タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,092物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 631件 |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 14 | 2021年1月30日 17:25 | |
| 11 | 2 | 2021年1月13日 04:00 | |
| 39 | 19 | 2021年3月12日 20:27 | |
| 132 | 40 | 2022年10月25日 21:17 | |
| 330 | 16 | 2021年2月22日 02:46 | |
| 83 | 16 | 2021年6月11日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
Gターボの購入検討中です。
DA(9インチ)にすらか純正ナビ(予算上7インチ)で迷っております。
パノラマモニターをオプションで付ける予定ですので、モニター画面は大きい方がいいかと思いDAに傾きかけております。
何卒ご教示ください。
書込番号:23908102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>win-winさん
DAにした場合にはあとから他のオーディオやナビには交換できない前提ですがそれでもよろしいですか?
書込番号:23908241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>柊 朱音さん
DAが壊れた場合などの事態は考慮しておりませんでした。
商談ディーラーで、現在純正エントリーナビ無理キャンペーンをやっておりますので9インチナビを選択しても差額の10万で装着する事ができます。(高いので我が家は選択できませんが(^_^;))
使い勝手や後々の事を考えて、やはり純正ナビにしておいた方が無難でしょうか!?
書込番号:23908532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>win-winさん
タフトのDAは後から交換出来ますのでナビを考えなければ9インチDAで OKでは?
トヨタライズも同じDAがMOPにありますがユーザーには不評ですが…
書込番号:23908627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
ご教示ありがとうございます。
ライズのDAと同等品なのですか。。
(来週ライズ納車なのですが、DAではなく純正ナビにしました、)
あまり評判が良くないとの事ですので、ちょっと調べてみます。
書込番号:23908747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かなり年上の知人が最近タフトを購入しましたが、個人的なスキルの問題からDOP7インチディスプレイのナビゲーション・システムをチョイスし、折角のパノラマモニターが見辛いと嘆いています。
知人の前車ナビゲーション・システムが7インチであったことから、廉価であり、DAでのApple CarPlay/Android Autoの利用方法が個人的に難解?で、旧来のナビゲーション・システムに慣れているということもあり7インチディスプレイのナビゲーション・システムをチョイスし失敗だったと大変後悔しているようで、高額な授業料だと言いながら6か月点検時にディスプレイの大きいDOPナビゲーション・システムへ換装すると言っていました。
後日当方のマイカーへその知人が同乗した際、Apple CarPlayによりGoogle Mapでナビゲーションしてみせると、スマートフォンとディスプレイシステムをケーブル接続だけで道案内がされるのに驚き、DAをチョイスしなかったことを殊更後悔していました。
無論、各種アプリのナビゲーションは、従来のナビゲーション・システム(当方の場合カロッツェリア)のように痒い所に手が届くという訳にはいきませんが、Google Map等スマートフォンアプリによるナビゲーションは、スマートフォンにアプリをダウンロードし簡単な初期設定のみで特にスキルを有ししていなくても、コストパフォーマンスに優れた十分使えるナビゲーションシステムだと思います。
実際、DAのメーカー搭載に伴いナビゲーション・システムメーカーのビジネスモデルはドラスティックに変容しつつあり、今後は高齢者等これまでのナビゲーション・システムしか使えない層しか必要としなくなるように思います。
従って当方なら、DA一択、高額なナビゲーション・システムを購入する予算があるのなら、SP交換により音質のクォリティアップをはかります。
最後に、DAは交換できないとの記述もありますが、万一不幸にも故障が発生した場合は、一定期間メーカー保証の対象となりますし、故障しても交換できないということはありません。
また、少しインテリアルックス上問題が生じるかも知れませんが、他のナビゲーション・システムを含むAV機器に交換できないという訳でも決してありません。
書込番号:23908864
![]()
4点
>たろう&ジローさん
実体験を踏まえたご教示ありがとうございます。
なるほど、確かにパノラマモニターも表示されると7インチですと画面が小さくて見づらそうですね。
9インチナビは20万以上しますので予算上無理ですので、9インチDAなら8万強とお財布にも優しいですね。
ナビはスマホからGoogleマップを使えば済みますし、、
今日、トヨタ(トヨタ車を数台購入した担当営業マンの方からトヨタ経由でもタフト購入可能と伺いましたので)に商談に行きますので色々話をして参ります。(^^)
書込番号:23909312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正ナビは、あまりおすすめ出来ません。ナビの故障が出て、何回もディーラ―に足を運びました。ケンウッドとアルパインで、同じ症状が出て、ナビを交換してもらっても直らず、車の方に問題がある見たいで、対策品もないので諦めて、半年でタフトを乗り換えることになりました。
書込番号:23909444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kklrさん
過去スレ拝見しました。
なんだかDA 9インチが良さそうな気がしてまいりました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23909465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他社車両ですが12月からDA装着車になりました。
Google Autoでのナビ使用ですが必要十分ですし、航空写真モードが何気にいい感じです。
年末に伊豆に行きましたが全く問題なかったですよ。
地図データも無料で更新されますしね。
書込番号:23913587
3点
>いぬゆずさん
ご教示ありがとうございます。
DA 9インチが良さそうですね。
ただ純正ナビ無料キャンペーンがありますので迷います、、(^_^;)
書込番号:23913642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Google Auto」ではなく、【Android Auto】ですね。
書込番号:23914966
4点
パノラマモニターを付けるにはオートパーキングパックをメーカーオプションで付けるしかないとの事で、オートパーキングは要らないのですが9インチDAに決めようかと思っております。
どなたか最後な私の背中を押してください、、m(._.)m
書込番号:23921576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートパノラマパーキングパック(9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ) 126500円
で契約致しました。
ご教示ありがとうございました。(^^)
書込番号:23921660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タフトのDAは、廃止になったそうです!
