HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 TM700を研究する

2010/04/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

購入前の人、購入後の人の活用に多少なりとでもお力添えできたら幸いです

【サンプル動画】
これは曇りの日に撮影

TM700vsS21黄色い花.rar
http://firestorage.jp/download/6c77f31c3478f0bcd152a0838b7c78cba3bc481b

TM700はマニュアルモード、プッシュホワイトバランスで60p
S21はプリセットホワイトバランス「日陰」60i

【私のコメント】
TM700の動画の印象は相変わらず良い(こういう絵が好きな人は多いだろう)
しかし冷静に見て緑の茎や葉の色は「目の前の現実とかけ離れた色味」なのだ
黄色い花の部分に至っては「黄色を通り越して蛍光黄色」になっている
(ちなみにiAモードで撮ると更にキチガイ染みた「蛍光イエロー」が楽しめるぞ!あな恐ろしや!!)
あと、やはりボケ具合が菱形絞りの悪影響で汚い
気にして見ない人は別に気にならないであろうが、私や小寺氏のような偏屈者はどうにも気になってしょうがない

S21は緑の茎や葉の色は極めて正確!
液晶上では黄色の花も良い感じで撮れていると思っていた(動画での音声要チェック)が
撮影から帰りPCで再生してみると、どうも現実での淡い黄色が表現出来ておらず
かなり濃いめの黄色(折紙の黄色みたい)になって録画されているようだ
これではまずいので次回は画質をマニュアル調整して撮影に望みたいところだ
ボケ具合は虹彩絞りのお陰でとても綺麗^^

【S21のカメラ設定の件】
それとここで初めて追記させて頂くが、自分はあまりに早くフォーカスが合うのを良しとしてない派だ
したがって常にカメラのAFモードは「ノーマルAF」「フォーカスアシストも切」「フェイスキャッチも切」としている
実は今までのS21のサンプル動画は完全にその設定で撮影したのもである(勿論夜間も含め)
誰かこの点を指摘してくるかと思い、ワザとこの条件はしばらく隠していた訳だが、CANONのフォーカス云々のクレームは
これも2chの馬鹿どもも含め誰も指摘して来なかった訳だ
ある意味これまでフォーカスにおいてTM700にハンディキャップを与えて撮影していた訳だ^^
言い方を変えれば、この状態ですらTM700と同等のオートフォーカス性能は得られているという事を意味する
*SONYに至ってはXR機の夜間動画のサンプルでも一目瞭然で、明るさが足りなくなるとフォーカスの迷いは
半端なく酷くなるので比較にならないだろう
http://firestorage.jp/download/aaac9e27523d35ed10c2e0c7b11bd454bb49e9b0(前スレでUP済み)

まぁ健常な方であれば少なくとも「スピードフォーカスON」にされるのが一般的であろう
その他全てのフォーカスアシスト機能を総動員して動画撮影されれば、S21は更にスーパーフォーカス性能を纏うことになる
(ただ自分の場合は先に述べたようにあまりに早い追っかけフォーカスは嫌いなのだ)

【追伸】
相変わらずやる気の見られない いい加減な動画で申し訳ない
やはり基本はぶつぶつ文句言いながら撮影しているが
今回は無言の動画もあるので俺の声なんて聞きたかねぇボケという向きの方にはちょっとした朗報だろう^^
ちなみに後ろで羊さんが鳴いていますね

書込番号:11176918

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


welseさん
クチコミ投稿数:73件

2010/04/03 18:25(1年以上前)

AWBは転びやすいけど、ちゃんとホワイトを取った場合は比較的正確に色が出るということではないですかね。comcorderinfoの色精度でもダントツの成績ですが、あそこもAWBではないですよね。

書込番号:11182300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 19:14(1年以上前)

welse さん

700はママさんカメラでしょ?コンセプトが。
WBなんてマニュアルで調整する? AWBがどうのこうのじゃなくて
「色造り」が未熟なんです。 CMOS三板にしてもPにしても
色造りでノウハウ不足。
写真で鍛えられたキヤノン、Nikon、動画で鍛えられたSONYにまだ追いつけません

書込番号:11182480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 19:26(1年以上前)

パナソニックも放送機材を出しています。
多くの放送局で導入されているはず。
自分の好みでないから色が破綻している
とかは暴言だと思いますね。
オレンジが青とか、黄色が赤とかに変化
しているならともかく。
民生機レベルとしては、まったく
問題ないと感じますし、寧ろキャノンの
地味な色合いに比べて、色乗り良く、
明るく自分のは感じます。

書込番号:11182521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件

2010/04/03 19:58(1年以上前)

私はソニー、ビクター、パナと3社のビデオカメラを使っていますが、どれも個性があって良いですよ。ビクターとパナは3板で色彩も豊かで色の関しては、単板より好ましく感じます。
パナの色が破綻しているとは思いません。個性ですね。
それから、TM700がママさんカメラと決めつけるのはいかがなものでしょうか。
どこにもそんなことは書いていないし、ママさんに失礼だと思います。
私は一眼デジを数台、コンデジは10台以上使っていますが、どちらも良いところがあります。
一眼を使っている人が、時々コンデジだけ使っている人をさげすむような(私にはそのように
感じられる)発言をすることがありますが、悲しくなります。
多分、そういう人は物事を一面的に見て、多面的に見ることができないのでしょうか。

書込番号:11182630

ナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 20:13(1年以上前)

仮ID登録さんへ

写真は未だにフィルム(EOS7でEF50 1.4付けっぱ)だけど、PRO400の肌色が好きでこればっかり使ってるよ。
ただフィルムの供給が何時まで続くのかわからんので5D2に乗り換えようかと考えている。
(ビデオカメラは後回しにして5D2を先に買うのもアリかと思えてきた・・・)

まぁ自然な色かどうかって話ならS21の方が自然な感じだと思うよ。
TM700はかなり華やかな方向に振っていると思う。
(家庭用としては正しい方向だろうけど)

色彩については仮ID登録さんの言うとおり論争しても無意味かもしれんね。
俺もちょっと意固地になってたと思うのでこれ以上はやめときます。

書込番号:11182689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/03 21:29(1年以上前)

こんにちわこんにちわさん、お疲れ様です。

削除された前スレから拝見しておりました。
私の資金力ではレンタルして比較、が限界ですが、
両者購入、比較はうらやましいですし、参考になります。

さて、
他の方のサンプル等も含めて総合的に判断すると、
TM700は
iAにせよ、マニュアルでも特に設定しない場合(即ちオート)においては、
暗い場面だとかなり増感して明るく撮れる反面、
モヤっとした印象になったり、光源をあっさり飛ばすようですね。

また、色合いについては好みの問題もあると思いますが、
TM700が明るく撮ろうとしているせいもあるのではないか、
と考えています。


整理して議論しないと発散すると思いますので、
気になる点を列記してみます。
(消えた分も含まれますが、スレ主さんに伝われば良いと思っています)

1.
色合いは見た目に忠実、本来あるいは自然に感じる、のどちらを重視するのか

スレ主さんは前者のようですね、私もです。
が、他の方のスタンスがよくわからない。。。


2.
なぜ両者の条件が異なるのか

両者AWBか、同じ対象でホワイトを取って比較すべきでは?
HFS21で、AWBや、以前のリュックの際に梱包材でのホワイト取りしました?
手袋の色がおかしくなったのは梱包材でホワイト取りする前からですか?

