HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ保存について

2010/04/04 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:10件

とりあえず60iで撮ってみましたが、みなさんどの様にデータ保存されていますか?付属のHD-WRITERでメモリ内の動画もカード内の画像もパソコンにコピーして、2010405とかに変換になったデータを外付けハードディスクなどに保存後、メモリ内データを削除されているんでしょうか?
 ソフトを使わずに読み出したデータは保存しなくて良いのでしょうか?

書込番号:11184547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 04:31(1年以上前)

HD-Writer使わないでPRIVATEホルダをまるごとコピーする方法で保存してます。

>ソフトを使わずに読み出したデータは保存しなくて良いのでしょうか?
意味がよくわかりません。2重に保存するってことですか?
元々のデータがHD-Writerに取り込まれているのなら、いらないんじゃないですかね。

書込番号:11184836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 07:37(1年以上前)

北のももんがさん 
解答ありがとうございます。 書き方がややこしくてすみません。 
 とりあえず保存の仕方が心配で、最良の方法がわからない為両方の形式で置いています。 
プライベートホルダーごとコピーした物は後からカメラに戻せますか?私のやり方が悪いのか、コピーペーストではカメラには認識されず、HD-WRITERに読み込むにもは認識されず…  どの様にされていますか?

書込番号:11185027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/04 08:12(1年以上前)

所有者でない私の云うことですから ハズレてるかも知れませんが
取説の111頁をご覧ください


●ビデオファイルはカメラに書き戻せない、

●HD Writer 以外で取り込んだビデオファイルは
HD Writer で取り扱えない〜というようなことが書いてあります。

いえ、所有者でないので確認もできませんので、外れたらm(__)m

書込番号:11185106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 08:27(1年以上前)

仮IDさん 
たしかにその様にかいてありますね… ありがとうございます。 
 なんというか… メーカーの言うやり方が正しいんだとは思いますが、実はにこうしておいた方が後々いいよみたいなやり方などがあればよろしくお願いします。

書込番号:11185152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 10:05(1年以上前)

0000.MTSなどと書かれたファイルが動画の元ファイルですが、
それだけではカメラに書き戻しても再生する事ができませんし、
HD Writerでの認識も出来なくなってしまいます。

PRIVATEホルダの中にプレイリストや日付情報、サムネイル等、
AVCHD機器で再生に必要なその他のファイルが入っており、
それが無いと再生できないので、PRIVATEホルダを全部そのまま保存しないといけません。
これだとSDカードにPRIVATEホルダごとコピーすれば再生や本体への再書き込みも可能です。
必ずカード経由で、カメラ本体に直接書込むと事はできません。
他機種の古い2008年のものでもTM700認識しましたので大丈夫だと思います。

私は起動が面倒なのと、カメラからの転送が時間がかかること、
編集ソフトへの取込みがこの方が楽なので、専用の1TB外付けHDDに直接保存しています。
これもカメラから直接保存するのではなく、扱いやすいサイズにするために
一旦60pを16GBのSDカードにコピーして、それぞれのカード内のホルダを保存しています。
(これも時間かかりますがカメラ本体だけでできるので、PC側は他の事をやれます。)
16GのSDHCが1500円以下になったらそのままSDカード保存にすると思いますが、
現状はまだHDDですね。

日付やサムネイルが表示されるし、USBでつなぐだけでいいし、
60i変換も不要部分のカット編集もHD Writerでできるので、
特に理由がない限りはHD Writerで保存するのが一般的だと思いますよ。

書込番号:11185490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/04 10:29(1年以上前)

私は、HDWriterCEという市販版のソフトを使用しているのでそこからの類推にはなりますが、
Panaの場合、付属ソフトのAVCHD書き出しが優れているので、
例えば、カメラで途中のシーンを削除した場合など、AVCHDフォルダごと保存では、レコーダー再生時、その部分がスムーズに再生されませんが、HDWriter書き出しAVCHDであれば、任意のシーンを選択して書き出してもそういうことが起こらず、スムーズに再生されます。
撮影したデータの中から好きなシーンだけを選択して保存する場合には非常に重宝します。

基本的にはメーカー推奨ですので、付属ソフト吸い上げで良いと思いますが、都合の悪い点も考えられます。
1.付属ソフトが付属カメラデータしか扱えない可能性がある。前の世代か前々世代あたりがそのようでしたので、この世代もその可能性が高いかなと思います。
ただ、有料版で、Panaカメラデータが汎用的に使用できるCEもありますので、当機種のデータが扱えるようでしたら将来的にはご検討になっても良いかも知れません。

2.保存データが動画データと独自の管理ファイルしか保存しないので、AVCHD書き出しのためには、ソフトを使わないといけない。
このソフトを使えない状況が起こった場合困りますね。

3.書き出し、取り込み等に時間がかかる。

あと、先に書いた通り、類推で書いていますので、少なくともこのバージョンがどうなのかが明確にならない限り、カメラ撮影のAVCHDフォルダごと保存したデータは取っておきたいですよね。

