ダイハツ タフト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

タフト のクチコミ掲示板

(1839件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
タフト 2020年モデル 1215件 新規書き込み 新規書き込み
タフト 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
タフト(モデル指定なし) 624件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タフト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タフトを新規書き込みタフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイハツタフトCVTの音

2024/09/04 21:18(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

先日中古でタフトを購入しました。
30キロから40キロぐらいの時と減速時にウィーンと高音がなります。点検で出して整備の人に確認したところCVTは音がなりやすいんですよねっと言われました。
CVTは初めてなるのですがこんなもんなんでしょうか?
気になって仕方がありません。

書込番号:25878367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/09/04 21:37(1年以上前)

私も他社のCVTですが。
少しヒュイーンという音はしますね。

書込番号:25878396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/04 21:42(1年以上前)

>タフト乗りトモさん
>整備の人に確認したところCVTは音がなりやすいんですよねっと言われました。

言われたのに、ここで懲りずに聞くんですか・・

貴方の様に気にしすぎな人、メカノイズと割り切る人の2種類しかいません

書込番号:25878404

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/05 07:58(1年以上前)

〉こんなもんなんでしょうか?

こんなもんって、どんなもんですか?

あなたの思ってる「ウィーン」って他の人の思ってる「ウィーン」と違いは文字だけじゃ分かりません。

あ、うちにもタフトありますが、あなたの思ってる「ウィーン」と比べようがありません。

気になるなら試乗車でも借りて自分の感覚で他車と比べるしかありません。

書込番号:25878754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:53件

2024/09/05 09:44(1年以上前)

音の程度にもよりますね。

機構上発生する音であれば、どうしようもありません。
CVTはいくらかは構造上独特の音がします。

特に軽自動車は比較的大きい音がするように思います。
サイズや遮音性の問題だと思います。

ディーラーなどで「問題ない」と言われるようであれば、慣れるしかありませんね。

書込番号:25878860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2024/09/05 10:10(1年以上前)

 ディーラー整備担当者の説明にご納得頂けなくての投稿だと思いますが、そのディーラーで同一モデルの試乗車をお借りしご自身で確認されるか、近隣のダイハツレンタカーでタフトをレンタルし確認比較されてみては如何でしょうか?

 なお、車内走行音に対する感じ方は人其々、それこそ百人百様ですので、感覚的にスレ主様はCVT動作音が異音と感じられているのかも知れませんが、同一モデル別車両(試乗車、レンタカー)で比較確認し、購入車両特有の異音なのか否かご確認するしかご納得頂ける方法はないように思います。

書込番号:25878890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 15:57(1年以上前)

気にならない程度ならいいのですが!

書込番号:25879256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 15:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。ディーラーで試乗車乗ってみようと思います。
気にしすぎなのかもしれません。

書込番号:25879258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 16:02(1年以上前)

丁寧なコメントありがとうございます。音楽聞いていても気になるもので!
ディーラーで試乗車乗ってみようと思います。

書込番号:25879261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/09/05 16:24(1年以上前)

結局信じられるのは同じ人での比較。

ネットに「ウィーン」なんて文字書いたって通じない。

冷たいようだけど、スレ主が実車での比較してください。

本当に違いがあるならその場(ディーラーなど)で原因の説明を受け、修理するのかなど判断をしてもらってください。

書込番号:25879286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 17:58(1年以上前)

音の比較は難しいですね.とりあえずディーラーで試乗車乗って見ます。ありがとうございます。

書込番号:25879359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2024/09/05 21:42(1年以上前)

タフトはターボモデル(D-CVT)とノンターボモデル(CVT)でCVTの種類が違いますので、購入車と同じエンジン試乗車
に乗って音を確認してください。

書込番号:25879577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/05 21:54(1年以上前)

了解です。わざわざありがとうございます。

書込番号:25879590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/09/19 23:17(1年以上前)

>タフト乗りトモさん
cbtの改良もかなり進んでいると思っていましたが。
リコールではないようですが
チョット気になる話になっているようですね。

書込番号:25897001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タフトの価格改定について

2024/09/15 14:43(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:15件

先日、タフトを見にダイハツに行ったのですが、法的に改良する必要があるので、10万位値上がりしますと言われ、現在は製造ストップで購入できないとのことでした。
すぐに購入する気はないのですが、やはり買うならタフトがいいなと思ってます。
どなたか改良後の価格がわかれば教えて下さい。

書込番号:25891736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 15:40(1年以上前)

10万じゃ収まらないと予想してます
私もタント買いたかった

書込番号:25891798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/09/15 15:49(1年以上前)

>みっちさんさんさん
>どなたか改良後の価格がわかれば教えて下さい。

価格は分からないので想像ですが、各社新型車の値上げが10万円〜15万円位、

今回から後退時の事故防止のための安全装置義務化で5万円〜8万円、

20万円位の値上げになるのではないかと思います。

書込番号:25891808

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/15 17:54(1年以上前)

参考までにスズキの法規制対応(後退時車両直後確認装置)で、どれだけ上がったかというとワゴンRで7.7万UPです。
10万見とけば問題ないでしょ。
仮に10万が15万になった所で誤差の範囲だし、5万ぽっちで別の車にする人も居ないし。

書込番号:25891960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/09/15 18:41(1年以上前)

>みっちさんさんさん

ダイハツとしてはあまり上げすぎると他社に流れる事になりかねないですからスズキと同じく8〜12万程度の値上げで出してくると思いますよ

ですからディーラーさんから聞いた10万くらいの値上がりと思っておいていいんじゃないでしょうか?