ちなみに、
私はCanon HF10を使っていましたが、
AWBでしっくりこない時は多彩なWBモード選択で間に合いました。
「日陰」とか「蛍光灯」の使用頻度が高かったです。

また今使用しているCX500では、
AWBはほとんど信用していない(CX500も日陰は苦手)し、
黄色が弱い(特にAEマイナスシフト時、シフトしないと白飛びが。。。)ので、
極薄赤紫紙を常時携帯して、毎回調整しています。

(続く)

書込番号:11183076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/03 21:29(1年以上前)

3.
本体液晶の解像度や大きさ、色合い、明るさ等全然違うが、
撮影時の機種間差の印象は、後で別モニタで見ても変わらないのか。

特にHF10の液晶モニタには騙されたので、
輝度設定を最低にしたりしていました。


4.
HFS21には多彩な画質設定機能があるが、TM700にも豊富。
露出調整は絞り/ゲイン調整でやるしかなさそうだが、
他にも
画質調整で明るさ、色の濃さ、WBシフト等の設定、
コントラスト視覚補正等の設定が可能。
試す気はないのか。

ちなみに私はHF10の白飛びや派手な色が嫌いだったので、
画質設定で、
明るさ、色の濃さ、コントラストをマイナス設定していました。
CX500のAEマイナスシフトは似たような効果があります。
TM700だと、同様に明るさ、色の濃さをマイナス設定しつつ、
コントラスト視覚補正はON、あたりで調整すると思います。


5.
暗所における裏面CMOS対抗で、
Canonはゲインリミット、Panaは夜景モード(動画)を追加したとの認識だが、
何故両者比較では、両者AWB、あるいはゲインリミットvs夜景モードでないのか。

なお、HM400を試した時の感想として、
低照度下においてはシャープネスを上げると多少マシになるようでしたので、
TM700でも通用しないかな?なんて考えています。


以上、勝手なことばかり言っていますが、
TM700を研究する、というのであればもう少し踏み込んで頂けるとありがたいです。
他のTM700ユーザーさんのコメントも頂けるといいのですが。

色合いについてはよくわかりませんが、
恐らく設定皆無ではないようですが、
他の方のサンプルではちゃんと撮れているので、
多少の設定が苦にならない人にはお勧めできると思いますし、
そもそもそういった層をターゲットにした機種でしょうからね。

書込番号:11183084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 21:46(1年以上前)

まなっちゃさん

>オレンジが青とか、黄色が赤とかに変化
>しているならともかく。

そんなレベルは色破綻とは云いませんよ、故障です。
どうも合格水準のレベルがあなたとは乖離しすぎてます。

しろうと101さんへ

>それから、TM700がママさんカメラと決めつけるのはいかがなもの
>でしょうか。

パナは700もママさんカメラという位置づけです。
21はちょっと違ってます。両機種のカタログ構成を比較してください。
ママさんカメラというとどうして失礼なんですか?
それこそあなたの中にある偏見・さげすみの意識の表れです。

ども丼さん

パナの色は、ファインピックス初期の頃に売りにされていた色調
に似ていのを思いだしました。
まぁ、カメラ専業で長くやって来たキヤノンと洗濯機・冷蔵庫
で勝負してきたパナとではまだ一日の長の差が有ると思っています。
アナログのときもハイビジョンになってからも、パナが画質で優位に
なったことは無いです。


書込番号:11183184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 21:48(1年以上前)

カメラ素人なのですが一つ思った事が、

PDPで見るかLCDで見るかでメーカーの色作りが違うような気がします。

仮ID登録さんのディスプレーはすべてLCDみたいなのですが、元々LCD自体が発色が良いと思います。
PDPはLCDに比べて発色は少し弱い気がします。

テレビを見るときはPDPのが自然だと思います。個人的な意見です。

元々PanasonicはPDPが主力なのでPDPでカメラの最終的な色調整をしてる?

SONYやVictorは液晶メーカーでLCDで色調整をしている?
Canonは一般的に今のテレビはLCDが多いと判断してLCD用に色調整をしている?

業務用カメラでない家庭用の一般カメラは家庭に良く使われてるモニターでやってる可能性があるのでは?と僕は思ったのですが。

4月8日に僕の家にネットがつながるので、その時まで比較映像が残ってるなら家のPDPで見てみたいです。

書込番号:11183200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/04/03 22:18(1年以上前)

そんな厳密な色管理うんぬんのことではないと思いますよ、ビデオカメラの発色の偏りは。

書込番号:11183393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 23:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

なるほど、単純に業務用とか家庭用とかの話があったので味付け具合が家庭用だと、何で見たら綺麗に見えるかで調整されてるのでは?と思ってしまいましたm(_ _)m

これが素人の意見です。

書込番号:11183703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 23:14(1年以上前)

私の中での結論は、
キヤノンが60pの次世代機種を造ってくれることです。

書込番号:11183759

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/03 23:49(1年以上前)

私の意見では、
次の60p、三板式の民生機はビクターが出しそうだなぁ。
昔ビクターがGZ-HD6など、3板式で60p処理のCCDを搭載した機種ありましたね。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd6/index.html
でも、ビクターはその後、単板式したり、手振れ補正を光学式から電子式にしたりしてスペックダウンをして最終的に単板116万画素まで下がりました。
しかし、最近ビクターはHM400から1000万画素にしたり、裏面照射にしたりして、もちろん手振れ補正も電子式→光学式になっていてスペックアップも始まっているので今度は60p、三板式も考えられそうだな。

書込番号:11184003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 04:14(1年以上前)

テレビ大好き孝弘さん

放送の世界でもマスモニ(業務用モニター)だけでなく必ず民生機でのモニターをします。
民生機は黒のトーンがつぶれている、シャープネス、コントラストが強いなど特徴があるので、
それで見ておかしくないか必ずチェックします。
開発現場でも必ず、民生機のチェックはしますし、それによる絵作りもしますよ。
キヤノンはモニターもレコーダーも持たないので、各社でやってると思いますが、
パナは当然自社製品のみ、レコーダーでの再生もDIGAで検証していると思います。
だから決して間違いではないですが、パナも最近は液晶も多いですから、
プラズマ、液晶両方でやってると思います。

