タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 75〜399 万円 (4,613物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
タフト 2020年モデル | 1215件 | ![]() ![]() |
タフト 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
タフト(モデル指定なし) | 620件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2025年3月27日 15:40 |
![]() |
3 | 5 | 2025年6月11日 21:08 |
![]() |
14 | 9 | 2024年9月17日 13:49 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2024年9月19日 23:17 |
![]() |
5 | 14 | 2024年7月30日 21:12 |
![]() ![]() |
56 | 14 | 2024年10月12日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
今年の11月に2回目の車検が控えているタフトに乗っています。
走行距離は86000kmです。
タフトをとても気に入っているので車検を通すつもりでしたが、最近気になる音がして、悩んでいます。
お知恵を拝借させてください。
ほぼ毎朝、50分くらいかけて夫を送ります。往復20km前後でしょうか。
帰り道にカタカタ…とインパネ周りから聞こえてきます。いつからかは不明です。気づいたのは先月くらい。
ある日やっと、シフトレバーをつかむと音が止まることがわかりました。
現象として
・20分以上走行してから鳴り始める
・鳴り始めるとずっと鳴る
・シフトレバーを押さえているととまる
はわかっています。
20分以上運転すると必ず鳴るのか、走行中と停止中に音の違いがあるか、などまだ未検証です。
取り急ぎディーラーに相談すべきなのかをご相談したいです。
もし原因や対応策があれば教えていただきたいです。
アドバイスよろしくお願い致します。
(過去のクチコミのカタカタ音というのも拝見しましたが、今回のとは少し違うようです)
納車時からいろんな音がしたりノッキングしたりとディーラーさんの手を煩わせているので、問題児なのかなあと、買い替えを考え始めましたが、この形が好きなので後継も決められません。
書込番号:26063867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるなら保証あるうちに早く相談した方が良い
暖かくなると消える異音もあるからね
書込番号:26063998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるなら買ったところに相談しましょう。
私は町の小さな車屋さんですが・・・手を煩わせてるとか気にせず持ってきてほしいものです。
ナビとか入れてたりするとその配線で音が出たりもしますので、停止時に出る音ならきっと解決も早いでしょう。
走行中ならなかなか直らないかもしれませんが、気になるなら相談するのがいいです。
下手に触られると、分からなくなってしまうので持っていきましょう
もちろん特定できない音もありますし、仕方がない音もあります。直すのにかなりお金が必要なものもあるかと思いますが、気にせず持っていきましょう
私感です。悪しからず
書込番号:26064034
3点

>テキトーが一番さん
>1988年さん
回答ありがとうございます!
今まで「再現できませんでした…」って言われてきているのでなんとなくクレーマーと、思われたらいやだなあ…と…
次の点検で言ってみます。
もう少し症状も詳しくみておきます。
ありがとうございました!
書込番号:26064108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむぜいさん
推測で申しはけないのですが
軽全般で多いのですがエンジンマウントを変えると直るケースがあります。
マウントは確か3点でツル下げ式
5年以内なら保証修理可能だったと思います。
嫁のキャンバスは5年20000キロで似た症状で交換してもらいました。
書込番号:26064110
1点

>今まで「再現できませんでした…」って言われてきているので
走行20分以降だと多分ディーラーのメカニックを同乗させても再現は難しそうですね。
可能であれば車内の様子をスマホ等で撮っておくのも手かも。
※スマホはホルダ等で固定しておきましょう。
カタカタ音を録るのはもちろんのこと、シフトレバーをつかむと音が止まるところも撮っておいた方がいいです。
書込番号:26064161
1点

>らむぜいさん
>帰り道にカタカタ…とインパネ周りから聞こえてきます。いつからかは不明です。気づいたのは先月くらい。
違うかも知れないので、参考までに
(インパネ周り)て、メーター付近ですか?それならばシフトノブの揺れで共振しているのでは無いですか?
それで、シフトノブを押さえる(握る)と止まる
以前MT車でそんな事が有り、ミッションオイルを交換したらシフトノブの揺れが止まり治りました。
(CVTとMTの違いが有りますが、CVTオイルの交換などしていますか?)
後は、CVT交換?ですか高いので(保証が効かないのなら、オイル交換で様子見?)
早く原因が分かると良いですね。
書込番号:26064321
1点

