タフトの新車
新車価格: 138〜188 万円 2020年6月10日発売
中古車価格: 86〜399 万円 (5,108物件) タフトの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| タフト 2020年モデル | 1215件 | |
| タフト 1974年モデル | 0件 | |
| タフト(モデル指定なし) | 630件 |
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2025年11月9日 17:50 | |
| 54 | 18 | 2025年9月24日 12:29 | |
| 6 | 1 | 2025年9月9日 19:42 | |
| 199 | 21 | 2025年6月27日 09:24 | |
| 3 | 5 | 2025年6月11日 21:08 | |
| 53 | 11 | 2025年5月21日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タフトの購入を考えています。
カーナビ、ドラレコ、ETCを付けようと思うのですが、純正は結構高くつきますね。特にカーナビは高いですね。ディスプレイオーデイオを勧められたのですが、スマホが一月1Gbで過ごしているような身ですので、出来れば、スマホを使わないでカーナビを使えたり、音楽もUSBメモリーまたはSDカードに入れて聞きたいと思っています。
社外品をつけた場合、不都合なことがあるでしょうか?純正だと出来て社外品にすると出来なくなることなどありますか?
純正の方が収まりも良いでしょうし、適当なものが無ければディスプレイオーデイオにしてスマホのプランを見直そうとは思っているのですが、社外品にして不都合もなく、安く装着できるようならそれも良いかなと思っています。
分かる方がいらしたらアドバイスをいただけると嬉しいです。
0点
>jzhaguregumoさん 『スマホが一月1Gbで過ごしているような身』
ナビ機能をどのくらい使うかですが、スマホナビ(CarPlayやAndoroidAuto)は128kpsで十分可能です。
ですので、私はクロストレック専用にスマホ(iPhone7)を1GB契約で使っています。他に必要なものがメールやSMS程度なら十分でしょう。
タフトのページをみるとMOP・DOPディスプレイオーディオにもいくつかあるようですので、そこから選ぶのも良いと思いますし、ダイハツ・コネクトを使わなければ社外ナビや社外DAもありです。
ただ、社外ナビ・DAの場合は購入店と取り付け店を同じにしないと後でトラブルのもととなりますので、ご注意ください。
書込番号:26336130
0点
>jzhaguregumoさん
>ディスプレイオーデイオを勧められたのですが、スマホが一月1Gbで過ごしているような身ですので、出来れば、スマホを使わないでカーナビを使えたり、音楽もUSBメモリーまたはSDカードに入れて聞きたいと思っています。
ディスプレイオーデイオでも、USBもしくはSDカードで音楽聞けるんじゃないですか。
>社外品をつけた場合、不都合なことがあるでしょうか?純正だと出来て社外品にすると出来なくなることなどありますか?
不都合は無いと思いますが、360度ビューカメラ(バックカメラ)が接続出来るかどうか確認をされた方が良いと主ますよ。
出来たら純正ナビが、(そんなに使用頻度が少ないので有ればスマホで良いと思いますが)
ナビ案内を多用されるのでしたら、ナビの方が安上がりになるかも知れませんね(でも、スマホは自動車内以外でも使えますからね)
ですから、ディスプレイオーデイオでスマホが良い様に思います。
ドラレコ、ETCは社外品で良いと思いますけど。
書込番号:26336132
0点
auの節約モード 300K でディスプレイAUDIO使ってますが
ちゃんと道案内は出来ています
ドコモ系は128K なんだっけ 動くんだろうか
書込番号:26336157
0点
ダイハツ純正ナビで出来ることって限られます。
ダイハツコネクトが使えるのと保証が3年間(延長保証なら5年間)付くぐらいでしょう。
社外ナビの場合、本体の取付キット、カメラやステアリングリモコン、アンテナ等の変換が必要です。
当方、現行タントに楽ナビを付けてますが不都合はありません。
パノラマモニター付きですが、パイオニア製の楽ナビはバックカメラの変換ケーブルのみで対応できるので、別途パノラマモニター変更アダプターが必要がありません。
ちなみに上記内容はLA900Sタフトでも同様です。
楽ナビが個人的におすすめです。
>音楽もUSBメモリーまたはSDカードに入れて聞きたいと思っています。
Bluetooth経由で聴いた方が楽ですよ。
書込番号:26336158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビを知らない土地に連れて行ってくれる物
おんがき、ラジオが、きければよいものと考えれば純正でなくても十分です
書込番号:26336213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ドアを閉めた瞬間、ピピっと勝手にロックします。頻度は月8回くらいで一年で100回くらいでしょうか。
ディーラーは、「どこも異常無いので様子見でお願いします。」とのことです。
ダイハツにメールしたら、電線の鉄塔、無線アンテナ、ガソリンスタンド、等が近くにあるとたまに誤作動します、と
返ってきました。
納車された日に一回目の誤作動が起き、ずーとモヤモヤしてます。
タフトオーナーの皆さま、同じ症状のかたいますか?