お書きになっている通りの2本立てや、
HDWriter書き出しのAVCHDが都合良ければ、HDWriter取り込み状態のデータとAVCHDフォルダ書き出しデータの二本立て等も考えられると思います。
ソフトに不都合が生じそうな時にまとめて書き出して対処するのでしたら、HDWriter取り込み一本でも当面問題ないかもしれません。

問題は、フォルダごとSDカードに書き戻したデータがカメラで認識されないということですね。
北野ももんがさんによると可能なようですね。
再度、チャレンジしてみてください。

書込番号:11185569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 10:39(1年以上前)

北のももんが様 
アドバイスありがとうございます。 
 私も一度ソフトを使わず取り込んだ物(全て)をそのままカードに戻してみたのですが、カメラでは認識されずでした。 
 他のデジカメの画像は専用ソフトにて取り込みしてサムネイル表示出来るようにして、データは別にDICMフォルダごとコピーして名前を日付に変更して保存していました。 
 やはり動画も画像も一度HD-WRITERにて取り込み、変更後、外付けハードディスクに保存で良さそうですね。 
 ソフトを使わずに取り込みした物は必要無さそうなので消去しようと思います。
最初にやり方を確立したくて質問しました。
ありがとうございました。

書込番号:11185607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 11:51(1年以上前)

ぐらんぐらんぐーすさん アドバイスありがとうございます。 
  やはり二本立てが間違いないんですか… 
データが大きいだけに悩む所ですね 
 少し検討してまた結果をお知らせしたいと思います。

書込番号:11185909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 13:15(1年以上前)

TM700で60データ書き戻ししてみました。
A型パパさんのおっしゃる通り認識しませんね。
すみませんでした。
なにか隠しファイルなどがあるのかも知れません。
研究します。

書込番号:11186258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 13:22(1年以上前)

A型パパさん

認識しました。
SDカードをカメラでフォーマットして、
PRIVATEホルダをコピーしたいものに置き換えて見て下さい。
これで認識してくれました。

書込番号:11186281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 14:14(1年以上前)

北野ももんがさん 
なるほど 夜にトライしてみます。 しかし、録画時間40分ほどで4ギガを越えるのではソフト読み出し分とそのままのデータ分を両方置いておくと、1テラのハードディスクでもすぐ一杯になりそうですね… まいりますね

書込番号:11186496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/04/04 18:06(1年以上前)

A型パパさん 
さらに不測の事態にそなえた二重保存となるとおテラを幾つ建立しても足りませんね^^;;
運用上、ベストは両方のデータの保存だと思いますが、
付属ソフトをお使いになるようでしたら、一通り運用なさって、問題無ければ元データは必要ないかもしれませんし、
検証環境に乏しく良くわからないようでしたら、元データで保存なさったほうが良いかも知れません。
色々ご検討なさってみてお決めになるとして、それまでは、元データはしっかり保存なさっておいた方が良いかと思います。最終的にはご自身のご判断次第ということになるのでしょうね。
付属ソフトの突っ込んだ情報などあると良いですね。

書込番号:11187347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/04/04 18:29(1年以上前)

ぐらんぐらんすーさん 
そうですね、北野ももんのアドバイスどうりにパソコン内の元データをカメラ(カード)に認識させる戻し方がわかれば、編集が必要な時には一度カメラ(カード)に戻してからHD-WRITERにて読み直せば両方置いておかなくても良いかもと今思いました。(元データのままではパソコン内でソフトからデータを認識できなかったように思います。) 皆様色々ありがとうございます。 自分なりに良さそうな方法を確立しましたら報告させていただきます。 ちなみに先月にパソコンを購入しましたが、まさかビデオカメラを買いかえるとは思っていなかったのでブルーレイはつけませんでした。 パソコンに取り込み後、レコーダーのBW-850にも取り込んで、溜まったらブルーレイに焼いてみようと思います。 テープのほうがよっぽど楽だったなと今更ながら思います。

書込番号:11187440

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/04/05 10:54(1年以上前)

テープは取り込みに必ず実時間かかるというのがネックですね。
AVCHDの取回しに慣れていない上に、いきなり映像をデータで
扱うことになったので戸惑われているのでしょうか。
確かに外付けHDDの価格的に1.0〜1.5TBあたりが買い時の現状では、
二重保存は経済的にも大変ですね。
特に60pでの撮影はここぞという時だけにしておかないと、
たくさん撮る人ほど厳しい状況になりそうです。

もちろん、映像を失いたくなければ二重保存は絶対に必要です。
たとえHDD×1台+BD×1枚でもいいので同じ物を複数保存して下さい。
最悪MTSもしくはm2tsファイルが有れば復活することはできますので
BDに焼いたらカメラに書き戻せない形式だとか何とか気にして
複数保存しないよりも、どんな形であれ無いよりはずっとマシです。

編集についてもHD Writerで保存してある元データを直接変更するのは
やめた方が良いです。元データを素材として市販の編集ソフトを使い
編集結果を別ファイルに保存するのが良いと思います。

書込番号:11190551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/05 11:29(1年以上前)