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
cvtオイルは次回70000と書かれていましたが、今すでに80000超えてます、
点検やオイル交換はディーラーにだしているのにスルーだったのかな?と少し不信感が…
書込番号:26065618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『cvtオイルは次回70000と書かれていましたが、今すでに80000超えてます、
点検やオイル交換はディーラーにだしているのにスルーだったのかな?と少し不信感が…』
→ご記述されている内容では不明なのですが、法定点検(12ヵ月)、6か月点検全てディーラーにお願いしているということでしょうか?
仮にそうであったとしても、法的には運行者(スレ主様)にも当然始業点検等の義務付けられているのはご存じだと思いますので、車載点検整備簿、或いは各点検後ディーラーから頂くプリントアウトされた点検報告書を確認して下さい。
ディーラーの対応に不信感を持つのご自由なのですが、その前にご自身が運行者としての最低限の義務を履行しているか確認した上で、安全で不安なく快適にマイカーを利用するためにも、整備担当者やその責任者に疑問点や不安点、今回の異音について遠慮なくご相談すべきです。
書込番号:26066561
1点

>たろう&ジローさん
ありがとうございました
6ヶ月12ヶ月の点検はパックに加入してますのでディーラーで行っています。
あとは距離数に応じてその合間にエンジンオイルの交換を依頼しています。
正直私が気にすべきはエンジンオイルと空気圧くらいでいいと思っておりましたので、CVTオイルもこちらが意識して交換を依頼しなくてはならないのか…点検時にそろそろ交換したらどうですか、と言ってくれればいいのに…思った次第です。
書込番号:26077386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みとされていますが、運営主宰者の規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、その後「シフトレバー(付近)からの音」の状況に何らかの進展は見られたのでしょうか?
最後にお互いサイト主宰者の運営規定に則りつつ、有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26088673
0点

>たろう&ジローさん
大変失礼いたしました
3月に定期点検を予約してありますので、その時に相談しようと思っております。
その後、結果をご報告させていただきます。
書込番号:26088734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期点検に行ってまいりました、が、やはり再現しないため、原因特定には至りませんでした。
ですが、春となり気温が高くなってきたら、音が鳴らない日が増えてきました。
肌寒い日はなるので、気温が影響しているな、とは思っております…
書込番号:26125357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツの純正ナビの地図更新をするためにアイホンにナビアップS導入しいざ更新しようとおもったのですが、一瞬繋がるのですが、Wi−Fiがすぐに接続が切れてしまい、ナビへのデータの送信が全くすすみません。
他の機種のアイホンでも試してみましたが同じ感じです。あまりにもナビ側のWi−Fiが弱いと思うのですが、受信しやすいアイホンの場所などがあればどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点

>ちゃむがりさん
>一瞬繋がるのですが、Wi−Fiがすぐに接続が切れてしまい、ナビへのデータの送信が全くすすみません。
データ送信段階という事は
@ナビとスマホをスマホテザリングでWiFi接続して同期
Aスマホへ自宅WiF経由などによるデータダウンロード
は問題なく完了し
B再度スマホテザリングでナビとつなぎデータ送信をしようとしたところで切れる
という状態ですね?
最初の同期段階@、あるいはさらにその前のユーザー登録の時にWiFi接続が切れることは無いのですね?
https://youtu.be/SbNIKBQlUAw?si=y0dd9UxFLfoIwCYB
書込番号:25904051
1点

>SMLO&Rさん
早速書き込み有難うございます。
3の状態で躓いております。
今は30%位送信は終わっているのですが、これまでに何度も回線が切れているので
疲れて止めています。
ナビの画面でWi−Fiの接続が切れました。
と表示されて時間が経つとまたWi−Fiが繋がる状態です。
私の憶測ではナビ側のWi−Fiのアンテナの状態が悪いのではと思っています。
書込番号:25904066
0点

