ロッキーの新車
新車価格: 176〜246 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 68〜450 万円 (990物件) ロッキーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ロッキー 2019年モデル | 863件 | |
| ロッキー 1990年モデル | 0件 | |
| ロッキー(モデル指定なし) | 306件 |
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 237 | 35 | 2024年4月13日 13:14 | |
| 20 | 16 | 2024年7月4日 09:54 | |
| 15 | 7 | 2023年11月10日 13:33 | |
| 30 | 16 | 2023年10月22日 17:36 | |
| 17 | 9 | 2023年9月14日 03:47 | |
| 40 | 7 | 2023年4月10日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問です
安全性に問題のある車しかもメーカーの不正
が分かった場合 現在その車を所有している
方達に対してメーカーはどう責任をとるんでしょうね?安全基準を満たして無い状況で
公道を走行してもいいんでしょうかね?
書込番号:25554261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まず、
基準を満たしてるかどうかは不明かと、
満たしてる物もあれば、満たしてない物も有るかもと云うのが現状ではないですかね?
データーの捏造が多いようなので、そうなるかと思います。
それから、
保障に関しては昨日の会見でチラッと発言してましたが、どうなるんでしょうね?
数が数だけに、何かしらの連絡は有るでしょうが予想が出来ませんね!
書込番号:25554265 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>goose427さん
現役で走行している車を無作為で何台か抽出して再試験。
不合格なら全車ダイハツが引取り。(無論購入価格で)
これぐらいが正当な手続きかと。
書込番号:25554273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
規制当局側の立場から考えると,このような事態は,想定していないかも?
軽自動車だけではなく,ルーミー,タンクにしても数多く走ってますからねぇ。
書込番号:25554299
13点
>goose427さん
最初の認証が形式認定に合致していないと言うことになれば、ナンバー取得後の車検で却下とか有るかも?
まずは形式認定に合致していないさせる為のリコール対応を車検近い車から行って行くとか考えられる。
現状は日常使用では、普通に利用出来るからメーカーからの連絡待ち
リコール含めて最終的にはトヨタの名前で対応するのかな?
書込番号:25554312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買取も安くなるでしょうね
中古も売れないかも
安く欲しい方は買うかもね
書込番号:25554316
11点
今まで何の問題もなく乗ってて、明るみになった途端問題がなくても補償を要求するんですか?
まぁ、不正したメーカーの自業自得なんですが。。
不正した事が起因する不具合に関してのみ補償でしょうね。
書込番号:25554329 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
日野自動車と同じ末路を辿るのか…
書込番号:25554334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
数年前に欧州メーカーや国内メーカーの不正が発覚し、大問題となりました。
その不正による損失や信用失墜が、どれほどのものかダイハツも分かっていたはず。
どうしてその時に不正をやめなかったのか?
私が所有していた車に不正があり再点検。
家族が乗っている車はダイハツ。
我が家の車は不正車だらけww
書込番号:25554341 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>1とらぞうさん
凄く所有ユーザーの方には失礼なコメントに成りますが、ロッキーのHEVは燃費良いし玉数も限られているので、色々な意味でプレミア的な貴重なクルマになる気がします。
実際は停止になった今年5月迄で、2万2千台程販売されている(ライズHEVは5万台弱)ネット情報より
書込番号:25554354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽の商用EV,スケジュール通りに出せるのだろうか?
スケジュールどころか,新車出せるのかな?
ダイハツ主導だった気がする。トヨタも関係者?
ロッキーの話ではなく,失礼しました。
書込番号:25554370
4点
>モリケン33さん
うーん、でもダイハツディーラーの下取りならまだしも他社下取りや買取店だと相当叩かれるんじゃない?
書込番号:25554374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
側面衝突のリコール対応になったら、分厚いドアと変えるんかな?