>テープのほうがよっぽど楽だったなと今更ながら思います。

デジタルテープの長期保管時のエラー信頼性については、十分な注意を払う必要があると私は
思います。(特に、GOP圧縮のHDVや、DVのLPモード、D-VHS)

ランダムアクセス方式のディスクメディアのような全損リスクは少ないと思いますが、アナログ
ビデオ・音楽テープよりは問題が起こりやすいようです。

書込番号:11190649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/05 21:02(1年以上前)

皆様色々なアドバイスありがとうございます。 
とりあえず現状で外付けハードディスクが2つあるので撮影後内蔵メモリからカードに異動し、動画と画像をHD-WRITERにて吸出しハードディスク1に保存、その後データのままコピーしてハードディスク2に保存、そしてテレビ鑑賞用にディーガのハードディスクにコピーし、溜まったらブルーレイに焼く。
 こんな感じで使っていこうかなと思います。 
 皆様ありがとうございました。 明日は入学式撮ってきます。 また何かありましたら相談させてください。

書込番号:11192644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

逆行補正について

2010/04/03 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

「逆行補正はワンタッチにして欲しい」という書き込みを見かけましたが、具体的には露出をマニュアルで補正しなければならないという事でしょうか?現在、HDC-TM700とiVIS HF S21で迷ってますのでご教授願います。背景が白く明るい絵を頻繁に撮るため選択の重要な要素になっていますので、よろしくお願いします。

書込番号:11182790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 02:48(1年以上前)

私ですね、
逆光補正をするのにメニューから撮影設定の4ページ目を出して、
逆光補正を選択、入を選択しなければなりません。
逆光補正の効きは自然で有効な機能なんですが、
咄嗟には選択できません。
iAだと自動で逆光補正するし、
マニュアルだとヒストグラム見ながら絞りを調整できるので、そんなに困りませんが、
メニューが使用する優先順位が考えられていないと感じます。

書込番号:11184712

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2010/04/04 04:00(1年以上前)

北野ももんがさん  ご回答ありがとうございます。

iAでは自動の逆光補正ができるんですね。どれくらい私の使用環境に使えるかの判断は難しいと思いますので、是非実際に使ってみようと思うようになりました。早々の御対応に感謝です。

書込番号:11184804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 04:21(1年以上前)

skyskyskyさん

iAだと逆光補正だけでなく、個人の顔を認識して、誰を優先するかを設定すると
その人の顔が最適な露出になるように調整します。
役に立つかどうかは別ですが・・・・

書込番号:11184825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 10:15(1年以上前)

skyskyskyさん

>背景が白く明るい絵を頻繁に撮るため

その条件なら逆光補正よりも、コントラスト視覚補正を使うか、
明るさ調整で+1か+2で撮影した方が有効だと思います。
セブラを出して背景にわずかに白トビがでるように調整すれば良いと思います。

書込番号:11185524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 TM700を研究する

2010/04/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

購入前の人、購入後の人の活用に多少なりとでもお力添えできたら幸いです

【サンプル動画】
これは曇りの日に撮影

TM700vsS21黄色い花.rar
http://firestorage.jp/download/6c77f31c3478f0bcd152a0838b7c78cba3bc481b

TM700はマニュアルモード、プッシュホワイトバランスで60p
S21はプリセットホワイトバランス「日陰」60i

【私のコメント】
TM700の動画の印象は相変わらず良い(こういう絵が好きな人は多いだろう)
しかし冷静に見て緑の茎や葉の色は「目の前の現実とかけ離れた色味」なのだ
黄色い花の部分に至っては「黄色を通り越して蛍光黄色」になっている
(ちなみにiAモードで撮ると更にキチガイ染みた「蛍光イエロー」が楽しめるぞ!あな恐ろしや!!)
あと、やはりボケ具合が菱形絞りの悪影響で汚い
気にして見ない人は別に気にならないであろうが、私や小寺氏のような偏屈者はどうにも気になってしょうがない

S21は緑の茎や葉の色は極めて正確!
液晶上では黄色の花も良い感じで撮れていると思っていた(動画での音声要チェック)が
撮影から帰りPCで再生してみると、どうも現実での淡い黄色が表現出来ておらず
かなり濃いめの黄色(折紙の黄色みたい)になって録画されているようだ
これではまずいので次回は画質をマニュアル調整して撮影に望みたいところだ
ボケ具合は虹彩絞りのお陰でとても綺麗^^

【S21のカメラ設定の件】
それとここで初めて追記させて頂くが、自分はあまりに早くフォーカスが合うのを良しとしてない派だ
したがって常にカメラのAFモードは「ノーマルAF」「フォーカスアシストも切」「フェイスキャッチも切」としている
実は今までのS21のサンプル動画は完全にその設定で撮影したのもである(勿論夜間も含め)
誰かこの点を指摘してくるかと思い、ワザとこの条件はしばらく隠していた訳だが、CANONのフォーカス云々のクレームは
これも2chの馬鹿どもも含め誰も指摘して来なかった訳だ
ある意味これまでフォーカスにおいてTM700にハンディキャップを与えて撮影していた訳だ^^
言い方を変えれば、この状態ですらTM700と同等のオートフォーカス性能は得られているという事を意味する
*SONYに至ってはXR機の夜間動画のサンプルでも一目瞭然で、明るさが足りなくなるとフォーカスの迷いは
半端なく酷くなるので比較にならないだろう
http://firestorage.jp/download/aaac9e27523d35ed10c2e0c7b11bd454bb49e9b0(前スレでUP済み)

