タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,105物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 13 | 2021年4月27日 22:16 | |
| 391 | 36 | 2024年7月26日 16:06 | |
| 22 | 14 | 2021年7月21日 08:51 | |
| 13 | 4 | 2021年4月4日 14:11 | |
| 20 | 13 | 2021年3月19日 23:30 | |
| 1212 | 61 | 2023年11月11日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ユーザーの方にお尋ねしたいのですが、3月末納車のGターボに乗っています。オートブレーキホールドは普通はエンジンかける度にオンにしないとなんですよね?皆様のタフトは毎回スイッチ操作が必要ですか?
なぜか我が家のタフトは、オンのままエンジン切ると再始動時にブレーキホールドが勝手にオンになります。便利なので不満は無いのですが、説明書を読んでも自動オンの様な文言がないのか見つけられないのかもしれませんが。もしかしたら仕様が変更されたんでしょうかね?
皆様のタフトはどんな感じでしょうか。
※オンのままエンジンを切って、再始動するとオンになってる。オフにしてエンジンを切るとオフのままという事です。
書込番号:24076010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ANIYANさん
取説185ページの「知識」のところに書かれています。
書込番号:24076024
4点
そうなんですね!ありがとうございました。確認してみます。オートブレーキホールド自動オンのアフターパーツが出てますが、タフトに限っては不要なんですね。
書込番号:24076033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9月に購入した者です。
私の場合はエンジンオンの度に毎回オンにしなければオンになりません(泣)
仕様が変更になったんでしょーか。。
次の点検の時に相談してみようかと思います。
書込番号:24076062 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ANIYANさん
2月末登録のGターボですがブレーキホールドはエンジン切るとオフにリセットされます。
取説86〜87に記載されていますのでので確認してみてください。
まぁエンジン切っても保持されていた方が良いですね♪
3月登録車から仕様が変わったのでしょうか!?
書込番号:24076504 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>オンのままエンジンを切って、再始動するとオンになってる。オフにしてエンジンを切るとオフのまま
所用で購入先の店に行った際に店長に本件について質問したところ、昨年の新車発売以来現在まで
仕様変更は一切行われていないとの事でした。
又、純正オプションも用意していないそうです。
スレ主さんの現象はもしかしたら誤動作の可能性が考えられます。
書込番号:24080300
4点
ダイハツのHPに最新の取扱説明書がアップロードされています。
エンジンオフ前の状態を保持する仕様のようです。
書込番号:24080562
7点
>ANIYANさん
>ばささん
当方のタフトターボは2月末登録ですが、ギリギリ仕様変更前だったのですね。
ちょっと残念ですが、ハリアーも同仕様なので特に気になりません。(^^)
DAもですが、コロコロ仕様変更していますね…
書込番号:24081560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに最新の取扱説明書86ページに保持機能の記載を確認しました。
大変失礼いたしました。
それにしてもダイハツの店長がこの機能変更を知らないとは……
書込番号:24082243
3点
解決済みとなっていますが一つ疑問があります。
オートブレーキホールドはPレンジに入れると解除されます。停車時にはふつうPレンジに入れてからエンジンスイッチをオフにするので次回エンジンオンの時には「オートブレーキホールド オフ」で始動すると思うのですが違いますか?
我が家のタフトはどうやってもオフで始動します。
書込番号:24087741
4点
自分のタフトに付いてきた説明書には、エンジンオフにしても記憶されています。と確かに書いてありました。エンジン始動→シートベルト装着するとオートブレーキホールドの表示が点灯します。説明書の画像は著作権とか有りそうなので控えますが、標準仕様の様です。
書込番号:24088107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ANIYANさん
分からないのはそこではなく 「Pレンジに入れると解除」の部分です。
Pレンジでパワーオフが普通なので、ABHを解除してからパワーオフしているので次回はABHはオフで起動するのではないかと。
実際にうちのタフトはそういう状態なので、ANIYANさんのタフトが違う状態なら設定の変更があったのかも知れません。それならソフトのアップデートで対応可能でしょうからアナウンスされても良さそうですが。
書込番号:24088310
6点
>デジタルグラフティ様
言われる様に普通というか多くの場合、Pレンジもしくはエンジンオフで解除なんです。自身が試乗したこれまでの車はそうでした。試乗したタフトもそういう動作だったと記憶しています。それなので、仕様変更?記憶違い?まさかの故障??と思ってここで質問させて頂いたという経緯です。
詳しい事は不明なのですがダイハツのPDF版の説明書が2021年2月〜と表記があるので、仕様変更が濃厚かもしれないですね。
185ページに「オートブレーキホールド機能が ON の状態でエンジンスイッチを“OFF”にして も、機能が ON の状態を記憶しています。再度エンジンスイッチを“ON”にし て条件をすべて満たすと、オートブレーキホールド機能は ON になり、オート ブレーキホールドスタンバイ表示灯が点灯します。」
となってました。
書込番号:24088729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4/26納車でしたが、エンジン始動時に、前の設定を記憶しているようです。
仕様が変更されているようです。
(取説2021.1.20発行版)
書込番号:24104705
7点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
暗くなってきたらオートで点灯するのはいいのですが、異様に反応が早くないですか?