急遽、9インチスタイリッシュナビに変更しましたので10万予算オーバーです。(^_^;)
書込番号:23936321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
社外ナビを取り付けるため、可能ならHD画質のバックカメラを取り付けたいのですが、純正のバックカメラは配線一式取り外さないと、社外のバックカメラ線は隙間などなく、取り付けるのは難しいでしょうか? そのまえに純正パックカメラは一式取り外せるのでしょうか?カメラはコネクターまで外せるのは分かりますが、そこからナビ付近までの配線が外せるかです。
5点
ダイハツ車はバックドアが樹脂だから後付のカメラは難しいみたいよ
頑張れば外せるのかも知れんけど、バックカメラ如きにそこまで手間掛けるの?
画質が綺麗に越したことはないけど、それなりに映ればバックカメラとしては事足りるんじゃ?。
書込番号:23903630
4点
>シュビンミン( `ハ´)さん
一流メーカー製だと31万画素が普通、名前が通っていない日本製品(生産は分からない)だと40〜50万画素、中華製だと100万〜150万画素。
正直言ってガイドが出たりでなかったり、仕様がいろいろです。
昔ニコンが言っていました。「画質は画素数ではありません」。
取付も難易度が高く、使用目的も限定されますので、努力の割に感動が少なく、あまりお勧めとは言えません。
https://my-best.com/5617#toc-1
書込番号:23904117
2点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
Gターボの購入を検討しておりますが、思ったより値引きが渋いです。
MOP シャイニングホワイトパール 22000
パノラマモニター 33000
DOP エントリーナビ 114244
ETC 21450(セットアップ料含む)
ナンバーフレーム 5862
キャンペーンでナビは無料になります。
見積総額187万で、希望予算は170万くらいです。
これから決算期に入りますが値引き拡大はありそうでしょうか?
宜しくご教示ください。
書込番号:23900571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
書き込み内容では全く値引の金額も判らないけど
ネットの値引き情報でも良くて値引15万円なのに、後17万円なんて無理過ぎる
キャンペーンのナビ無料も値引きに含まれてるってディーラーの認識だと思うから、良くて後2-3万円位じゃないの?。
書込番号:23900581
8点
>北に住んでいますさん
おはようございます。
初交渉で総額180(車両本体値引き7万)までは提示されております。
流石にあと10万値引きは無理でしょうか?(^_^;)
書込番号:23900589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>win-winさん
ネットの値引き情報が良くて15万なら、17万は絶対に届かない数字ではないと思います。
ただ個別のケースでは、目標値引き引き出せるケースもあればそうでないケースもありますので、
あなたが目いっぱい交渉してどこまで下がるかはわかりません。
書込番号:23900609
2点
win-winさん
現状はDOP総額約20万円を付けて、ナビ無料を含む値引き総額は約18万円という事ですね。
これなら既に良い値引き額が提示されていると言えそうです。
何故ならナビキャンペーンがあったとしても、「普段の値引き額+ナビ無料キャンペーン」とならない場合が多いからです。
つまり、ナビ無料キャンペーンは客寄せ目的であり、ナビ無料キャンペーンも値引きに含まれると考えるべきだからです。
以上の事も踏まえて、現状の値引き額約18万円から更に10万円の値引きを引き出して約28万円の値引きとするのは流石に難しそうです。
前述のように既に良い値引きを引き出されていますから、今後の交渉で値引き引き出せたとしても1〜2万円程度とかなと考えていますが如何でしょうか。
書込番号:23900610
2点
>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
ご教示ありがとうございます。
流石にあと10は難しそうですので、5目標に交渉してみます。
書込番号:23900633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引きの定石ですがスズキの競合車種も見積もってどちらか迷ってる表情で臨まないと「ああこいつはタフトが欲しいんだな!」が見え見えになってしまいます。本命では無くてもスズキのお店で見積もってもらって「あっちじゃこのくらい出たよ!」と言ってやってください。
ざっくり20万円値引いてもらえば御の字でしょう。
書込番号:23900661
3点
>JTB48さん