まぁ健常な方であれば少なくとも「スピードフォーカスON」にされるのが一般的であろう
その他全てのフォーカスアシスト機能を総動員して動画撮影されれば、S21は更にスーパーフォーカス性能を纏うことになる
(ただ自分の場合は先に述べたようにあまりに早い追っかけフォーカスは嫌いなのだ)

【追伸】
相変わらずやる気の見られない いい加減な動画で申し訳ない
やはり基本はぶつぶつ文句言いながら撮影しているが
今回は無言の動画もあるので俺の声なんて聞きたかねぇボケという向きの方にはちょっとした朗報だろう^^
ちなみに後ろで羊さんが鳴いていますね

書込番号:11176918

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件

2010/04/02 14:11(1年以上前)

【どんだけ・・・】
さて、皆さんは興和株式会社という会社をご存知だろうか?

コーワさんは光学機器メーカーで、フィールドスコープなる野鳥を観察する望遠鏡等を作っている会社なのだ
(特にここ10年くらい前から、このフィールドスコープと一眼を合体させてかわいい小鳥さんの写真を撮ろうと狙って
いる一眼カメラ愛好家らしき連中を公園で目にする機会がすごく増えてきているのだ)

ついさっきそのコーワさんから大きめの荷物が2個届いた
「あれ、俺なんか注文したっけかな?」最初なんだかわからなかった!
しかし、よくよく考えたら・・・
先日お会いしたコーワの人に口頭で「コレ送ってね」と注文していた事を思いだした
お願いしていた物はステップダウンリングみたいな2000円くらいの小物で、品番はTSN-AR46
要はTSN884というフィールドスコープにTM700をくっける為のアダプターみたいなものである
37mm、43mm、52mm、58mmは手元にあったが、今回のTM700がよりによってなんとも中途半端な46mmという
フィルター径を採用してきたので、また新しいサイズのアダプターが必要となったという事である!

それにしてもコーワさん「ちと梱包が丁寧過ぎるんではないですかい?」
茶封筒で送って来ても問題無さそうなこんな小さなスチール製のパーツがでかい箱の真ん中にパーツがぽつんと一つ!
しかも周りはふかふかなクッション材までも!!
恐るべきは、もうひとつ頼んでいたパーツが別箱でもう一つ!!!
http://firestorage.jp/download/b1268eabc7616f3c5366981993099b4747632871
オイオイどんだけ丁寧な会社なんだよと感動しました^^

さすがですコーワさん♪

【追伸】
これあんまし興味ある人いないと思うけど
TSN884+TSN-VA3+TM700・・・このまえ46→37ステップダウンリングでパッと試した感じだと周辺減光ありましたね
今回46のアダプター来たんで、レンズ間のクリアランス7、8mmmは詰めて装着出来るん筈なで
多少は違う結果が得られるかもしれません。
VA2Bを使うと周辺減光はないのだが、替わりに周辺部の解像度がやや落ちるので
接眼レンズの選定は微妙な選択だ

以上、役に立つ人には物凄く有難く、興味の無い人にはどうでもいい話題でした^^

書込番号:11176923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/02 22:25(1年以上前)

確かに後段の話は、興味なし(笑)

前段の動画比較は、大変参考になります。
700は安物デジカメのように被写界深度は妙に深いが
厚みがない、色がパステルカラー基調で×。
ディズニーの動画掲載していた人がいたけど、それ観たとき
同じ印象です。絵が軽薄なんですね。

次は室内動画キボンヌ!
ところで、斬るスレは削除されたの?もったいないなぁ。

書込番号:11178672

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/04/03 06:03(1年以上前)

こんにちはさん、あなたは自分は某研究所の研究員だと言っていますが他社のネガティブキャンペーン工作員ですか?

それにこのTM700は一般人向けの家庭用ビデオカメラなのですからプロ受けする絵作りよりも素人受けする絵作りで構わないと思うんですけど。

書込番号:11179911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 11:08(1年以上前)

個人的にはTM700、S21、ソニーのCX系を考えてたので非常に参考になりました。
夜間比較も真っ暗な場所ではなく国道沿いのパチンコの駐車場や大型の家電量販店の駐車場みたいなある程度の明るさが保たれてる場所の比較は非常に参考になりました。
こういうシチュエーションの撮影サンプルを探してました。

書込番号:11180684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 11:43(1年以上前)

ちょっと、勇気玉さん、おかしくない?
どこがネガティブキャンペーンなのよ?
両機種を同一場面で撮影して比較できるじゃない?
私は、感謝こそすれ、批判する内容ではないと思うよ。

>一般人向けの家庭用ビデオカメラなのですから

そのσ(^_^) 一般人から観て、TM700が 破綻色しているのが
よく分かったんですよ。やっぱ、パナでは無理って。

書込番号:11180823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 12:17(1年以上前)