書込番号:25892007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 16:13(1年以上前)

>BREWHEARTさん

5万は大金じゃよ

書込番号:25893111

ナイスクチコミ!2


naonojiさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 22:28(1年以上前)

一昨日、試乗に行って来ました。その際に見積りをして貰ったのですが、車両本体の値上げは8万5千円でリアバンパーにバックセンサー2個追加のみの改良だそうです。今、メーカーから来ているのは本体価格のみの値上げだけだが、オプション類の値上げも予想される為に、現時点では正式見積りは出せず、あくまでも仮見積りで先行受注も出来ないとの事で営業さんもダイハツ本部の対応の悪さに困惑している様子でした。

書込番号:25893576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/09/17 00:06(1年以上前)

皆さん、色々と教えて下さりありがとうございました。

まだ見積も出せない状態なんですね。
購入は年末ぐらいを考えているので、その頃にははっきりしてると思いますが、やはり予算を10万円ほど上げて考えないとですね。その分、値引きしてもらえると有り難いですが。

書込番号:25893661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 11:01(1年以上前)

不正問題で新規購入者は少なからず減っていますので下取り車がダイハツであれば値引きも大きいと思います

見積もりの際は下取り有る無しに関わらず車体からの値引き、ディーラーOPからの値引きをはっきりと分けてもらって取った方がいいですよ

私はタント狙いですのでトヨタとダイハツでそろそろ見積もりを取ろうと思っています

書込番号:25893981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/17 13:49(1年以上前)

9/9に滑り込みで契約し、11月頭納車予定となっております。
今月頭に9/10に受注が停止し、10月末から生産が止まると聞きました。
担当営業が言うには7万円値上がりして、バックソナー2個追加だそうです。
その間は各販社に割り当てられる台数があるようで、期間内は色やMOPが選べないとのことでした。

書込番号:25894191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ159

返信31

お気に入りに追加

標準

ACCの制御について・・・

2023/05/28 08:02(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

スレ主 Voyager9さん
クチコミ投稿数:6件

タフト乗りの方へACC制御の現状について教えてください。
先日のゴールデンウィークで高速を使い帰省した時の事です。
購入後初めて片道700キロの道のりでACCを使ってみました。
スピード80〜90キロ、車間距離を長いに設定して走行していました。
しかし、前車に近づいてくると凄く激しい急減速ブレーキがかかり助手席に置いておいた2〜3本の未開封のペットボトル全てが
床に転げ落ちるほどの強い減速ブレーキで驚きました。
その直後に車間距離が少しでも開くと急加速をしてまた車間が詰まると急減速を繰り返す、本当に急!!が付く加減速で
ギクシャクして乗りづらいと言うか急加減速の度に頭と体が前後に揺さぶられ逆に疲れました。
急ブレーキ!床ベタ踏み加速の様な強い制御でした!大げさじゃなく本当にです。
周囲にあまり車がいなければレーンキープと相まって快適ですが、ほんの少しでも車が多くなるとまた急加速!急減速!急加速!急減速!
の繰り返しで使い物になりませんでした。
こんな急!の付く制御でエンジンやCVT壊れないのかな?とも思いますし良く世に出したものだとも思います。
もしこれが正常制御だとしたら快適とは程遠いものです、同乗者が酔ってしまうでしょう。
皆様のタフトもこんな状況なのでしょうか?

書込番号:25277203

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/28 08:25(1年以上前)

タントですが、だいたい同じような感じです。

ですが、緩やかに増減速される時もあります、軽や大衆車クラスのACCに過度の制御を期待してはダメと言う事でしょう。

自分は空いてる高速道路でしか使いません、それで合流車を確認すると身構えております。

なので結局、右足はあまりゆっくり出来ません。

書込番号:25277231

ナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2023/05/28 08:42(1年以上前)

タフトではありませんが同じくダイハツの全車速追従機能付ACCを装備するタントを所有してます。

スレ主さんのタフト同様、ACC使用中前車がいなくなると急加速、前車を捉えると急減速を繰り返します。

ハッキリ言って制御が下手くそです。

もう一台ホンダセンシング付きの車両も所有してますが、比べてもダイハツの制御はギクシャクしまくりです。

長年運転してないペーパードライバーが久しぶりに高速道路を運転したみたいな感じでしょうか。

もう一点、レーンキープ対応の高トルク型ギアボックスを持たず従来のもので対応してるLKCの制振も弱く個人的に使えません。

>もしこれが正常制御だとしたら快適とは程遠いものです、同乗者が酔ってしまうでしょう。

全車速追従機能付ACCはコスト重視のオマケ程度と捉える他ないでしょうね。

書込番号:25277245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/05/28 13:39(1年以上前)