なるほど、確かに「タフト買います!」と伝えた交渉でした。
ハスラーを競合に出して再交渉してみます。
ご教示ありがとうございます。(^^)
書込番号:23900669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
薄利の軽四はディーラーにより値引き額が最初から決まっている場合があります。
それなら斜めから攻めて4月登録にして納車費用と軽自動車税をカットすれば2万円弱の節約になります。
この交渉したら4月になれば値引き額も1万円アップするんですけどね。ってマニュアルらしき回答されましたけど…小技ですけどする価値はあります。
書込番号:23900765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値引き交渉は地域(販社)や店舗(サブなど)で違うからねぇ。
ハスラーを本気で交渉して値引きを引き出し、それを元にダイハツへ…
ダイハツに売る気があれば争うでしょうし、ダメならそれまで。
一度身を引くという技もありますよ。
「あと少しなんだけど予算合わないから他当たってみます」…と。
私はこれで退店後に電話をもらい、今時の軽自動車から20万オーバーの値引きを獲得しました。
(値引き含め総額200万が190万へ)
書込番号:23900789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>正卍さん
ハリアースレではお世話になっております。
なるほど、そんな裏技もあるのですね。
交渉頑張りたいと思います。
書込番号:23900832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりえ〜ったさん
なるほどの交渉術ですね、ご教示ありがとうございます。
まだタフト一択ではありませんので、ご教示いただいた術を使ってみたいと思います。(^^)
書込番号:23900839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2店舗で相見積もり取り商談しておりますが、180と187でビタ一門安くなりません…(^_^;)
今週末に再度交渉する予定です。
書込番号:23902894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トヨタ車を数台購入した担当営業マンの方から電話がありましたので、タフトの購入を検討している旨を伝えたら、横の繋がり?でトヨタ経由で条件よく購入出来そうです。
明日、トヨタディーラーに伺い商談してこようと思います。
値引き20を目指して頑張ります。
書込番号:23908758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『それなら斜めから攻めて4月登録にして納車費用と軽自動車税をカットすれば2万円弱の節約になります。』
→年度内登録しないと企業として販売会社は、会計上売り上げとして計上できませんので、旨味が消滅してしまいます。
確かに一見支出諸経費は節約可能なように思えますが、現状提示額には、決算セールのような数字や用品サービス等が含まれていることも考えられますので、支払い総額では負担が増加する場合もあり、新年度登録時の購入条件を担当セールスに良く確認する必要があります。
書込番号:23953696
1点
>win-winさん
結局購入したのでしょうか?
私も数日前に購入しました。
私の場合は登録展示車(ダイハツディーラー)走行2400kmのものでしたが
Gターボ(レイクブルー2WD)9インチナビ、フロアマット、ドライブレコーダー、バイザー
フル装備で、乗り出し155万でした新車の60万円引きで購入できたのでとても良い買い物ができ満足しております。
ディーラー以外の車屋さんで安いルートで新車仕入れても18万円が限度のようでほとんど利益がでません。
これ以上の値引きは、メーカーの後押しがないと無理な金額のようですね!
書込番号:24011470
3点
>つややかさん
ご契約おめでとうございます。(^^)
私は、2月に契約して、納車待ちの状態です。
Gターボ、パールホワイト、パノラマビュー、9インチナビ、ETC、フロアマット、ナンバープレートで乗り出し185万になります。
今月中には納車予定ですので楽しみです。
書込番号:24011529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つややかさん
YouTubで見ますと、9インチスタイリッシュナビ装備でタフトのセンターコンソール部のUSBソケットは2口(充電用とナビ音楽等再生用)在るのですが、ディーラーに私のタフトのUSBソケットを確認したら1口しか無いと言われました!
つややかさんのタフトも9インチスタイリッシュナビですので、USBソケットは何口在りますでしょうか?