書込番号:25554388
5点
不正は良くありません
それがすべて欠陥やユーザーの所有物の性能に影響がある物と無い物が有ります
使用者は自身の車について各々メーカー(の中間にいるディーラー)に聞くには悪くないと思いますが
ディーラーもメーカーから車を仕入れて販売している販売店でしか有りません
強く詰め寄ってもメーカーが動かない(対応しない)と動けません
安全試験に不正=安全性に欠陥とはならないと思います
(勿論安全性に問題がないともなりません)
車個別の問題と
会社(社風かな)の問題があると思います
とりあえず外野で出来るのは
ああ
だから外部試験(衝突試験)での点数が低いんだ
とか
同じカタログ燃費の車でもs燃費の燃費が悪いのね
とか
(今無いかもしれないけど)カーボーイの最高速や0−400で遅いんだ
みたいな事くらいじゃないですか
手続き的不正も有るし
試験結果を確実な物にしたい予備的不正もあるだろうから
全ての不正がユーザーの個体の必要性能に問題あるかも判らない
勿論問題ある不正もいくつも有るとは思う
それについてはどう対応するのか
書込番号:25554409
3点
皆さんいろんな貴重な意見ありがとうございました。私の知り合いでもライズを1年以上待って結局メーカー側から契約キャンセルとなったそうです。 人気車種だっただけに残念ですね
書込番号:25554560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://news.yahoo.co.jp/articles/e16396b73f14db34bc8f3ac5e1ca030e28b7aeef
ロッキーの中古車価格、予想に反して値を上げてるようです、貴重な5ナンバーサイズのSUVが新車で手に入らなくなると言った思いなんでしょうか。
軽自動車の各モデルもプレミア価格になるかもしれませんね。
書込番号:25554565
5点
>関電ドコモさん
昨日、不正を発表して今日の記事ですよ。 どうやって中古車価格の統計を取ったのでしょうか?
中古車価格なんて相場が有って無いようなものですし、万が一事故でドアが大きく変形して怪我でもしたら大損です。
書込番号:25554597
3点
ベストカーさんの記事ですよ。
ロッキーやライズはかなり前から受注を止めております、なので価格推移のデータはあるでしょう。
今回の案件もロッキーの件に準じて考慮するとその可能性が高いという事でしょう。
そのようにベストカーは判断してるのです、それは私も一理あると思いますね。
そんな事いちいち言わなくても想像出来ませんかね。
書込番号:25554609
10点
>関電ドコモさん
この状況で、そんな記事をわざわざ取り上げる事に違和感を感じますけどね。 ロッキーの中古車が売れなくなると困るんですか?
書込番号:25554623
6点
>万が一事故でドアが大きく変形して怪我でもしたら大損です。
燃費やパワーがってのは多少有るかもしれないけど
誤差程度じゃない
ドアの変形だって試験を割愛したって事が問題で
右(片方)が大丈夫で左(もう片方)が大きく劣るって
左右が大きく変わるなんて
タント(ダイハツ)やN−BANやスペードのような車でないとあまり考えられないでしょ
(だからって行わずデータ改ざんはよろしくない)
日野の件があり今回これだけ大々的に対応するんだから
出口戦略は考えていて水面下では動いているんじゃない
書込番号:25554629
4点
●他社下取りや買取店だと相当叩かれるんじゃない?
こう仰ってる方がおられましたので、大丈夫かものつもりで投稿しただけですよ。
本来の趣旨でのコメントでは無いですよ、これもいちいち言わなければなりませんでしょうか。
書込番号:25554640
10点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
通常に走っておりましたら、ピー、ピー、ピーと警告音が3回鳴りましたが、何故
なのか判りません。画面表示は何もない。ご存じの方、アドバイスをお願いします。
条件
低水温ランプは消えております。
勿論センターライン等のラインは踏んでおりません。
走行速度は50キロ前後、カーブでは無く直線走行時。
比較的早く鳴るかな? 走行始めて15分位かな?