設定速度を臨機応変に変えてますか?
100で走ってて80ぐらいの遅い車に追いつく前に設定速度を90ぐらいまで落として追従
とかしないと急減速や急加速します。
特に最近の車は、燃費重視でエンジンブレーキが利きにくくエンジン制御だけでは追従減速
できずブレーキで制御する車が増えてるのでこまめに自分で調整しましょう。。

加速のいい車だと、先行車がいなくなったとたん設定速度まで一挙に加速するので、
高額な高い車もACCの設定速度調整は余計に必要です。

書込番号:25277598

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/28 14:39(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

そんな面倒な調整するくらいなら、急な加減速を受け入れた方がいいですよ。

と言うかACCを作動させる意味ないのではありませんかね。

書込番号:25277655

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件 タフト 2020年モデルの満足度4

2023/05/28 15:30(1年以上前)

自分の感覚以上の急な加減速、こえーな。

ワシのハスラーにも付いてるけど使ったことが無い、似たようなものなんだろうなと。

書込番号:25277708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/28 16:16(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

いちいち設定速度を変えなきゃいけないなんて、ダイハツのACCって面倒なんですね。
ゆっくり減速してくれて、加速は設定次第だと思っていましたけど違うんですね。勉強になります。

書込番号:25277762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2023/05/28 17:31(1年以上前)

>いちいち設定速度を変えなきゃいけないなんて、ダイハツのACCって面倒なんですね。

今の車でようやく人間に近い制御でONにしていても同乗者に気付かれないし、強風時では風も計算しているので人間の運転よりふらつかずAPよく使いますが
自車の直近3台に限ってはACCなる物が付いていても、スバルのアイサイト含めて制御は安心出来るとは言えませんでしたのでダイハツに限った事では無いですよ。

ACCからは外れますが各社呼び方は違うけれど車線維持のアクティブレーンキープやレーントレーシングアシスト
フラフラしながら走るから気持ち悪い
売却するまでに1台平均2〜3回しか使わなかったですね。結局自分で運転した方が精神的にも疲労が少ない始末

書込番号:25277847

ナイスクチコミ!7


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/05/28 18:07(1年以上前)

ACCは前の車を見ているだけで車の流れを見ている訳ではないのでは。そこが人との差ですね。
急減速、急加速が嫌なら設定速度を車の流れに合わせてドライバーがコントロールすれば良いだけでしょう。
高速道路なら一番左の車線を走れば割り込まれることも少なく、ACCでゆったり走れますよ。

書込番号:25277901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/05/28 19:02(1年以上前)

>そんな面倒な調整するくらいなら、急な加減速を受け入れた方がいいですよ。
>いちいち設定速度を変えなきゃいけないなんて、ダイハツのACCって面倒なんですね。

ゴールデンウイークなど特に帰省が多くなる時期は、慣れない人が運転して、追い越し車線を
ゆっくり走ってなかなか走行車線に戻らなかったり、追い越し車線も詰まるのでこまめな調整は、必要。

急な加減速って受け入れろって0-100km/hが12秒の遅いタントxターボ車ならまだしも、
倍近く速い車では加速強すぎて調整必須。80−>120なんてあっという間ですわ。

ダイハツだけではありませんし、コストを下げてるわけでもありません。
カメラではなくミリ波レーダの車でも速度差が20km/hもあればすぐ追いついてブレーキ減速。

特に大型連休は、自分の車のメータ誤差知らないドライバーの実速度が低い車に追いつくことが
多く速度差も大きいので、ACCでも調整は必要です。


書込番号:25277967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/05/28 19:56(1年以上前)

ちなみに

タフトNA
https://www.youtube.com/watch?v=oEcRZcTLepE
80−>100 8秒

タントターボ
https://www.youtube.com/watch?v=CXtoR2gjGWw
 80−>100 5秒

書込番号:25278059

ナイスクチコミ!4


スレ主 Voyager9さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/29 02:49(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
タントもそうだったんですねぇ、てっきり故障かと思っていましたが、これが正常制御なのですね。
車があまり多くなければ急加減速をしないので良いのですが、多くなると・・・残念です。
ACCの件ではないのですが、非常に気になっている事が・・・。
朝イチ暖機運転をしてから出発していますけどスピードが10キロあたりで
アクセルを踏んだり離したりするとガクンガクンとギクシャクします。
ある程度走るとガクンガクンは治るのですが、今度はアクセル一定加速で出だしが遅く10キロ超えた辺りから
急にスピードが出る感じの加速をします。
俗に言う断つき加速って言うのでしょうか、この加速のしかたに最近は慣れましたが、初めの頃は出だしが遅いからアクセルを
を増し踏みすると急にスピードが出て怖かったです。
あと、低中速スピード領域でアクセルを離してから踏むとショックがあります。
L175SムーヴRSからの乗り換えでムーヴは10キロ辺りで変速しましたよぉって軽いショックがありました。
ムーヴの点検のため代車で走行5000キロの1世代前のキャンバスに乗った事がありましたが変速ショックや違和感もなくスーっと
気持ちの良い加速をしていました。
やはり新しい車は違うなぁ!と思いました。
しかしタフトでは・・・いろんな場面で制御がギクシャクする事が多すぎで何故新しい設計のはずの車が
こんなにもギクシャクするのか?と疑問に思います。