また、どこを交換すればいいのでしょうか?
アクチュエーター?、コントロールユニット?
アドバイスよろしくお願いします。
6点
軍港の近くでもリモコンキーの誤作動があるみたいですね。
それはさておき、
>ドアを閉めた瞬間、ピピっと勝手にロックします。
だと、ドアハンドルのタッチスイッチの接触不良の可能性があると思います。
ちなみに、助手席側のドアでも同様でしょうか?
書込番号:25250250
2点
そんなに何回もなっているなら様子を見ても改善しないよ
ディーラーに異常が無いんじゃなくて何処かに異常があるからなるんだから考えられるパーツの交換してくれと直るまで強く言うべき
それじゃなきゃ3年経過後に保証切れてるから有料ですってふざけた事言われるかと
ちなみにタフトに離れるとオートロックみたいな機能あるの?又は社外のパーツ付けたりした?。
書込番号:25250363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>t324さん
何もお役に立てませんが、
ドアを閉めたとき、ロックするとのこと。
これは、車外に出たあとのことと思いますが、まさか車内に入るときもロックされるとか?
また、自動でロックされる機能は、もともとはないのですか?
すぐロックされるとのこと。
数秒してからとかではなく、
すぐバタン、ガチャですか?
その説明あったほうが、いいかと思います。
書込番号:25250395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん返信ありがとうございます。
助手席側はなったことありません。
グレードがいいのは近づくとロックが自動で解除になるみたいです。
自分のはXフルノーマルで社外品はついてません。
ディーラーの言い分は、コンピューターのエラー記録はなし&自動で閉まる分には実害ないんじゃないですか?みたいな。
で、この症状はディーラーネットワークで上がってきてない稀な症状なんですと・・・
ドア閉めた瞬間ピピッで閉まります。車内ではなりません。
ちなみに近所の車屋で症状みてもらうのに60回開け閉めをくりかえしてようやく一回でました。
車屋の人も「おお〜ホントに閉まった!!」てな感じでして。。。
この不具合は緊急切迫じゃないところがまた難しいな〜〜と。
やはり保証期間内に再度かけあってみようとは考えてます。
書込番号:25250449
6点
>エラー記録はなし&自動で閉まる分には実害ないんじゃないですか?みたいな。
何かの不具合(衝撃で?)で正常動作時と同じような電気信号が流れればエラー記録も出ないでしょうね。
緊急を要する実害はないかもしれませんが、意図しない場面でわざわざ解錠しないといけないのはめんどくさいので、ある意味実害があると思いますけど。
ディーラーにも症状を確認してもらえているなら、何のためらいもなく部品交換(改善)を依頼すればいいと思いますよ。
書込番号:25250611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
〉グレードがいいのは近づくとロックが自動で解除になるみたいです。
あれって設定で変更するものでグレード関係ないと思ってた。
Xって設定すら無いんだ…
書込番号:25250623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダイハツ車のスマートキーでドアを閉めると同時にドアロックしてしまう現象を数回経験したことがあります。
自身の所有していた先代タントでも経験があります。
色々と調べましたがボディ統合ECUやドアロック装置の異常ではなく、結果的にスマートキーと車室外アンテナの通信誤作動ということでした。
ただ、納車日にいきなり誤作動が起きてるってのは嫌なものですね。
月8回くらいという回数も異様に多いです。
ディーラーが応じるかどうか分かりませんが、保証期間内にスマートキーと車室外アンテナの交換を申し出てみてはいかがでしょうか。
書込番号:25250632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ドラレコ(シャットダウン中)だったりしませんか
また
OBD2端子はドアロックコンピューターにつながっていますので
ここに何かをつないでいませんか
書込番号:25250634
2点
スレさんだと結構な頻度ですが車屋さんがすると60回で1回ていど…
その差はどこなんですか?