持ってるからっていうわけではないのですが、
私はソニー、キヤノン、パナのなかではパナの色が一番好きです、
正確ではないが多くの人がパッと見てきれいと感じるセッティングだと思います。
銀塩でもベルビア大好きなので・・・・

TM700のデフォルトはテレビのデモモードと同じだと思います。
店頭用ですね。

まだテスト中ですが、いまのところシャープネス-3、彩度-1、明るさ-1に設定して、
ホワイトバランスはプリセット固定、シャッタースピード1/60固定が私の基本設定です。
コントラスト視覚補正もよく使います。
設定項目が他機種よりかなり多いので、なかなか自分のベストセッティングが見つけられないでいます。
こういうことができるのに、初心者で何もわからない人でも、
iAにしとけばとりあえずピンボケや露出、手振れなどの失敗無く、そこそこのきれいな絵が撮れる。
そういうコンセプトのカメラでしょう。

私は今までも業務機と民生機を行ったり来たりしてるので、
iAは必要ないし、ここまで小さい必要もありません。
ファインダーと標準サイズのアクセサリーシューが必須なので、
現行機種では選択肢がこのカメラしかありません。
ビデオカメラは本機の他に3台所有していますので、
どうしても買わなければいけないという事もなかったので、
画質がここまで良くなければ買わないで待ちにしたと思います。

TM700は欠点の多いカメラですが、どんなカメラでも欠点はありますし、要は使いこなしだと思います。
誰にでも薦められるカメラでないのは確かで、未成熟で使いづらいし、より多くの手間とお金が必要となります。
しかし今60pの絵を享受できるのはこのカメラしかないのも事実です。

書込番号:11184816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/04/04 11:05(1年以上前)

北野ももんが さん

>シャープネス-3、彩度-1、明るさ-1に設定

やはりそうですか。
SD200でシャープネス−3にすると、相当鈍って見えましたが、
TM700はポテンシャルが違いますのでいいのでしょうね。
逆に彩度は−3ぐらいにしないと派手派手でしたが、この点もTM700では良くなっていると思いました。


ちなみに、自分の場合は
「好き、嫌い」で言ったら、パナの民生用ビデオカメラの色は芳しくないと思います。
「良い、悪い」ではありません。好みの問題なので。

実はソニーの色も好きではないので、キヤノンが良く見えるのですが気のせいなのかなぁ。

書込番号:11185729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 13:12(1年以上前)

なぜかSDさん

シャープネスですが、
私の場合自然物よりも照明の当たった背景と照明の当たった被写体が多く、
赤く光るバックに青い照明の当たった人物といった状況で白いエッジが目立ちました。
エッジ強調による影響だと思うのですが、-3にするとほぼ消えます。
日中では少しシャッキリ感が落ちるかなという位ですね。
彩度はもともと薄いと批判されていたくらいで、ハデハデではないです。
-1ですが決して地味ではありません。

言い忘れましたがパナは実写よりスペックによる追い込みをする傾向にあります。
カラーバーの色が規定の色の範囲に収まるように調整するので、
camcorderinfoのようなテストでは結果が良いです。

書込番号:11186244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/04/04 21:28(1年以上前)

こんにちわこんにちわさんサンプル大変参考になりました。
本日は曇りでした。そして何度も菜の花を見てきました。さらに実物をモニターの横に置いてサンプル動画と比較してみるとTM700の黄色は実物とほぼ同じ黄色であるということを感じました。サンプル動画のS21は黄色というより大げさに言えば麦わら色(赤すぎ)に見えます。夕焼けの影響かと思いましたが「曇り」での撮影ということですのでそれは無し。また菜の花の色は日本中どこでもそう異なることもないだろうということで自分の感覚ではTM700の色がより実物色である!という結論になりました。TM700を購入第一候補にしようと思います。

書込番号:11188263

ナイスクチコミ!2


末摘花さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 22:59(1年以上前)

TM700の液晶モニタは色が派手、TM700のWBは曇りの日でも晴れの色合いにする
ってことなんですけどね。だから曇りの日でもくすんだ色合いにはならない。
(テレビでみるとそれほどではないけど、TM700のモニタで見るとど派手)

まぁ、どちらがよいかは好みの問題ですね。
SONYに慣れている人はTM700は派手すぎると感じるようですけど・・・
(それでも実は以前のパナに比するとかなりおとなしめだったりします)

書込番号:11188884

ナイスクチコミ!0


末摘花さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/04 23:11(1年以上前)

補足

なお、TM700の液晶モニタの色が派手である理由は、晴れた日でも色合いを確認し
やすいようにしているのだと思います(なので、曇りの日は明るく見えてしまうの
ですが、実際には、それほど明るくは録画されるわけでもないので、曇りの日は
液晶の明るさを抑えたほうがよいと思う)。

書込番号:11188960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/05 18:42(1年以上前)

カメラの液晶モニターに正確な色を求めるのはかわいそうです。
もちろん200万画素のモニターを使用して色も正確というのが理想です。
他社はCX550やS21のように92万画素のデジ一眼並の液晶モニターを採用していますが、
大きいのはいいんですが暗いです。
松下はフォーサーズでもこの液晶は採用していません。
TM700の液晶モニターは23万画素でCX370並です。
画素が少ない方が明るくできるのと、TM70とのパーツの共用化、
コストの兼ね合いで、このあたりにしているんだと思います。
業務機のHMC-155でも21万画素ですからファインダーに何を求めるかだと思います。

私の場合、液晶モニターはフレーミング、フォーカス、露出の適否のチェックが重要で、
屋外の直射日光下でも確実に見えることが条件です。
しかもTM700ではタッチパネルとして使用するため指紋が付きまくりになります。
このモニターで鑑賞することは想定外で、色はホワイトバランスのずれが確認できて、
赤いものが赤いと認識できればいいという程度だと思いますので、元々期待していません。

書込番号:11192036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Slashcamにて

2010/03/30 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

久しぶりに覗いてみたらTM700の評価が出てましたが、正直バケモノみたいなスコアを叩き出しています。一応、比較対象用にCanon HF S21とセットで。

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-d9d4258bb6fcfa5a5a13740805401e95.html

書込番号:11163248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 20:21(1年以上前)

Total 412 356 これで化け物みたいな差?(笑)
 解説お願いします

しかし、静止画汚いなぁ TM700
ま、動画カメラだからしょうがないけど。

書込番号:11164508

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/31 10:22(1年以上前)

SONY CX550V/XR550Vは、未テストですか…三者の比較が気になるところなんですが。

1年前の機種、XR520VのTotalが356ですね。
CX350VのTotalが370。AX2000のTotalが433。

価格的には、TM700は頑張っているのではないでしょうか?
(S21のスコアが、CX350Vに負けてるのがなんとも…)