書込番号:25278434

ナイスクチコミ!4


スレ主 Voyager9さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/29 03:22(1年以上前)

>YASSY 824さん
左車線でゆっくり帰省しました。
90キロだとドンドン割り込まれその度に急減速!離れると急加速!の連続です。
車が少ないと急加減速もせずに気持ち良く走れますが、若干多くなるともうアウトです。
スピードの問題ではなく制御の問題だと思いますね・・・。

書込番号:25278438

ナイスクチコミ!3


スレ主 Voyager9さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/29 03:38(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通りある程度調整も必要だとも思います。
しかし、あの急減速は凄いですよ!
助手席に置いたサービスエリアで買ったおにぎり、ペットボトル入りの袋がそのまま
床に転げ落ちるほどの強い減速ですから・・・。
それの繰り返し(笑)

書込番号:25278441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2023/05/29 04:13(1年以上前)

>Voyager9さん

ACCは名前を含めて性能も各社各様です。
やはり昔から取り組んできたメーカーには一日の長が感じられます。
しかし、慣れるようにしかならないので、そこは工夫だと思います。
楽しいタフトライフをお楽しみください。

書込番号:25278447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/29 07:58(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん

ひょっとして、私の所有車調べていただいたんですか?そしてわざわざユーチューブで加速性能まで。

私のコメントで気分を害されましたか?それならごめんなさい。

80km/hから120km/hの加速が「あっという間」の車とは何ですか、興味あります是非教えて下さい。

書込番号:25278555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/05/29 12:39(1年以上前)

>私のコメントで気分を害されましたか?それならごめんなさい。

全然そんなことはありません。ダイハツだけが急減速や急加速するわけではありません。
ACCを使わず足でアクセルをコントロールするときもゆっくり走る時は踏み加減を調整するのと同じで
 毎回べた踏みでは走らないのと同じように、ACCも人様が賢く使ってあげましょうって事です。

>80km/hから120km/hの加速が「あっという間」の車とは何ですか、興味あります是非教えて下さい。

もっと速い車も世の中にはいますが、80-100なら2秒ほどですので、10km刻みぐらいで設定を調整して
 ゆっくり加速するようにしています。

https://www.youtube.com/watch?v=jGa2sfvOmB4

もっと早い車もいますね。60−100も80−100も2秒ですって。
https://www.youtube.com/watch?v=ajUjLzwKjtI




書込番号:25278880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/29 13:53(1年以上前)

スカイラインの2リッターターボ車に乗ってられるんですか。

80km/hから120km/hなら5秒位ですね、5秒を「あっという間」と感じるか否かは人それぞれですけど、自分的には普通のやや上程度だと思います、1600kgを超える車重に211PSですから。

この程度なら仮に全力で指定速度に復帰しようとするACCでも自分的にはやっぱり調整は必要ないです、面倒です。

書込番号:25278966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2023/05/29 14:58(1年以上前)

Tesla MYP乗ってますが80-120kmでは約1.7秒くらいです。

オートパイロットでは標識を見て走ってくれますが、単にACCだけなら設定速度か現在の速度維持か選べるので
、例えば80kmで走行中に設定速度を120kmにしておき前方の車両が同車線から外れた場合、車は抑えて穏やかに加速しているつもりでしょうが、それでもア○かという加速をする事になります。
自車ではそれらを全く必要としないのがAPしか無いというだけです。

なのでモード切り替えなり人間は何かしら調整する必要が車種によっては必要と思います。それが軽だろうが大排気量だろうが
加減速はその車を運転している人にしか分かりません。

書込番号:25279058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/29 18:32(1年以上前)

>Voyager9さん
>皆様のタフトもこんな状況なのでしょうか?

私はタフトではありませんが、お話からは調整ズレの印象です。ディーラで点検してもらう事はできないでしょうか。

ACCは設計上、先行車にロックオンして追従走行中なら先行車の加減速度よりも自車の加減速度の方が小さくなります。もし先行車より急な加減速をする場合は故障でしょう。
このロックオン中の追従制御は問題ありませんでしょうか?

問題の、設定速度で定速走行中に先行車に追い付いて新たにロックオンした場合、割り込まれてロックオンした場合、およびロックオン追従していた先行車が車線変更などでいなくなった場合は、それぞれ設計・実装上設定されている減速度および加速度で車間調整あるいは加速が行われます。

この減速度および加速度が異常との事ですが、お話の状況は設計で想定されたものでないのではなかろうかと思います。
スマホアプリや車載器などに搭載されている加速度計で具体的な加減速度(Gあるいはm/s2)数値を測定するとより正確な評価ができると思います。

私の車(多分3世代前のACC)の場合です。
走行中の先行車に追い付いた場合や割り込まれてロックオンした場合は(割り込んだ車は少なくとも自車同等かそれ以上の速度なので)0.1-0.2G程度の減速度です。ずっと遅い先行車に追い付いた場合は(可能なら)追い越しますから、いずれも強い原則になる事はありません。
先方停止中車両に接近していってロックオン後に減速・停止する場合は最大減速度になります。例えばメーター読み60km/h(実測53km/h)で(信号などで)停止中車両に接近した場合、ACC任せだと0.5G程度の減速度になります。
前方開放による加速度は設定した走行モード次第ですが、標準モードなら0.2-0.3G程度、スポーツモードで0.4-0.5G程度です。前が空いてもACCがフル加速制御することはありません。0-100km/hデータからフル加速時の平均加速度(等速加速したとして)は0.54G(ボーイング777離陸加速度より少し速い)ですから、ベタ踏みなら最大加速度は0.7G以上出るだろうと想像します。