書込番号:24015201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
担当営業の方から連絡があり、9インチスタイリッシュナビを取り付けた場合には音楽等再生用のUSBソケットが付加されるので2口になるそうです。
安心しました。(^^)
書込番号:24017329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この車大変いい車で毎日乗って楽しんでおります。納車後100日 5,500Km 平均燃費 20Km以上
Gターボ 低負荷時のカタカタ音について
1. 30Km位走ったら出る チョイノリでは出ない (エンジン・部品が十分に温まる)
2. 1200rpm位のごく低負荷時 (アクセル開度 5/100位)
3. 発進時・路地道走行(時速25K位のアクセルON・OFF)・ゆるい下り勾配の道路 (下り勾配1% 時速40K位のアクセルON・OFF)
4. 速度は関係ない アクセルOFFからアクセルON 1200rpmを通過する時
コールセンターに電話して聞くもサービスで説明をきいてくれとのすげないお言葉 (異音は感覚的なものであるとの見解??)
サービスに説明するもそういう事例は無いとのお言葉 手間とやる気と技術不足 (エンジンの回路図はいただく)
GターボにはEGRが無くなっている
色々走って検証の結果 PCVバルブから出ていることを確信した (サージタンクで共振増幅かな??)
実際の新品部品も見たが 横に振っても縦に振っても 中の弁がカタカタ 弁は金属製で結構重い
普通PCVバルブはヘッドに上向きに取付されているが、タフトはクランクに横向きに付けられている
アイドリングからアクセルを踏んだ時に弁がカタカタと踊っているだけで走行には支障がない
よって私は カタカタ君と呼んで音楽をかけて気にせずに乗っております!
今後の対策
*200万円で買った カタカタ君なので、メーカーとしても何らかの見解を出してほしい
*PCVバルブの形状変更 L型にして弁の部分を上向きにする など
燃費もいいし、加速も問題無し カタカタと異音が発生 ここにたどり着くまでに一人で頑張ったです!!
今回もですが車はマイナーチェンジ後に買うものだと改めて思いました (わかっていても衝動買い)
他に不満点は無いので頑張って下さいな カタカタ君とメーカーさんへ
33点
>アルプス電設さん
音の件、ありがとうございます。
アイドリング時も室内にはガラガラ音はかすかに聞こえてきます。
何とかならないものかと日々願っております。
デーラーさんは年明け点検予定ですが、メーカーさんの正式対応がないと
改善は無理なんだろうなーと正直思っています。
書込番号:23881763
7点
>コバヤン555さん
こんばんは 返信ありがとうございます
今アイドリング中を想定して マニホールド側に負圧で弁を引っ張りますから(弁は全部閉まらない)ここの弁でやって見ましたら、カタカタは言いますね 私の車は気になりませんが・・・ とにかく造りが1,000円ですからちゃちいです。 カタカタカタ・・・
私は以前コールセンターの責任者に症状が皆目見当がつかないので、メーカーの技術者で実証試験をしてくれと言いました。
(けんもほろろ 話になりません サービスに相談してくれの一点張り どこのメーカーでもそうですが・・・)
後はサービスからどんどん声がメーカーに上がって、責任者の判断で実証試験をやって確認するかでしょうね
バルブの不良というよりは 設計上の空気の脈動と、PCVバルブの動きの関係がどうなっているかですね
メーカーにて実証試験をしてどう対策を打つかです。
どんどん声をあげる事です Gターボの方はほとんど音がしているとは見ております???
気にしないといっても カタカタカタ はたおり機のような音がしますからね
新車200万円で買って 尋常では無いですよね!
書込番号:23881866
8点
>アルプス電設さん
そうですね。
エンジンの基本的な設計に問題があるか個体差の不具合だと思います。
とりあえず私も音楽かけて出来るだけ気にしないようにしようと思います。
書込番号:23882625
1点
>コバヤン555さん
他に問題点は今の所感じません
エンジンの調子・ハンドリング・燃費・装備などよくできたいい車だと思います。
そのうちに解決されると思いますので、とりあえずは余り気にせずに楽しくタフトに乗りましょう!
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:23882754
3点
ホントにカタカタ コトコト うるさいエンジンです
せっかくいい車を買ったと喜んでいただけに大変残念です
エンジンに関してはスズキのR06Aターボの方がいいですね!
車の質やサービスの技術力なども、コスト重視と経験不足で品質は確実に落ちてますね
もう余り期待はしませんが、車は新型に飛びついたら絶対後悔すると思いました!!