以上のようですが、よろしくお願いします。
3点
>TakiBatsonさん
ディーラーに聞いたらどうでしょう?今聞かないと、午後のメーカー会見以降は返答をもらいにくいと思います。
書込番号:25553228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
レス有難うございます。当方の車、運転スタート後にガク!ガク!としゃくるというか、
息継ぎ?を昨日やりましたので、先ほどディーラーに行って、ついでにしゃくりの事と伝え、
点検してもらって来たところです。その時に警告音のことを聞いたのですが、解らない
と言われました。異常が有ればログに載ると言っておりますが、載っていないそうです。
警告画面に表示されないのならば、大したことは無いと言われました。確かに今は
息継ぎの方が問題なのですが、それも様子見に成っちゃいました。
書込番号:25553266
1点
考えられる要因としてですが、ドラレコを装着してるなら衝撃感知音かも。
あと後部座席に荷物を載せてる場合シートベルトリマインダーが作動している音ってのもあります。
もう一つ、センターラインは踏んでないと書いてありますが、走行中警告音がピピピと3回鳴るとしたらスマアシの車線逸脱警報の警告音かも。
シートベルトや車線逸脱の場合はセンサーやカメラの誤反応の可能性もあります。
書込番号:25553284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納得いかないかも知れませんが、ふらつき防止、車線逸脱系の警報音だと思います。
書込番号:25553340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しばらく新車販売出来ない状況だから、販売後のクルマとユーザーに真摯に向き合ってくれたら良いと思う。
書込番号:25553349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kmfs8824さん
>コピスタスフグさん
レス有難うございます。
車線逸脱系の警報音は、書き言葉で難しいのですが、ピ!、ピ!、ピ!と短い連続音で、
今回の音は、ピー!、ピー!、ピー!とチョイト長めの音で、違うかなーと!? 私も始めは
ラインを踏んだ時の音かと思いましたが、間違いなく踏んでいなくて中央を走っておりました。
書込番号:25553370
1点
取説に警告マークと警告音が書いてあるはずですが、ありませんでしたか?警告の表示もなく音だけですよね?ボイスレコーダーやスマホなどで音声や動画を録ったほうが良いですね?どうゆう状態から鳴り始めるのか?ディーラーに見せればわかるかと?こちらで聞いても皆さん想定内のことしかわからないと思います。
書込番号:25569422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
警告音? マニュエルにも乗っていないし、ディスプレイ標示も無いのでわからないんですわ。以前、Dに聞いた時は、ログにも載ってないと言っておりました。多分カメラ関係かなとは言っておりました。白線のない細い道でも鳴ったことが有るのでライン逸脱は無関係かと思います。まあ、あまり実害を感じられないので、そのままであります。
書込番号:25569571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TakiBatsonさん
メーターに表示が出ていない場合はドラレコなどの電装品の可能性が高いです。
ドラレコなら段差などでの衝撃検知でそのような音がなると思います。
書込番号:25569581
2点
>らぶくんのパパさん
それが段差など無い平坦なアスファルト道を走っていて、突然ぴー、ぴー、ぴーと3回鳴るんですわ。
ドラレコの可能性もありますね。次回聞いたらドラレコ確認してみます。 有難うございます。
どなたか同じ症状の方、居られましたらアドバイスお願いします。
書込番号:25569672
0点
昨日やっと原因が分かりました!
タイヤの空気圧モニターのバッテリーが無くなり始めており、そのボーダー上で、
たまーにワーニングが鳴ったり鳴らなかったの状態でした。説明書にはバッテリー
が無くなると、ディスプレーに表示されると有りますが、ギリギリのところで表示さ
れて無い状態だったようで、ワーニング音の原因掴めませんでした。
空気圧モニターの説明を見ておりましたら、バッテリー交換の目安8か月と有るのを
見つけ、既に1年経っていると思いバッテリー交換しましたら、バッチリ鳴らなくなりました。
色々お騒がせしまして申し訳ないです。また、アドバイスしてくださった方、ありがとぅ
ございます。
書込番号:25632764
1点
ディラーの担当者やメカの方は沢山のユーザーの問い掛けに対応するのって大変だよねと言うことが分かる事例。
音がなるんだから表示も空気圧モニターに表示されないのかな?