書込番号:25279305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:79件

2023/05/29 19:31(1年以上前)

>kmfs8824さん

categoryzeroさんは>お話からは調整ズレの印象です。ディーラで点検してもらう事はできないでしょうか

との事なのでkmfs8824さんの車も点検した方が良いみたいですよw

書込番号:25279374

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ムーヴからタフト検討中です

2024/08/01 23:31(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:4件

2年乗った160ムーヴカスタムからタフトに買い替え検討中です。140万からターボ4WDが選択でき見た目と走りや乗り心地が気に入りました。全グレード電子パーキングブレーキも良いですね。でも開かないサンルーフと、内装がムーヴカスタムよりチープです。
特にエアコンとメーター。フロアやカップホルダーイルミやパワーウインドウスイッチが照明無しだったり
リアシートのスライド、リクライニングが無いのも
少し物足りなさを感じます。4WDシステムもSUVで
ありながらムーヴと同じビスカス式のようです。
てっきりロッキーに採用された電子制御が良かったです。これらの不満を超えるぐらい、乗れば爽快ツアラーと言われてるタフトの魅力はありますか?試乗くらいの感覚では良くわかりません。ムーヴと比較すると
室内は少し狭く、その代わり荷室が広くと言うイメージなんですが、実際には変わらないものですか?

書込番号:25834397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/08/02 03:59(1年以上前)

正直、乗り心地は最悪で初代初期型のアクアの様なゴーカート感覚。
特に後席に人を乗せることを考えるのであればハスラーの方がマシです。

あと個人的に感じているのは室内に入るエンジン音の大きさ。

この辺はタフトが…ではなく今のダイハツ全般に言えることなので、スレ主のようにダイハツからの乗り換えで他社との比較をしないならば気にする事は無いでしょう。


〉140万からターボ4WDが選択でき見た目と走りや乗り心地が気に入りました。全グレード電子パーキングブレーキも良いですね。

安く作った車なので内装などショボいのは仕方ありませんが、できる事なら140万から買えるXターボはやめましょう。
パッと見で下位グレードと分かる外観の他、アダプティブハイビームは上位のGにしか付いてません。

うちにあるのは古いタイプなのでアイドリングストップはハーネス付けて切りましたが、今のはアイドリングストップ無いグレードもあるのでそれは良いと思います。

所詮、SUV風の見た目な普通の軽自動車です。

書込番号:25834504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件 タフト 2020年モデルの満足度4

2024/08/02 09:11(1年以上前)

廉価グレード好きなワシ的には、道具感が有って好きだなと。
ターボ付き選べば、見た目じゃないよ、中身だよって感じかな。

書込番号:25834694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2024/08/02 12:58(1年以上前)

既に試乗してるようですが、ムーヴからの乗り換えで一番感じるのはフロントガラスのサイズです。

ガラスが立ちぎみで上下方向が狭いため、個人的に信号の先頭にいると信号機がとても見づらいです。

ムーヴと比べるとフロントシートの作りは良くできてると思います

指摘されている部分に関しては、タフトは価格競争下で徹底的にコストダウンをはかってるのである程度の妥協は必要です。

逆に言えばシンプルイズベスト的な車じゃないでしょうか。

書込番号:25834921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドレストか頭に当たる

2024/07/29 10:36(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

クチコミ投稿数:7件

タフト納車しました。
概ね気に入ってるのですが、自分の適正ドライビングポジション取るとヘッドレストが頭に当たるので、気になって変な姿勢になるのか首肩が凄く疲れます。
最近の車はムチ打ち防止でヘッドレストの角度が前向きになってるようですが、同じような悩みで何か対策されている方いませんか?
自分はとりあえずシートを寝かせ気味にする事で回避していますが、これだとハンドルが少し遠くなるので、ポジション的にはイマイチです。
市販のネックサポートも試してみようかと考えています。

書込番号:25829676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/07/29 10:49(1年以上前)

>シャチ■さん

似た議論があります。ご参考になるでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=25709783/

書込番号:25829683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/29 11:50(1年以上前)

>自分の適正ドライビングポジション取るとヘッドレストが頭に当たるので

ヘッドレストから頭が浮いている、更に肩もシートから離れている姿勢で運転する人が多過ぎて
大きな衝突時に鞭打ちどころか後遺障害になる大怪我が多いので、ヘッドレストを前に出して
首から上を守る対策が必要となった訳で

顎が上がっている姿勢、つまりはソファーに座っているような状態に慣れているため
顎を下げる姿勢だと体がキツいわけで、
正しい運転姿勢って、少し窮屈なんですよね。

スポーツで顎を引いてってよく言われるのは、体幹もあるけど顎が上がっていると怪我するからなんですよね。
フルバケだと、顎を矯正で引かされるので、首や肩が慣れるまではキツイです。一度慣れると、この方が楽になります。
そんな姿勢を意識してみたらいかが。