ガソリン車廃止とか・・・の方針 とんでも無いと思っていましたが、電気自動車だったら余り技術力もいらないので、
それもありかなと思う今日この頃です! (電力不足はどうするのか??) もう半分諦めましたよ
書込番号:23897657
4点
このPCVバルブのメーカーは縦に取付の前提で設計していますね
中の弁はアイドリング時の負圧で引っ張り上げたり、ターボの加圧で下がったりしていますが(発進時・低負荷・中負荷時ではクランクとマニホールドの圧力差によって弁の位置が決まる)金属製のため重いので脈動による弁の位置や振動ははある程度安定します。
もし横に取付していたとしたら(クランクの下の所で見えない)弁の重さが関係しないので、低負荷時などは脈動による弁の横スライドがカタカタ音と思います。
1150rpm付近のカタカタ音 低負荷発進時のコトコト音 このPCVバルブ弁の重さに関係のない横スライドが(弁が5mm程余裕があるため右に左に当たっている)異音に関係していると思います。
間違っていたらすみません・・・ 5年間で不具合車を3台乗ったものですから・・・!
書込番号:23898025
5点
このPCVバルブ(金属製の弁)を使うのであればバルブ自体を縦に取り付ける必要があります。
このまま横に取り付けるのであれば、PCVバルブの弁を樹脂製に変更する必要があります。
樹脂製の弁であれば質量が軽いため慣性が少なくなって、弁と外ケースがあたっても音は柔らかく、比較的気付きにくくなるのではないかと思われます。
メーカー側でいろいろと検証試験をお願いいたします。
これが長きにわたって実際に乗って検証した私の結論です!
書込番号:23898472
1点
でも結局、個体差ですよね?。
書込番号:23899406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Gターボの方はほとんど音がしているとは見ております???
個体の問題と思われます。
私は、Gターボ4WDが納車されて、6ヶ月が経過しましたが、低負荷時のカタカタ音などは一切感じられません。
低回転時(1,200回転あたり)でのアクセルワークによるギクシャク感は感じますが、カタカタと言う異音ではないです。
ただ、D−CVTについては、もう少し熟成が必要ではないかとは思います。
書込番号:23909996
3点
個体差という事で200万円で買ったタフトを売ることにします 以上でこの投稿には返信・いいね はしないでください!
ありがとうございました
書込番号:23911181
7点
この情報をTwitterに上げても良いですか?
書込番号:24071492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>m-mooさん
こんにちは 是非とも上げていただいて困っている人と情報を共有したいと思います。
声が上がって来ないとメーカーも個体差の問題としてしか思ってないようです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24071532
4点
ターボ車ではなくノーマル車を買いました、
買った初日から低速運転でカタカタコトコト鳴ってます、
YouTubeでもあがってましたが、車を停止状態で
空ぶかしでも鳴ります、だからCVTではないのは判定してるかなと、
はやくリコールなってほしいです!
書込番号:24281267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PCVバルブが濃厚と書いてありますが
横付けなタフト、
もう修理しても異音は消えないって事ですか??
このまま鳴り続けるのならば
手放そうと考えているので。
書込番号:24281418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すてぃーぶ あいさん こんにちは 買ってすぐにカタカタカタは嫌になりますね PCVバルブ(売値1000円)の形状を変更しない限り直らないと思います。去年の11月から言い続けているのに一向に改善する気配はありません。
ダイハツの変なプライドなのか、サービスからダイハツに意見が上がっていないのではないかとも思います。
安い部品なのでどうにでもなると思うのですが・・・?
手放すのであれば早い方がいいと思います。 カタカタカタは嫌な音ですからね
当方はこの5年間にエブリイ2台(ハンドルの戻りが悪い T型) タフトを買いましたので、買い替える予算がありません
カタカタくんと呼んで音楽をかけて乗ろうと思っています!
早くに改善してくれていれば悲惨な方が出なくてよかったのにと思います。
書込番号:24281472
0点
こういうカタカタ音に悩まされている人がいるとがっかりします。気が落ち込みますね!
何回言っても改善されないので当方はあきらめました。
カタカタ君へ
書込番号:24281504
0点
ついに「カタカタ音の源」に辿り着いた!?
