タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,108物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 630件 |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 8 | 2020年6月21日 22:03 | |
| 192 | 17 | 2020年11月21日 04:07 | |
| 302 | 20 | 2020年7月3日 09:02 | |
| 297 | 59 | 2020年7月10日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
素人質問で申し訳ありません。
タイトルの通りですが、ナビをつけないで、自動駐車ができるスマートパーキングパックのみ装着可能!というYouTubeを最近見ました。
可能でしょうか?
YouTubeでタフトで検索し、グリーンの車体がサムネイルになっているゼミッタさんという名前の動画です。
普通はナビとセットでないとスマートパーキング(運転支援)の機能は使えないとカタログにも記載があるのですか、動画ではスマートパーキングのみもできるよ!と紹介されております。
新車の為、ディーラーさんもよく分かってないようで、こちらでお知恵を拝借したく質問申し上げます。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23481988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
YouTubeのは純正の6.2インチのDAですね、物はカタログには見当たらないけど取説には何故かあります
https://www.daihatsu.co.jp/service/torisetu/taft/index_2.htm
ちなみに純正ナビやDA無しでも出来ると思うが、社外ナビ等に接続するカメラアダプタが未対応で現状不明です。
書込番号:23482164
5点
な、なんと、
こんなに迅速に的確なご返信が頂けるとは...
ありがとうございます!!
まさかの取説があったとは、、眼から鱗です。
そしてそれをお探し添付までしてくださり、ご親切な事この上ありません。
ずっと、一人でもやもやしていた事がすっきりしました。
近場しか乗らない為、合計15万もするカーナビやカメラは不使で、欲しい機能はスマートパノラマパーキング機能だけだったものですので、非常に助かりました!
いただきました資料を元にディーラーさんのところに相談しに行ってきます。
この資料があればわかりやすく話しができるので、こちらでお知恵を拝借できる感謝でございます。
本当にありがとうございました!
書込番号:23482385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DAの場合にはあとから社外品のナビに交換ができない場合があります。(殆どの場合には交換不可と考えて!)
あとから社外品に交換しないか、DAの故障時には純正品しか交換できないので高額になる場合があるという点には注意が必要かと思います。
書込番号:23482474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チワダックスさん
すでにご確認済みかもしれませんが、カタログの48ページの下部にある、※17、※18の注釈が
ポイントですね。
※17によれば、ディーラーオプションのナビを買わないといけない、と読めます。
※18によれば、出荷時につけているディスプレイは作動確認用である。
いわば、ディーラーオプションのナビを含めないと見積が作成できないとか、制限されている可能性がありますね。
あるいは、出荷時のディスプレイは保証はないですよとか、あくまで作動確認用です、と言い切られる可能性も?
ちょっと謎ではありますが、詳細はディーラーへの確認ですね。
私が試乗&見積した感じだと、ナビを入れてしまったので気づかなかったです。
書込番号:23483103
2点
柊 様
ご返信ありがとうございます。
やはり、先のことを考えるとあまりお勧めではないかも?的な事になってきそうだとビビってきております(汗
ディーラーさんに電話で聞いても、ディーラーオプションだと詳しいけどメーカーオプションの事はまだ勉強中のようで明確な回答は得られませんでした。
引き継ぎいただきました情報わ元に慎重に事を進めてまいります!
ありがとうございました!
書込番号:23483167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プリンじじぃ 様
まさに的確なご案内ご指示ありがとうございます。
私もまさに同じような表記に惑わされております。
どっちやねん!!と。
カタログのオプション一覧を見ると、スマートパノラマパーキングパック(6.8インチオーディオ画面)
このオーディオの画面でパーキングアシストのナビ画面も表示できるよ、と言った表記の為、カーナビなしでもいけるのではないか?と混乱をきたします。
ディーラーさんも出来るんじゃないですかね〜といった生返事で少し信用に足らない為、ダイハツ本部へ問い合わせをしてみようかと画策中です(もしくは別の店舗に聞くだけ聞いてみる)かと。。
いやー、車は、、
素人には本当に高い買い物なのに難しい買い物です。
貴重なご返信ありがとうございました!
