〜
少しは聞いて欲しかった…泣
書込番号:23699148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gターボ カーキ色を10月4日に契約しました
登録後 オプション取付後
納期は11月 20日ころだそうですが
早い方でしょうか
40日 長いですね
書込番号:23718450
2点

※横スレ失礼します。
>とうしろう0921 様
確かマーケットリリース後4ヵ月しか経過いませんよね。
まだまだバックオーダーが解消されていないように知人から伺いましたので、40日経過後納車予定なら随分早い方ではないですか?
因みに、知人は約8週間後納車予定の提示を受けましたが、地域納車整備センターの混雑から10日程遅延し納車を受けたたようです。
最近は、地方販社による売れ筋カラー&グレードの先行見込み発注車も少なくなっていますし、パーツメーカーからの計画的な部品納品を受けたり、ラインの生産性向上のため計画生産を導入しているようですので、契約締結後8週間以上経過しての納車は極めて普通ではないでしょうか?
因みに、他社車両ですが、当方の現有車両はMOP&DOPの多寡が災いしたのか、間もなく3ヵ月という11週間過ぎに納車となりました。
メーカーWEBサイトから当該車両のマニュアルをダウンロードし、ADAS等車載機能の取り扱いをシムレイションしたり、DOPのアクセサリーカタログを眺めたり、或いはサードパーティーからマーケットリリースされているアクセサリーをネットサーフィンして検索してみたりとご納車を受けるまでのお時間を有意義にお楽しみ下さい。
書込番号:23720104
3点

たろう&ジロー さん
40日はいいほうですね
来月にならないとはっきりしませんが 結果 8週もあるかもですね
おっしゃる通り 取説を毎日見ながら カウントダウンでもします
最近街中の軽自動車が気になってみていますが
この辺の町では タフトはみません まだ台数が出ていませんね
書込番号:23722025
3点



>k13改さん
エアクリーナーですか?
本人はこれって言われても解らない
書込番号:23578291
25点

ターボモデルの様ですが、そんなに出足が悪かったのでしょうか?
書込番号:23578435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タービンがHKSに変わってますか?
書込番号:23578466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外気温(路面近くは50度を超える)が高くなると、エンジンルーム内はさらに温度上昇する。
キノコの吸気する空気がラジエターを通過し温度はもっと上がる。
箱を作って吸気ダクトをラジエターを避けて設置、そうすれば、パワーダウンせずにマシになるでしょう。
吸気音でパワーアップした気になるのは自由ですが。
書込番号:23578601
19点

新車なのにキノコ生えたのか?
書込番号:23578741 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

写真を良く見たらエンジンが2JZに載せ替えられてます?
書込番号:23579068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あえて純正に戻してみて下さい。 あれ?静かにこんなに出てる と言う経験を何度かしましたので、キノコは本当に毒キノコだったと思わされました。
書込番号:23579472 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

良いね〜ぇ!グッド
どれ位改善された?もしかして?体感?
データ載せてよ!
書込番号:23583953
11点


タフトの中古車 (全2モデル/4,613物件)
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
タフト Gターボ レーダークルーズ 衝突軽減システム ナビ バックカメラ ルーフレール スマートキー ETC
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 166.4万円
- 諸費用
- 1.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.1万円