まず、写真をみてください。
この部品は剥き出しボディに取り付けられています。その部分は緩衝材が途切れています。部品の役割はブローバイ処理で、PCVバルブのような構造らしいです。この内部の運動が剥き出しのボディに伝わり、共振しているらしいです。運転席の正面なので、助手席だと聞こえにくいみたいです。
この部品とボディの間にウレタンのような緩衝材を挟んで部品に固定すれば、音はしなくなります。
とりあえず、治った状態を維持しています。治ってから、3日しか経っていないので報告は早計とは思いますが、多くのお悩みのユーザーに知らせたくて報告いたします。
こちらの掲示板などの情報を参考させていただき、ディーラーのメカニックと相談しました。皆様に感謝いたします。
書込番号:24727762
3点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
納車5ヶ月で1万キロ。しっかり乗り回しています。
先日、酷道と呼ばれている林道を走行中ハンドルにガタガタと異常な振動を感じて停止してタイヤを見ると前輪がパンク。先のとんがった落石を踏んでバースト状態。色んな人に助けられて帰ってこれましたが、スペアタイヤの無い不便さを思い知らされました。
それにしても、標準タイヤの弱さにガッカリです。空気の抜けた状態の側面は自転車のタイヤと変わらない位フニャフニャです。
ロードノイズを拾わない、乗り心地優先のタイヤであるが故にサイドにワイヤーの薄い作りとなっています。
四駆なので、多分2万キロで交換時期が来るかと思われます。山に入るなら、乗り心地がスポイルされても硬いタイヤに交換しようと考えた次第です。
書込番号:23878169 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヤマヤ議会議員さん
>山に入るなら、乗り心地がスポイルされても硬いタイヤに交換しようと考えた次第です。
今回の経験からすると、硬いタイヤより、スペアタイヤを準備された方が良いかと思います。
また、スタックしたらと考えて、スコップとか牽引紐とかも準備された方がいいかもしれませんね。
誰も来なさそうな林道に突入するなら、多少の水・食料も準備した方がいいかも。
最近の車は、スペアがなくなって、ローテーションが自分でできなくなって困ります・・・
書込番号:23878222
14点
乗用車で酷道に無謀に突っ込んで行っただけですよね?
雪道をノーマルタイヤで突っ込んで行ったと同じドライバーの準備不足。
書込番号:23878227
85点
タフトなんて街乗り車。
本格的なクロカン車じゃありません。
また、パンクが全輪ではなく1本だけなのだから林道を走る上でのドライバーの目視能力や運転技術が劣っていたんでしょう。
所詮SUV風の車です。
書込番号:23878271 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
>ヤマヤ議会議員さん
私は山歩きで登山道など落石いっぱいのところをよく走りますので、サイドのバーストは3回経験しています。
最初はスペアも積んでおらず、山から下りて都市部の高速道路でバーストしたのでレッカーでした。
その後は山道へは必ずスペアを積んでいき、山中で2回バーストして交換しています。
場所によっては携帯電波も届かない、通りかかる車もほとんどないのでスペア必須ですね
私の車も修理キットのみの設定なので荷室が狭くなりますが山へ行くのならスペア必須です。
たぶんどんなタイヤでもサイドは薄いので尖った落石で擦ると一発です。
パンクに続いてバースト!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=20116701/#20132487
書込番号:23878288
8点
サイドにワイヤー入れたら、ゴツゴツした硬い乗り心地になり、通常時に不満。ランフラットにすればいいですが、価格が高く車自体の値段アップで消費者から不満。そして売れない。
消費者は自身の体験と状況で勝手な要求をするとのです。そして、その消費者も違った状況では、真逆の不満や要求をするものです。
書込番号:23878335 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ヤマヤ議会議員さん
今のクルマを購入してタイヤの減りが早いのでディーラーに相談したところ、ディーラー曰く新車に着いてくるタイヤは市販のメーカーのタイヤより性能が劣ると聞きました。
本当かどうかはわかりませんが、言われてみればそうかもと思ったりします。
ただ、当たり前ですがそんなタイヤでもメーカーの製品でちゃんとしたタイヤですから走行に問題はありませんでした。
要はスレ主さんの投稿を読んでそんな話しもあったということです。
書込番号:23878418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤマヤ議会議員さん
そもそも、どんなタイヤもサイドウォールが
最も弱く縁石の角にあてても裂ける。
そんな事も知らんの?
書込番号:23878436 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
グラベル(未舗装路)ラリーではスペアを大体タイヤ2本積んで走ります。
上位の車(常時駆動のフルタイム4WD、2000cc+ターボ)、
半日走ってサービスに戻るころには履いていたタイヤはボロボロ
スペアータイヤはもちろん使っていて中にはバーストしてタイヤはなく
ホイールだったりします。
排気量の小さなFFクラスだと1つの大会を通してスペアタイヤを使っていない車もあり
ようは走り方なんでしょうね。
ダート(未舗装路)を走る前提のタイヤでもパンク、バーストするので
スペアタイヤ搭載が良いでしょう。
書込番号:23878445
2点
>酷道と呼ばれている林道を走行中ハンドルにガタガタと異常な振動を感じて停止してタイヤを見ると前輪がパンク。
標準タイヤというか貴殿の無謀さが原因でしょう。タフトは酷道探検車ではありませんよ。
書込番号:23878546
33点
タフトは河原に乗り入れたり酷道走ったりする車じゃないよ。
こんな雰囲気車じゃなくてジムニー買えば良いのに。
書込番号:23878779
24点
>ヤマヤ議会議員さん
レビュー読みましたが、楽しんで乗っていたのに残念でした・・・
写真見た所、ショルダー部に見えるのでパンク修理は不可かと
私もハスラー4WDターボ・新型ジムニーでパンク経験者です!