書込番号:11167191

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

2010/03/31 11:42(1年以上前)

CX350のスコアが高いのはワイドレンズの項目が"Excellent"だからだと思います。他は特に平凡的な性能です。それにしてもHF S21の解像感が"Good"なのは甚だ疑問です(どうやらコストパフォーマンスも採点基準に盛り込まれているようです)。いくらなんでもCX350Vと同レベルでは無いと思います。だからと言ってTM700を覆す事は無いと思われますが。

CamcorderinfoでもTM700のレビューが出てます。違ったアプローチで採点していますが、結果は似たり寄ったりです。

http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-HDC-TM700-Camcorder-Review-37681.htm

P.S. 海外の方はあまりCX550Vには興味が無いようですね。真っ先にHF S21を取り上げて、そしてCX550Vよりも後に発表&発売されたTM700の方が先に評価されています。AX2000は早かったんですが・・・。

書込番号:11167432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2010/03/31 13:29(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。4機種の比較、興味深く拝見しました。
それにしてもTM700のスコアー高いですね。驚きました。
パナの2機種のcolor scoreが高いのは3板だからと思います。
この機種、触手が動きますが先立つものはお金がないという現実が立ちはだかります(笑い)。
ありがとうございました。

書込番号:11167882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/31 19:21(1年以上前)

誤変換ではないので、敢えて指摘。食指!

書込番号:11169099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/31 23:38(1年以上前)

敢えて指摘します。食指をわざともじって、触手と書いているのでしょう。
某巨大掲示板などで良く使われているようですよ。

書込番号:11170493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/31 23:54(1年以上前)

採点基準に同意するかどうか

それが問題だ

書込番号:11170579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 09:37(1年以上前)

汗さん
もじっていません。本人から反論ないからね、それとも、あなたが本人かしら(笑)

書込番号:11180342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2010/04/04 07:45(1年以上前)

あわわわ(汗さんの名誉のために書き込みます。
私と彼は別人です。私が反論しなかたのは、あえて反論するほどのことではないと
思ったからです。

書込番号:11185041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

値下がりしませんね

2010/03/26 18:46(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

発売して2週間を過ぎますが、一向に10万円を切りませんね。
TM300は価格が下がってきていますが、他機種のCX550VやHF_S21も10万は切りましたが、あまり値下がりの実感はありません。
CX550Vは値上がりと値下がりを繰り返し、HF_21も発売前値下がりせず、ついこの前値下がりしたってとこでしょうか。
HM570は下がっていますが、HM1も大幅な値下がりはありませんね。
普通、在庫が多いと値下がりしやすいみたいですが、在庫が43件でもなかなか値下がりしませんね。
一体TM700はいつ大幅な値下がりするのでしょうか。

書込番号:11144356

ナイスクチコミ!0


返信する
shain55さん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/26 19:13(1年以上前)

どの機種もそうですが
やはり入学式が終わらないと
大幅値下げは無いのではないでしょうか。

書込番号:11144449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信32

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:39件

北野ももんがさんがアップして下さった60P映像のデータをUSB接続の外付けHDDに保存し、そのデータをI/OデータのリンクプレイヤーAV-LS500LEで再生してみました。
(リンクプレイヤーとHDDはLAN接続ではなくUSB接続です)
結果、コマ落ちや停止する場面も無く、問題無く再生できるようです。
又、RecDateTimeで作成したSRTファイルを字幕表示させることにより日時表示もOKでした。
ただし、動画データが大きなものではないので長時間の動画再生でどうなるのかは分かりません。
BDに保存するのかHDDに保存するのか様々なご意見があろうかと思いますが、どのような記録媒体でも寿命の限界があることから、その時の旬のメディアにデータを移行するように割り切っています。
ですから私の場合、複数のHDDに60P映像の保存が出来れば良く、リンクプレーヤーで直接HDDの60P映像を再生できれば当面は困ることはありません。

私の他に外付けHDDからリンクプレイヤーやメディアプレイヤー等から再生してみた方がいらっしゃいましたら再生に問題が無いか情報を頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11140706

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2010/03/26 19:26(1年以上前)

うめづさん、RecDateTime使わせて頂いてます。
素晴らしいソフトです。ありがとうございます。
さて、Zoomaの映像ですが、28Mbpsと表示されている「風景」の映像と一番下にあるZipファイルの映像を再生してみました。Zipファイルの映像は「猫と女性」と「水鳥」ですね。
映像も音声も綺麗に再生されるようです。
気になるのはカメラ自体を大きく動かした場合、映像のスムーズさが損なわれます。
「風景」では樹木上部から下方の池へ被写体を移動させていますが、その際に映像がスムーズではなくなります。
これがコマ落ちなのか手振れ補正の影響なのか実機が無いのでよくわかりません。
「猫と女性」では「風景」ほど顕著ではありませんが同様の傾向があります。「水鳥」では被写体の移動よりもズームによる画角変化なので素晴らしく綺麗に再生できました。
被写体が移動する(カメラを振る)場合、LS500LEの仕様である25Mbpsを超えるのかもしれません。
映像のどの部分が25Mbpsを超えているのか分かればAV-LS500LEの性能によるものなのか否かがハッキリしますね。
(TM700はCBR28MbpsではなくVBR28Mbpsですよね?)

北野ももんがさん、AV-LS500LEの画質を他の再生機器と比較する環境が私にはありませんので何とも申し上げにくいのですが、普及価格帯の46型液晶テレビ(アクオス)にHDMI接続で再生していますが、私としては満足できるものだと考えています。
ちなみにAV-LS500LEはAmazonの7,980円よりも2,000円くらい安価で購入したものですからこれだけ再生できれば“儲けもの“という感じです。

仮ID登録さんが仰るようにもう少し検証は必要かも知れませんね。

書込番号:11144492

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/26 19:37(1年以上前)

有難うございます。参考になりました。
コストパフォーマンスはかなり良さそうですね。
そんなに安いんでしたら別の部屋用の再生機の候補にしてみたいと思います。

自分が見たのは全く動きが無い室内の映像で、いきなり猫が部屋を横切る
という映像だったのですが、横切っている間はPS3もPCでもカクカクでした。
うちのPCではNeroやffdshowでデコードするよりもSplashの方が少し軽いようです。

書込番号:11144530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/26 20:34(1年以上前)

池の写真、女性の背景は手ブレしていません PCで視聴しましたが
画像が手ブレする症状は認められないのです。やはり25Mbpsの限界性能が影響しているとおもいます。Blu-rayの書き込み、再生もバナ独自仕様でいいから対応する、また外部HDDからの再生をリンク、サポートする機器も用意することで商品力は増したのに残念。