サンプルを見ても、TM700の色合いが特に変だとは
自分は思いませんね。華やかな絵づくりをしているとは思いますが。
民生機ですから、プロ機並みに忠実な再現性は必要ないと思いますし、
価格から考えても難しいでしょう。
メーカー間で考え方が異なるのは当然だと思いますし、自分が見て
参考にして買えばいいと思います。

検証はあまり個人的な意見を入れすぎると客観性が無くなります。
自分の感想を軽く付け加える程度でいいと思います。
ネガキャンとも受け取れない表現や言い回しは慎んだ方が良いのでは?
こんにちはさんの検証には、確かにTM700に対して悪意を感じる
部分があると感じました。

書込番号:11180960

ナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 12:55(1年以上前)

色ってのはモニターによって変わるからなぁ。
50型プラズマのビエラ(TH-P50V2とか)で正確な色が出るセッティングかもしれないし。

少なくとも、どのモニターでの検証結果なのかくらいは書かないと客観的な判断はできないと思う。
(消された前スレには書いてあった気がするけど)
自分はナナオのL567で見てるけど、元の色を知らないので正確なのかどうかわからない。

雑誌や他のサイトでのレビューでも「色がおかしい」という記述は見受けられないし、
(AV Watchの小寺さんのレビューでも「発色は不自然なところがなく、緑や紫もかなり正確な色が出ている」って書いてるし)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html
何らかの基準を示してもらわないと客観的なのか主観的なのか判断できないなぁ。

例えば全国展開の有名チェーン店の看板とかなら色目の比較をしやすいので、
そういった誰にでも客観的に判断しやすいもので色を語ってほしいと思う。
(個人的にはTM700に悪意は無いと感じるけど、公平かどうかはちょっと疑問)

書込番号:11181105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 14:32(1年以上前)

こんどはモニターが、と来たか・・(笑)

PC液晶モニター LG,七尾、
TV  Sブラビア AQUOS 液晶  どれで観ても同傾向です。

美人か、美人でないか、人それぞれですから論争しませんが、
気の置けない人には、
「おまえ、観てわからないの?眼科行ったら?」と言わせてもらいます。

一眼デジタルやってる人なら、安っぽいコンパクトデジカメ画質・・・といえば
理解してもらえるとおもったのですが・・・(笑)

書込番号:11181441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 14:38(1年以上前)

あ、もう一言。

>雑誌や他のサイトでのレビューでも「色がおかしい」という記述は見受けられないし、(AV Watchの小寺さんのレビューでも「発色は不自然なところがなく、緑や紫もかなり正確な色が出ている」って書いてるし)

百聞は一見如かずです。MTSでみて、違い分からないですか?
評論を根拠にするのがそもそも、非科学的なアプローチです。

書込番号:11181460

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 16:35(1年以上前)

個人的には「色」の話をするならモニターってすごく大事だと思うけどなぁ。
ちゃちなモニターと高級モニターだと同じ画像でも全然色が違うけど、どっちを基準にするかで評価も変わるでしょ?
TM700で正確に色が出せるセッティングのモニターで観たらS21は色がおかしいって話になるしさぁ。

気の置けない人が「どのTVで観ても色なんて同じだよ」なんて言ったら、
「おまえ、観てわからないの?眼科行ったら?」と言っちゃうかな。

一応言っておくけど、俺はこんにちわこんにちわさんが嘘言ってるとかネガキャンしてるとかは思ってねーのよ。
単にどういう条件で検証した結果なのか知りたいだけなの。
俺はS21にもTM700にも特別な思い入れは無いけど、どっちかを買いたいと思ってるから正確な情報が欲しいのよ。
(消された前スレで文句言ったのは削除対象になった理由の件であって、レビューそのものに文句は言ってない)

あとAV Watchの小寺さんのレビューを引用したのは[11176918]でこのレビューを見たと思われる話が出てたから。
菱形絞りの印象は同じみたいだけど色の印象は相違があるからどうなの?って意味で引用しただけ。
(別段このレビューが正しくて他が間違ってると言いたいわけじゃないので、誤解したならスマンです)

それと百聞は一見に如かずと言われてもなぁ・・・
映像サンプルを見てもS21とTM700で色が違うのはわかるけど、
被写体の現実の色を知らない俺から見ればどちらが正確なのか判断できないのよ。
(色以外は比較サンプルで判断できるけどね)
逆に仮ID登録さんがあのサンプルを観て「TM700が破綻色している」と判断できた理由を教えて欲しいな。

書込番号:11181863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 17:34(1年以上前)

σ(^_^)、デジカメ歴長いので、モニター調整慎重です、リアルカラーかどうかは
私なりに判断します。っていうか、700の色、自然と感じる?
写真やってますか? やっていればS21 が自然(実はキヤノン色)
ということに異論は無いと思います。この点はスレ主が思わずつぶやいていますよね?私も初見から、同感しています。
Nikon動画色は やはり写真と一緒、鮮やかです。でも、パナの破綻色とは
次元が違います。きれいな絵になっています。
再度申し上げますが、色彩について
   人それぞれですから論争しません。


書込番号:11182102

ナイスクチコミ!0


welseさん
クチコミ投稿数:73件

2010/04/03 18:25(1年以上前)

AWBは転びやすいけど、ちゃんとホワイトを取った場合は比較的正確に色が出るということではないですかね。comcorderinfoの色精度でもダントツの成績ですが、あそこもAWBではないですよね。

書込番号:11182300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 19:14(1年以上前)

welse さん

700はママさんカメラでしょ?コンセプトが。
WBなんてマニュアルで調整する? AWBがどうのこうのじゃなくて
「色造り」が未熟なんです。 CMOS三板にしてもPにしても
色造りでノウハウ不足。
写真で鍛えられたキヤノン、Nikon、動画で鍛えられたSONYにまだ追いつけません

書込番号:11182480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 19:26(1年以上前)

パナソニックも放送機材を出しています。
多くの放送局で導入されているはず。
自分の好みでないから色が破綻している
とかは暴言だと思いますね。
オレンジが青とか、黄色が赤とかに変化
しているならともかく。
民生機レベルとしては、まったく
問題ないと感じますし、寧ろキャノンの
地味な色合いに比べて、色乗り良く、
明るく自分のは感じます。

書込番号:11182521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件

2010/04/03 19:58(1年以上前)

私はソニー、ビクター、パナと3社のビデオカメラを使っていますが、どれも個性があって良いですよ。ビクターとパナは3板で色彩も豊かで色の関しては、単板より好ましく感じます。
パナの色が破綻しているとは思いません。個性ですね。
それから、TM700がママさんカメラと決めつけるのはいかがなものでしょうか。
どこにもそんなことは書いていないし、ママさんに失礼だと思います。
私は一眼デジを数台、コンデジは10台以上使っていますが、どちらも良いところがあります。
一眼を使っている人が、時々コンデジだけ使っている人をさげすむような(私にはそのように
感じられる)発言をすることがありますが、悲しくなります。
多分、そういう人は物事を一面的に見て、多面的に見ることができないのでしょうか。

書込番号:11182630

ナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 20:13(1年以上前)

仮ID登録さんへ

写真は未だにフィルム(EOS7でEF50 1.4付けっぱ)だけど、PRO400の肌色が好きでこればっかり使ってるよ。
ただフィルムの供給が何時まで続くのかわからんので5D2に乗り換えようかと考えている。
(ビデオカメラは後回しにして5D2を先に買うのもアリかと思えてきた・・・)

まぁ自然な色かどうかって話ならS21の方が自然な感じだと思うよ。
TM700はかなり華やかな方向に振っていると思う。
(家庭用としては正しい方向だろうけど)

色彩については仮ID登録さんの言うとおり論争しても無意味かもしれんね。
俺もちょっと意固地になってたと思うのでこれ以上はやめときます。

書込番号:11182689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/03 21:29(1年以上前)

こんにちわこんにちわさん、お疲れ様です。

削除された前スレから拝見しておりました。
私の資金力ではレンタルして比較、が限界ですが、
両者購入、比較はうらやましいですし、参考になります。

さて、
他の方のサンプル等も含めて総合的に判断すると、
TM700は
iAにせよ、マニュアルでも特に設定しない場合(即ちオート)においては、
暗い場面だとかなり増感して明るく撮れる反面、
モヤっとした印象になったり、光源をあっさり飛ばすようですね。

また、色合いについては好みの問題もあると思いますが、
TM700が明るく撮ろうとしているせいもあるのではないか、
と考えています。


整理して議論しないと発散すると思いますので、
気になる点を列記してみます。
(消えた分も含まれますが、スレ主さんに伝われば良いと思っています)

1.
色合いは見た目に忠実、本来あるいは自然に感じる、のどちらを重視するのか

スレ主さんは前者のようですね、私もです。
が、他の方のスタンスがよくわからない。。。


2.
なぜ両者の条件が異なるのか

両者AWBか、同じ対象でホワイトを取って比較すべきでは?
HFS21で、AWBや、以前のリュックの際に梱包材でのホワイト取りしました?
手袋の色がおかしくなったのは梱包材でホワイト取りする前からですか?

ちなみに、
私はCanon HF10を使っていましたが、
AWBでしっくりこない時は多彩なWBモード選択で間に合いました。
「日陰」とか「蛍光灯」の使用頻度が高かったです。

また今使用しているCX500では、
AWBはほとんど信用していない(CX500も日陰は苦手)し、
黄色が弱い(特にAEマイナスシフト時、シフトしないと白飛びが。。。)ので、
極薄赤紫紙を常時携帯して、毎回調整しています。

(続く)

書込番号:11183076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/03 21:29(1年以上前)

3.
本体液晶の解像度や大きさ、色合い、明るさ等全然違うが、
撮影時の機種間差の印象は、後で別モニタで見ても変わらないのか。

特にHF10の液晶モニタには騙されたので、
輝度設定を最低にしたりしていました。


4.
HFS21には多彩な画質設定機能があるが、TM700にも豊富。
露出調整は絞り/ゲイン調整でやるしかなさそうだが、
他にも
画質調整で明るさ、色の濃さ、WBシフト等の設定、
コントラスト視覚補正等の設定が可能。
試す気はないのか。

ちなみに私はHF10の白飛びや派手な色が嫌いだったので、
画質設定で、
明るさ、色の濃さ、コントラストをマイナス設定していました。
CX500のAEマイナスシフトは似たような効果があります。
TM700だと、同様に明るさ、色の濃さをマイナス設定しつつ、
コントラスト視覚補正はON、あたりで調整すると思います。


5.
暗所における裏面CMOS対抗で、
Canonはゲインリミット、Panaは夜景モード(動画)を追加したとの認識だが、
何故両者比較では、両者AWB、あるいはゲインリミットvs夜景モードでないのか。

なお、HM400を試した時の感想として、
低照度下においてはシャープネスを上げると多少マシになるようでしたので、
TM700でも通用しないかな?なんて考えています。


以上、勝手なことばかり言っていますが、
TM700を研究する、というのであればもう少し踏み込んで頂けるとありがたいです。
他のTM700ユーザーさんのコメントも頂けるといいのですが。

色合いについてはよくわかりませんが、
恐らく設定皆無ではないようですが、
他の方のサンプルではちゃんと撮れているので、
多少の設定が苦にならない人にはお勧めできると思いますし、
そもそもそういった層をターゲットにした機種でしょうからね。

書込番号:11183084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 21:46(1年以上前)

まなっちゃさん

>オレンジが青とか、黄色が赤とかに変化
>しているならともかく。

そんなレベルは色破綻とは云いませんよ、故障です。
どうも合格水準のレベルがあなたとは乖離しすぎてます。

しろうと101さんへ

>それから、TM700がママさんカメラと決めつけるのはいかがなもの
>でしょうか。

パナは700もママさんカメラという位置づけです。
21はちょっと違ってます。両機種のカタログ構成を比較してください。
ママさんカメラというとどうして失礼なんですか?
それこそあなたの中にある偏見・さげすみの意識の表れです。

ども丼さん

パナの色は、ファインピックス初期の頃に売りにされていた色調
に似ていのを思いだしました。
まぁ、カメラ専業で長くやって来たキヤノンと洗濯機・冷蔵庫
で勝負してきたパナとではまだ一日の長の差が有ると思っています。
アナログのときもハイビジョンになってからも、パナが画質で優位に
なったことは無いです。


書込番号:11183184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 21:48(1年以上前)

カメラ素人なのですが一つ思った事が、

PDPで見るかLCDで見るかでメーカーの色作りが違うような気がします。

仮ID登録さんのディスプレーはすべてLCDみたいなのですが、元々LCD自体が発色が良いと思います。
PDPはLCDに比べて発色は少し弱い気がします。

テレビを見るときはPDPのが自然だと思います。個人的な意見です。

元々PanasonicはPDPが主力なのでPDPでカメラの最終的な色調整をしてる?

SONYやVictorは液晶メーカーでLCDで色調整をしている?
Canonは一般的に今のテレビはLCDが多いと判断してLCD用に色調整をしている?

業務用カメラでない家庭用の一般カメラは家庭に良く使われてるモニターでやってる可能性があるのでは?と僕は思ったのですが。

4月8日に僕の家にネットがつながるので、その時まで比較映像が残ってるなら家のPDPで見てみたいです。

書込番号:11183200

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵メモリーとHDDタイプ

2010/03/30 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:569件

内蔵メモリータイプとHDDが、最近では主かと思われますが
それぞれ利点、欠点は何でしょう?
使用用途にもよると思いますが、どちらがお勧めなのでしょうか?

書込番号:11165169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 23:11(1年以上前)

頼む、リアルな店員さんに聴いてくれ。

書込番号:11165554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/31 01:23(1年以上前)

HDD 長所:大容量で安価=長時間撮れる。
   欠点:重い、大きい、消費電力が大きい、衝撃に弱い、標高3000m以上では使用できない。

メモリー 上記の逆。機械部分がないので記録装置だけとればこわれにくい。
     (でもカメラですから本体はやっぱり衝撃には弱いです。)

メモリーは各社とも今春のモデルから64GB、TM700の場合は96GBを積んでいます。
TM700では最高画質でも内蔵メモリーに8時間以上記録できますので、
HDDモデルの240GBとかのメリットも少なくなってきました。
使用用途は富士山や海外の高山に登るなら別ですが気にされなくていいと思います。
どちらを選ぶかは好みですね。
私はHDVというテープ記録のカメラとメモリーモデルしか持ってません。

書込番号:11166289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/31 16:41(1年以上前)

メリット・デメリットは 北野ももんがさん が書かれたとおりだと思います。

どちらかを選ぼうが、カメラ内だけに撮り貯めておいてバックアップを取らないのは怖いですね。記録部分以外の故障だって有り得ますし、カメラ自体の紛失や盗難にあわないとも限りません。
PCやレコーダーへのコマメなバックアップは必須です

なので記録容量に関しては、「海外旅行等長期旅行を想定した場合、何時間撮影出来れば良いか?」位で良いのではないでしょうか。
私の日常用途ではSONY、キヤノンの最高画質(24MbpsAVCHD)で64GBもあれば十分です。電源ON〜撮影スタートまでのタイムラグも内蔵メモリのほうが少ないですしね。

あとは形状が各社各モデル違うので「持った感じ」は重要かと思います

書込番号:11168512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Slashcamにて

2010/03/30 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

久しぶりに覗いてみたらTM700の評価が出てましたが、正直バケモノみたいなスコアを叩き出しています。一応、比較対象用にCanon HF S21とセットで。

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-d9d4258bb6fcfa5a5a13740805401e95.html

書込番号:11163248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 20:21(1年以上前)

Total 412 356 これで化け物みたいな差?(笑)
 解説お願いします

しかし、静止画汚いなぁ TM700
ま、動画カメラだからしょうがないけど。

書込番号:11164508

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/31 10:22(1年以上前)

SONY CX550V/XR550Vは、未テストですか…三者の比較が気になるところなんですが。

1年前の機種、XR520VのTotalが356ですね。
CX350VのTotalが370。AX2000のTotalが433。

価格的には、TM700は頑張っているのではないでしょうか?
(S21のスコアが、CX350Vに負けてるのがなんとも…)

書込番号:11167191

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

2010/03/31 11:42(1年以上前)

CX350のスコアが高いのはワイドレンズの項目が"Excellent"だからだと思います。他は特に平凡的な性能です。それにしてもHF S21の解像感が"Good"なのは甚だ疑問です(どうやらコストパフォーマンスも採点基準に盛り込まれているようです)。いくらなんでもCX350Vと同レベルでは無いと思います。だからと言ってTM700を覆す事は無いと思われますが。

CamcorderinfoでもTM700のレビューが出てます。違ったアプローチで採点していますが、結果は似たり寄ったりです。

http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-HDC-TM700-Camcorder-Review-37681.htm

P.S. 海外の方はあまりCX550Vには興味が無いようですね。真っ先にHF S21を取り上げて、そしてCX550Vよりも後に発表&発売されたTM700の方が先に評価されています。AX2000は早かったんですが・・・。

書込番号:11167432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2010/03/31 13:29(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。4機種の比較、興味深く拝見しました。
それにしてもTM700のスコアー高いですね。驚きました。
パナの2機種のcolor scoreが高いのは3板だからと思います。
この機種、触手が動きますが先立つものはお金がないという現実が立ちはだかります(笑い)。
ありがとうございました。

書込番号:11167882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/31 19:21(1年以上前)

誤変換ではないので、敢えて指摘。食指!

書込番号:11169099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/31 23:38(1年以上前)

敢えて指摘します。食指をわざともじって、触手と書いているのでしょう。
某巨大掲示板などで良く使われているようですよ。

書込番号:11170493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/31 23:54(1年以上前)

採点基準に同意するかどうか

それが問題だ

書込番号:11170579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 09:37(1年以上前)

汗さん
もじっていません。本人から反論ないからね、それとも、あなたが本人かしら(笑)

書込番号:11180342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2010/04/04 07:45(1年以上前)

あわわわ(汗さんの名誉のために書き込みます。
私と彼は別人です。私が反論しなかたのは、あえて反論するほどのことではないと
思ったからです。

書込番号:11185041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんにお世話になったので

2010/03/29 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

ここの最安値より安く購入出来たので。

店名は言わないように店員さんに言われたので言えませんが

コジマ電機で
99800円 五年保証
で買えました。

書込番号:11159294

ナイスクチコミ!0


返信する
otaniyさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/31 10:52(1年以上前)

たぶん、直にこの値段になるって言うことでしょうね。

書込番号:11167277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/01 00:37(1年以上前)

その価格はポイントナシで5年保障価格でしょうか?
ビックカメラで1世代前のTM300が\66,400 10%ポイント還元でした。32GBメモリーですから、TM700の96GBメモリーと比較すると64GBもTM700のほうが多いです。
32GBのSDカードが\19,800位しますので、64GBの差は\39,600です。
\66,400+\39,600= \106,000となり、TM700のほうが割安ということになりますね。

書込番号:11170805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/01 05:06(1年以上前)

↑どうしたらこういう発想で価格分析できるのだろう?
呆れてしまいます。(笑)

書込番号:11171237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/01 22:42(1年以上前)

>\66,400+\39,600= \106,000となり、TM700のほうが割安ということになりますね

確かに容量だけ見ればそうかもしれませんが、TM700の前にTM350があり、その前の機種がTM300です。
アクティブ手振れ補正が付いたのはTM350からですし、TM700ではズーム時の手振れ補正精度もUPしてるようです。更にF1.5〜の明るいレンズ、広角35mmスタート・・・そして(運用方法はともかく)何より今回は60p記録がメインでしょう。

個人的には保存容量よりも これらのスペックの差のほうがデカイ気がしますね。

書込番号:11174443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/04/20 17:39(1年以上前)

この価格なら私も購入したいと思いますが、どこのお店でしょうか?

書込番号:11258559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る