>ちゃむがりさん
状況を把握しました。
フルデータの送信にはかなりの時間がかかるようです。一方でテザリングはそれなりの電力消費があります。
スマホの電源は十分でしょうか。送信中に電源供給をなさっておいででしょうか。
スマホはアンドロイドですか、iPhoneですか?
アンドロイドは全く分かりませんがiPhonedだとテザリングの通信がしばらく止まっているとテザリング自体が切断します。ただしiPhoneの表示はオンのままです(混乱の元)。もっともこの場合に自動再接続する事はなく手動で一旦テザリングをオフにして再度オンにする必要があります。
複数のスマホで同じ現象だとすると、おっしゃるように、車載器側に何か理由がありそうですね。
お使いのナビのWiFiは地図データ受信以外にも何かネット接続などでの利用が可能でしょうか。もし可能ならそれらでの接続状況はいかがでしょうか。
何らかの物理的・電気的障害でナビのWiFi感度自体が低い可能性は否定できませんが、他の機器による電波障害・ノイズなどによるマスキングの可能性は無いでしょうか。
私のスマホはiPhone15proですがテザリングの電界強度はスマホのすぐ傍で−20dBmあり強力です。拙宅内の様々なWiFiデバイスは−70dBm程度(送信元の10万分1)でも十分作動していますから、車内にスマホがある場合だとかなり強力な障害がありそうです。
書込番号:25904128
1点

>SMLO&Rさん
ご丁寧に説明して頂き有難うございます。
当方のスマホはiphoneになります。
先ほど車のUSBポートから電源供給をしながらやってみました。
一度回線が遮断されましたが、無事データの送信が完了しました。
スマホを置いた位置はナビの上部です。
夕方あれだけ回線が切れたのですが、今回は一回で済んで良かったです。
夕方の時点では車内が暑すぎてエラーが起きたのか、ケーブルをつないで電波状態が良くなったのか不明です。
今回は一部の更新データ送信でしたたが、全データ送信も2回出来る様です。
しかし、データー量が多いとこれ以上に難儀しそうでちょっと怖いですね、
この度はご多忙の中、相談に乗って頂き有難うございました
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25904188
0点

あれからまた地図更新をしました。
やはりすぐに電波が途切れる様です。
今回発見したのはカーナビ側はいじらずiphone側のアプリを一度停止して再度立ち上げるとまた繋がる様でした。
これが途切れながらも一番早く更新出来る様です。
もし似たような症状でお困りの方がいらっしゃれば参考になると思い投稿いたしました。
書込番号:26207432
1点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
先日、タフトを見にダイハツに行ったのですが、法的に改良する必要があるので、10万位値上がりしますと言われ、現在は製造ストップで購入できないとのことでした。
すぐに購入する気はないのですが、やはり買うならタフトがいいなと思ってます。
どなたか改良後の価格がわかれば教えて下さい。
書込番号:25891736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10万じゃ収まらないと予想してます
私もタント買いたかった
書込番号:25891798
0点

>みっちさんさんさん
>どなたか改良後の価格がわかれば教えて下さい。
価格は分からないので想像ですが、各社新型車の値上げが10万円〜15万円位、
今回から後退時の事故防止のための安全装置義務化で5万円〜8万円、
20万円位の値上げになるのではないかと思います。
書込番号:25891808
1点

参考までにスズキの法規制対応(後退時車両直後確認装置)で、どれだけ上がったかというとワゴンRで7.7万UPです。
10万見とけば問題ないでしょ。
仮に10万が15万になった所で誤差の範囲だし、5万ぽっちで別の車にする人も居ないし。
書込番号:25891960
1点

>みっちさんさんさん
ダイハツとしてはあまり上げすぎると他社に流れる事になりかねないですからスズキと同じく8〜12万程度の値上げで出してくると思いますよ
ですからディーラーさんから聞いた10万くらいの値上がりと思っておいていいんじゃないでしょうか?
書込番号:25892007
3点