新型ジムニーでは同じショルダー部で修理不可2万円でした!
ハスラーでは前輪で起こした釘を後輪で踏む典型的パターンで
修理代千円でした♪両方とも街中なので問題無しですが・・・
酷道走行時はスペア搭載が必要かと私もハスラー時は1本、
スタッドレス積んで酷道へ出掛けてました(安心保険です?)
書込番号:23879058
2点
ダイハツ タフトの
>標準タイヤのチープさ
そう考える論拠が
↓
>酷道と呼ばれている林道を走行中前輪がパンク。落石を踏んでバースト(一部略)
頭がプアーすぎやしないか?
書込番号:23879126
28点
様々な皆様から厳しいご意見を頂いていますが、所謂酷道と呼称されたり、渓流釣り等釣行時等に侵入するダートや舗装状態が不完全な道路を利用する際は、スペアタイヤ携行がセキュリティマネジメントとして必須だと思います。
タフトの標準タイヤが決してチープなのではなく、予見できる範囲内の起こるべくして発生したトラブルですので、単にスレ主様のご自身に対するセキュリティマネジメントが未熟だっただけの典型的な事例だと思います。
なお、最近の車両は、コストカット、軽量化、積載スペース拡張等のためスペアタイヤを廃止し、殆どの場合パンク修理キットを搭載していますが、このキット、トレッド面の釘踏み程度しか対応せずサイドウォールの傷等には対応不可ですので、スレ主様のような道路を走行する予定があるのなら、当然スペアタイヤを購入の上搭載しておくべきだと思います。
仮にスレ主様のお車がAWDであったとしても、タフトの場合生活四駆ですし、所謂なんちゃってSUVですので、何のご準備もせず酷道に挑むのは無謀な行為だったようにも思いますが、タフト共々無事ご帰還され何よりでした。
書込番号:23879604
16点
ジムニーなら大丈夫だと言っている方がいますが、
それを信じて、何の準備もせず河原や酷道に突っ込む頭が弱い人間が出てくるのでやめて下さい。
ジムニーも何の準備もせずに無茶な運転をすると事故ります。
「ジムニー 雪道スリップ 横転」https://youtu.be/XxPnPEuBkIk
書込番号:23949983
4点
準備をしてても、過信しすぎて無謀運転すると事故の元なので気をつけて下さい。
書込番号:23950006
2点
独り言、愚痴程度の拙い投稿に沢山の方々からアドバイスをいただき感謝します。
スペアタイヤ2本の指摘が正解かと思いました。タイヤ屋さんに聞くと4駆は左右のタイヤの種類が違うと弊害があるとの事です。
指摘がされませんでしたが、タイヤの空気圧も問題でした。購入したのが8月で12月の雪の降るシーズンまで空気圧チェックをせずに山に入ったのが間違いでした。
正常な空気圧でゆっくりな速度なら尖った石を踏んでも乗り越えられたかと思います。
紅葉シーズンに別の林道を何度も、無難に走ったので油断があったかと反省。
書込番号:23981315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
7月に納車されてから、ナビの故障で2回取り替えています。最初は、ケンウッドのナビで車速パルスを読み取れませんと表示され、店で、何回か見てもらい、それでも表示され、交換しました。交換したナビも同じ表示が出て、ナビを違うメーカ-の物に変えてしばらく、ナビの自車位置が動かなくなり、店に持って行き、見てもらい、故障でまた交換することになり、交換しましたが、また、同じ症状が出る予兆が始まっているので心配です。純正ナビでこんなに故障しやすいかなと思いました。標識の読み違えがナビの方だけ多くて、担当に連絡して見ましたが、メーカ-に聞いて見ますと言って、返信がまったくありません。初期トラブルの多い車だと思います。
書込番号:23860108 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
あなたの投稿ってもう結論が出てるじゃないですか。御愁傷様です。
書込番号:23860128 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なんだか車両自体に問題がありそうですね。
書込番号:23860146
12点
>kklrさん
ナビではなくて、車本体の車速信号がおかしいのでしょうね。
原因を調べずに対症療法だけでは、永久に直りません。
書込番号:23860214
14点
買った店に持って行っても、何が原因だかわからず、ナビをメーカ-で調査すると言われ、それきっりわからずじまいです。これ以外に初期不良があり、あまり長く乗れない車だと思いました。
書込番号:23860487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kklrさん
TVキット、充電器、ドラレコ等は取付ていないのでしょうか?