車屋さんでもおかしいかな?とは思いますが…
スレさんの動作が起因しているとしか思えないですね。
それ程の頻度なら自らの動作が検証できるだろうな、と思う。
書込番号:25250705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>t324さん
何もわかりませんが、
kmfs8824さんがおっしゃってるように、スマートキーが、悪さしてるのか、ポケットなど、入れてるとき、ロックのボタンが押しっぱなしになってたり、スイッチが、ひっかかって、そのような反応になる可能性ありませんか?
とにかく、予備のスマートキーに替えて、また、持ち方を替えて、試してみるとか、
スマートキーのロックボタンを押しながら、
ドアを締めてみるとか、
試してください。
私の車で試してみたいのですが、今はできないので。
適当な発想です。
頓珍漢なことでしたら、お許しください。
書込番号:25250822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん助言ありがとうございます。
ディーラーのメカニックと30回ほど開け閉めして症状はでなかったので、メカニックは症状を確認してません。。
ドラレコなしで、obd2端子は何もささってませんでした。
xグレード、下のライトがダミーでした!。(知らなかった・・・)
頻度ですが月360回閉める中で8回、なんの法則も見出せずいきなりくるので、なかなか再現しようとしても
できません。
電池新品の予備リモコンで、100回ほど彼女に運転席にまわってもらって彼女のタイミングと強さで閉めてもらった
時、3回症状がでました。
車室外アンテナの通信誤作動?、調べたら小さいのが何か所かついてるんですね。知りませんでした。
ディーラーでここの部品交換を念頭に交渉してみようと考えます。
書込番号:25250928
3点
初めまして
私はGターボクロムベンチャーに乗ってます。
そういった誤作動はありません。
書込番号:25254137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近づいたら解除は設定を変えればなりますが、私はフェルカムに設定していません
書込番号:25254139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実害はないでしょ?
酷いこと言いますね!
私は、勝手にロックがかかって2回ロードサービスを呼びました!しかも、2回ともエンジンがかかったままです。そのうえ、2回目は携帯電話を車に入れていたので、真夏の炎天下で30分(往復1時間)知り合いの家まで電話を借りるため歩きました。
先日は3回目がありました。その時は、家が近かったので、近所の人に脚立を借りてロードサービスを呼ばずに解決しました。なんで脚立で解決したかは話が長くなるので書きません。
ともかく、今はポケットにスペアキーを入れておくことを忘れずにやっています。先日は、近かったのでついうっかりでした。
さて、私もいろいろ調べたのですが、自動ロックの機能が車にある場合、ドアの開閉スイッチが壊れていると、車がドアが開いたことを関知せず、自動でロックをかけてしまうことがあるようです。これが、ひとつです。
上記とは別に、自動ロックの機能がない古い車の場合は、ドアロックアクチュエーターが壊れています。ドアを閉めた振動とかでロックがかかります。私の車は、こちらのほうです。中古部品で修理しても再発を繰り返すと思うので、スペアキーをポケットに入れておくことにしています。
書込番号:26295827
1点
>私は、勝手にロックがかかって2回ロードサービスを呼びました!しかも、2回ともエンジンがかかったままです。
>そのうえ、2回目は携帯電話を車に入れていたので、真夏の炎天下で30分(往復1時間)知り合いの家まで電話を借りるため歩きました。
>ブタマン食べる?さん
実害、有りまくりですね。
書込番号:26296254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナイトエンジェルさん
はい。1回目も予定があったので焦りまくりでしたし、2回目は、本当に暑い時期でしたので、クラクラしました。知り合いの家(カフェ)のクーラーが効いていたのが幸いでした。熱中症寸前だったと思います。それと、ロードサービスを呼ぶにも電話番号が分からず、ひさしぶりに104で番号を教えてもらいました。104がまだ使えるとは意外でしたけど、助かりました。
書込番号:26296559
1点
スレ主さんは、ディーラーと交渉してみると言われていますが、その後どうなったのでしょうね。スレ主さんの場合、ドアを閉めたとたんにガチャンとロックされることから自動ロックではなさそうです。
私のように古い車でおこるのならともかく、さほど古くもないのにスレ主さんの頻度で起こったら欠陥車両とも言えるかもしれません。
スレ主さんは、スマートキーを常にポケットに入れておられるため深刻な被害はないのでしょうが、もし、スマートキーをバッグか何かに入れ、バッグを車内に残したままドアを閉めたとたんにロックされてしまったら、どうなるのでしょうか?