書込番号:11144731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/27 01:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 03:06(1年以上前)

↑ いつもの誤情報でなければいいのですが(笑)

BDに1080/60pで書き込めるのでしょうか?
意味不明・・・

書込番号:11146533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/27 11:53(1年以上前)

子供の入学式がありますので、本日、我慢の限界を超えてTM700を購入してしまいました。
パパの小遣いで購入するにはキツイ金額ですが、子供のために覚悟を決めました。
60P規格がどうなるかは分かりませんが、我が家の映像資産に対する先行投資です。長く使えるビデオカメラになってくれることを祈るばかりです。

書込番号:11147565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 12:03(1年以上前)

ご健闘を祈ります。

リンクプレイヤーで60p再生に支障なければ、
皆さんのためにも是非教えてください。m(__)m

書込番号:11147589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/29 08:53(1年以上前)

北野ももんがさん
全く再生しません、ビデオのとこにAVCHDフォルダが出てそこのサムネイルを
クリックしますがその後10秒ほど黒い画面になり、またメニュー画面に戻ります
60iのファイルは綺麗に再生できました、しかし60pはカクカク再生すらしません、
ちなみにPS3はCECH-2000Aですが回避手段があるのですかね〜??

書込番号:11157287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/29 09:08(1年以上前)

れんげ2007さん
私も同じです、つい先日子供の入園式前に購入しました、5年前の上の子の入園式に
購入したカメラの代替えですが、あまりの綺麗さに脱帽です、買って良かった!
ちなみにレグザのZX9000でのHDMIリンクも問題なく出来てますのでラッキーでした、
これからのシーズン最近はデジカメばかりでしたが当分HDC-TM700を持ち歩きたいと思います、
リンクプレーヤーも非常に興味が有りますので今後の情報お願いいたします。

書込番号:11157318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/30 01:15(1年以上前)

hirosukekunさん
VIDEOに出て来るアイコンをクリックするのでなく、
すべてを表示するを選択して、PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMとたどって
中のMTSファイルを選択してクリックします。
フォルダ構造が変わったので60pのファイルをうまく見つけられないみたいです。

書込番号:11161506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/30 01:26(1年以上前)

hirosukekunさん
うちもREGZAです、
HDMIリンクはバッチリですね。
リモコンが1つで済むのはラクチンです。
もう一台のBRAVIAも完全に動作してます。
REGZAは最近2台目として買った安いA900Sなのですが、
TM700で再生すると画面が時々汚い感じがするので調べたらX.V.Color対応してなかった。
失敗しちゃいました。

書込番号:11161541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/30 08:33(1年以上前)

北野ももんがさん
早速お返事ありがとうございました、フォルダ構成がダメですか、直接ファイル指定して
やってみますね、ありがとうございました。
A900Sは残念でしたね、私のはZX9000とHDC-TM700との組合せですがほんとに綺麗です、
ぜひセルレグザで出力して比べてみたいものです、でも価格差で考えたら十分満足ですけどね。

書込番号:11162111

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/30 10:29(1年以上前)

北野ももんがさん

>フォルダ構造が変わったので60pのファイルをうまく見つけられないみたいです。

これは初耳でした。従来のAVCHDフォルダ構造とは別のフォルダに入っていて
最新のDIGAがその特殊な保存方法に対応しているとかでしょうか。
それともオートスキップ機能が出た時にソニレコで取り込めなかったみたいな感じですか?

書込番号:11162415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/30 20:39(1年以上前)

すみませんSONYの時の事はわかりません。
AVCHDホルダの中にAVCHDTNとBDMVのほかにもうひとつIISVPLというホルダがあって、
中には00000.VPLというファイルがあります。
TM700では60pと60iは別々に扱われて表示されますので、
プレイリストの記述方法に少し変更があったのではと思います。
大幅な変更ではなく古いDIGAでも60iは普通に再生できて取り込めますが、
プレステだからじゃないでしょうか。

書込番号:11164600

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/30 20:47(1年以上前)

北野ももんがさん

>AVCHDホルダの中にAVCHDTNとBDMVのほかにもうひとつIISVPLというホルダがあって、

まさにその話です。SD9の頃より手ブレ発生部分などを仮想プレイリストとして
別フォルダ・ファイルに保存するようになりました。書式はMPL/mplsとほぼ同じです。
というわけでTM700も従来と同じパナのフォルダ・ファイル構成というわけですね。
60iと60pが別々に表示されても、INDEX.BDMが一つなら同じかたまりに含まれています。

書込番号:11164636

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/03 15:15(1年以上前)

とりあえずこんな感じですかね。PS3はバージョン3.21です。

60p
→PS3でも従来のDIGAでもAVCHDフォルダ構造を認識できない。
 PS3でMTS/m2ts単体でなら認識できるが映像によってはカクカク再生。
 同じINDEX.BDMに60pと60iのMPLが入っていても60iのみの認識。
 フォルダやファイル構成は従来と同じで特にMPLへの記録内容が異なる。

60i
→どちらの機器でも普通に再生できる。
 60pと60iを連続で撮影するとMPLが分かれる。
 (60iはレートを変えても通常の条件下では全て同じMPLに入る)

以下は手持ちのデータの範囲でのあくまで簡単な実験です。
●60pのファイルをmultiAVCHDでオーサリングしてUSBメモリ経由でBW850に取り込む
 →普通に再生でき、日時も出る

●それをそのままBDAVディスクに焼いてBW850で再生→普通に再生でき、日時も出る

●そのBDAVディスクをPS3で再生→音声は途切れないが映像がカクつく、画像字幕は出る
 ビットレートは26〜30Mbps前後の表示

●PS3からBW850のHDD上の映像を有線DLNA経由で再生→音声も映像もカクつく

●BW850の内蔵HDDからPS3にDLNA経由でコピーしたものをPCにコピーしてみると、
 DIGA取り込み前のUSBメモリのデータとはサイズも中身も全く同じ

書込番号:11181587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 04:25(1年以上前)

うめづさん

いろいろやっていただいてありがとうございます。

>●60pのファイルをmultiAVCHDでオーサリングしてUSBメモリ経由でBW850に取り込む
 →普通に再生でき、日時も出る

これって60pでですか?
実はうちもBW850なんです。

書込番号:11184832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/04 08:28(1年以上前)

multiAVCHDでオーサリングした時点で、60i に変換されているはず。

AVCHDならば、DVD(RW)からもdigaに書き戻せます。

BW850,880 で確認済み。

書込番号:11185157

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/04 10:24(1年以上前)

やってみたけどこういう結果にならなかったということでしたら
帰ってから別のデータを使って追試してみます。

書込番号:11185555

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/04 22:01(1年以上前)

それと、オーサリングしたら60iになるというのは
どういう手段で確認しましたか?