電池マークありそうだけどね。
書込番号:25632850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーが無くなると、バッテリーにバツが付いたアイコンが表示されるはずなのですが、全然付かなかったので、バッテリーは疑っていませんでした。マニュアルをシッカリ読み返して、空気圧のリミット設定に間違いないか等を確認していて、偶然期限切れを見つけた次第ですわ。
書込番号:25632904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートベルトの警告音じゃない?
助手席とか後部座席に荷物置いてなかった?
書込番号:25772563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TakiBatsonさん
タイヤの空気圧モニターのバッテリーが無くなり始めており
別設置のタイヤ空気圧モニターですか?それって役に立いますか?4輪タイヤを管理するには便利かなと思いますが、いかがなんでしょうか?
書込番号:25797495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勿論社外品で、アマゾンで見つけました!。中国等の海外製品は3k 円位から有りますが、今一信頼性が心配で、カシムラと言うと日本メーカーのモノを6k円位で買いました。
もう2年近く使っていますが良いですね?!
先日もタイヤの内側角近くに、ネジが刺さってスローパンクしましたが、発見出来ました!。外観からは全然パンクが分からなく危ない処でした。バッテリーも100キンで買ったものですが、やはり1年近くは持つかと想います。
書込番号:25797591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
ダイハツロッキープレミアム1000CCなのですが17インチを履いています。スタッドレスタイヤ購入しようとショップ行くと16インチの方が安いので勧められました。四本全て込み込みで10万円ぐらい。
17インチから16インチのスタッドレスタイヤに変えても問題は無いんでしょうがホイールとかは同じサイズなんですか?
また走行距離とかに誤差とか出るんですか?
書込番号:25498037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車両ごとに適応サイズが指定されており、その範囲なら問題ないです。
スタッドレスは季節商品なので「夏タイヤより(コスト削減のため)インチダウンする」という事は一般的です。
氷雪路の場合面圧が大事なので、「インチダウンにより設置面積が小さくなる=相対的に面圧は上がるのでむしろ推奨される」ってのが初期は常識でした。
書込番号:25498062
2点
16インチダウンは、Rockyの他のグレードに標準装備なので問題ございません。
さすがにホイールは合わないので、
タイヤ・ホイールセット+工賃込みで10万円と言うことならな激安だと思います。
(→なので、タイヤはナンカンとかオリジナルブランドなのかな。)
書込番号:25498157
2点
ロッキーの17インチ装着車のタイヤは195/60R17ですが、その勧められた16インチのサイズは195/65R16ですか?
それなら問題無いと思いますけど、扁平率が同じ60%で単に17インチから16インチになる195/60R16なら問題ありですね、止めといた方がいいと思います。
もっともカーショップの方はそんな知識は当然お持ちでしょうから、勧められてるのは195/65R16だと思いますけどね。
一度正確なサイズ確認されたらいいでと思います。
書込番号:25498166
3点
>趣味がパソコンさん
>17インチから16インチのスタッドレスタイヤに変えても問題は無いんでしょうがホイールとかは同じサイズなんですか?
一般的にインチダウンする場合従前のタイヤと外径が大きく変わらないタイヤを選びます
※扁平率トタイヤ幅の微調整(10mm減らしたり)
16インチの場合多分関電ドコモさんコメントの195/65r16だと思います
であれば外径がほとんど変わらないので装着には問題ないと思います
タイヤの選択肢が少ないですが15インチも履けるようです
書込番号:25498260
1点
全く問題ありません。
冬タイヤをインチダウンするのは常識みたいなものです。
スポーツカーなどブレーキが大きな車両はインチダウンするとホイールとブレーキが干渉するため出来ないだけです。
安く、乗り心地もソフトになるインチダウンは見た目と運動性能さえ気にしなければお勧めです。
書込番号:25498841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>趣味がパソコンさん
195/65R16でイケそうですが、念の為ご自身の車の(グレードの)取説の、メンテナンスデータのページで確認した方がいいと思います、PCDとかオフセットとかハブ径は、まともなお店なら合ったものをえらんでくれるでしょう。
書込番号:25498877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワテも去年から16インチスタッドレスはいておりますが、17よりも乗り心地が柔らかくなり
良いですよー。全然問題ありません。 合うかどうか不安でしたら、その場でタイヤ交換して
貰えれば一目瞭然、不具合があるかどうか直ぐわかりますよ。
因みにアルミホイールは聞いたことが無いメーカーですがJWlLマークがついております。
タイヤはダンロップの一年落ちのモノ。これに工賃込みで8万でした。
書込番号:25499546
2点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
トヨタ、「ライズ」注文取り消し 製造元のダイハツ不正で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6478426
このようなニュースが出てますが、私はターボ車なんですが
影響はないんでしょうか?
今まで待ってた人は大変かと思いますが。
5点
登録まで済んで納車にならなかった事例もあるそうですね。
書込番号:25462880
2点
HVだから関係ないのでは?原因を公表する時期が不明だから先行きも未定って事でしょう。
早くリコールすればいいのに後手に回ると信用ガタ落ちなのにダイハツは呑気だねぇ。
書込番号:25462913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試験に不正があった場合に,それを自らリコールと呼ぶかどうかですよね?
書込番号:25462928
3点
HVの販売停止後に注文が増えたガソリン車も受注を停止する可能性があるという文面があるので、ガソリンモデルの今後の受注についても流動的でしょう。
ダイハツは発売前のディザー広告まで打った新型ムーヴの発売延期や、モデルチェンジのタイミングだった新型トール(ルーミー)までもが発売未定となってしまいました。
今回の不正問題は今後しばらくは尾を引きそうですね。
書込番号:25462978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一般紙にもHVモデルって書いてあったので、ガソリン車は関係無いと思います。
書込番号:25463733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HVモデルを注文していた人に対してターボに切り替えてもらって,それの目途がついたら受注停止→モデル廃止?
そんな予想もあるみたい。
書込番号:25463882
0点
>それの目途がついたら受注停止→モデル廃止?そんな予想もあるみたい。
今回、HVに対してこれだけの時間と対応になっているので、かなり難易度の高い問題になっているのでしょうね。
個人的には、HVの4WDが欲しいので早く新型ライズに切り替えて貰えたらと思います。そして最新のADASを搭載して欲しいです。
書込番号:25463906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はライズを納車直前で登録停止の目に遭った者です。
先月にダイハツへ直接電話をして対応された偉い人から、
国交省に全ての部品を安全検査をして書類提出しろと言われているが一向に書類作成は進んでいないと言われました。
多分ですがハイブリットの認証が取り消されているのと、
取り直すくらいならモデルチェンジで取り直すという事だと思います。
私はヤリスクロスハイブリットへの変更を提案されているのですが、
ダイハツで購入した人は代わりのハイブリットは無いですよね?(もちろん差額なしです)
いったいどう対処するのでしょうね。
書込番号:25464434
2点
ヤリスクロスハイブリッドがロッキーHVの差額無しで代替えしてもらったんですか?凄い対応ですね‥羨ましい…
書込番号:25464785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正確に言うと、ヤリスクロスハイブリットGです。
そして、まだ正式な決定ではないですが、
多分そんな感じになるだろうと言ったところです。
ちなみにトヨタから販売店に来ている、
ヤリスクロスへの変更を提示するような文章を見せてもらいました。
ダイハツのおかげでトヨタもかなりの被害を被っているのはと…。
そのくらいの事をしてでもこの問題を早く終わらせたいという事ではないでしょうか?
書込番号:25465640
0点
早く終わらせたいということは,心情としてはあるでしょうが,
第三者委員会の調査。結論を持たずには動けない
監督官庁からの指示→全車種に及ぶ?
これで簡単には動けないということのようです。
密室化した部署が原因かと推測され,認証・品質に新しい部署を作るのだとか。
組織を立て直して二度と起こさないようにする。
ダイハツの正式なリリースがwebにあるので,それをお読みになると少し見えてくるかもしれません。
書込番号:25469429
0点
ダイハツのホームページ見ても、受注停止については、コメント出していないと思いますが。
受注は販売店の範疇というのであれば、如何ともし難いですが。
書込番号:25470004
3点
ダイハツロッキーHV注文していましたが、キャンセルになりました。
代替えの車もなし。と言うのも、ガソリン車も受注中止になるらしく、完全キャンセルです。
ディラー曰く、同クラスのハイブリットも、ダイハツには無いということでなすすべなし。
ディラーに、文句を言っても仕方ないので諦めますが。
ダイハツのホームページを見ても、ステークスホルダー(株主)にはすみませんと書いていますが。
何ヶ月も納車を待たせたお客様には、作れませんでした「はいキャンセル」と言う、ダイハツという会社に不信感しかありません。
書込番号:25470231
6点
注文を入れているターボ車に関してどうなるかは,直接販売店に確認するということになると思いますけど。
ニュースで流れたところだと,ターボ車も10月22日あたりで受注は止めるらしいです。
新規の分と,今までの分がどのように処理されるのか,ご自身で要確認でしょう。
こんな事態になった会社をどうとらえるかは,個々人の判断ですので,今後については,ご自身でお考えになってと言うしかありません。
書込番号:25470246
1点
>DONBUPACHIさん
ライズ取り消しなった人はヤリスクロスHVの似たオプション付けて差額無しか大幅割引で勧められるような状態らしいですね。
次からは同じ車なら大きい方の販売会社から買ったほうがもしものときの選択肢が多いという勉強になりました。
時間をかけ、マツダ、ニッサンとじっくり粘れば安くはなりそうだが近年2回もそれをやる気力が。
書込番号:25470477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>m_starさん
ライズハイブリッドZからヤリスクロスハイブリッドGへの変更提案だったのでしょうか?
書込番号:25474148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイハツロッキーの純正DRN-H70Nドライブレコーダーに64GBのマイクロSDカード
を入れてるのですが1日一時間ほどのドライブで一週間程度で上書き録画できません。
SDカードは何度か交換もしました。アップデートとかあるんですかね?
ご教授ください。
2点
だだの容量の問題じゃないの?
上書きするほど使ってないからじゃ?
書込番号:25420428
1点
>趣味がパソコンさん
microSDカードは純正ですか?
ディーラーに故障と申し出ても純正以外はNGでしょう。
付属してきたmicroSDカードで確かめましょう。
それでも具合が悪かったらディーラーへGo。
書込番号:25420542
2点
>趣味がパソコンさん
microSDカード選びは難しい。
ドラレコ用高耐久SDから選んでください。
たぶん安いものは安いだけの価値。偽物、規格外品も多いと思います。
書込番号:25420575
3点
ご返答ありがとうございます。
SDカードの純正とは何処のメーカーですか?
当初付属はなく自分で買うように言われました。
書込番号:25420589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
趣味がパソコンさん
下記がDRN-H70Nの取扱説明書です。
https://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/pdf/V262_08671-K9018.pdf
この取扱説明書の7頁に「常時録画ファイルは、microSDメモリーカードの空き容量がなくなるまで記録され、いっぱいになると古いファイルから順に自動削除されます。」との記載があります。
又、使用出来るSDカードは下記の通りです。
・microSDXCメモリーカード(Class10 以上・128 GB以下)
・microSDHCメモリーカード(Class10 以上・8 GB〜32 GB以下)
このようなSDカードを使用しても直ぐに上書き出来なくなるのなら、故障の可能性が高いのでは?
ディーラーは上書き出来ない症状を申し出ても点検修理してくれないのですか?
書込番号:25420644
2点
>趣味がパソコンさん
こんにちは
フォーマットが正しくない場合は、正しいフォーマットに変更してみてください。
マイクロSDカードが故障している場合は、別のマイクロSDカードに交換してみてください。
以上の点を確認しても改善されない場合は、ダイハツのカスタマーサポートにお問い合わせがいいと思います。
お客様コールセンターでは、電話でのお問い合わせも受け付けています。
フリーコール0800-500-0182で受付時間は9:00〜17:00です。
またmsdですが、スピードクラスがU3またはV30に対応していること。
書き込み速度が高速であること。が推奨されてます。
書込番号:25420673
2点
>趣味がパソコンさん
取説を見ると16Gが付いていたはずですが。
それとディーラーで扱っています。
このドラレコはパナ製ですが...。
書込番号:25421063
2点
純正推奨の16Gでも上書きされない確認してみては。
ちなみに私は16G推奨のドラレコに64G入れてますが何の問題もありません。過去の車でもです。
設定で上書き禁止にしてないですかね?
とりあえず初期化して16Gで試すのが1番かと。それでも上書きされないのであれば故障ですね。
書込番号:25421552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
説明書に上書き禁止の項目は無いですね。
書込番号:25421769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > ロッキー 2019年モデル
購入時からサイドブレーキが緩いなと思っていたのですがサイドブレーキ引っ張ったままドライブに入れると普通に進みます。
かなり力強く引っ張れば効きます。仕様ですかね。
サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?
書込番号:25215966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーで調整してもらって下さい
書込番号:25215977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
サイドブレーキの警告は、おそらくグレードによって違うでしょう。
代車のFIt3はドアミラーウインカーもなければ、調整式ワイパーもありませんでした(おそらくベースグレード)
書込番号:25215984
1点
>趣味がパソコンさん
強く引くと効く、ということは、手動レバー式ですよね?(電動パーキングではない)
であれば、昔から「そんなもん」です。
パーキングブレーキを掛けていても、普通はDに入れてアクセルを踏めばクルマは走ります。
めいっぱい引けばロックするレベルまで効くかもしれませんが、そんなことをやってるとすぐにブレーキワイヤ(パーキングブレーキはワイヤー式)が痛んでしまうと思います。
程度問題ですが、それで正常だと思いますよ。
>サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?
パーキングブレーキを掛けると赤いP(!)マークのインジケーターが点灯すると思います。
そのまま走るとダメですよ、という意味です。
書込番号:25216026
8点
パーキングブレーキレバーの引きしろの基準は4~7ノッチです。
基準より多いようなら調整が必要です。
ちなみにレバーを強めに引かないとパーキングブレーキの効きは強くならないです。
>サイドブレーキ引いたま走行すると警告してくれますか?
レバーを引いた状態で車速が約5km/h以上でパーキングブレーキウォーニングランプが点灯し、警告ブザーが鳴ります。
書込番号:25216056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ダンニャバードさんの言うように「そんなもん」ですよ
サイドブレーキはタイヤの回転を完全にロックするような仕組みではないですから
昔、MT車に乗っていた時、走っているクルマを停める最後の50cmぐらいはサイドブレーキで停めてました
決して褒められたやり方ではないですが、カックンブレーキにならずにきれいにスッと停まるものだから、横着してついついやってましたね(もう時効ってことで)
書込番号:25216062
8点
「そんなもん」です.。
電動に慣れてしまって、サイドブレーキを引いたままの走行が懐かしいw
書込番号:25216091
6点
>しいたけがきらいですさん
>昔、MT車に乗っていた時、走っているクルマを停める最後の50cmぐらいはサイドブレーキで停めてました
それ、わかります〜(^^)v
リアブレーキで止まると姿勢変化が少ないですからね。
バイクもリアブレーキは何かと価値があります。もちろん停止時も効果的ですね。
書込番号:25216100
4点
ロッキーの中古車 (全2モデル/990物件)
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格
- 201.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 262.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 211.8万円
- 車両価格
- 201.2万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 225.9万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 187.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 262.8万円
- 車両価格
- 247.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 15.0万円