書込番号:26298824
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
タフト NA ダーククロームベンチャーに乗っています。
ブレーキホールドが作動する時にギギギーと異音がして、半年前に、vscアクチュエーターという部品をダイハツディラーで交換して頂いたのですが異音はなおらず最近では頻繁に異音が鳴るようになってしまったのですがディラーは異音は車への影響はないもので正常です。との答えでした。
タフト のオーナーの方、ブレーキホールドの異音がする方いらっしゃいますか?
書込番号:26242705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アクチュエータ交換の際にディーラー側から音が収まらない可能性も伝えられてなぃでしょうか?
実際、タフトのホールド機能は色んな場面で異音がよくあります。出そうとすればどのタフトでも異音を出せるかと思います。
しかしメーカーからディーラーへは異音は、ほとんどの場合が作動音で、異常では無いということで説明されています。ホールド機能の異音に関して改善方法は未だ発表されていません。あるとすればホールド機能ONで走行してる際の停止時のブレーキペダルの踏力を強めていただくことくらいです。
そのためディーラー側もお客様には異常では無いとお伝えするほかないのでしょう。
ブレーキペダルを強めに踏んで音が出るかなど試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26285631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツで一時間借りてGターボに乗りましたがストップからの出だしがこれターボってくらい良くなかったのとなんでパドルシフトがないんだっておもいました。
次に乗ったハスラーは走りがスムーズすぎました、パドルシフト持ついてるし。。
このマイナス面で悩んでますが確かに安い、悩ましいな。。
書込番号:24411046 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
パドルシフトなんて初めだけです。
すぐに使わなくなるので安い方で良いのでは。
書込番号:24411231
29点
人それぞれですが、パドルシフトついてる車に持ってますが、ほぼ使いません。付いてれば、年に何度か使うかもしれませんが、少しでもコストを押さえるために、多くが望まないだろうモノはつけないでしょう。多くの購入検討者が、スレ主さんと同じように感じ、コストが上がっても買うというならメーカーも付けるでしょう。
書込番号:24411291 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
自分はパドルシフトがあれば必ず使いますね、ブレーキ踏まないでエンプレ効かすために。。
雪道や下りにも便利ですからパドルないのは大きなマイナスです。。
使い出したらなくてはならないものになりますよ。
書込番号:24411449 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>ズムスタくんさん
加速重視なら、ワークスってのもあります。
FFはMTのみになりましたが、4WDならAGSありますし・・・
しかも、装備の割に、意外にお安い。
同僚が、同じ競合でタフトにしました。
アラウンドビューモニター必須で競合させましたが、ハスラー200万オーバーで、タフトは200万切ったそうで、タフトになったそうです。
(走りには全く興味がなく、バックが怖いというぐらいの人なのですが・・・)
書込番号:24411463
5点
ワークスは新型アルトを期待して待ってます!もちろんMTにしますけど。。
車の走りが気にならない人は出だしとかどうでもいいんでしょうね、女の人とか可愛いからとかで買っちゃいますからね(笑)
書込番号:24411470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズムスタくんさん
同僚は女性です。
言われる通りの感覚で、買いました(笑
ワークスは、アルトの派生車です。
必ず出るとも限りませんので、注意してください。
新型のアルトに、ワークスがないってことがあり得ます。
(遅れて出ると言われてますが・・・)
MTでもいいのであれば、なおさらお勧めします。
出だしというか、加速は半端ないです。
書込番号:24411488
2点
パドルシフトは実際のMT車との差異がありすぎて、結局納車日に使ってみたぐらいで以降使ってないです。
書込番号:24411598
14点
高速でブレーキ踏まないで減速したり坂道とか雪道とかで結構重宝すると思いますけどね。。
書込番号:24411616 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