知識として蓄えて粛々と進めてまいります。
書込番号:23483186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チワダックスさん
パーキングアシストは、オーディオ画面でも、ナビの画面でもありません。
独自の画面とでも言いましょうか。。。
要するに、表示させるディスプレイが必要なのですね。
ディスプレイオーディオは、オーディオ系の機能はありますが、ナビに関しては骨組みだけです。
ナビ機能は、スマホに依存する形なので、Androidだったり、iOSだったりで動く各アプリの性能次第です。
ナビを買わなくても、という表現があいまいなのですが、ディスプレイオーディオは、
オーディオ機能にディプレイやスマホ連携機能をくっつけたようなものです。
ディーラーオプションナビを買わない=出荷時のディスプレイが作動確認用に付属
ということなので、この時点で、パーキングアシストの作動確認ができる=使える と解釈はできます。
ただし、使えるというのと、ユーザーに保証できるということを含めるのかどうかは別問題であり、
あらゆる試験をクリアしているのかどうかはわかりませんね。
(試乗車で体験いただくためのものです、と言い切られる可能性もあるし)
出荷時に付属するディスプレイは6.2インチということで、カタログ掲載の6.8インチのやつよりも小さい。
(なので、CDスロットまで搭載できているということになるのでしょうが)。
見積を作ってみてはいかがでしょうか?
見積が作れるならば、カタログ48ページの※17の記載にあるような、ディーラーオプションナビの購入義務を
システムで制限していないということですので、営業マンの裁量に委ねるということなのかなと思いますが。
キャンペーンや値引きなど、結局はナビを付けた方が得だったということも
あるかもしれませんし。
そもそも、パーキングアシストって、本当に必要ですかね?
白線が検知できないと意味がないので、家庭の駐車場だとほぼ無理。
近場の移動が主なところとのことですが、それなら、バックモニターだけでいいのではと
思ったりもします。
現在利用している車で使っていないならおそらくいらないのではと個人的には思います。
書込番号:23483290
5点
パーキングアシスト…実際に実用になるのか…
YouTubeなどを見てると時間が掛かるみたいな事を言ってましたね。
今度買うクルマに付いてるのですが、納車されたら試してみたい機能ではあります。
書込番号:23483998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
展示車を見てきました。
どうしても気になったのがテールランプ。
立ち位置から見ると「電球」がまる見え(O_O)
LEDに移行してる時代に、もう少しレンズカットを考えて欲しかった。
この昭和の遺物感の一点だけで、全体がチープな安物に見えてしまいます。
キャストの二の舞にならない事を祈ります。
書込番号:23479952 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
性能の良し悪しは別として装備のわりに安いなぁという価格設定なので色々と苦労があったのでしょう。
書込番号:23480001 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
テールランプの電球が購入をやめる消費者の理由になるならLED化もあると思いますが、そうでなければ1円でも原価を下げる部品を採用となるでしょう。LEDより電球が安ければ後者が標準になるでしょう。
電球が嫌な消費者にはオプションを準備して出来るだけ高い価格で利益を得るよう考えるでしょう。
書込番号:23480037 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
今の車はテールランプ系の球切れで交換するのが大変
昭和感やカッコの善し悪しは別にして、LED化してくれればユーザーにメリットがあるよね
ただ、その分でディーラーに入る工賃は無くなるからディーラーにはデメリットなのかも?。
書込番号:23480106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
LEDの修理コストを考えたら電球は合理的、交換用を数個積んどけばヨイ
書込番号:23480121 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
ここまでのクリアレンズは昔なら保安基準に通らなかったレベルですね。
ストップランプはLEDの様なので、中の白い四角縦3個ずつが赤色に光る部分でしょう。
ウインカーランプとバックランプはハロゲンって車種は高価な普通車でもまだまだ多いよ。
それでチープだって安物判断にはならないかなー
書込番号:23480158
13点
電球のソケットをもう少し目立たないように仕上げて欲しいですね
書込番号:23480264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クリアレンズ自体、昼間視認性が悪くて好きじゃないです。
書込番号:23480272 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ウインカーとバックランプは使用頻度やバルブの切れる頻度を考えると費用対効果は低い。
バルブ丸見えはもう少し工夫はできただろうけどね。
ま、でもテール&ストップランプがLEDであれば十分でしょ。
書込番号:23480320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電球そのものを否定してるんじゃなく、電球が丸見えなことが気になるんですよね。
しかも、タングステンの「豆電球」(◎_◎;)
もう少しレンズカットで「豆電球」が直接見えない工夫をしてほしかったですね
これから、タフトを見るたびにテールの丸見え「豆電球」に目が行っちゃいそうです(笑)
書込番号:23480502
11点
なんか話がごっちゃになっている気が。
スレ主さんの話はLEDとかの光源の話ではなく、
そのカバー(レンズカット)の話かと。(LEDは時代の例え)
このクリアレンズは最終的にデザインを決定した人のセンスだと思います。
(昭和のレトロ感?)