書込番号:25829745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/29 11:50(1年以上前)

今 代車でタフト乗ってますが自分はヘッドレスト全然気になりません。

書込番号:25829746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/29 12:03(1年以上前)

>シャチ■さん

> 自分はとりあえずシートを寝かせ気味にする事で回避していますが、・・・

何処のサイトでも論議されてますが、究極の裏技はヘッドレストを裏返すです!
それで解決済になってるスレも多いですが!
シートを寝かせ気味にするがメーカが考えるベストポジションですから!
何故か、適正ドライビングポジションとか言って、シートが垂直とか?
適正ドライビングポジションは少し寝かせ気味のハズですが! 知らんけど!

書込番号:25829765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 18:45(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。メッチャ議論してますねw
色々な意見あるので参考します!

書込番号:25830250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 18:54(1年以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
自分、もう1台の車がMTスポーツカーでフルバケなので、運転姿勢は矯正出来てると思ってました…
レカロRS-Gで背すじピーンのタイプなので、その姿勢に慣れてるのかもしれません。

書込番号:25830265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 18:57(1年以上前)

>28タロハウスさん
ありがとうございます。
あの形状で売られてるということはほとんどの人が違和感無いんだろうなとは思います。骨格とか身長とかで変わるんでしょうねー

書込番号:25830272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/29 19:01(1年以上前)

>Kouji!さん
ありがとうございます。
ヘッドレスト裏返しは自分もちょっと考えました。あと無理やり曲げて角度変えるとかも…
これは最終手段ですね。
シートを寝かせ気味にすると頭は楽なんですが、ステアリングが結構遠くなるんです…
テレスコ付いてれば解決なんですけどねー

書込番号:25830280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/07/29 23:36(1年以上前)

>シャチ■さん

> シートを寝かせ気味にすると頭は楽なんですが、ステアリングが結構遠くなるんです…
> テレスコ付いてれば解決なんですけどねー

それなら、シートを前ですよ!
そんな事もわからないですか?
シートを寝かせて、ステアリングが遠くなる分はシートが前です!
意外と足元は何とかなるし、その方が安全運転には良いかもです! 知らんけど!

書込番号:25830659

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/07/30 14:03(1年以上前)

>シャチ■さん

前後調整機能無しのヘッドレスト(正確にはヘッド レストレイント=頭部拘束装置)が合わない時にどう対処するかについては多くの意見があります。
しかし多数意見が正しい訳ではありませんし、正しくない方法で位置調整したヘッドレストが重大事態にも所定の性能を発揮するとは限りません。
以下全て一般論ですがリスクをご理解の上で実施なさって下さい。

車のヘッドレストを裏表逆に装着する場合:
1. 安全性の低下:ヘッドレストは衝突時に首の怪我を防ぐために設計されていますが、裏表逆に装着するとその機能が正しく働かない可能性が高くなります。
2. 設計仕様に反する:ヘッドレストは特定の方向で設計されていますので、逆に装着すると強度や衝撃吸収性能が適切に発揮されないことがあります。
3. 事故時のリスク増大:ヘッドレストが正しい位置にないとむち打ち症や他の頚部の怪我のリスクが増加します。
4. 法的および保険上の問題の可能性: メーカーの意図しない方法で安全装置を改造すると、保証が無効になったり事故時の保険金請求が複雑になったりする可能性があります。

ステーの曲げ加工をする場合:
1. 安全性の低下:ヘッドレストは設計時に衝突時のエネルギーを吸収し首の怪我を防ぐように計算されています。ステーを曲げることでその設計が変更され衝突時の効果が低下する可能性があります。
2. 材料の強度低下:ステーを曲げることで材料の強度が低下することがあります。特にステーが曲げられるとそこに弱点が生じ衝突時に折れたり変形したりするリスクが高まります。
3. 法的・保証問題:車の安全部品を改造することは法的に問題となる場合があります。また改造によって車の保証が無効になることもあります。
4. 適合性の問題:ヘッドレストの位置が変わることで他の車内の部品や機能との適合性が失われる可能性があります。シートベルトの位置やエアバッグの展開に影響を与えることがあります。

対策としては
1. アフターマーケット製品の利用:もしヘッドレストの位置がどうしても合わない場合は調整機能が付いたアフターマーケットのヘッドレストを検討することができます。
2. 専門家に相談:ディーラー担当者などと相談することも重要です。
3. シートポジションの調整:場合によってはシート自体の位置や角度を調整することでヘッドレストの位置が改善されることがあります。

書込番号:25831296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/30 18:50(1年以上前)

>シャチ■さん

深く座ったところから、座面と背もたれの隙間に尻を突っ込むイメージで更に深く座ると解決しちゃうかもしれません。

リンクにあったMAZDA3はそんな感じです。(あっちには書き込んでませんが)

書込番号:25831540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/30 20:45(1年以上前)

>SMLO&Rさん
アフターマーケットのヘッドレストなんてあるんですか?!
それは知りませんでした。
それがあれば一番です。
逆向きや曲げなどは、まぁやらないですね

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25831663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/30 20:52(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
自分としてはシートを前に出す、バックレストを寝かせ気味にする等、色々試してはいたのですが、頭を回避するためにどこかを犠牲にするのが嫌でして。
アフターマーケットのヘッドレストを探してみます。
無ければシート交換も視野に入れて検討してみます(*^^*)
シート自体の出来は悪くないので、出来れば替えたくないんですけどね。

書込番号:25831677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/30 21:12(1年以上前)

ヘッドレスト角度の問題は、車種を問わずこの口コミでも何回かあるし、みんカラで角度変えてる人もいるようだし、不快感を感じている人は相当数いるものと推測されます。

運転者の体格や運転姿勢の好みも人により様々なわけで、
それに対応するにはアジャプタブルヘッドレストを各自動的メーカーは採用すべきかと。
現にスバル車などは、可動式ヘッドレス採用してるしね。
もしくはオプションで好みの角度のヘッドレストを選べたらいいよね。

とはいえ、ないものねだりはダメなので、それならこっちが自分の好みの角度に変えるしかないのでは?

僕はヘッドレストが前傾しすぎで、運転がストレスになり安全運転上も問題ありと思い、万力と重ハンマーでヘッドレストの角度を好み角度に変えて解消したことがあるので。

書込番号:25831705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ391

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトのセンサー早くないですか?

2021/04/08 11:20(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タフト 2020年モデル

スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

暗くなってきたらオートで点灯するのはいいのですが、異様に反応が早くないですか?
まだ暗いと感じない時、まだ1台もライト点灯している車もない時でも、ライト点灯してしまいます。
ポジションランプのみとかならまだいいのですが・・。
皆さんどうですか?
ちなみにこれの感度調整なんかできませんよね?

書込番号:24068297

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2021/04/08 11:32(1年以上前)

>honeyrideさん

これから発売される自動車(新車)は、みなそのように明るいと思っても点灯するようになり、

ライトが点灯してない自動車は古い自動車だ、わたしの乗っている自動車は新しい自動車だと自慢できるでしょう。

みんなが近づいてくるまで優越感にしたっていましょう。

書込番号:24068316

ナイスクチコミ!52


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2021/04/08 11:36(1年以上前)

現在のダイハツ車を含む各自動車メーカーのオートライトは感度調整が出来ません。

それと以前のオートライトのように車幅灯→前照灯の順番で点灯するのではなく、いきなり前照灯が点灯します。

メーカーによっての差異はありますが、ダイハツ車のデフォルトは保安基準で定められた1000ルクスより明るい1100ルクスで点灯、消灯に至っては周囲の明るさが基準の7000ルクスを超えて10秒近く消えないよう設定されてます。

月並みな表現ですが新しいオートライトの義務化の設定に慣れましょう

書込番号:24068326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/08 11:37(1年以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
まぁ、そういう考え方もありますが、なんか恥ずかしいんですよね。
中の人間が古いもんで。

書込番号:24068327

ナイスクチコミ!10


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/08 11:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。

調整できませんか・・残念。

ほんのちょっとでいいんですけどね・・・

他の車の方が合わせてくるのを待つしかないのですね。

書込番号:24068334

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2021/04/08 12:16(1年以上前)

honeyrideさん

2020年から新型車に搭載されているオートライトは、照度が1,000ルクス未満になれば点灯します。

この1000ルクスでの点灯試験をJAFが下記のように実験していますので参考にしてみて下さい。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux

という事で今後はhoneyrideさんがお乗りのタフトのように早めにライトが点灯する車に代わって行きます。

安全面を考慮すると早めのライト点灯は下記のように良い事だと思いますので、早めのライト点灯に慣れましょう。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/mandatory

書込番号:24068391

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2021/04/08 12:48(1年以上前)

早めに点灯することが恥ずかしいことですかね?
皆んなと同じじゃないとダメなの

最近はメーターパネルが明るいせいか外が暗くなっているにも拘らずライトが点灯されていない車が多くなっているね。

夜道を照らす事だけがライトの役割ではないからね
歩行者や対向車から自分の車の存在を知らせるという重要なことがあるわけで。

昼間でもグレーの車なんか見落とされるケースもありますよ。

書込番号:24068462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2021/04/08 12:50(1年以上前)

恥ずかしい…
そーですよね。
特にトンネルの近くなら…確実に思われます。

書込番号:24068464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/08 13:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
詳細な情報恐れ入ります。
早く慣れるよう努力したいと思います。

>北国のオッチャン雷さん
ありがとうございます。
恥ずかしいと言うより気恥ずかしいが近かったです。
散髪したてとか、おろしたての真っ白のスニーカー(今は白いスニーカーは履きませんけどねw)とかで人と会う時の感覚に近いです。
多分わからない人には分からない感覚かもしれません。
安全第一なことは承知しております。

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
トンネルなどはまだ走っていませんが、覆い被さった木々の中を走る時は点灯します。
まぁ、その場所は他にも点灯している車がいるので、気にならない感じですが。

書込番号:24068528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/08 15:15(1年以上前)

たぶん2〜3年もすれば経年劣化で暗いのになかなかついてくれなくなるんだーよ(^^)