こんばんわ、Gターボ4WD乗りです
>パワー
PWRスイッチ試されました?普通でも床までガバ踏みすればパワー出ますが、PWRスイッチ入れると2000辺りでグイっと引っ張るCVT制御になるので、だいぶパワー感は出ますよ
ノーマルでガバ踏みした時とどれだけ違うかは微妙ですが
旧規格ワークスやRX-R等過給機付きジャジャ馬勢には程遠いけれど、
ワゴンRのターボ付きには負けないだろうし、120付近でも何ら問題なく普通車について行けます
>パドル
自分はMT乗りだったんで、シフトにSとBがあるだけで満足でした
ギアチェンジはシフトでやるものと割り切れるかどうか、でしょうか
書込番号:24412057 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
PWRもちろん知ってますよ、他社もそういった機能を使わないでの走行なので同じ条件でどうかを比べてます。。
ターボなしのホンダ車の方が出だしが良かったのには残念でした。。
まあそれぞれ良いとこ悪いとこあるのでそれをみてどれにするかですけどね。。
いまはND乗ってるのでオートマにしたときは最低でもパドルシフトがほしいなってのも自分の中の条件なんです。。
書込番号:24412379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々書いていたらめちゃくちゃ長くなったので、面倒なら無視してください
仰ってる意味はわかるし、やりたい事も大体わかります
けど、タフト買うユーザー層はそれを求めないって判断したんでしょう、ダイハツさんは
それが欲しい人はそれがついてるのを選んでねって事ですよ
シフトダウンしてエンブレ効かせてトラクション云々なら、
左足ブレーキで充分です 踏み替えの空走感はゼロにできますよ
地面を確実に掴んでいる感が出ます
パドルなんてSMGかDCT搭載車じゃ無いと大した意味無いですしね
CVTの擬似ギアじゃあエンジン音がそれっぽく聞こえるだけです
ホンダのCVTは確かにNAでも、2000から3速4速で引っ張るような特性です
ダイレクト感はあるし平地じゃあこれ力強く感じますけど、ちょっとした上り坂でトルク負けしてすごく遅いです
N-BOXのNAでうちの山道走ったら、エアコン切ってるのに途中で止まりそうなほど力無い…というより、低速側が2速くらいのギア比で、力負けしてまともに坂道登れませんでした
現行フィット1300ガソリンも相変わらずの傾向だったので、
ホンダの1300以下のCVTガソリン車は皆同じ傾向だと思います
フリードガソリン1500はこんな事なかったんですけどね
最近のダイハツはロー側にギア比拡大してくれたのか、
上り坂でそもそもエンジンが分詰まることもなく、真っ当な1速の回転数で上がれるようになったんで、上り坂は楽です
ただ、回転が先に上がってCVTの連続変速でスピード乗せてくタイプなんで、所謂ゴムバンド感溢れるものですね
ターボはD-CVTなので、体感的には1速→3速→4速→6速的な加速感ですが
NDからの乗り換えであれば、アルトワークス以外現行軽じゃあ結構厳しいと思います
チンクのデュアルロジックとか如何ですか?
書込番号:24412886 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ズムスタくんさん
CVTのパドルシフトね〜、もちょっと利いてくれたら良いけど、ハスラーでもあまり利かないし、使わないな〜。
ステアリングと一緒に回るパドルシフト。使いたいコーナーの連続する所とか、使い難くてしょうがないよ!
シフトレバーに付いてる方が、まだ使いやすい。
結局、使えないし、要らないが私の私見です。
書込番号:24423132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先代Fitに乗ってる自分もクルマ選ぶ際はパドルシフト必須ですね!シフトダウンでのエンブレ目的が主ですが勿論、ダウンさせての急な加速目的にもよく使います。やはりクルマはMT感覚で操りたい!コレ無しのクルマだともうイヤだなぁって位重宝してます!今後クルマ買い替え時に選択肢が狭まるのがヒジョーに悩ましい所ですが・・・。
書込番号:24445187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今のってるのがMTなんで仕方なくATにするときに最低でもパドルほしいんですよね。。
エンプレを使ってるからせめてパドルないとって。。
いろいろのってやはり今のとこはホンダかなって。。
思いきってRSのN-ONE検討も考えてます。
書込番号:24445269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パドルシフト無いクルマ乗るとブレーキ踏んでのチョイ減速がホント鬱陶しいですよね!