勿論、私も光源丸見えはNGですが。
書込番号:23480560
10点
上から見るから丸見えなわけで
大抵の人は後方真っ正面からしか見ず
それなら電球が隠れるように目隠しが入ってます
軽自動車で純正LEDじゃないタイプでなおかつクリアなレンズカバーの車って上から見たら丸見えがほとんどではないのでしょうか。知らんけど
書込番号:23480718 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
この角度から見ると…ですが、少し離れると気にならなそうですけどね。この車を買うのにそれを気にする人は多数派ではないと思います。
私の車(フォレスター)もウインカーの電球丸見えですけど、それを気にのは洗車の時位です。ブレーキランプのクリアレンズは私も好みではありませんが。この部分はLEDにする必要性を感じません、切れたことありませんし。
書込番号:23480726
12点
運転中に後ろから見るときは確かにレンズカットで隠れています。
しかし、とまってる車を見るときは、ほとんど斜め上から視線ですから、丸見え豆電球です。
展示車を見るとき、気にならなければ目につきませんでした。
まあ、気になるならないは個人の問題とは思います。
書込番号:23483075
4点
このクルマって電球のみなんですかね?
オプション等でLEDは選べない?
今日細かく見れば良かった…
書込番号:23484006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入前は、展示車をまずこの角度で見るでしょうから
光源丸見えでマイナスの印象を持つ人はいるでしょうね。
私もですが。
書込番号:23484080
4点
これがいいんです。
真空管アンプに通ずるアンティーク感ですねぇ。
ディスチャージは水銀入りなので
環境に悪し。
ハロゲンランプがいいんです。
柔らかい灯りでず。
LED は味気ないんです。
買うならタフト。お薦めです。
書込番号:23550879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バックランプ NOプレート灯 車内灯3個は純正のLEDに替えました。23,000円也 ターンシグナル灯は純正が無いので、予備の電球を1個積んでいます 350円位(やはり安い)。ターン灯は切れたらすぐわかりますからすぐ取替ようと思います。(ナット2ヶ所 M10だったかな) これでいいと思っています!
書込番号:23800376
0点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
発売(発表?)のニュースが賑やかで、自分もざっくりとサイトを見てみたら・・・
グレードは、もう「Gターボ」で決まりですねぇ・・・(後は4WDにするか否か?)いわゆる「全部載せ」ですし・・・
GのノンターボにACCの「OP」付けたら、ターボと価格差がほとんど無い様な気が…(笑
ハスラーで欲しいと思っていた「電パ」も、もれなく付いてくるし、懸念だった「スマ・アシ」も進化しているようですし・・・
これで走りが良ければ、ハスラー真っ青かも・・・
個人的には、ガラスルーフは要らなかったけど、差別化ポイントとしては重要なんでしょうねぇ…(笑
30点
スマアシ、進化はしてるんだぁ。
他社(ホンダ日産)並みまで?