書込番号:11188498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

標準

ビデオサロン

2010/03/20 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:17件

ビデオサロン4月号がTM700の巻頭特集で60pがべた褒めでした。
興味深々です。

書込番号:11112989

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/20 23:04(1年以上前)

書き込みが前後してしまいました。

記事は未だ読んでないのですが・・・

>iだけなら21がベスト、歩行手ぶれに拘るなら550、pに拘るなら700ですが、そのpが規格に加えられるか不詳。

そうでしたか。
現状では使えない60pよりも、60iのほうが気になります。
また、大分CANONに傾いてしまいました。
情報、有難うございました。

書込番号:11115758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/20 23:54(1年以上前)

記事内容は立ち読みできる頁数です。700のサブタイトルに「驚愕の映像に目を見張り」「編集部騒然」という大袈裟な表現が笑えます。でも700の影として、保管、再生問題が挙げられていましたので、正直かもしれません。pが綺麗なのは解ったけどiについては触れてなかったので、評価に値しないのかも。

書込番号:11116088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/21 01:32(1年以上前)

私はこちらの機種の所有者でもないし、購入予定もないので余計なお世話になってしまうんですが…

…これ、やっぱり典型的なタイアップ記事だと思うんですよね?
メーカー側はTM700の60pを(公平な記事のフリして)大いに宣伝できますし、
雑誌側は世界が驚愕する驚きの新機種登場!と興味を引かせて部数増を狙う。
手始めに今、話題のツイッターでサラっと「凄いことになっている」と切り出すあたり、
もうクサイですよね。

ビデオカメラファンの間では有名な、小寺さんのレビューでなかなかTM700が登場しないのも
ビデオSALONとパナソニックのタイアップ記事(という広告)号が発売されるまでは
実写サンプルは一切掲載できないことにでもなっているからなんでしょうか?
要はドラクエの新作情報は必ず少年ジャンプに最初に掲載される、アレと一緒でしょう。
今、ビデオSALONのWEBサイトのTOPをみると凄いですよね。いきなりデカデカと

「 驚 愕 の 映 像 に 出 会 う 。 」

分譲マンションの売り出しコピーでも参考にされたのでしょうか。
この雑誌自体、近所の図書館にバックナンバーが揃っていて、たまに目を通すのですが
それはともかく、TM700を引き立たせるために、CX550vを下手な猿芝居に使われるのは悲しいです。 
だいたい、手持ちのCX550vであんな汚い画、見たこと無いんですが(>_<)

こちらのTM700の画質が綺麗なのはユーザーさんがあげてくださったデータでわかりますし、
妙な小細工をしないでも本当に良い製品は自然と認められていくと思うんですよね。
出版社の雑誌が、ネットのクチコミ掲示板に負けた、そんな瞬間に立ち会った気分です。

書込番号:11116555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2010/03/21 05:22(1年以上前)

真偽の程は自分で確かめるしかないですね。

ただ、ひとつ思うのは60pが方式的に画質に有利なのは事実らしいので、
早く60pの規格化して欲しいということですね。
インターレースはもともと情報量が収まらないから出てきた方式なので
今の機器実力には合いませんね。
(TVの表示はパネル上ではProgressive、カメラのMOSもProgressive読み
なのですから、途中がインターレースってのは勿体無い話です)

書込番号:11116927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/21 07:12(1年以上前)

私も60p化大いに結構毛だらけ猫廃だらけですが、時期は熟したのか?
記事の末尾に「ユーザーの後押し」を得て規格化を図りたいと云うようなとパナソニック側の発言もあって、まだまだ展望開けてないなとゲスの勘ぐり。それとね、i7 の860だと快適にどうのこうのというひといるけどアレもウソ。インテルは60pに合わせて計算能力あげてきているわけないので、ただの自己満足です。これからもCPUは向上します、そしていつでも最新最高クロックのCPUがもっとも快適と思い込みされるだけです。

書込番号:11117035

ナイスクチコミ!1


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/21 08:29(1年以上前)

Macで60p扱えるようにしてくれないとねえ…
CanonのS21の24pとの画質比較もして欲しかった。
S21の24pはかなりきれいだから。

書込番号:11117219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 14:28(1年以上前)

>それとね、i7 の860だと快適にどうのこうのというひといるけどアレもウソ。

どうして、人が実験したことを嘘だと断言出来るか教えてください。


わたしも60pのネイティブ編集は多分、無理と思ったのですが、実際に取り込んだらRTプレビューでサクサク動いたのですよ。Edius neo2 boosterは、RTプレビュー時にマルチコアーを最大限に生かす設計になっていて、他のネイティブ編集できるソフトとは、ぜんぜん違うのですよ。
ただし、60p出力はできませんけどね。

core i7を使った場合、60iの場合、3ストリームの編集が可能なので、60pなら1ストリーム程度なら快適にできるのでは?

書込番号:11118575

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/21 22:24(1年以上前)

water-hipさん
MacはFinalCutProを使えばProRes422、H264、mp4などの60p書き出しまで出来ます。
いまのところWinを含め60p書き出し出来るのはFinalCutProだけです。
出来てもmp4でPS3に持って行くくらいしか使い道は無いですが・・・・
FinalCutProが高いと感じる場合はBootcampでWin環境で使用することになります。
ちゃんと再生できるのはiMacのBTOか8コアのMacProくらいなので、
TM700の価格の数倍の投資が必要ですけど。

S21の24pはかなりきれいということですが、
TM700の60pは次元が違います。
実機で確認される事をお勧めします。
従来の家庭用のカメラは比較になりません。

書込番号:11120691

ナイスクチコミ!3


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/21 22:32(1年以上前)

北野ももんが さん

「ビデオサロン」によれば、Final Cut StudioではTM700の60pを変換も取り込みも
出来なかったそうです。TM700内での60iへの変換を行ってからでないと無理みたいですね。
Panasonicさんからプラグインでも出してくれれば有り難いのに。

書込番号:11120743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 22:56(1年以上前)

>いまのところWinを含め60p書き出し出来るのはFinalCutProだけです。

さっき確かめましたが、Ediusでも、Quicktime のエンコーダーを使えばmov(h.264)、あるいは、MP4(h.264)の60p出力できました。

書込番号:11120915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/22 00:14(1年以上前)

water-hipさん

過去レスにありますがm2tsをProResのコーデックに変換して読み込みます。
FinaiCut内では「切り出しと転送」が対応していません。
この機種からPRIVATEホルダ内に新しいホルダが増えてしまったため、
ディレクトリ形式が違うというアラートが出てカメラとして認識してくれません。
私はToast10のビデオ変換機能を使用して変換しましたが、
さるぼぼ24号さんはVoltaicHDというソフトを使用されているそうです。
外部のソフトで変換するのもFinaiCut内で「切り出しと転送」で変換するのも動作としては同じです。

candypapa2000さん

Edius最強ですね。

書込番号:11121453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/22 02:25(1年以上前)