書込番号:24068644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/08 16:19(1年以上前)

気にすんな、バイクなんか点きっぱなしだ

書込番号:24068712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件 タフト 2020年モデルの満足度4

2021/04/08 16:50(1年以上前)

峠道とかカーブミラーで確認しやすいので早いほうがお互いに助かると思います。

事故ってじろじろ見られるほうが恥ずかしいかと思います。

書込番号:24068751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/08 16:54(1年以上前)

大丈夫、誰も気にしてないから。

書込番号:24068761

ナイスクチコミ!21


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/08 17:15(1年以上前)

>seikanoowaniさん
>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
バイクもそうですが、安全の上で目立ったほうがいいことは重々承知はしているのです。

点灯のタイミングを調整できたらいいなぁ。調整できたらみんなが点け始めるのと同じ位のタイミングにあわせるのになぁ。という感想というかつぶやき的な質問なのでした。

>私はたぶん3人目だと思うからさん
それな。です。

書込番号:24068787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2021/04/08 19:27(1年以上前)

まぁ、スレ主さんのお気持ちはよく分かります。
目立ちたくない日本人気質ですね。(^^;

ただ、5年ほど前にカナダでレンタカーに乗ったときは、エンジン始動するだけで消せなくて焦りましたが、向こうはクルマも昼間はライトオンで、全般的に安全意識が高く、横断歩道で歩行者が待っていたら皆止まるし、日本人の意識の低さを思い知らされました。
(もちろん、向こうでもマナーを守らない人がいないわけではありませんでしたが。)

個人的には、10年以上前から、成田山のお守りや「子供が乗っています」ステッカーなんか貼るよりも早めの点灯の方が遥かに効果があり、高度な運転支援システムより格段に安価に簡単に実装できるので、せめて前後に常時点灯のLEDを!と思っていました。

ようやく日本も少しだけ追い付いてきたのだと、むしろ先進性を誇ってください。
今はある意味移行期で、そのうち普通になりますから。(^^;

因みに、大昔GSでバイトしていたとき、オープンセールで来ていた役員が、私が乗っていた原チャリが点灯していたのを見て、「ライト点いてる」と注意しにきました。
バイクは昼間もライトオン…の時代になったのに、交通インフラに関わる役員クラスがそんな意識で愕然としたのを覚えています。
(私の原チャリは古いので消せましたけど、消せないのが普通に走ってる状況で。)

ニュースとか見ていても、大雨等の視界不良でも無灯火のクルマ多いですよね。
そういうことしているのが「恥ずかしい」と感じるような、そんな時代に早くなるといいですね。

書込番号:24068999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2021/04/08 22:50(1年以上前)

>honeyrideさん

早めのライト点灯はメリットがあっても、ディメリットはないのでは?

ただ、光軸がズレていて対向車に迷惑掛けている車(恐らく運転手は気付いてない?)や暗くてもヘッドライトOFFの車より、遥かに良いと思います。

私はデイライトの車に乗っていますが、全く気にしていませんし、周りの車の運転手の誰も注目していませんよ。

書込番号:24069432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2021/04/09 04:13(1年以上前)

>honeyrideさん

H6年夏にスウェーデンに行きましたが、すでに昼間でもヘッドライトを点灯させていました。
世界の流れです。

書込番号:24069637

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/09 05:03(1年以上前)

スェーデンだと昼間ヘッドライト点灯義務化からかれこれ半世紀は経つと思う。北欧が一番早かったかな。
米国でもギラギラ太陽が照りつける交通量が殆ど無い砂漠地帯などで点灯義務がある州が、これも1980年代にはあった。

暗くなっても、あるいはトンネルの中でも平気で無灯火で走る車が大量に居るのは日本が筆頭でしょ。
反対に無意味なフォグランプも日本が一番多い印象。

書込番号:24069646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/09 08:15(1年以上前)

>無意味なフォグランプも日本が一番多い印象

それな

書込番号:24069814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 honeyrideさん
クチコミ投稿数:41件

2021/04/09 09:19(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>RTkobapapaさん
>funaさんさん
>categoryzeroさん
皆様ありがとうございます。

私も安全が第一だと肝に命じ日々運転しております。
早いとこ全ての車がオートライトになってくれて、ポツンと私だけがライトを点灯しているという状態がなくなることを待つことにします。

書込番号:24069901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/04/09 09:40(1年以上前)

>honeyrideさん
> 早いとこ全ての車がオートライトになってくれて、ポツンと私だけがライトを点灯しているという状態がなくなることを待つことにします。

ウチのは多分一番早くメインライトが点灯する部類だと思いますが、ウチが点灯していて他車が点灯していないのを見る度に「低安全意識かつ時代遅れ」って思いますよ。
同じくフォグライトを煌々と点けて来る車を見ると「超ダッセー」と思います。技術的に時代遅れの証です。

書込番号:24069926

ナイスクチコミ!10


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「タフト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
タフトを新規書き込みタフトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タフト
ダイハツ

タフト

新車価格:138〜188万円

中古車価格:75〜399万円

タフトをお気に入り製品に追加する <208

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タフトの中古車 (全2モデル/4,667物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タフトの中古車 (全2モデル/4,667物件)