一昨日、試乗に行って来ました。その際に見積りをして貰ったのですが、車両本体の値上げは8万5千円でリアバンパーにバックセンサー2個追加のみの改良だそうです。今、メーカーから来ているのは本体価格のみの値上げだけだが、オプション類の値上げも予想される為に、現時点では正式見積りは出せず、あくまでも仮見積りで先行受注も出来ないとの事で営業さんもダイハツ本部の対応の悪さに困惑している様子でした。
書込番号:25893576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、色々と教えて下さりありがとうございました。
まだ見積も出せない状態なんですね。
購入は年末ぐらいを考えているので、その頃にははっきりしてると思いますが、やはり予算を10万円ほど上げて考えないとですね。その分、値引きしてもらえると有り難いですが。
書込番号:25893661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不正問題で新規購入者は少なからず減っていますので下取り車がダイハツであれば値引きも大きいと思います
見積もりの際は下取り有る無しに関わらず車体からの値引き、ディーラーOPからの値引きをはっきりと分けてもらって取った方がいいですよ
私はタント狙いですのでトヨタとダイハツでそろそろ見積もりを取ろうと思っています
書込番号:25893981
0点

9/9に滑り込みで契約し、11月頭納車予定となっております。
今月頭に9/10に受注が停止し、10月末から生産が止まると聞きました。
担当営業が言うには7万円値上がりして、バックソナー2個追加だそうです。
その間は各販社に割り当てられる台数があるようで、期間内は色やMOPが選べないとのことでした。
書込番号:25894191
2点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
先日中古でタフトを購入しました。
30キロから40キロぐらいの時と減速時にウィーンと高音がなります。点検で出して整備の人に確認したところCVTは音がなりやすいんですよねっと言われました。
CVTは初めてなるのですがこんなもんなんでしょうか?
気になって仕方がありません。
書込番号:25878367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も他社のCVTですが。
少しヒュイーンという音はしますね。
書込番号:25878396
4点

>タフト乗りトモさん
>整備の人に確認したところCVTは音がなりやすいんですよねっと言われました。
言われたのに、ここで懲りずに聞くんですか・・
貴方の様に気にしすぎな人、メカノイズと割り切る人の2種類しかいません
書込番号:25878404
13点

〉こんなもんなんでしょうか?
こんなもんって、どんなもんですか?
あなたの思ってる「ウィーン」って他の人の思ってる「ウィーン」と違いは文字だけじゃ分かりません。
あ、うちにもタフトありますが、あなたの思ってる「ウィーン」と比べようがありません。
気になるなら試乗車でも借りて自分の感覚で他車と比べるしかありません。
書込番号:25878754 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

音の程度にもよりますね。
機構上発生する音であれば、どうしようもありません。
CVTはいくらかは構造上独特の音がします。
特に軽自動車は比較的大きい音がするように思います。
サイズや遮音性の問題だと思います。
ディーラーなどで「問題ない」と言われるようであれば、慣れるしかありませんね。
書込番号:25878860
3点

ディーラー整備担当者の説明にご納得頂けなくての投稿だと思いますが、そのディーラーで同一モデルの試乗車をお借りしご自身で確認されるか、近隣のダイハツレンタカーでタフトをレンタルし確認比較されてみては如何でしょうか?
なお、車内走行音に対する感じ方は人其々、それこそ百人百様ですので、感覚的にスレ主様はCVT動作音が異音と感じられているのかも知れませんが、同一モデル別車両(試乗車、レンタカー)で比較確認し、購入車両特有の異音なのか否かご確認するしかご納得頂ける方法はないように思います。
書込番号:25878890
0点

コメントありがとうございます。ディーラーで試乗車乗ってみようと思います。
気にしすぎなのかもしれません。
書込番号:25879258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なコメントありがとうございます。音楽聞いていても気になるもので!
ディーラーで試乗車乗ってみようと思います。
書込番号:25879261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局信じられるのは同じ人での比較。
ネットに「ウィーン」なんて文字書いたって通じない。
冷たいようだけど、スレ主が実車での比較してください。
本当に違いがあるならその場(ディーラーなど)で原因の説明を受け、修理するのかなど判断をしてもらってください。
書込番号:25879286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の比較は難しいですね.とりあえずディーラーで試乗車乗って見ます。ありがとうございます。
書込番号:25879359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タフトはターボモデル(D-CVT)とノンターボモデル(CVT)でCVTの種類が違いますので、購入車と同じエンジン試乗車
に乗って音を確認してください。
書込番号:25879577
2点

了解です。わざわざありがとうございます。
書込番号:25879590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タフト乗りトモさん
cbtの改良もかなり進んでいると思っていましたが。
リコールではないようですが
チョット気になる話になっているようですね。
書込番号:25897001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト納車しました。
概ね気に入ってるのですが、自分の適正ドライビングポジション取るとヘッドレストが頭に当たるので、気になって変な姿勢になるのか首肩が凄く疲れます。
最近の車はムチ打ち防止でヘッドレストの角度が前向きになってるようですが、同じような悩みで何か対策されている方いませんか?
自分はとりあえずシートを寝かせ気味にする事で回避していますが、これだとハンドルが少し遠くなるので、ポジション的にはイマイチです。
市販のネックサポートも試してみようかと考えています。
書込番号:25829676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャチ■さん
似た議論があります。ご参考になるでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=25709783/
書込番号:25829683
2点

>自分の適正ドライビングポジション取るとヘッドレストが頭に当たるので
ヘッドレストから頭が浮いている、更に肩もシートから離れている姿勢で運転する人が多過ぎて
大きな衝突時に鞭打ちどころか後遺障害になる大怪我が多いので、ヘッドレストを前に出して
首から上を守る対策が必要となった訳で
顎が上がっている姿勢、つまりはソファーに座っているような状態に慣れているため
顎を下げる姿勢だと体がキツいわけで、
正しい運転姿勢って、少し窮屈なんですよね。
スポーツで顎を引いてってよく言われるのは、体幹もあるけど顎が上がっていると怪我するからなんですよね。
フルバケだと、顎を矯正で引かされるので、首や肩が慣れるまではキツイです。一度慣れると、この方が楽になります。
そんな姿勢を意識してみたらいかが。
書込番号:25829745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今 代車でタフト乗ってますが自分はヘッドレスト全然気になりません。
書込番号:25829746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャチ■さん
> 自分はとりあえずシートを寝かせ気味にする事で回避していますが、・・・
何処のサイトでも論議されてますが、究極の裏技はヘッドレストを裏返すです!
それで解決済になってるスレも多いですが!
シートを寝かせ気味にするがメーカが考えるベストポジションですから!
何故か、適正ドライビングポジションとか言って、シートが垂直とか?
適正ドライビングポジションは少し寝かせ気味のハズですが! 知らんけど!
書込番号:25829765
0点

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。メッチャ議論してますねw
色々な意見あるので参考します!
書込番号:25830250
0点

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
自分、もう1台の車がMTスポーツカーでフルバケなので、運転姿勢は矯正出来てると思ってました…
レカロRS-Gで背すじピーンのタイプなので、その姿勢に慣れてるのかもしれません。
書込番号:25830265
0点

>28タロハウスさん
ありがとうございます。
あの形状で売られてるということはほとんどの人が違和感無いんだろうなとは思います。骨格とか身長とかで変わるんでしょうねー
書込番号:25830272
0点

>Kouji!さん
ありがとうございます。
ヘッドレスト裏返しは自分もちょっと考えました。あと無理やり曲げて角度変えるとかも…
これは最終手段ですね。
シートを寝かせ気味にすると頭は楽なんですが、ステアリングが結構遠くなるんです…
テレスコ付いてれば解決なんですけどねー
書込番号:25830280
0点

>シャチ■さん
> シートを寝かせ気味にすると頭は楽なんですが、ステアリングが結構遠くなるんです…
> テレスコ付いてれば解決なんですけどねー
それなら、シートを前ですよ!
そんな事もわからないですか?
シートを寝かせて、ステアリングが遠くなる分はシートが前です!
意外と足元は何とかなるし、その方が安全運転には良いかもです! 知らんけど!
書込番号:25830659
1点

>シャチ■さん
前後調整機能無しのヘッドレスト(正確にはヘッド レストレイント=頭部拘束装置)が合わない時にどう対処するかについては多くの意見があります。
しかし多数意見が正しい訳ではありませんし、正しくない方法で位置調整したヘッドレストが重大事態にも所定の性能を発揮するとは限りません。
以下全て一般論ですがリスクをご理解の上で実施なさって下さい。
車のヘッドレストを裏表逆に装着する場合:
1. 安全性の低下:ヘッドレストは衝突時に首の怪我を防ぐために設計されていますが、裏表逆に装着するとその機能が正しく働かない可能性が高くなります。
2. 設計仕様に反する:ヘッドレストは特定の方向で設計されていますので、逆に装着すると強度や衝撃吸収性能が適切に発揮されないことがあります。
3. 事故時のリスク増大:ヘッドレストが正しい位置にないとむち打ち症や他の頚部の怪我のリスクが増加します。
4. 法的および保険上の問題の可能性: メーカーの意図しない方法で安全装置を改造すると、保証が無効になったり事故時の保険金請求が複雑になったりする可能性があります。
ステーの曲げ加工をする場合:
1. 安全性の低下:ヘッドレストは設計時に衝突時のエネルギーを吸収し首の怪我を防ぐように計算されています。ステーを曲げることでその設計が変更され衝突時の効果が低下する可能性があります。
2. 材料の強度低下:ステーを曲げることで材料の強度が低下することがあります。特にステーが曲げられるとそこに弱点が生じ衝突時に折れたり変形したりするリスクが高まります。
3. 法的・保証問題:車の安全部品を改造することは法的に問題となる場合があります。また改造によって車の保証が無効になることもあります。
4. 適合性の問題:ヘッドレストの位置が変わることで他の車内の部品や機能との適合性が失われる可能性があります。シートベルトの位置やエアバッグの展開に影響を与えることがあります。
対策としては
1. アフターマーケット製品の利用:もしヘッドレストの位置がどうしても合わない場合は調整機能が付いたアフターマーケットのヘッドレストを検討することができます。
2. 専門家に相談:ディーラー担当者などと相談することも重要です。
3. シートポジションの調整:場合によってはシート自体の位置や角度を調整することでヘッドレストの位置が改善されることがあります。
書込番号:25831296
0点

>シャチ■さん
深く座ったところから、座面と背もたれの隙間に尻を突っ込むイメージで更に深く座ると解決しちゃうかもしれません。
リンクにあったMAZDA3はそんな感じです。(あっちには書き込んでませんが)
書込番号:25831540
0点

>SMLO&Rさん
アフターマーケットのヘッドレストなんてあるんですか?!
それは知りませんでした。
それがあれば一番です。
逆向きや曲げなどは、まぁやらないですね
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25831663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
自分としてはシートを前に出す、バックレストを寝かせ気味にする等、色々試してはいたのですが、頭を回避するためにどこかを犠牲にするのが嫌でして。
アフターマーケットのヘッドレストを探してみます。
無ければシート交換も視野に入れて検討してみます(*^^*)
シート自体の出来は悪くないので、出来れば替えたくないんですけどね。
書込番号:25831677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドレスト角度の問題は、車種を問わずこの口コミでも何回かあるし、みんカラで角度変えてる人もいるようだし、不快感を感じている人は相当数いるものと推測されます。
運転者の体格や運転姿勢の好みも人により様々なわけで、
それに対応するにはアジャプタブルヘッドレストを各自動的メーカーは採用すべきかと。
現にスバル車などは、可動式ヘッドレス採用してるしね。
もしくはオプションで好みの角度のヘッドレストを選べたらいいよね。
とはいえ、ないものねだりはダメなので、それならこっちが自分の好みの角度に変えるしかないのでは?
僕はヘッドレストが前傾しすぎで、運転がストレスになり安全運転上も問題ありと思い、万力と重ハンマーでヘッドレストの角度を好み角度に変えて解消したことがあるので。
書込番号:25831705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツタフト LA910S (無改造です)に乗って1年5ヶ月経過しましたが、最近ブレーキローターのパッド摺動跡の外側に5mm前後未摺動部分がある事に気づきました。
これはブレーキキャリパー、パッドとローターの設計上の不整合だと思うのですが、新車時に無駄に大きいローターで高性能、かっこよく見せる常套手段なのでしょうか。または一般ごとなのでしょうか?
騙された気分でもやっています。
ご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか?
書込番号:25686342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここはメーカーのプロジェクトリーダーなどが書き込む場ではありません。
本当の趣旨は誰にも分からないでしょう。
あなたが思う理想なバランスのパッドとローターはどの車に付いてて何mmの未摺動部分ですか?
ちなみにうちのタフト、そんなの気にしたことありません。
そろそろ夏タイヤへタイヤ交換する予定ですが、確認する事もないでしょう。
書込番号:25686370 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

追記です。
パッド全面を均一な圧力で押し当てる為にもギリギリな場所ではなく、設置場所が多少内側でも余裕もたせるのは普通の事だと思います。
書込番号:25686379 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>chiro'sさん
何でそんな事でモヤるのかさっぱり分かりませんが、ローターの端一杯まで使用して余裕無い方が珍しいんじゃないですか?
大抵数ミリ余裕がありますが・・・
「古いローター」 とかの語句で画像検索すれば外側にサビの輪っかが付いたローターがいっぱい出てきますよ。
書込番号:25686385
9点

>かっこよく見せる常套手段なのでしょうか
ポルシェとか高級車のブレーキなら、ゴッツイの付いているなって注目する事もありますが
軽自動車のブレーキをそんな目で見た事無いです
メーカーもそんな意識は無いと思いますよ
書込番号:25686433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トップヘビーだから転がらないための重りだったりして
書込番号:25686554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このあたりの車、
設計で、いちいちその車にあつらえた部品使うより、
その辺の多くで使ってる、
(スーツで言えばつるしの商品、オーダーメードではなく)
どっかで使った大量生産のコストの安いものを、組み合わせて、それなりの商品作るのではないですか。
コストの関係で、見た目とか、だまそうとかみじんも思ってないと思いますね。
大衆市販車なんてそのくらいで十分です。
ダイハツだけか知りませんが。
書込番号:25686570
6点

無駄に大きくすればコストがかかるんでそんなこと軽自動車でするわけがありません。
5mmの精度を上げれば不良率が上がりコストが爆上がりするのでそんなことはしません。
書込番号:25686572
2点

そんなの普通に有りますよ。
たとえ他車よりも大きい時でも普通に量販車ですから部品の使い回しで出来た現象じゃないかな?
書込番号:25686658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タフトのディスクローターが特段大きい訳ではなく、LA650系タントのディスクローターと共通のサイズです。
軽自動車全般に言える事ですが、ディスクローターのサイズに対してディスクパッドはやや小さいですね。
ついでにブレーキキャリパーのサイズ自体小さいです。
そのためディスクパッドが当たらないディスクローターの部分が錆びる。
軽自動車としては一般的な事でしょう。
書込番号:25686690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴き防止でパッド外周が削ってあるから、その分ローター側が削れないだけだよ。
書込番号:25686732
2点

確かにそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25687045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通なんですか。辺りの車を眺めてもそのような車が見当たらないでしたので。
ありがとうございました。
書込番号:25687048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ググって見ました。もっとひどいのはありましたね。
ありがとうございました。
書込番号:25687055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スズキのハスラーがなぜか劇売れたので、急ごしらえで作ったものなのですべて流用でしょ、
書込番号:25923226
0点


タフトの中古車 (全2モデル/4,613物件)
-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
タフト Gターボ レーダークルーズ 衝突軽減システム ナビ バックカメラ ルーフレール スマートキー ETC
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 166.4万円
- 諸費用
- 1.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 2.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.6万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 154.4万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 7.1万円