サクサク感という体感速度はアテニデキマセン。486からi7に至るCPU史の中で新型が登場する都度、売り文句にされてきましたから。要は旧型にくらべれば新型は速いですという事実に過ぎません。

書込番号:11121973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/22 07:52(1年以上前)

>仮ID登録さんへ

Edius上のRTプレビューでの再生は、むしろ、PS3の再生より滑らかでしたよ。

勿論、短いクリップでの実験なので、長いクリップで試してないですが、少なくとも、北野ももんがさんが提供していただいたクリップでRTプレビューがちゃんとできて、編集も問題なくできています。
長いクリップがあれば、今後も実験してみたいと思います。

でも、自分で試さず、人を嘘よばわりされては、名誉毀損ですよ。

今後、発言に気をつけてください。
もし、今後このような人を侮辱する発言をするならこちらにも考えがあります。


書込番号:11122384

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/22 09:07(1年以上前)

>Edius上のRTプレビューでの再生は、むしろ、PS3の再生より滑らかでしたよ。

>勿論、短いクリップでの実験なので、長いクリップで試してないですが、少なくとも、北野ももんがさんが提供していただいたクリップでRTプレビューがちゃんとできて、編集も問題なくできています。

と書かれていることが事実である限り、candypapa2000さんに非はありませんね。

書込番号:11122585

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/22 12:09(1年以上前)

北野ももんが さん

>S21の24pはかなりきれいということですが、TM700の60pは次元が違います。

両機の映像(比較)を何処かでご覧になられたのでしょうか?
よろしければ、切り出しの静止画でもいいのですが、
両機を比較して見られるところをご紹介願えませんでしょうか?

それから、
ビデオサロン本誌ではS21及びCX550Vとの三機種の比較になっているのですが、
WEBでは、何故かCX550Vとの比較しか見ることが出来ません。
TM700の60iも、なかなか良さそうですが、どうですか?
S21との比較映像があれば、判ることですが・・・

書込番号:11123294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/03/22 13:15(1年以上前)

当方、使用CPUはPhenomX4・9750、メモリは3GBと
今時のパソコンとしては、たいした事のない構成ですが
それでもEdius neo2 boosterでスムーズに編集出来てます。

PowerDVDでも滑らかに再生出来るので、ソフトウェア環境によっては
パソコン構成自体の敷居は、それほど高くないのかもしれません。

書込番号:11123530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/22 14:24(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

ここにあるのが24pですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/video/avw/docs/353/688/00075.mts
画質評価は正確には実機でテレビ接続しないとわかりません。
しかしTM700の60p記録は情報量が圧倒的でかつ滑らかな動きで、
従来の家庭用カメラの概念を越えた驚きがありました。
条件がよければ本当にオンエアよりきれいです。

60i記録についてですが、
単純に60iだけ見ればそこそこきれいなのでしょうが、
差がありすぎて私はもう60iで撮影しようと思いません。

書込番号:11123768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/22 16:15(1年以上前)

北野ももんが さん

ご紹介いただいたものは以前に見ております。
比較したものがあるのかと思っておりました。
TM700の60pは比較するまでもないほど圧倒的な画質ということなのですね。

それから、60iですが、
>>単純に60iだけ見ればそこそこきれいなのでしょうが、
>>差がありすぎて私はもう60iで撮影しようと思いません。
そうですか?
私にはとても危険な誘惑ですね、クレオパトラの甘〜い口付けのような。
深く60pの沼にのめり込んで溺れてしまいそうで、怖いです。
「触らぬ(美の女)神に祟りなし」ともいいますし、
凡人には少し離れたところからの様子見が良さそう、ですね。
私の場合、配布がメインですので、ディスクに出来ないのがネックになります。

TM700は、画質以外では、レンズとマニュアルリングが私には魅力的です。
導入するとすれば、ブルーレイが対応してからでしょうね。

有難うございました。

書込番号:11124163

ナイスクチコミ!0


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/22 17:45(1年以上前)

北野ももんが さん

わかりました。
情報ありがとうございます!

書込番号:11124535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/25 21:27(1年以上前)

>北野ももんがさん

EDIUSでの60p出力ですが、小寺さんのレビューを見て気づいたのですが、MPEG2-PSのカスタム設定で60fpsに設定すれば、できることがわかりました。 

でも、m2tsでの60p出力は、今のところで無理なようです。

書込番号:11140346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信41

お気に入りに追加

標準

生データ上げ直しです。

2010/03/18 02:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

またまた生データです。
ホワイトバランスはあれこれいじったので、オートか太陽光か覚えてません。
日が傾いて来て少し黄色っぽくなっているようなので太陽光かな。
その他は前回と同様、シャッター1/60固定、ND8使用、オート露出。

60p:http://www.megaupload.com/?d=9BXCK9NA
60i:http://www.megaupload.com/?d=5Q5XQ67G

書込番号:11102307

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 13:35(1年以上前)

それから、Ediusの場合、スマートレンダリングは適応されず、フルレンダリングされます。しかし、firecoder bluを使えば、実時間以内にレンダリングされ、画質もスマートレンダリングができるソフトと比較しても殆ど変わらない画質です。

書込番号:11118367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/21 13:56(1年以上前)

要は P → i へ変換、再生するなら劣化するんでしょ?

元々、pの編集環境(ハード、ソフト)が整備されていないユーザー
が大半なんだから、編集するなら i → i をお奨めしますね。

>>カット変わり、エフェクト、合成などは元のデータより劣化する。

そんなところで画質云々観てる人はいませんってば。

書込番号:11118449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/21 14:49(1年以上前)

m2tsに書き出す場合だとpi変換なしの方が元画像の部分だけきれいだが、
AVIやH.264などその他のファイルに書き出す場合はpi変換した方がきれい。
どの方法にするかは条件に応じて自分で決めます。
本体でpi変換した限りは許容範囲、
というよりこれだけ見れば十分にきれい。
でもPがあるならiは見る気がしない。

書込番号:11118649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 15:53(1年以上前)

>北野ももんがさん

よろしければ、貴殿がアップされた60pのデータと60iのデータの2つをEdius で取り込んで60iで出力したm2tsをアップしましょうか?