まだ暗いと感じない時、まだ1台もライト点灯している車もない時でも、ライト点灯してしまいます。
ポジションランプのみとかならまだいいのですが・・。
皆さんどうですか?
ちなみにこれの感度調整なんかできませんよね?
48点
>honeyrideさん
これから発売される自動車(新車)は、みなそのように明るいと思っても点灯するようになり、
ライトが点灯してない自動車は古い自動車だ、わたしの乗っている自動車は新しい自動車だと自慢できるでしょう。
みんなが近づいてくるまで優越感にしたっていましょう。
書込番号:24068316
52点
現在のダイハツ車を含む各自動車メーカーのオートライトは感度調整が出来ません。
それと以前のオートライトのように車幅灯→前照灯の順番で点灯するのではなく、いきなり前照灯が点灯します。
メーカーによっての差異はありますが、ダイハツ車のデフォルトは保安基準で定められた1000ルクスより明るい1100ルクスで点灯、消灯に至っては周囲の明るさが基準の7000ルクスを超えて10秒近く消えないよう設定されてます。
月並みな表現ですが新しいオートライトの義務化の設定に慣れましょう
書込番号:24068326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
24点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
まぁ、そういう考え方もありますが、なんか恥ずかしいんですよね。
中の人間が古いもんで。
書込番号:24068327
10点
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
調整できませんか・・残念。
ほんのちょっとでいいんですけどね・・・
他の車の方が合わせてくるのを待つしかないのですね。
書込番号:24068334
7点
honeyrideさん
2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になれば点灯します。
この1000ルクスでの点灯試験をJAFが下記のように実験していますので参考にしてみて下さい。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
という事で今後はhoneyrideさんがお乗りのタフトのように早めにライトが点灯する車に代わって行きます。
安全面を考慮すると早めのライト点灯は下記のように良い事だと思いますので、早めのライト点灯に慣れましょう。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory
書込番号:24068391
![]()
11点
早めに点灯することが恥ずかしいことですかね?
皆んなと同じじゃないとダメなの
最近はメーターパネルが明るいせいか外が暗くなっているにも拘らずライトが点灯されていない車が多くなっているね。
夜道を照らす事だけがライトの役割ではないからね
歩行者や対向車から自分の車の存在を知らせるという重要なことがあるわけで。
昼間でもグレーの車なんか見落とされるケースもありますよ。
書込番号:24068462 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
恥ずかしい…
そーですよね。
特にトンネルの近くなら…確実に思われます。
書込番号:24068464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
詳細な情報恐れ入ります。
早く慣れるよう努力したいと思います。
>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます。
恥ずかしいと言うより気恥ずかしいが近かったです。
散髪したてとか、おろしたての真っ白のスニーカー(今は白いスニーカーは履きませんけどねw)とかで人と会う時の感覚に近いです。
多分わからない人には分からない感覚かもしれません。
安全第一なことは承知しております。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
トンネルなどはまだ走っていませんが、覆い被さった木々の中を走る時は点灯します。
まぁ、その場所は他にも点灯している車がいるので、気にならない感じですが。
書込番号:24068528
4点
たぶん2〜3年もすれば経年劣化で暗いのになかなかついてくれなくなるんだーよ(^^)
書込番号:24068644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
気にすんな、バイクなんか点きっぱなしだ
書込番号:24068712 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
峠道とかカーブミラーで確認しやすいので早いほうがお互いに助かると思います。
事故ってじろじろ見られるほうが恥ずかしいかと思います。
書込番号:24068751 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
大丈夫、誰も気にしてないから。
書込番号:24068761
21点
>seikanoowaniさん
>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
バイクもそうですが、安全の上で目立ったほうがいいことは重々承知はしているのです。
点灯のタイミングを調整できたらいいなぁ。調整できたらみんなが点け始めるのと同じ位のタイミングにあわせるのになぁ。という感想というかつぶやき的な質問なのでした。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
それな。です。
書込番号:24068787
5点
まぁ、スレ主さんのお気持ちはよく分かります。
目立ちたくない日本人気質ですね。(^^;
ただ、5年ほど前にカナダでレンタカーに乗ったときは、エンジン始動するだけで消せなくて焦りましたが、向こうはクルマも昼間はライトオンで、全般的に安全意識が高く、横断歩道で歩行者が待っていたら皆止まるし、日本人の意識の低さを思い知らされました。
(もちろん、向こうでもマナーを守らない人がいないわけではありませんでしたが。)
個人的には、10年以上前から、成田山のお守りや「子供が乗っています」ステッカーなんか貼るよりも早めの点灯の方が遥かに効果があり、高度な運転支援システムより格段に安価に簡単に実装できるので、せめて前後に常時点灯のLEDを!と思っていました。
ようやく日本も少しだけ追い付いてきたのだと、むしろ先進性を誇ってください。
今はある意味移行期で、そのうち普通になりますから。(^^;
因みに、大昔GSでバイトしていたとき、オープンセールで来ていた役員が、私が乗っていた原チャリが点灯していたのを見て、「ライト点いてる」と注意しにきました。
バイクは昼間もライトオン…の時代になったのに、交通インフラに関わる役員クラスがそんな意識で愕然としたのを覚えています。
(私の原チャリは古いので消せましたけど、消せないのが普通に走ってる状況で。)
ニュースとか見ていても、大雨等の視界不良でも無灯火のクルマ多いですよね。
そういうことしているのが「恥ずかしい」と感じるような、そんな時代に早くなるといいですね。
書込番号:24068999 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>honeyrideさん
早めのライト点灯はメリットがあっても、ディメリットはないのでは?
ただ、光軸がズレていて対向車に迷惑掛けている車(恐らく運転手は気付いてない?)や暗くてもヘッドライトOFFの車より、遥かに良いと思います。
私はデイライトの車に乗っていますが、全く気にしていませんし、周りの車の運転手の誰も注目していませんよ。
書込番号:24069432 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>honeyrideさん
H6年夏にスウェーデンに行きましたが、すでに昼間でもヘッドライトを点灯させていました。
世界の流れです。
書込番号:24069637
10点
スェーデンだと昼間ヘッドライト点灯義務化からかれこれ半世紀は経つと思う。北欧が一番早かったかな。
米国でもギラギラ太陽が照りつける交通量が殆ど無い砂漠地帯などで点灯義務がある州が、これも1980年代にはあった。
暗くなっても、あるいはトンネルの中でも平気で無灯火で走る車が大量に居るのは日本が筆頭でしょ。
反対に無意味なフォグランプも日本が一番多い印象。
書込番号:24069646 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>無意味なフォグランプも日本が一番多い印象
それな
書込番号:24069814 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>えうえうのパパさん
>RTkobapapaさん
>funaさんさん
>categoryzeroさん
皆様ありがとうございます。
私も安全が第一だと肝に命じ日々運転しております。
早いとこ全ての車がオートライトになってくれて、ポツンと私だけがライトを点灯しているという状態がなくなることを待つことにします。
書込番号:24069901
3点
>honeyrideさん
> 早いとこ全ての車がオートライトになってくれて、ポツンと私だけがライトを点灯しているという状態がなくなることを待つことにします。
ウチのは多分一番早くメインライトが点灯する部類だと思いますが、ウチが点灯していて他車が点灯していないのを見る度に「低安全意識かつ時代遅れ」って思いますよ。
同じくフォグライトを煌々と点けて来る車を見ると「超ダッセー」と思います。技術的に時代遅れの証です。
書込番号:24069926
10点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
純正のナビ(9インチスタイリッシュメモリーナビ NSZN-Y71DS)にしました。
今までの車では社外のオーディオばかりを使ってきましたのでこんな状況になるとは思いもしなかったのですが、
これまでPCに録りためてきたMP3を再生することができません。SDもUSBもDVDもファイルがない表示になります。
自分なりに調べましたが、再生できない、ソフトが必要、ソフトが必要だがそのソフト自体が販売されていないなど、
どうやら、簡単にはいかないことはわかってきました。ですが、どうにもあきらめがつかないので、どなたか、MP3を純正ナビで
「簡単に」再生出来る方法をご存知ではないでしょうか?
SD、USB、DVD-R(W)、CD-R(W)どれでもかまいません。
というか、皆さんどうしていらっしゃるのか?
同じ様に純正ナビを使ってらっしゃる方は、音楽を聴く方法として何を使っていらっしゃるのか?
ナビで録音し直しでしょうか?数が膨大過ぎてそれはあまりに面倒です。
1点
マニュアルP.114を見る限りは使えるって書いてあるけど?
その手順に則ってやった結果が、ファイルが見つかりませんなの?
書込番号:24064993
![]()
2点
>「簡単に」再生出来る方法をご存知ではないでしょうか?
他社の古いナビですが
最初はそうでした
どうしたか覚えていませんが
メディアへの保管(コピーの方法)を変えたら普通に聞けます
何だったかな音楽ファイルだとNGだったかなデータならOK
すみません覚えていません
書込番号:24065007
0点
>honeyrideさん
9インチスタイリッシュナビにしましたが、SDでもUSBメモリーでもMP3再生出来てますが。
何が使い方が間違っているように思いますが…
書込番号:24065073 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>honeyrideさん
メモリーのフォーマットが異なるのかなと思ったのですが、間違っていたらすみません。
書込番号:24065079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NTFSとかexFATとかありそうだねえ。
書込番号:24065123
1点
こういう時は安物のUSBやSD使うと良い。
新車だと気合いを入れて、大容量の物使ってない?
とりあえず困ってるならCD-RにMP3としてではなく音楽CDとして焼いたら?
書込番号:24065264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もうちょいマシな言い方ありますやろw?>honeyrideさん
書込番号:24065430
1点
皆様、誠にありがとうございます。
先程帰宅してから、車とパソコンを行ったり来たりでいろいろ試しましたが、未だ解決に至らずです。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。114P、217〜220Pひと通り読んでいますが、これと言って特殊な方法が書かれているわけではなさそうですよね。
読む限り、私も再生できると思っているのですが。
フォーマットも選択できる4つのもの全部やってみました。だめです・・・・。
今までにカロッチェリア2機種、ケンウッド1機種、MP3の再生できるデッキを使ってきましたが、どれも普通に再生できてました。
なので、私の録りためたMP3が特別なわけでもないように思うのです。ちなみにMP3を作るときはXアプリ(現在はMusicCenterForPC)を使ってます。192kbpsで。
>win-winさん
再生できているのですね。ならば、少し望みがつながりました。いつかは再生できると信じます。
>じゅりえ〜ったさん
32GB及び4GBのSD試しました。 だめです・・・。
音楽CDのアイデアいただきましたが・・・ごめんなさい・・・もうあの頃には戻れない・・CDチェンジャーでもあれば・・・それじゃ本末転倒ですもんね。
>肉まみれ坊やKさん
何かお気に触ることを書いたのであれば申し訳ありません。
書込番号:24065564
0点
他のスレッドであった例だと、安物USBメモリが悪さしてたとかかな。
別のUSBメモリに変更したらすんなり再生した事例も。
書込番号:24065605
0点
>honeyrideさん
色々なフォーマット、メディアで、MP3のようなメジャーなファイル形式を再生できないなら、本体がおかしいのも視野に入れたら?
書込番号:24065621
![]()
0点
申し訳ない!!
ほんとに申し訳ない!!
一度、最初から説明書を読み直したところ・・・
見つけました!
AUDIOがOFFになってました。
いやぁ、ほんとによくある笑い話的な話で申し訳ありませんが、画面上見えてるはずなのに思い込みで見えてませんでした。
ラジオ鳴る、テレビつく、ナビ動く、DVD見れる、ブルートゥース使える、でオーディオだけオフになってるとは思いもよりませんでした。
皆様ありがとうございました。皆様のご意見でそんなはずはないとあきらめなかったことが、
解決に至ったことは事実でありますので感謝申し上げます。
書込番号:24065684
4点
>honeyrideさん
自分としては、正直に・素直に原因を書いてもらってよかったと思いますよ。
多分、あとに続く人も、必須確認事項になると思います。
書込番号:24069312
4点
肉まみれ坊やKさん、スレ主さんのコメントの一体どこがお気に障ったの????これこそ理由の見えない一番のミステリー!
書込番号:24133385
4点
MP3 形式とは違うけど
アイフォン7では認識されるが、5では認識されず、仕方なくブルートゥースで接続。
音が小さかったので、アイフォンのアイチューンの音量上げで解決。
何故7ではなく5なのかと云うと、大切な曲があるから。
書込番号:24250444
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
見た目と装備で満足度が高そうで、カーレビューの評判も良さそうなので
本日試乗に行ってきました。
ノンターボとターボ車の2台を試乗させてもらったのですが少しハンドリングで気になってしまったので
このお車を乗っている方、また試乗した方にご意見いただきたいのです。
※ちなみにその場でダイハツの方には、ハンドルに違和感がありますが個体差ですかね?と尋ねたぐらいです。
【このような感じです】
ハンドルのセンターからそれぞれ左右に30度ほど回す範囲でとても違和感を感じて
しまったのですが。
微妙とかそういうものではなくその角度の範囲から手を放しても真っ直ぐに戻りずらい感じというか、
その範囲だけわかりやすく軽すぎるというか・・・・。
とにかくセンターがしっかりとしていない感じです。
試乗した2台ともが同じでした。
購入候補な車なだけにショックというかなんというか。
ダイハツ車には今まで乗ったことが無かったのですが
ダイハツ車はこのような感じのハンドリングという理解でいいのでしょうか?
5点
タフトは1週間代車で乗ってました。
セルフアライニングトルクは弱いです。
当方同じダイハツのタントに乗ってますが、若干弱いと感じました。
セルフアライニングトルクはキャスター角やタイヤの転がり抵抗、EPSのセッティングなども影響するようですが、タフトのEPSは中立付近がだるくセッティングされてるように感じました。
同じダイハツのSUV車であるロッキーも同様のセッティングです。
また、タフトのライバル車であるスズキのハスラーも同様でした。
車のキャラクター的にセルフアライニングトルクが弱めな味付けなんでしょうね。
書込番号:24057942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
僕は強いと思いますけど>miyabi186さん
>kmfs8824さん
書込番号:24058629
0点
>miyabi186さん
うちのタントも同じような感じで、真ん中に戻る力が弱く感じます。
もう1台のトヨタ車なら手放しでもほぼ中央にもどるのにたいし、ダイハツ車はわずかなステアはそのまま曲がったまま進むイメージです。
ダイハツ特有の味付けなのかもしれませんね。
私はそういうものとして慣れていますし、特に違和感も感じていません。たぶんすぐに慣れると思いますよ。
書込番号:24059170
![]()
0点
>kmfs8824さん
わかりやすい表現ありがとうございます。
そうですね、センターから左右30度あたりからの戻ろうとする力が弱い感じです。
それ以上の角度からの復元力は普通でしたのでこれはダイハツの味付けと理解していいようですね。
しかし、どうしてこのような味付けが必要なのかは個人的には????なままですがw
>肉まみれ坊やKさん
違和感はありましたがだからと言って意識しなければ普通にドライビングは出来ます。
ただ、今まで乗ってきた車達と差が大きかったので質問させていただきました。
>ダンニャバードさん
タントもNA車で試乗したことがありましたが同じようなハンドリングでした。(そのときは ん?ぐらいな感じでした)
同じように感じる方がおられるということで結論としては「ダイハツのハンドルの味付け」
ということで良いようですね。
最初にタフト運転した時にどこか故障しているのかと思った次第でこの質問投稿をさせてもらった次第です。
書込番号:24060464
3点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
純正の9インチスタイリッシュナビを取り付けたのですが、ステアリングのハンズフリーボタンを押してもナビが無反応で電話がかけられません。
ハンズフリーボタンを押すと「ピピッ」と音が鳴るだけで、ナビ画面に変化無しです。
ディーラーに見てもらっても原因不明です。
ちなみにスマホはiPhone12でBluetooth接続しているのですが、何でかスマホの電話帳読み込みが途中でエラーになり出来ません。
ダイハツの9インチスタイリッシュナビで同現象の方おりませんか?
解決方法などご教示ください。
書込番号:24026920 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>win-winさん
一般的なナビなら、電話帳が読み込めていなくともハンズフリー電話は使えるはずです。
Bluetoothがきちんと認識しているか確認しましょう。
ハンズフリーが使えないのはスマホの問題です。
どうしてもだめなら、ナビ側の接続プロファイルを削除、iPhoneの接続プロファイルを削除、そしてiPoneの再起動でしょう。
再起動方法については機種ごとに異なりますので、確認してみてください。それから再び登録のやり直しです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8903c3ee6/ios
書込番号:24026999
![]()
1点
>win-winさん
参考: BLUETOOTH 接続対応一覧表 パナソニックサポートの最後の方にあります。
ナビの名称はNSZN-Y71DSです。
http://car.panasonic.jp/car/navi/genuine/daihatsu.html#link004
書込番号:24027054
2点
月並みだけど
他のスマホで試してみましょう
それでOKならiOSが対応外か相性です
ちなみに電話帳の件は相性でよく聞く話ですね。
書込番号:24027071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
フォビック試しましたか?>win-winさん
書込番号:24027286
0点
>funaさんさん
Bluetoothは正しく認識されております。
ハンズフリーが使えないスマホの問題との事で、ナビ側の接続プロファイルを削除、iPhoneの接続プロファイルを削除、そしてiPoneの再起動も試してみたのですが現象変わらずです。(^_^;)
ただ、電話帳の読み込みはスマホ側の同期が設定されておりませんでしたので、これを許可して出来ました。(^^)
ハンズフリーボタンを押しても、やはりピピッと音がするだけでダメでした…
書込番号:24027430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
iPhone12以外にスマホを所持しておりませんので、今度担当営業の方のスマホで試してみたいと思います。
電話帳の読み込みは、スマホ側の同期設定で出来ました!
ありがとうございます。(^^)
書込番号:24027433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win-winさん
Bluetoothの問題ではなく、ステアリングリモコンのスイッチ割り当ての問題では?
取扱説明書13ページを見て、どのスイッチをどの機能に割り当てられているか確認してみては?
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/pdf/N240_42_43_45-08545-K9140_42_43_45.pdf
書込番号:24027528
3点
>funaさんさん
おはようございます。
ステアリングボタンの割り当ても当然疑ってみたのですが、画像の通り正しく割り当てられております。
ハンズフリーボタンでの電話の受け、通、通話、電話を切ることは正常に動作します。
正常ならハンズフリーボタンを押すとナビ画面が電話関係の画面になると思いますが、全く画面が切り替わりません。
書込番号:24027625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試しにライズ(トヨタ純正エントリーナビ)のハンズフリーボタンを押すとナビ画面が1枚目の画像の様に変わり、もう一度ハンズフリーボタンを押すと2枚目の画面の様に変わります。
タフトのスタイリッシュナビの場合はナビ画面が現在画面のまま変化無しです。(^_^;)
書込番号:24027681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話しは違いますが、ステアリングボタンの割り当て画面で何故「カメラ」項目が設定不可になっているのか分かりません。
お分かりの方、ご教示ください。
メーカーオプションでパノラマビューを付けておりますのでカメラは6個(ステレオカメラ含む)装備されております。
書込番号:24027694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不明点が全て解決致しました。(^^)
結局は、今回の件はスタイリッシュナビの全て仕様だそうです。
お騒がせしました。(^_^;)
書込番号:24027834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フォビックが機能しましたね。よかった>win-winさん
書込番号:24030918
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
昨年10月に納車され、1月まで乗っていて、以下の不具合が出ました
1.前席床にくぼみがあり、そのため有香を踏む度に、床の生地が延びギシギシと音がなる
2.前席マットとマットを止めているフックとがこすれて、キイキイと音がなる
3.前席シート背もたれにもたれると、ギシギシ音がなる
4.上記3を修理すると、ヘッドレストを動かすのに、ものすごく固くたいへんな力がいるようになる
5.シートカバーに、いたるところにたるみがあり、カバーとクッションが密着しておらず、すきまだらけの状態
6.寒冷時エンジンを始動させると、2200回転まであがるようなとき、エンジンルームないから、ガタガタガタとものすごく何かが振動する音がする
2000回転まで下がると異常な振動はおさまる
7.エアコンで暖房を利用時、ファンの音とは明らかにことなる、唸るような異音が、メーターパネルを右奥からきこえてくる
8.シフトレバーをPから動かすときに、ものすごく固く、無理やり力を入れて動かすと、ガリガリと振動がくる
9.カーナビ(パナソニック)から、アイドリングストップ異常の警告が表示される
調べると、アイドリングストップ機構に異常が出た記録が残っていた
10.バックするとき、ブザー音がなるが、音が割れる
11.これが致命的になったが、
エンジンを切っているのに、スピードメーター及びタコメーターの針がゼロ点よりピコピコ動く
例えばドアを開け閉めしたときや、ブレーキを踏むと、動きやすい。
上記異常のメーカーの回答
仕様ですので、正常の範囲内ですとのこと
ディーラーの回答
この世の車は全て異常品です。完璧な車はありませんと、店長が怒ってくる始末
結果、ディーラーとしては、正常だと考えますので、今まで支払ったお金は返金するので、車を引き取らしてもらうとの指示
この開きなおった対応には納得できません
きいて唖然としましたし、異常をのぞいてはタフトをとても気に入っていたのでショックでした
私のような異常が出ている人はいますでしょうか?
私の言っている不具合は正常な範囲内でしょうか?
私のように、車を返品した人はいますでしょうか?
悔しくてコメントしました。
まだ、書類に判子はおしてません。
よろしくお願いいたします
書込番号:24025491 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
超がつく高級車であちこち音がしまくれば、何だこれってなるけど
軽自動車では、普通じゃない?
静かな高級サルーンと同等なって無理だし。
うちの軽自動車も最初から色々賑やかだけど、そんなもんでしょ。
書込番号:24025495
82点
>プラチナアリゲーターガーさん
試乗車と比較しましたか?
タフトは試乗した事ないですけど細かな造りや、音、振動は軽自動車として許容範囲内の可能性もあるかなと思いますが、
ただ走行に支障ない故障(針の動き、ナビの異常検知)等多々ありすぎて我慢できないとの事なら返金してもらって違う車に乗り換えるのが吉でしょう。
書込番号:24025503 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>まだ、書類に判子はおしてません
何がお望み?
現物を見ていない以上、車に異常があるのか、
気にする方が異常っつうレベルなのかは誰にも判らんので、
そこは置いておく。
ただ、メーカーも販売店も、仕様であり正常な範囲内だと
結論を出している。
つまり、今後どれだけ修理を続けようが、貴方が望む
状態にすることは不可能だと判断されているのよ。
また、向こうから返金対応を持ち掛けてきてるということは、
貴方とは今後お付き合いしたくありません。
という、メーカー及び販売店の意思表示でもあるワケ。
もう返金してもらって、スッパリ縁を切る以外に
道は残っていないと思うけど。
書込番号:24025520
92点
メーカーが仕様と云っているんだから、それが最終結論。
そもそも安いクルマは割り切りの塊、それが許容出来ないなら
一千万オーバーの高級車しか残されていません。
書込番号:24025561
46点
>プラチナアリゲーターガーさん
ご愁傷様です
余りにも酷い対応で本当に心労が報われないですよね
当方も、初期ロットのクルマを購入して、同じようにトラブルに見舞われた事があるのでスレ主さんの心労を察しします
多分、スレ主様の車はディラーで引き取って、また中古車市場に流し、新たなオーナーでのトラブルに成らなければ良いのですが。。。
書込番号:24025567
7点
>プラチナアリゲーターガーさん
お書きの症状がオーバーではなく誰もが感じる程度だったとしたら、明らかに不具合車両でしょう。
不良品に当たってしまったことは同情しますが、それに対するディーラーの全額返金返品対応は神対応と言っても良いでしょう。
それ以上、何を望むのでしょう?慰謝料の上乗せでしょうか?
あまりごねていると提訴されてしまいますよ。
「悔しくてコメントしました。」とありますが、どのようなやりとりがあったかわかりませんが、ディーラー側はもっと悔しい思いをしている気がします。
書込番号:24025573
63点
返金されるなら全然「開きなおった対応」じゃないよね。
開き直ったなら「正常範囲だから補償も返金もしない」ので。
スレ主さんの一方的な書き込みで全てを判断することは難しいけどさ、
内容的にはちょっと神経質過ぎるかな?って思う部分も多いが。
「返金」か「総額同等で買取」かで意味合いは変わってくるけど
返金なら契約無効の扱いなのでスレ主さんのいいぶんが通ってる。
が、買取ならクレーマー追っ払うつもりでディーラーが身銭切っている。
書込番号:24025578
63点
客観的に見てあなたが悪いです。
ディーラーが新車を引き上げるなんてよほどのことです。
軽自動車の異音などあってあたりまえですよ。
書込番号:24025589
55点
返金ですか?
メーカーやディーラーは仕様と言っていますが、返金対応ということは暗に不具合を認めたのでは?
普通は返金対応なんてしてくれません。
次はダイハツ以外で買うことをお勧めいたします。
書込番号:24025607 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>あなたが悪い
なんかいきなりスレ主を一方的に非難している人が多いですけど、ネット初心者ですかね〜?
はっきり背景が解って無い中で、決めつけて非難、誹謗中傷するって、ある意味凄いです。
書込番号:24025639 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>上記異常のメーカーの回答仕様ですので、正常の範囲内ですとのことディーラーの回答
この世の車は全て異常品です。完璧な車はありませんと、店長が怒ってくる始末
結果、ディーラーとしては、正常だと考えますので、今まで支払ったお金は返金するので、車を引き取らしてもらうとの指示
この開きなおった対応には納得できません
完璧なクルマって無いです。それが真実です。異常が出ているのは貴殿のほうです。
書込番号:24025647
26点
>ラpinwさん
新車の保証はメーカー負担です。
ディーラーは不具合がいくら出て修理対応しても
利益にはなりますが負担は一切ありません。
しかし返金して車引き上げるのは大きな負担です。
中古車として再販することになりますが、数十万円の損失になります。
それだけ大きな負担をしてでも縁切り、損切りしたい客ということです。
新車ディーラーで全額返金対応なんて異例中の異例ですよ。
スレ主はそれほどの人物ということです。
書込番号:24025685
46点
>プラチナアリゲーターガーさん
ある部分は仕様かも知れませんが、大部分は初期不具合なような気もします
きっと、2〜3年も経てば改善されていると思います
迷惑を被った気持ちが今は強いと思いますが、持ち出し無しでキッチリ別れることができて良かったじゃないですか!
私も同じメーカーのクルマに7台乗り続けてきましたが、今のクルマで初めて幾つもの不具合・不満が重なり嫌になっています
大部分が改善(解決ではない)したのに5年もかかりました
このためでしょう、何かクレーマー扱いのように感じました
こんなクルマとは縁を切ってやろうと、購入1年頃から何度も他メーカーへの乗り換えも考えました
残念ながら購入した瞬間からクルマの価値は大きく下がり(持ち出しが多い)、なかなか踏み切れません
このように不満を持ちながら付き合っている人間からみたら羨ましい限りです
書込番号:24025687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プラチナアリゲーターガーさん
返金なら、結果振り出しに戻っただけですね。ディーラーはあなたと縁を切るために最大限の努力をしたという事実を踏まえて、余計な書き込みは止めて他社の車を選びましょう。
書込番号:24025710 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
要は出禁です。社内で共有するブラックリスト入り。
ディーラーは今損してでも将来に遺恨を残さない為の処置をしたのでしょう。今後ダイハツ車は買えないと考えるのが妥当です。
店長が怒って返金を自ら申し出て対応している時点で察しない方がどうかと思う。
書込番号:24025764 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
>プラチナアリゲーターガーさん
ここの掲示板を長く見ている元ディーラー営業ですが、正直申し上げて『返金対応の提案』なんて見たことありません(驚)
(逆パターンでオーナーが返品を求めて、ディーラーと弁護士から法律上の無理を指摘され諦めたのは見たけど。)
書き込みを見て気になる症状はありますが、概ね軽自動車ならそんなモノでは?という印象で、それを軽自動車に求めてもねぇってレベル。
“シートがギシギシ”とか“フロアマットがキイキイ”とかなんて、はっきり言っていちゃもんレベルだと感じます。
ディーラーは本来、不具合を解消するために動くはずですが、『返金対応』になったのは他の方も書き込みされてますがスレ主と“縁切り”したいのでしょう!
『返金対応』なんて異例中の異例の対応で、先にも書きましたが見たこと無い対応で、ディーラーをそこまでして“縁切り”したいとの意思表示で、そこさせたのは他ならぬスレ主自身です。
ご自身はタフトを気に入ってるようですが、残念ながらディーラーから『三下り半』を突きつけられてる状況です。
事ここまで至ってはこれから幸せなタフトでのカーライフは望めるはずは無いので、ここはディーラーの提案を受け入れ『返金対応』を受けるしか無いと思いますが?
そして、『返金対応』を受けた後に間違えても他メーカーの“軽自動車”なんか買わないで下さいね。
同じ事の繰り返しになりかねませんから!
書込番号:24025804 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
メーカー、デイラー共に非を認めないのに返金対応って、貴方が悪質なクレマー!だと思われていますね。
書込番号:24025870
12点
気にする人間と気にしない人間で
意見が変わりますね。
自分は後者ですが。
書込番号:24025879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーの買取ではなく、返金対応とは。。。
書込番号:24025994
5点
>プラチナアリゲーターガーさん
次は高級車にした方がよさそうですね。
書込番号:24026062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
タフトの中古車 (全2モデル/5,105物件)
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 27km
-
タフト X バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 204.1万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 160.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 137.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 193.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
タフト X バックカメラ LEDヘッドライト コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン 電動格納ミラー
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 13.2万円