車速信号は配線で拾うので…
自車位置ズレの多くはGPS信号を拾っていない時に起こります。
タフトにナビ取付した事はありませんが基本配線が同じタントに社外ナビを取付した事はありますが特に不具合はありません。
書込番号:23860630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナビ、ドラレコ共に純正品のディーラ-オプションです。
書込番号:23860791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クルマがどうこうと言うよりも、ディーラーのサービスに原因究明のスキルがないのでしょうね。
ダイハツに限らず最近はどこのディーラーも似たり寄ったりだと思います。私も実感しています。
基本的にはマニュアルに載っているとおりの対応しかできないから、マニュアルにない不具合はめんどくさいですよね。
これはどうしようもないのかもしれません。
昔ながらの職人気質のオヤジがやってる街の小さな整備工場みたいなところのほうが、よほど正確な対処や修理をやってくれるかもしれません。
これからはそのような整備工場が少しずつ復権していくのか、それともなんでもユニットごと交換が進んで現場力がさらに不要になっていくのか?どうなんでしょう...
書込番号:23861157
9点
たしかに、最近のディーラ-は、マニュアル感がかなり出ていると思います。面倒な、手直しなど、後回しにしている感じが強いですし、自分の買ったディーラ-は、やたら、人がいません。休みをとりやすくそのため、人がいないので見れないなど、よくあります。
書込番号:23861177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kklrさん
ですよね...
働き方改革でしっかりと休日は取らせ、残業もできるだけさせない。部下、後輩が失敗しても叱らない。
その結果です。
私のお世話になってるディーラーも点検や車検、タイヤ交換などルーチンでマニュアルができている作業は非常に早く適切です。
でも微妙な不具合や違和感などはかなり苦労しないと伝わらないし、積極的に見ようともしません。
比較的大きな店ですが、そういった難しい判断は恐らくベテラン社員の一人しか見ることができず、その人がいない時などは判断できないのでしょう。なので預かりになります。
そして技術が必要な難しい作業はディーラーでは行わず、外注に出しているようです。
ベテラン社員や外注先が引退すれば、もう誰一人技術的なことに対応できず、故障イコール買い換え、という時代になってしまうのかもしれません。(^^;)
書込番号:23861217
2点
>kklrさん
この掲示板の最初の方で同様の話を上げさせていただいたものです。
昨日、販売店より対策案が来ました。
■NAVI+メーターユニットの交換
上記で殆どの車両が表示が出なくなっているそうです。
但し、メーターユニットの部品番号が変更されていないので絶対出ないとは言い切れません。
(真因が分かって対策をしていればメーターユニットの部品番は変更になります)
電子部品に相性があるのか?不思議ですが、私はあると思っているので。
上記を伝えて対策案を実施するか?対策部品に変更されるまで待つか?ご判断基準にして下さい。
車速パルスが拾えませんの表示が出たまま、故障診断を受けてみて下さい。
NAVI・オートライト他へメーターユニットから車速信号が出ていない事が確認出来るはずです。
この現象が確認出来れば、上記対策案は無償対応してくれます。
因みに当方は神奈川ダイハツで対策案はダイハツも承認済みです。
書込番号:23927052
4点
ありがとうございます。自分も神奈川ダイハツで購入していますので、参考にします。一応、違う車に乗り換える予定です。
書込番号:23930590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加で。メ―タ―をナビとは別に交換していました。しかし、症状は改善されず。パルスの他からエンジン始動からすぐにラジオが聞こえない症状が出ています。やはり、対策品が出ないと、交換しても駄目見たいです。
書込番号:23930806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kklrさん
情報有難う御座います。
治りませんか・・・・・。
販売店は頑張ってくれているのですが、如何せんダイハツの
対応には閉口します。
車として気にっているので代替は検討していませんが、ここまで
酷いとそういう選択も取りたくなりますよね。
書込番号:23932068
1点
たしかに、ダイハツ工業の方は、電話しても、買ったディーラ―に問い合わせくださいと言われ、ディーラ―に丸投げ感がありました。買った所には、がんばってもらったので、他のメ―カ―の車に移るのもと思い、ロッキーにすることにしました。
書込番号:23932235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
対策で直ったか、続報お待ちしてます。
書込番号:24183706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タフトの中古車 (全2モデル/5,092物件)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 80km
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 164.5万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 16.0万円