雑誌には年末のムーブで新型スマアシが載るって書いてるからタフトじゃ大して期待してなかったんだけど…
新型はスマアシと名乗るセーフティセンスだったりして。
書込番号:23460555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
相変わらずセルモーターでのエンジン再始動でしょうか?
書込番号:23460710
24点
キャストアクティバ「……。」
書込番号:23460881 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ガラスルーフ化することで増えた重量はどこを削ったんでしょう、
いいですね車内で日焼け、サウナができますよ。(UV,IRカット率はどのくらいなのだろう)
書込番号:23460967
20点
相変わらずカタログ表現に強いのがダイハツだよね。
でも、車は実際に乗って見なきゃ何も分からんよ。
書込番号:23461341
18点
ダイハツに手厳しい意見が多いですね。
確かにハイブリッド電池を載せてない点で不利なところはありそうですな。
ワシは,軽自動車にオンリーワンを求めていないので,気に入ったら候補にするかもしれない。
機能面ではルークスだけど,見た目とか雰囲気とかもある。
とりあえず,最寄りの店だと,明日は試乗車が無いそうなので,見に行ってくるよ。
書込番号:23463491
5点
ダイハツまたか!
ワゴンRが売れてるからとムーブで真似
ソリオがちょっと売れてるからトールで真似
ハスラーが売れてればタフトですか?
書込番号:23463905
46点
このボディーでバン仕様を出してくれないかなと。
安全装備は必須だけど、
アイドリングストップ無し
サンルーフ無し
ハロゲンヘッドライト
パワステとマニュアルエアコンのみで90万円くらいって感じで。
書込番号:23463916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この手のパイクカーは市場の反応を確認してから買うべき。
勝負は装備うんぬんよりデザインなんですから。
カタログ、CM、ショールームの展示車で判断してはいけません。
街に溶け込んでるか。アウトドアに似合ってるか。etc
実際に走ってるとこみて決めましょう。
ウェイクやキャストと同じ轍を踏むかもしれません。
書込番号:23464143
15点
ウェイクやキャストって、発売当初そんなに評判良かったでしたっけ?
私は写真を見ただけでパスでしたけど。
タントに夜間歩行者対応自動ブレーキや電動パーキングブレーキが標準装備されていたら、もうちょっと売れていたかもしれませんね。
書込番号:23464256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>街に溶け込んでるか。アウトドアに似合ってるか。etc
>実際に走ってるとこみて決めましょう。
こういうこと考えて車を購入したことないですね。
軽自動車ですからそんなに性能差はないと思いますが
私の場合はその車種の機能面で選択します。
デザインについては購入者自身が気に入ればいいと思います。
第3者や世間からの視線を気にするのは主体性がないように思うのですが・・・・
書込番号:23465256
25点
※横スレ失礼します。
『この手のパイクカーは市場の反応を確認してから買うべき。』
→下記の「パイクカー」の用語解説等参照すれば、果たして「タフト」を所謂パイクカーとして安易に表現して良いものかどうか、失礼ながら当方は非常に疑問を感じました。
無論「タフト」リリース後のマーケット対応を見なければ判断できない要素も多分にありますが、少なくとも現状では、一定のモデルをマスプロダクションメーカーが、かつて日産が販売したBe-1等の一連のパイクカーように数量、販売期間、特別なデザイン&カラーリングオーダー等のカスタム感や制限等のアナウンスメントを特に行わず、大量に販売する時点で「パイクカー」ではないように思います。
※参 考
■パイクカーとはそもそもどんなクルマなのか?
そもそも「パイク:pike」とは、「槍(やり)」とか「突き抜けた」が語源である。つまり「パイクカー」は、「どこか長所をとがらせたクルマ」といった意味合いだ。決して日産の秘密兵器的な名称ではなく、「コンセプト」なので、他メーカーにも「パイクカー」は存在する。その代表例が「光岡自動車」だ。
ノスタルジックなエクステリアに豪華な内装を備えた光岡自動車は、ファンが多くいるメーカーだ。光岡自動車のクルマは、他メーカーの現行車に、独自のデザイン(大半はレトロ調)でエクステリアを主に加飾し、インテリアのベースは標準車のままで、オプション選択として内装を改装する販売方法をとっている。ビュート、ロックスター等、大半がこの方式だ。内装オプションを全て付けると、100万円近くのオプション費用が掛かる場合もある。それでも一定の需要があるからこそ光岡自動車の商売は成り立っている。
2018年11月に200台限定で発売された「ミツオカ・ロックスター」は、500万円近くの価格であったが大いに話題となり、2019年2月1日時点で完売した。「濃いファンに向けて、商品を的確に提供すれば売れる」といった、現代版「パイクカー」の成功事例だろう。
※上記コピー&ペースト引用先 https://bestcarweb.jp/feature/column/81530
※関連サイト https://ja.wikipedia.org/wiki/パイクカー
書込番号:23465589
3点
「鈴木さん」のような上司があれば「マッドマックスc」みたいな車がもっと前に出ていたんでしょうが(期が熟していなかった可能性が大きい)どちらかというとダイハツさんは外すのが上手い。
それでも考えて出しておられる、当たるか当たらないかは今の時点では判らない当たればよいと思います。
自分の車選びは「使い勝手」につきます 田舎なので「ポツンと一軒家」みたいな所へ行かなくてはならない事もあります 幅が2mの道 片側壁(崖)反対側はガードレールの無い崖 冬はいきなり20cm〜30cmの雪の場所があったり 目的に合い自分が気にいればその車が一番だと思います、タフトは初じめてカタログだけで決めてしまいました(実車がまだ無い為)人それぞれの選び方が有ると思いますが出てもいない車にチャチャ入れるのはやめませんか?
私にとって軽で十分 最低地上高17cm以上 4wd 有ればターボ。
田舎の高速走ると判りますが、相手が大型トラックなら特殊な車(高機動車とか16式機動戦闘車)以外はトラックであろうと事故れば一緒です。
車選びは楽しいです、気に入らなければ出来る範囲で手を入れる。所詮足です。
楽しみましょう。
書込番号:23465849
12点
酷評もあるけど・・・
自分が欲しいと思った車なら、他人様がどうこう言おうと
自分にとってはいい車。
書込番号:23465956
31点
タフトは,立ち上がりのCM結構打ってる気がするなぁ。たまたまかな。
ハスラー好調と言っても,コロナ騒ぎの影響もあってか,新型はまだ見かけること少ない。
タフトは,室内の絶対容量からいくと小ぶりだね。室内長2050mmで,2020mmあるスライドドアの車と比べると狭かった。
大きい荷物は上に載せると割り切れればいいかな?
後席に座った時の,前方の解放感は,他の車にはないね。
書込番号:23465989
5点
自己レスです・・・
もう既に、YouTube にはタフトの試乗動画などもたくさん挙がっていて、なかなか盛況の様ですね・・・(笑
はじめは、Gターボで決まり?かと思いましたが、逆に何も付けない素の「X」も、なかなか良いのかも?と思うように…
これ買っておいて、ホイールはあえての純正テッチンのまま(ホイールカバー外し)タイヤを「オープンカントリー」へ・・・
これまた、いずれ社外で出るであろう「1インチアップ」のサス交換で流行のチョイ上げに・・・(笑
更に、不人気No1であろう「シルバーメタ」を、これまたあえての選択。 色やボディサイドの造形から・・・「ネイキッド」っぽく出来ないかねぇ? でも、街乗り専用ですから当然2WDですけどもね・・・(爆
ノンタでACCは付いてこないけど、電パで「オートブレーキホールド」は付いてくるし、フロント・リア共にスタビも装着されている。
また、2WD(FF車)にも「グリップサポート制御」が入っている様ですから、雪道などでは簡易LSD的に使えてスタッドレスでも走破性が高いんじゃないのかい・・・?(謎
これで135万!、これに「スカイフィールトップ」がオマケ?で付いてくる様なものですから・・・コスパも凄く、良い様な気が?
カミさん用の軽を新調しようかと思っていたので・・・意外なダークホースが現れたのかも・・・?
書込番号:23468950
4点
最廉価グレード好きなワシもXのシルバーが良いなって思います。
最廉価グレードこそ、そのメーカーの実力、良心が表れると思っています。
各メーカー、残す装備省く装備に違いが有り面白いです。
書込番号:23469120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スカイフィールトップなんか無駄な装備つけるぐらいならテレスコピックをつけてほしかった。
書込番号:23475299
6点
>スカイフィールトップなんか無駄な装備つけるぐらいなら・・・
個人的にはガラスルーフの上にキャリアベースを渡せるかが大いに気になる。
NGならアフターマーケットからベースの展開は無いし、
ルーフ上に長尺物の積載は無理となってしまう。
遊びのフィールドを意識した車。
遊びのギアを運べない何てことがあったら本末転倒。
まさに「個性的なカッコの車だね」で終わってしまう。
普通の屋根に普通のルーフレールの選択肢もありで良かった気がする。
書込番号:23480654
7点
>74SIERRAさん
装備云々は関係ないんじゃないですか??
溶け込んでるか否かだと言ってるけど、結局装備を気にされるんですか??
書込番号:23508550
2点
ダイハツHPより
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/tieup2.htm
現在、2015年式ハスラーの4WDに乗っています。
昨年、2019年10月にジムニーを納期は約8ヵ月と言われ注文いたしました。
8ヵ月と言われても1年は覚悟していました。
でも、ここに来て妻より3ドアの車なんてありえないと。。。
カタログも実車も見せ良いと言ってたのに!
また、ジムニーではないですが、新型コロナの影響で部品が入らず自動車の納期が遅れだしているとのニュースを見ました。
新型ハスラーの市場に行きましたが、エンジン・ボディ・足回りが大幅に良くなっていましたが
デザインがいまいち好きになれません。
タフトのコンセプトカーのエクステリアデザインとガラスルーフに魅力を感じています。
どなたか、新型タフトを待っている人が居ましたらご意見ください。
37点
ハスラーからタフトならわかりますが、ジムニー予定してたならがっかりでは?まぁ奥様の要望なら仕方有りませんが、、、
ジムニーは軽規格でもシエラでも狭いですよ。3ドア以前に軽規格にボンネット搭載ですから普通の軽自動車の2/3の広さです。新型で多少工夫したといってもフロントにエンジン縦置きですから狭いです。
タフトは完全にハスラーの対抗馬でしょうから、ジムニーとは住む世界が違います。ハスラーをまだまだ乗った方が良くないですかね?
ガラスルーフは市販車には付かないんじゃ無いですかね?軽の車体にガラスルーフなんてつけると衝突安全性クリアできない気がします。今はガラスルーフ採用の軽が無いのはそのせいかと、、、
うちも嫁様はハスラー大好きなのですが、運転するのは私だけなんでジムニー(JB23)乗ってました。しかしながらあまりの狭さに私が嫌になってエブリイに乗り換えました。非常に快適に乗れてます。嫁さんからも荷物がたくさん載るので好評です。
奥様の希望はともかくあなた様がジムニーを希望した理由はなんでしょうか?タフトなんてジムニーと全く毛色が違う車ですよ。ハスラーもですが、、、、
書込番号:23289715
17点
ジムニーのキャンセルは出来るのでしょうか?
タフトが気になるなら,出るまで待ちましょう。どういう形で市販されるか知っている人はいないはずです。
出ないことには分かりません。
車を購入する時に他の車が気になってると,ずっと車は買えなくなりますよ?
書込番号:23291844
9点
>KIMONOSTEREOさん
妻は、何とか「そのうちジムニーシエラで5ドアが出たら乗り換えるから!」と言って言い包めました。
エブリイは四駆ですか?
カスタムしているのでしょうか?
私もエブリイは、車中泊できるので考えています。
>akaboさん
ジムニーはキャンセルOKと言われてますが、キャンセルは考えていません。
ジムニーは一度乗って買い替えか?増車か?で考えて居ます。
でも、増車なら今の処エブリイかな〜
書込番号:23305229
4点
>ラウンドタイムさん
エブリイは4WDですが、まだ必要なシーンに遭遇してません。カスタムは1インチリフトアップとタイヤをRTタイヤにですかね。もちろん車検対応です。
あとはジムニーから移植したナビとETC、追加でアルパインの3万円くらいのスピーカーとドラレコです。
車のオプションはサイドバイザーくらいですかね。
もちろんマニュアルです。
運転席と助手席の足元は狭いですが、軽1box経験は2台目なので慣れてます。
リアシートは補助席と思って下さい。私はグレードがジョインなんでシートは結構ちゃんとしたものですが、リアシートはリクライニング機能がありません。前か後ろにフラットに倒れる機能のみです。
なのでリアシートに乗る人は窮屈でしょう。
でも、多少の欠点はありますが、リアシートを畳むと成人男性が足を伸ばして二人寝れるスペースが生まれます。一度実物を見てください。感動ものですよ。
私は荷室を片側のみフラット(ジョインの特権)にして、一人用のソファベッドを置いてます。きっちりハマります。まだ、車中泊はしてませんが、仕事柄夜勤があるので休憩時間で仮眠したりしてます。
オススメします。
なお、ジムニーはクロカン遊びをする人以外には見た目以外のメリットはありません。ジムニーに5年乗って感じたことです。
書込番号:23305617
9点
>ラウンドタイムさん
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/special/
ついに予約開始ですね。コンセプトカーのガラスルーフが採用されるのかどうかはまだ不明みたいですね。
でもオプション扱いでは有りそうですね。
ドライバーが男性メインならハスラーより良さそうですね。
もっともエブリイに乗ってしまった今、もうどの軽自動車も魅力を微塵も感じません。
やはり広さと収納力が最高です。
乗用車のようなフワフワな乗り心地とは無縁ですが、実用車って感じが好きですね。挙動がわりとダイレクトに伝わってきて。
書込番号:23316350
10点
検討予定です。
こちらも15年式のX/4WD/ターボです。
現在69000キロを超えた所なので、次回車検は予定になしです。
先行予約は実施しているようですが、カタログがまだな様なので、待ち状態です。
書込番号:23316580
9点
https://kakakumag.com/car/?id=15276に予想価格が出てますね。
ガラスルーフを付けたいですが、オプションだと高くなりそうですね。
グレードもXにするか、ターボ付きにするか迷います。
書込番号:23327969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
読みました。
あえて自動ブレーキ性能の記載が無いように感じました。
ダイハツに忖度しているように感じましたね。
自動ブレーキ性能は、ハスラーの方が上なのでしょうか?
ハスラーより価格が安く自動ブレーキ性能も最新のトヨタ車くらいだったら私も欲しいと思うのですが。
書込番号:23328029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんご意見ありがとうございます。
>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。
早速、見しました。
4WDの設定は、当初は無さそうですね?
4WDのエブリイMT羨ましい限りです。
先日以下のことが有り、うちでMT運転できるのは私のみなので万が一のことを考えて諦めました。
*1カ月前、私が居ないとき妻に熱が出て娘が病院に連れて行った。私に万が一があったらMTは誰も運転できない。
>k13改さん
私のハスラーは、3月末が車検期限でしたが、現在新型コロナの影響で4月末まで延期となったのでそのまま乗っています。
<国土交通省報道記事>http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000239.html
また延期にならない限り今月4月末に車検予定です。
>k13改さんは、車検まだ先ですか?
また、そのうち4WDが出ると思いますがどれくらい先になるのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらお教え頂けると嬉しいです。
どちらにせよ、タクトの4WDはまだまだ先になりそうなので、ジムニーに一旦乗り
タクト4WD出たら試乗して乗換を考える事になりそうです。
でも、その頃にジムニーシエラ5ドアも出てまた悩みそうですが。。。
http://intensive911.com/?p=195078
書込番号:23331964
2点
>ラウンドタイムさん
お疲れ様です。
車検は、今年の2月に取得したばかりなので、まだ2年弱残ってます。
車検を1年くらい残して、本年度末くらいには買い替えたいです。
4WDは当初設定ないんですか?
であれば、4WD設定を待って、購入になると思います。
書込番号:23336621
3点
予約の受付が始まるときにはラインナップが分かるでしょう。
世の中,混乱してるので,何か変化が有るかもしれませんね。
書込番号:23338566
2点
>ラウンドタイムさん
うちの嫁さんは免許すら持って無いのでマニュアル車選び放題です。嫁さんが、、、って理由で泣く泣くオートマって人は時々居ますね。
書込番号:23338642
7点
「スカイフィールトップ」を全グレードに標準装備ですか! やるなぁ。
書込番号:23349666
9点
リアシートのアレンジが厳しいですね
最新画像を見てもスライドしないようで
更に倒した時にヘッドレストが消えてるので
フラットにするにはわざわざ引っこ抜くみたいです。
背もたれ倒す機会が多いので、この時点でもう無しです。
買う人はリアシートはスライドもリクライニングも出来ないなら
調整不可なので展示車で要確認ですね。
書込番号:23349885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ダイハツの車種情報のとこを見ると,後席背もたれが,前に倒した時,座面に比較して短いような写真になっています。前席を前に出して背もたれを倒した時に同じ高さになるように狙ったのでは?
スライドを無くす意味は当然分かったうえでやってるでしょう。リアシートとして「も」快適。
男向け道具感を出して,後席を許容できる範囲で簡素にした方が,物は載せやすいでしょう。
書込番号:23350213
6点
アクセラに10年乗ってきて、ハスラーに買い替えを検討して、カタログなどを眺めていました。そうしたところ、タフトの販売が発表され、本日は9色のカラーの発表も出ていました。ハスラーと同じようなテイストの車のようで比較対象になりそうです。まだ価格や装備などがはっきりしませんのでこの口コミを参考にさせていただけるとありがたいです。ダイハツの軽に詳しい方のハスラーとの相違などを教えていただけるとありがたいです。(それにしてもこの段階で受付を開始するのですかね)
書込番号:23351923
5点
前後シート繋いだソファスタイルはどこにありますか。
スペシャルサイトを見ても見つかりません。
まあ今時ハイト系は当たり前にできるから驚くことではないですが。
ヘッドレストはショーには付いてましたがその為にフルフラットになってませんでしたね。
やはり外さないときれいに畳めないようです。
どこに仕舞うんでしょうかね。
後席座面の前が盛り上がってるとか可動機構排除したことがどれだけ快適性に繋がってるかですね。
利便性捨てて走行中の快適性取ったんだから相当良くないといけません。
なにはともあれ現車見てからですね。
書込番号:23353505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
営業の方に伺ったところ後席はリクライニングもスライドしないようです。
理由は、後席をフラットにした時に段差を無くすのと、シート横の隙間を無くす為と仰ってました。
もし、後席を気にするのであればハイト系のタントなどオススメしますと。
また、Gターボのみホイールがダークシルバーの様なカラーで、カッコ良かったです。
書込番号:23366502
4点
自分も話を聞きたくてディーラーに行ってきました。
Gターボのホイールは深みがあり良かったですね!
ガラスルーフも全グレード標準装備だし、後々後悔したくないのでターボ付きにする予定ですが、車色を何にするか迷うところですね。
書込番号:23366598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タフトの中古車 (全2モデル/5,108物件)
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 7.5万円