書込番号:24445281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
なるべくプレーキ踏みたくないのとブレーキ回数多いのはカッコ悪いって思いますからね。。
タフトはコストダウンでつけなかったのかな?
ターボとしてはお手頃価格ですがホンダ車と比べてあまりにも出だしが悪すぎました。。
書込番号:24445375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう!ブレーキはカッコ悪い!(笑)
軽の経験が無いに等しいので未知ですが・・・加速はやはりユルユルですか??(汗)
書込番号:24445384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ストップゴーはNAでないかと思うくらいだめでした、その後に乗ったN-ONEのNAの方がスムーズな出だしです。。
タフトは走り出すとターボ効いてる感じです。
ハスラーのターボは良かったです。
書込番号:24445405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あぁぁぁぁ!
やはり、軽にいく決断がつきかねるなぁ・・・
タンクも容量少ないだろうから給油も頻繁になりますよね、どうしても?
書込番号:24445412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
燃費はターボでも20位は行きますよ。ぜひN-ONEのツアラー乗ってみてください!これは高くても間違いないです!
書込番号:24445434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル
ダイハツの純正ナビの地図更新をするためにアイホンにナビアップS導入しいざ更新しようとおもったのですが、一瞬繋がるのですが、Wi−Fiがすぐに接続が切れてしまい、ナビへのデータの送信が全くすすみません。
他の機種のアイホンでも試してみましたが同じ感じです。あまりにもナビ側のWi−Fiが弱いと思うのですが、受信しやすいアイホンの場所などがあればどなたか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
0点
>ちゃむがりさん
>一瞬繋がるのですが、Wi−Fiがすぐに接続が切れてしまい、ナビへのデータの送信が全くすすみません。
データ送信段階という事は
@ナビとスマホをスマホテザリングでWiFi接続して同期
Aスマホへ自宅WiF経由などによるデータダウンロード
は問題なく完了し
B再度スマホテザリングでナビとつなぎデータ送信をしようとしたところで切れる
という状態ですね?
最初の同期段階@、あるいはさらにその前のユーザー登録の時にWiFi接続が切れることは無いのですね?
https://youtu.be/SbNIKBQlUAw?si=y0dd9UxFLfoIwCYB
書込番号:25904051
1点
>SMLO&Rさん
早速書き込み有難うございます。
3の状態で躓いております。
今は30%位送信は終わっているのですが、これまでに何度も回線が切れているので
疲れて止めています。
ナビの画面でWi−Fiの接続が切れました。
と表示されて時間が経つとまたWi−Fiが繋がる状態です。
私の憶測ではナビ側のWi−Fiのアンテナの状態が悪いのではと思っています。
書込番号:25904066
0点
>ちゃむがりさん
状況を把握しました。
フルデータの送信にはかなりの時間がかかるようです。一方でテザリングはそれなりの電力消費があります。
スマホの電源は十分でしょうか。送信中に電源供給をなさっておいででしょうか。
スマホはアンドロイドですか、iPhoneですか?
アンドロイドは全く分かりませんがiPhonedだとテザリングの通信がしばらく止まっているとテザリング自体が切断します。ただしiPhoneの表示はオンのままです(混乱の元)。もっともこの場合に自動再接続する事はなく手動で一旦テザリングをオフにして再度オンにする必要があります。
複数のスマホで同じ現象だとすると、おっしゃるように、車載器側に何か理由がありそうですね。
お使いのナビのWiFiは地図データ受信以外にも何かネット接続などでの利用が可能でしょうか。もし可能ならそれらでの接続状況はいかがでしょうか。
何らかの物理的・電気的障害でナビのWiFi感度自体が低い可能性は否定できませんが、他の機器による電波障害・ノイズなどによるマスキングの可能性は無いでしょうか。
私のスマホはiPhone15proですがテザリングの電界強度はスマホのすぐ傍で−20dBmあり強力です。拙宅内の様々なWiFiデバイスは−70dBm程度(送信元の10万分1)でも十分作動していますから、車内にスマホがある場合だとかなり強力な障害がありそうです。
書込番号:25904128
![]()
1点
>SMLO&Rさん
ご丁寧に説明して頂き有難うございます。
当方のスマホはiphoneになります。
先ほど車のUSBポートから電源供給をしながらやってみました。
一度回線が遮断されましたが、無事データの送信が完了しました。
スマホを置いた位置はナビの上部です。
夕方あれだけ回線が切れたのですが、今回は一回で済んで良かったです。
夕方の時点では車内が暑すぎてエラーが起きたのか、ケーブルをつないで電波状態が良くなったのか不明です。
今回は一部の更新データ送信でしたたが、全データ送信も2回出来る様です。
しかし、データー量が多いとこれ以上に難儀しそうでちょっと怖いですね、
この度はご多忙の中、相談に乗って頂き有難うございました
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:25904188
0点
あれからまた地図更新をしました。
やはりすぐに電波が途切れる様です。
今回発見したのはカーナビ側はいじらずiphone側のアプリを一度停止して再度立ち上げるとまた繋がる様でした。
これが途切れながらも一番早く更新出来る様です。
もし似たような症状でお困りの方がいらっしゃれば参考になると思い投稿いたしました。
書込番号:26207432
1点
タフトに限らず軽ハイトワゴンでは話題になる問題です。
私は次の方法で対処しています。
@ドライブレコーダーのモニターで確認
設置位置・画角・大きさによりますが、結構有効です。
A補助ミラー
サイドミラーにつけるもので歪みはありますが、信号の
変化は掴めます。2個で500円程と安価です。
もちろん目視が一番ですので、補助的に使用しています。
11点
私は困りませんけどね。
ミラーの設置は正直微妙。
車の部品を作ってると、ドライバーの視界に入らないよう光源を遮断するフィルム(インモールド箔)のピンホールなどよ基準が厳しいので、太陽の位置次第で太陽光が反射し目に入る可能性があるものは設置しません。
自己満足の話でしょうけど、私なら視界を遮る可能性にあるものをこういう場で紹介すらしないでしょう。
書込番号:25310525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
収れん火災で車燃えちゃいそうだね。
書込番号:25310551
3点
目が悪いのか?
信号が見えなかったら免許返納レベルだと思うが
書込番号:25310577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>akira-pcさん
見にくいなら停車位置を手前にすればよろしいかと。
そもそも停止線手前なら見える位置に停まっても問題ないですし。
むしろ近づき過ぎの可能性が大
書込番号:25310646 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
歩行者用信号とか対向車の動きでも判断してるので、そこまで困ることは無いかな。
書込番号:25310734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タフトって天井にガラスついてるんやなかったけ
書込番号:25311247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご意見・ご助言ありがとうございました。
柊 朱音さんのおっしゃることが一番の対処方法と思います。
私も心掛けていますが、時々見ずらいことが起きたので
対策を考えてみたわけです。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:25311739
3点
>akira-pcさん
これ僕もやってます。こう言うタイプのクルマは初めてで、信号が見えにくくなると言うのは想定外でしたね。嫁さんは気にならないと言っているので私の座高の高さがネックですかね笑
書込番号:25367620 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
いままで米主さんの様に鏡をメーターの上に貼り付けて使用していましたが、この度眼鏡用の凹レンズをETCの受信機の隣(フロントガラスの上部中央)に貼り付けてみました。
こうすると衝突軽減装置のカメラの死角も補う事が出来たのでお勧めです。
鏡の方式ですと信号を見る為に下を見なければならなかったのが、視点を変えずにレンズを通して信号を見ることが出来るようになります。
レンズの大きさは縦3センチ横5センチ位あると見やすいです。あまりにも小さいレンズですと信号が小さすぎて見えません。
書込番号:26186341
1点
タフトの中古車 (全2モデル/5,108物件)
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 156.8万円
- 車両価格
- 149.3万円
- 諸費用
- 7.5万円