書込番号:11118900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/21 16:41(1年以上前)

candypapa2000さん

ありがとうございます。
できれば60pを60iの24Mで出力した場合とオリジナルの60i/17Mの差が知りたいです。
レポートしていただければアップ頂かなくても大丈夫です。
p-i変換は元の絵を知っているので落ちたのがはっきりわかりますが、
最終BD仕上げにするのならどれでもOKとだと思います。
60pの編集環境も何とかなることがわかりましたので、今後は全て60pで撮影します。
現状はMacでFinalCutStudioなのでネイティブ編集が出来ず、ProResでの編集になってしまいますが、
場合によってはEdiusの導入も考えたいと思います。

来週大物の撮影があるのですがそれは慣れたFinalCutでやります。
カメラもTM700のほかSD3とHV20が混在するのでProResに一本化ということになります。

それにしてもハードウェアエンコーダーは羨ましい環境ですね。
firecoder bluがCellベースだということも今回はじめて知りました。

書込番号:11119084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/21 17:01(1年以上前)

言い出しっぺの私からもよろしく。ediusはedius pro 5.1でも同じことできますよね?

書込番号:11119164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 17:04(1年以上前)

北野ももんがさん

とりあえず、実際に見ていただかないとわからないので、貴殿のデータを使わせていただき申し訳ありませんが、アップしました。

もし、お気に召さないならすぐに削除します。

60pと60iのデータをそのままEdius に瞬時に読み込ませ、テロップを入れて、24Mbpsの60iのm2tsデータです。
タイムライン上のRTプレビューは、まったく問題なくサクサク動きます。これは、決して、嘘ではないです。

したがって、ネイティブ編集で60pでも可能ですが、60pの出力はできません。

60iで撮って60iで出力するか、あるいは、60pで撮って、60iで出力するかは、各個人が判断すればいいと思います。

画質については、私にはなかなか判断出来ないので、宜しくお願いします。


http://www.megaupload.com/?d=WC74IGC1



書込番号:11119183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 17:07(1年以上前)

edius pro 5.1は、AVCHD Converterを使ってHQに変換しないとダメですが、来月からNeo2 Boosterのように AVCHDのネイティブ編集対応になるように無料アップグレードされます。

書込番号:11119196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/21 20:51(1年以上前)

このおじさん(candypapa2000)は
・ネイティブ編集
・セグメントエンコード(=スマートレンダリング)
の区別がついていないのではないか。

書込番号:11120135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/21 21:10(1年以上前)

いいえ、ついてますよ。

Edius neo 2 boosterでは、AVCHDに関しては、ネイティブ編集はできるけど、スマートレンダリングはできず、フルレンダリングになると書いてますねどね。

勿論、ネイティブ編集、スマートレンダリングができれば、ベストでだとは思いますが、残念ながら、Ediusでは、今のところ無理です。

ただ、Vaio+premiere は、一応できますが、それでも、Edius+Firecorder blu より、かなり時間がかかります。

書込番号:11120228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/22 00:02(1年以上前)

candypapa2000さん

ありがとうございました。
60iの方が全体にざわついているというか、
わずかですがもやもやとした感じがして、60pからのほうがいいように感じます。
参考になりました。

書込番号:11121368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/22 21:21(1年以上前)

北野ももんがさん

遅ればせながら、ありがとうございます。
そうですよね。panaなんか規格の黒幕(もとい大元)なのですから、きっとそのままでOKにしてくれると思ってます。

※空気も読まず、なんの情報提供もない書き込みでお目汚しすみません。
皆様気にせずお続けください。
私もEDIUS使ってますので、こちらでのやり取りは大変参考にさせていただいております。
では、またROMに戻らせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:11125737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/27 20:57(1年以上前)

北野ももんがさん

参考になります。
実は私も同じ場所にいったので,ついでに業務用で同じ被写体を撮ってきたのですが,
北野ももんがさんの画像(人が映っていないやつ)を比較用にアップしていいでしょうか。
駐車場入り口のロゴとバス,です(ほぼ同じ場所からですね)

書込番号:11149824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/28 00:32(1年以上前)

ミクロミルさん

宜しく御願いします。
業務機って機種はなんでしょう。

書込番号:11151168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/28 06:14(1年以上前)

ありがとうございます。

私のcore i7+VLC Playerでは60pがスムーズに再生できませんでした。
両者30pに変換して高画質mpeg2ファイルにしてます。

HM700 vs 業務用カメラ
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/tm700ex1.html

通りすがりで数秒さくっと三脚なしで撮影したので,結構いいかげんです。
TM700がいつか入手できればちゃんとやりたいですね

書込番号:11151859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/28 09:23(1年以上前)

ミクロミルさん

>私のcore i7+VLC Playerでは60pがスムーズに再生できませんでした。

splash player(splash lite)を導入されては如何ですか?
http://www.mirillis.com/splash.html

いろいろ探して見つけました。軽いソフトですが、独自コーデック内蔵しているので、その他のコーデックパックに影響されずに再生できます。動画再生支援にも対応しており、60P再生もOKです。
お勧めです。

書込番号:11152256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/28 17:10(1年以上前)

あわわわ(汗さん

おお,ありがとうございます。
splash player,久しぶりに感動しました。
スムーズだけじゃなくて画質がVLCよりいいじゃないですか。
さっそく拡張子にsplash playerを対応付けました。
再生ソフトを鞍替えするのは何年ぶりか。

splash playerってここでは有名なんですか。
はじめてしりました。 

書込番号:11153995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/28 18:42(1年以上前)

ミクロミルさん

お役に立てて何よりです。

>splash playerってここでは有名なんですか。
多分メジャーではなくて、ローカルだと思います。
 レッツノートCF-S9(windows7 64bit)所有してるのですが、INTELのグラフィックドライバーの動画再生支援の出来が悪いらしく、SonyのM2TS画像をwindows media playerで再生すると、急加速・減速の繰り返しでとても見ていられません。PanaのM2TSは問題ないのですが、SONY CX500V所有なので・・・。
 そこでいろいろ探してたどり着いたのが、splash playerだったわけです。無料でこれだけ画質良ければ、満足でした。

 スレからずれてすみませんでした。でも再生環境は皆さん共通の問題だと思いますので。個人的にはsplash playerお勧めです。

書込番号:11154402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/29 00:19(1年以上前)

ミクロミルさん

拝見しました。
やはり業務機は違いますね。
でもTM700頑張ってるなという印象です。

書込番号:11156443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/07/14 00:24(1年以上前)

はじめまして、生データ拝見しました。生データは非常に参考になります、ありがとうございました。

スレ主様にお聞きしたいのですが、映画などのブルーレイ作品で裏をみると1080Pというものがありますよね?わたしはずっと60Pの事をいっているのだと思っていたのですが、間違いでしょうか?もしや24Pとかで収録されているのでしょうか?

また、これは今後ですが、HDC-TM700で録画した1080P(60P)のデータを再エンコードなしで、ブルーレイに転用できるようになるのでしょうか?

60Pの信者として非常に興味があります、是非宜しくお願いします。

書込番号:11624408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング