HDC-TM700 のクチコミ掲示板

2010年 3月10日 発売

HDC-TM700

RGBの3MOSセンサーを搭載した1080/60p記録対応ハイビジョンデジタルビデオカメラ(96GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3 HDC-TM700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM700 の後に発売された製品HDC-TM700とHDC-TM750を比較する

HDC-TM750

HDC-TM750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月下旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:380g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:253万画素×3

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月10日

  • HDC-TM700の価格比較
  • HDC-TM700のスペック・仕様
  • HDC-TM700のレビュー
  • HDC-TM700のクチコミ
  • HDC-TM700の画像・動画
  • HDC-TM700のピックアップリスト
  • HDC-TM700のオークション

HDC-TM700 のクチコミ掲示板

(1313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 TM700を研究する

2010/04/02 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

購入前の人、購入後の人の活用に多少なりとでもお力添えできたら幸いです

【サンプル動画】
これは曇りの日に撮影

TM700vsS21黄色い花.rar
http://firestorage.jp/download/6c77f31c3478f0bcd152a0838b7c78cba3bc481b

TM700はマニュアルモード、プッシュホワイトバランスで60p
S21はプリセットホワイトバランス「日陰」60i

【私のコメント】
TM700の動画の印象は相変わらず良い(こういう絵が好きな人は多いだろう)
しかし冷静に見て緑の茎や葉の色は「目の前の現実とかけ離れた色味」なのだ
黄色い花の部分に至っては「黄色を通り越して蛍光黄色」になっている
(ちなみにiAモードで撮ると更にキチガイ染みた「蛍光イエロー」が楽しめるぞ!あな恐ろしや!!)
あと、やはりボケ具合が菱形絞りの悪影響で汚い
気にして見ない人は別に気にならないであろうが、私や小寺氏のような偏屈者はどうにも気になってしょうがない

S21は緑の茎や葉の色は極めて正確!
液晶上では黄色の花も良い感じで撮れていると思っていた(動画での音声要チェック)が
撮影から帰りPCで再生してみると、どうも現実での淡い黄色が表現出来ておらず
かなり濃いめの黄色(折紙の黄色みたい)になって録画されているようだ
これではまずいので次回は画質をマニュアル調整して撮影に望みたいところだ
ボケ具合は虹彩絞りのお陰でとても綺麗^^

【S21のカメラ設定の件】
それとここで初めて追記させて頂くが、自分はあまりに早くフォーカスが合うのを良しとしてない派だ
したがって常にカメラのAFモードは「ノーマルAF」「フォーカスアシストも切」「フェイスキャッチも切」としている
実は今までのS21のサンプル動画は完全にその設定で撮影したのもである(勿論夜間も含め)
誰かこの点を指摘してくるかと思い、ワザとこの条件はしばらく隠していた訳だが、CANONのフォーカス云々のクレームは
これも2chの馬鹿どもも含め誰も指摘して来なかった訳だ
ある意味これまでフォーカスにおいてTM700にハンディキャップを与えて撮影していた訳だ^^
言い方を変えれば、この状態ですらTM700と同等のオートフォーカス性能は得られているという事を意味する
*SONYに至ってはXR機の夜間動画のサンプルでも一目瞭然で、明るさが足りなくなるとフォーカスの迷いは
半端なく酷くなるので比較にならないだろう
http://firestorage.jp/download/aaac9e27523d35ed10c2e0c7b11bd454bb49e9b0(前スレでUP済み)

まぁ健常な方であれば少なくとも「スピードフォーカスON」にされるのが一般的であろう
その他全てのフォーカスアシスト機能を総動員して動画撮影されれば、S21は更にスーパーフォーカス性能を纏うことになる
(ただ自分の場合は先に述べたようにあまりに早い追っかけフォーカスは嫌いなのだ)

【追伸】
相変わらずやる気の見られない いい加減な動画で申し訳ない
やはり基本はぶつぶつ文句言いながら撮影しているが
今回は無言の動画もあるので俺の声なんて聞きたかねぇボケという向きの方にはちょっとした朗報だろう^^
ちなみに後ろで羊さんが鳴いていますね

書込番号:11176918

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件

2010/04/02 14:11(1年以上前)

【どんだけ・・・】
さて、皆さんは興和株式会社という会社をご存知だろうか?

コーワさんは光学機器メーカーで、フィールドスコープなる野鳥を観察する望遠鏡等を作っている会社なのだ
(特にここ10年くらい前から、このフィールドスコープと一眼を合体させてかわいい小鳥さんの写真を撮ろうと狙って
いる一眼カメラ愛好家らしき連中を公園で目にする機会がすごく増えてきているのだ)

ついさっきそのコーワさんから大きめの荷物が2個届いた
「あれ、俺なんか注文したっけかな?」最初なんだかわからなかった!
しかし、よくよく考えたら・・・
先日お会いしたコーワの人に口頭で「コレ送ってね」と注文していた事を思いだした
お願いしていた物はステップダウンリングみたいな2000円くらいの小物で、品番はTSN-AR46
要はTSN884というフィールドスコープにTM700をくっける為のアダプターみたいなものである
37mm、43mm、52mm、58mmは手元にあったが、今回のTM700がよりによってなんとも中途半端な46mmという
フィルター径を採用してきたので、また新しいサイズのアダプターが必要となったという事である!

それにしてもコーワさん「ちと梱包が丁寧過ぎるんではないですかい?」
茶封筒で送って来ても問題無さそうなこんな小さなスチール製のパーツがでかい箱の真ん中にパーツがぽつんと一つ!
しかも周りはふかふかなクッション材までも!!
恐るべきは、もうひとつ頼んでいたパーツが別箱でもう一つ!!!
http://firestorage.jp/download/b1268eabc7616f3c5366981993099b4747632871
オイオイどんだけ丁寧な会社なんだよと感動しました^^

さすがですコーワさん♪

【追伸】
これあんまし興味ある人いないと思うけど
TSN884+TSN-VA3+TM700・・・このまえ46→37ステップダウンリングでパッと試した感じだと周辺減光ありましたね
今回46のアダプター来たんで、レンズ間のクリアランス7、8mmmは詰めて装着出来るん筈なで
多少は違う結果が得られるかもしれません。
VA2Bを使うと周辺減光はないのだが、替わりに周辺部の解像度がやや落ちるので
接眼レンズの選定は微妙な選択だ

以上、役に立つ人には物凄く有難く、興味の無い人にはどうでもいい話題でした^^

書込番号:11176923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/02 22:25(1年以上前)

確かに後段の話は、興味なし(笑)

前段の動画比較は、大変参考になります。
700は安物デジカメのように被写界深度は妙に深いが
厚みがない、色がパステルカラー基調で×。
ディズニーの動画掲載していた人がいたけど、それ観たとき
同じ印象です。絵が軽薄なんですね。

次は室内動画キボンヌ!
ところで、斬るスレは削除されたの?もったいないなぁ。

書込番号:11178672

ナイスクチコミ!1


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2010/04/03 06:03(1年以上前)

こんにちはさん、あなたは自分は某研究所の研究員だと言っていますが他社のネガティブキャンペーン工作員ですか?

それにこのTM700は一般人向けの家庭用ビデオカメラなのですからプロ受けする絵作りよりも素人受けする絵作りで構わないと思うんですけど。

書込番号:11179911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 11:08(1年以上前)

個人的にはTM700、S21、ソニーのCX系を考えてたので非常に参考になりました。
夜間比較も真っ暗な場所ではなく国道沿いのパチンコの駐車場や大型の家電量販店の駐車場みたいなある程度の明るさが保たれてる場所の比較は非常に参考になりました。
こういうシチュエーションの撮影サンプルを探してました。

書込番号:11180684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 11:43(1年以上前)

ちょっと、勇気玉さん、おかしくない?
どこがネガティブキャンペーンなのよ?
両機種を同一場面で撮影して比較できるじゃない?
私は、感謝こそすれ、批判する内容ではないと思うよ。

>一般人向けの家庭用ビデオカメラなのですから

そのσ(^_^) 一般人から観て、TM700が 破綻色しているのが
よく分かったんですよ。やっぱ、パナでは無理って。

書込番号:11180823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 12:17(1年以上前)

サンプルを見ても、TM700の色合いが特に変だとは
自分は思いませんね。華やかな絵づくりをしているとは思いますが。
民生機ですから、プロ機並みに忠実な再現性は必要ないと思いますし、
価格から考えても難しいでしょう。
メーカー間で考え方が異なるのは当然だと思いますし、自分が見て
参考にして買えばいいと思います。

検証はあまり個人的な意見を入れすぎると客観性が無くなります。
自分の感想を軽く付け加える程度でいいと思います。
ネガキャンとも受け取れない表現や言い回しは慎んだ方が良いのでは?
こんにちはさんの検証には、確かにTM700に対して悪意を感じる
部分があると感じました。

書込番号:11180960

ナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 12:55(1年以上前)

色ってのはモニターによって変わるからなぁ。
50型プラズマのビエラ(TH-P50V2とか)で正確な色が出るセッティングかもしれないし。

少なくとも、どのモニターでの検証結果なのかくらいは書かないと客観的な判断はできないと思う。
(消された前スレには書いてあった気がするけど)
自分はナナオのL567で見てるけど、元の色を知らないので正確なのかどうかわからない。

雑誌や他のサイトでのレビューでも「色がおかしい」という記述は見受けられないし、
(AV Watchの小寺さんのレビューでも「発色は不自然なところがなく、緑や紫もかなり正確な色が出ている」って書いてるし)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html
何らかの基準を示してもらわないと客観的なのか主観的なのか判断できないなぁ。

例えば全国展開の有名チェーン店の看板とかなら色目の比較をしやすいので、
そういった誰にでも客観的に判断しやすいもので色を語ってほしいと思う。
(個人的にはTM700に悪意は無いと感じるけど、公平かどうかはちょっと疑問)

書込番号:11181105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 14:32(1年以上前)

こんどはモニターが、と来たか・・(笑)

PC液晶モニター LG,七尾、
TV  Sブラビア AQUOS 液晶  どれで観ても同傾向です。

美人か、美人でないか、人それぞれですから論争しませんが、
気の置けない人には、
「おまえ、観てわからないの?眼科行ったら?」と言わせてもらいます。

一眼デジタルやってる人なら、安っぽいコンパクトデジカメ画質・・・といえば
理解してもらえるとおもったのですが・・・(笑)

書込番号:11181441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 14:38(1年以上前)

あ、もう一言。

>雑誌や他のサイトでのレビューでも「色がおかしい」という記述は見受けられないし、(AV Watchの小寺さんのレビューでも「発色は不自然なところがなく、緑や紫もかなり正確な色が出ている」って書いてるし)

百聞は一見如かずです。MTSでみて、違い分からないですか?
評論を根拠にするのがそもそも、非科学的なアプローチです。

書込番号:11181460

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 16:35(1年以上前)

個人的には「色」の話をするならモニターってすごく大事だと思うけどなぁ。
ちゃちなモニターと高級モニターだと同じ画像でも全然色が違うけど、どっちを基準にするかで評価も変わるでしょ?
TM700で正確に色が出せるセッティングのモニターで観たらS21は色がおかしいって話になるしさぁ。

気の置けない人が「どのTVで観ても色なんて同じだよ」なんて言ったら、
「おまえ、観てわからないの?眼科行ったら?」と言っちゃうかな。

一応言っておくけど、俺はこんにちわこんにちわさんが嘘言ってるとかネガキャンしてるとかは思ってねーのよ。
単にどういう条件で検証した結果なのか知りたいだけなの。
俺はS21にもTM700にも特別な思い入れは無いけど、どっちかを買いたいと思ってるから正確な情報が欲しいのよ。
(消された前スレで文句言ったのは削除対象になった理由の件であって、レビューそのものに文句は言ってない)

あとAV Watchの小寺さんのレビューを引用したのは[11176918]でこのレビューを見たと思われる話が出てたから。
菱形絞りの印象は同じみたいだけど色の印象は相違があるからどうなの?って意味で引用しただけ。
(別段このレビューが正しくて他が間違ってると言いたいわけじゃないので、誤解したならスマンです)

それと百聞は一見に如かずと言われてもなぁ・・・
映像サンプルを見てもS21とTM700で色が違うのはわかるけど、
被写体の現実の色を知らない俺から見ればどちらが正確なのか判断できないのよ。
(色以外は比較サンプルで判断できるけどね)
逆に仮ID登録さんがあのサンプルを観て「TM700が破綻色している」と判断できた理由を教えて欲しいな。

書込番号:11181863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 17:34(1年以上前)

σ(^_^)、デジカメ歴長いので、モニター調整慎重です、リアルカラーかどうかは
私なりに判断します。っていうか、700の色、自然と感じる?
写真やってますか? やっていればS21 が自然(実はキヤノン色)
ということに異論は無いと思います。この点はスレ主が思わずつぶやいていますよね?私も初見から、同感しています。
Nikon動画色は やはり写真と一緒、鮮やかです。でも、パナの破綻色とは
次元が違います。きれいな絵になっています。
再度申し上げますが、色彩について
   人それぞれですから論争しません。


書込番号:11182102

ナイスクチコミ!0


welseさん
クチコミ投稿数:73件

2010/04/03 18:25(1年以上前)

AWBは転びやすいけど、ちゃんとホワイトを取った場合は比較的正確に色が出るということではないですかね。comcorderinfoの色精度でもダントツの成績ですが、あそこもAWBではないですよね。

書込番号:11182300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 19:14(1年以上前)

welse さん

700はママさんカメラでしょ?コンセプトが。
WBなんてマニュアルで調整する? AWBがどうのこうのじゃなくて
「色造り」が未熟なんです。 CMOS三板にしてもPにしても
色造りでノウハウ不足。
写真で鍛えられたキヤノン、Nikon、動画で鍛えられたSONYにまだ追いつけません

書込番号:11182480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 19:26(1年以上前)

パナソニックも放送機材を出しています。
多くの放送局で導入されているはず。
自分の好みでないから色が破綻している
とかは暴言だと思いますね。
オレンジが青とか、黄色が赤とかに変化
しているならともかく。
民生機レベルとしては、まったく
問題ないと感じますし、寧ろキャノンの
地味な色合いに比べて、色乗り良く、
明るく自分のは感じます。

書込番号:11182521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件

2010/04/03 19:58(1年以上前)

私はソニー、ビクター、パナと3社のビデオカメラを使っていますが、どれも個性があって良いですよ。ビクターとパナは3板で色彩も豊かで色の関しては、単板より好ましく感じます。
パナの色が破綻しているとは思いません。個性ですね。
それから、TM700がママさんカメラと決めつけるのはいかがなものでしょうか。
どこにもそんなことは書いていないし、ママさんに失礼だと思います。
私は一眼デジを数台、コンデジは10台以上使っていますが、どちらも良いところがあります。
一眼を使っている人が、時々コンデジだけ使っている人をさげすむような(私にはそのように
感じられる)発言をすることがありますが、悲しくなります。
多分、そういう人は物事を一面的に見て、多面的に見ることができないのでしょうか。

書込番号:11182630

ナイスクチコミ!3


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/03 20:13(1年以上前)

仮ID登録さんへ

写真は未だにフィルム(EOS7でEF50 1.4付けっぱ)だけど、PRO400の肌色が好きでこればっかり使ってるよ。
ただフィルムの供給が何時まで続くのかわからんので5D2に乗り換えようかと考えている。
(ビデオカメラは後回しにして5D2を先に買うのもアリかと思えてきた・・・)

まぁ自然な色かどうかって話ならS21の方が自然な感じだと思うよ。
TM700はかなり華やかな方向に振っていると思う。
(家庭用としては正しい方向だろうけど)

色彩については仮ID登録さんの言うとおり論争しても無意味かもしれんね。
俺もちょっと意固地になってたと思うのでこれ以上はやめときます。

書込番号:11182689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/03 21:29(1年以上前)

こんにちわこんにちわさん、お疲れ様です。

削除された前スレから拝見しておりました。
私の資金力ではレンタルして比較、が限界ですが、
両者購入、比較はうらやましいですし、参考になります。

さて、
他の方のサンプル等も含めて総合的に判断すると、
TM700は
iAにせよ、マニュアルでも特に設定しない場合(即ちオート)においては、
暗い場面だとかなり増感して明るく撮れる反面、
モヤっとした印象になったり、光源をあっさり飛ばすようですね。

また、色合いについては好みの問題もあると思いますが、
TM700が明るく撮ろうとしているせいもあるのではないか、
と考えています。


整理して議論しないと発散すると思いますので、
気になる点を列記してみます。
(消えた分も含まれますが、スレ主さんに伝われば良いと思っています)

1.
色合いは見た目に忠実、本来あるいは自然に感じる、のどちらを重視するのか

スレ主さんは前者のようですね、私もです。
が、他の方のスタンスがよくわからない。。。


2.
なぜ両者の条件が異なるのか

両者AWBか、同じ対象でホワイトを取って比較すべきでは?
HFS21で、AWBや、以前のリュックの際に梱包材でのホワイト取りしました?
手袋の色がおかしくなったのは梱包材でホワイト取りする前からですか?

ちなみに、
私はCanon HF10を使っていましたが、
AWBでしっくりこない時は多彩なWBモード選択で間に合いました。
「日陰」とか「蛍光灯」の使用頻度が高かったです。

また今使用しているCX500では、
AWBはほとんど信用していない(CX500も日陰は苦手)し、
黄色が弱い(特にAEマイナスシフト時、シフトしないと白飛びが。。。)ので、
極薄赤紫紙を常時携帯して、毎回調整しています。

(続く)

書込番号:11183076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/04/03 21:29(1年以上前)

3.
本体液晶の解像度や大きさ、色合い、明るさ等全然違うが、
撮影時の機種間差の印象は、後で別モニタで見ても変わらないのか。

特にHF10の液晶モニタには騙されたので、
輝度設定を最低にしたりしていました。


4.
HFS21には多彩な画質設定機能があるが、TM700にも豊富。
露出調整は絞り/ゲイン調整でやるしかなさそうだが、
他にも
画質調整で明るさ、色の濃さ、WBシフト等の設定、
コントラスト視覚補正等の設定が可能。
試す気はないのか。

ちなみに私はHF10の白飛びや派手な色が嫌いだったので、
画質設定で、
明るさ、色の濃さ、コントラストをマイナス設定していました。
CX500のAEマイナスシフトは似たような効果があります。
TM700だと、同様に明るさ、色の濃さをマイナス設定しつつ、
コントラスト視覚補正はON、あたりで調整すると思います。


5.
暗所における裏面CMOS対抗で、
Canonはゲインリミット、Panaは夜景モード(動画)を追加したとの認識だが、
何故両者比較では、両者AWB、あるいはゲインリミットvs夜景モードでないのか。

なお、HM400を試した時の感想として、
低照度下においてはシャープネスを上げると多少マシになるようでしたので、
TM700でも通用しないかな?なんて考えています。


以上、勝手なことばかり言っていますが、
TM700を研究する、というのであればもう少し踏み込んで頂けるとありがたいです。
他のTM700ユーザーさんのコメントも頂けるといいのですが。

色合いについてはよくわかりませんが、
恐らく設定皆無ではないようですが、
他の方のサンプルではちゃんと撮れているので、
多少の設定が苦にならない人にはお勧めできると思いますし、
そもそもそういった層をターゲットにした機種でしょうからね。

書込番号:11183084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 21:46(1年以上前)

まなっちゃさん

>オレンジが青とか、黄色が赤とかに変化
>しているならともかく。

そんなレベルは色破綻とは云いませんよ、故障です。
どうも合格水準のレベルがあなたとは乖離しすぎてます。

しろうと101さんへ

>それから、TM700がママさんカメラと決めつけるのはいかがなもの
>でしょうか。

パナは700もママさんカメラという位置づけです。
21はちょっと違ってます。両機種のカタログ構成を比較してください。
ママさんカメラというとどうして失礼なんですか?
それこそあなたの中にある偏見・さげすみの意識の表れです。

ども丼さん

パナの色は、ファインピックス初期の頃に売りにされていた色調
に似ていのを思いだしました。
まぁ、カメラ専業で長くやって来たキヤノンと洗濯機・冷蔵庫
で勝負してきたパナとではまだ一日の長の差が有ると思っています。
アナログのときもハイビジョンになってからも、パナが画質で優位に
なったことは無いです。


書込番号:11183184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 21:48(1年以上前)

カメラ素人なのですが一つ思った事が、

PDPで見るかLCDで見るかでメーカーの色作りが違うような気がします。

仮ID登録さんのディスプレーはすべてLCDみたいなのですが、元々LCD自体が発色が良いと思います。
PDPはLCDに比べて発色は少し弱い気がします。

テレビを見るときはPDPのが自然だと思います。個人的な意見です。

元々PanasonicはPDPが主力なのでPDPでカメラの最終的な色調整をしてる?

SONYやVictorは液晶メーカーでLCDで色調整をしている?
Canonは一般的に今のテレビはLCDが多いと判断してLCD用に色調整をしている?

業務用カメラでない家庭用の一般カメラは家庭に良く使われてるモニターでやってる可能性があるのでは?と僕は思ったのですが。

4月8日に僕の家にネットがつながるので、その時まで比較映像が残ってるなら家のPDPで見てみたいです。

書込番号:11183200

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信32

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:39件

北野ももんがさんがアップして下さった60P映像のデータをUSB接続の外付けHDDに保存し、そのデータをI/OデータのリンクプレイヤーAV-LS500LEで再生してみました。
(リンクプレイヤーとHDDはLAN接続ではなくUSB接続です)
結果、コマ落ちや停止する場面も無く、問題無く再生できるようです。
又、RecDateTimeで作成したSRTファイルを字幕表示させることにより日時表示もOKでした。
ただし、動画データが大きなものではないので長時間の動画再生でどうなるのかは分かりません。
BDに保存するのかHDDに保存するのか様々なご意見があろうかと思いますが、どのような記録媒体でも寿命の限界があることから、その時の旬のメディアにデータを移行するように割り切っています。
ですから私の場合、複数のHDDに60P映像の保存が出来れば良く、リンクプレーヤーで直接HDDの60P映像を再生できれば当面は困ることはありません。

私の他に外付けHDDからリンクプレイヤーやメディアプレイヤー等から再生してみた方がいらっしゃいましたら再生に問題が無いか情報を頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11140706

ナイスクチコミ!3


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/25 22:57(1年以上前)

PS3は内蔵HDDからでも途中でコマ落ちや音の途切れがあります。
被写体が速く動いたりする映像の方がよりガタガタです。
Zoomaの映像もうまく再生できますでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html

書込番号:11140900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/25 23:12(1年以上前)

れんげ2007さん

情報提供ありがとうございます。
DIGAよりかなり格安で視聴できることになりますね。
良かったです。
画質はどうでしょう。

書込番号:11141018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/25 23:35(1年以上前)

25MBPS この速度制限こえたらコマオチするかも。700は28MBPSでしたよね。

書込番号:11141167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/26 08:13(1年以上前)

れんげ2007さん

AV-LS500LE、Amazonで7980円なんですね。
もう少し高いかと思った。
今月はTM700のオプション類で金欠なので
来月購入ですねー。

書込番号:11142329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/26 08:36(1年以上前)

MTS、M2TSは25MBPSが最大と有るけど、大丈夫?
他の方は、慎重に!検討ください。PS3の二の舞踏まないように。

書込番号:11142379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/26 12:39(1年以上前)

ちなみにバッファローのメディアプレーヤーは17mbpsが最高なので更に難しいかも知れません。

書込番号:11143143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/26 12:58(1年以上前)

PS3の基本性能で再生できないとは思えないんですけどねえ。
最適化されていないというところでしょうか。
要望あげたら対応してくれるかも。

書込番号:11143213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/26 14:11(1年以上前)

ps3での60Pの再生はダメでした、一緒にとった60iだけ再生されました!
SDHCやリーダーの規格も関係あるかなあ?
リンクプレーヤなら行けるんですね。。。

書込番号:11143429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/26 14:19(1年以上前)

十字介在さん
PS3は今年夏の3D対応システムアップデートが済んでからまた評価しましょう。
現状ではまともに動かないのは確かですが、
3Dゲーム対応、Blu-ray 3D再生対応だそうですよ。

書込番号:11143454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/26 14:38(1年以上前)

そうですね。ポテンシャルはあるはずなのでアップデートを期待したいところです。

今でも余計な処理をオフにしたら再生出来きたりしないのかしら?余裕がある時に自分でも試してみたいとおもいます。

書込番号:11143504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/26 17:28(1年以上前)

うーん、プレイヤーがmtsに最適化されてないだけだと思いますが、
ゲームデモ動画は60pで再生できてるので。
圧縮はどちらもh264ですからね。
PCでもVLCよりGOM Playerの方が軽く感じます。
GOMだとCore2duoのノートでも再生できる。
しかし4年前のマシンがいまだに健在ってすごいネPS3。

書込番号:11144045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/26 17:30(1年以上前)

hirosukekunさん

うちでも実用にはなりません。
重くてコマ落ちします。
全く見れないというなら問題ですが、
不完全ながら再生してるというのなら正常です。

書込番号:11144054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/26 19:26(1年以上前)

うめづさん、RecDateTime使わせて頂いてます。
素晴らしいソフトです。ありがとうございます。
さて、Zoomaの映像ですが、28Mbpsと表示されている「風景」の映像と一番下にあるZipファイルの映像を再生してみました。Zipファイルの映像は「猫と女性」と「水鳥」ですね。
映像も音声も綺麗に再生されるようです。
気になるのはカメラ自体を大きく動かした場合、映像のスムーズさが損なわれます。
「風景」では樹木上部から下方の池へ被写体を移動させていますが、その際に映像がスムーズではなくなります。
これがコマ落ちなのか手振れ補正の影響なのか実機が無いのでよくわかりません。
「猫と女性」では「風景」ほど顕著ではありませんが同様の傾向があります。「水鳥」では被写体の移動よりもズームによる画角変化なので素晴らしく綺麗に再生できました。
被写体が移動する(カメラを振る)場合、LS500LEの仕様である25Mbpsを超えるのかもしれません。
映像のどの部分が25Mbpsを超えているのか分かればAV-LS500LEの性能によるものなのか否かがハッキリしますね。
(TM700はCBR28MbpsではなくVBR28Mbpsですよね?)

北野ももんがさん、AV-LS500LEの画質を他の再生機器と比較する環境が私にはありませんので何とも申し上げにくいのですが、普及価格帯の46型液晶テレビ(アクオス)にHDMI接続で再生していますが、私としては満足できるものだと考えています。
ちなみにAV-LS500LEはAmazonの7,980円よりも2,000円くらい安価で購入したものですからこれだけ再生できれば“儲けもの“という感じです。

仮ID登録さんが仰るようにもう少し検証は必要かも知れませんね。

書込番号:11144492

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/26 19:37(1年以上前)

有難うございます。参考になりました。
コストパフォーマンスはかなり良さそうですね。
そんなに安いんでしたら別の部屋用の再生機の候補にしてみたいと思います。

自分が見たのは全く動きが無い室内の映像で、いきなり猫が部屋を横切る
という映像だったのですが、横切っている間はPS3もPCでもカクカクでした。
うちのPCではNeroやffdshowでデコードするよりもSplashの方が少し軽いようです。

書込番号:11144530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/26 20:34(1年以上前)

池の写真、女性の背景は手ブレしていません PCで視聴しましたが
画像が手ブレする症状は認められないのです。やはり25Mbpsの限界性能が影響しているとおもいます。Blu-rayの書き込み、再生もバナ独自仕様でいいから対応する、また外部HDDからの再生をリンク、サポートする機器も用意することで商品力は増したのに残念。

書込番号:11144731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/27 01:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 03:06(1年以上前)

↑ いつもの誤情報でなければいいのですが(笑)

BDに1080/60pで書き込めるのでしょうか?
意味不明・・・

書込番号:11146533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/03/27 11:53(1年以上前)

子供の入学式がありますので、本日、我慢の限界を超えてTM700を購入してしまいました。
パパの小遣いで購入するにはキツイ金額ですが、子供のために覚悟を決めました。
60P規格がどうなるかは分かりませんが、我が家の映像資産に対する先行投資です。長く使えるビデオカメラになってくれることを祈るばかりです。

書込番号:11147565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 12:03(1年以上前)

ご健闘を祈ります。

リンクプレイヤーで60p再生に支障なければ、
皆さんのためにも是非教えてください。m(__)m

書込番号:11147589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/29 08:53(1年以上前)

北野ももんがさん
全く再生しません、ビデオのとこにAVCHDフォルダが出てそこのサムネイルを
クリックしますがその後10秒ほど黒い画面になり、またメニュー画面に戻ります
60iのファイルは綺麗に再生できました、しかし60pはカクカク再生すらしません、
ちなみにPS3はCECH-2000Aですが回避手段があるのですかね〜??

書込番号:11157287

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

逆行補正について

2010/04/03 20:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

「逆行補正はワンタッチにして欲しい」という書き込みを見かけましたが、具体的には露出をマニュアルで補正しなければならないという事でしょうか?現在、HDC-TM700とiVIS HF S21で迷ってますのでご教授願います。背景が白く明るい絵を頻繁に撮るため選択の重要な要素になっていますので、よろしくお願いします。

書込番号:11182790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 02:48(1年以上前)

私ですね、
逆光補正をするのにメニューから撮影設定の4ページ目を出して、
逆光補正を選択、入を選択しなければなりません。
逆光補正の効きは自然で有効な機能なんですが、
咄嗟には選択できません。
iAだと自動で逆光補正するし、
マニュアルだとヒストグラム見ながら絞りを調整できるので、そんなに困りませんが、
メニューが使用する優先順位が考えられていないと感じます。

書込番号:11184712

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2010/04/04 04:00(1年以上前)

北野ももんがさん  ご回答ありがとうございます。

iAでは自動の逆光補正ができるんですね。どれくらい私の使用環境に使えるかの判断は難しいと思いますので、是非実際に使ってみようと思うようになりました。早々の御対応に感謝です。

書込番号:11184804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 04:21(1年以上前)

skyskyskyさん

iAだと逆光補正だけでなく、個人の顔を認識して、誰を優先するかを設定すると
その人の顔が最適な露出になるように調整します。
役に立つかどうかは別ですが・・・・

書込番号:11184825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/04/04 10:15(1年以上前)

skyskyskyさん

>背景が白く明るい絵を頻繁に撮るため

その条件なら逆光補正よりも、コントラスト視覚補正を使うか、
明るさ調整で+1か+2で撮影した方が有効だと思います。
セブラを出して背景にわずかに白トビがでるように調整すれば良いと思います。

書込番号:11185524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Slashcamにて

2010/03/30 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

久しぶりに覗いてみたらTM700の評価が出てましたが、正直バケモノみたいなスコアを叩き出しています。一応、比較対象用にCanon HF S21とセットで。

http://camcorder-test.slashcam.com/compare-d9d4258bb6fcfa5a5a13740805401e95.html

書込番号:11163248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 20:21(1年以上前)

Total 412 356 これで化け物みたいな差?(笑)
 解説お願いします

しかし、静止画汚いなぁ TM700
ま、動画カメラだからしょうがないけど。

書込番号:11164508

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/31 10:22(1年以上前)

SONY CX550V/XR550Vは、未テストですか…三者の比較が気になるところなんですが。

1年前の機種、XR520VのTotalが356ですね。
CX350VのTotalが370。AX2000のTotalが433。

価格的には、TM700は頑張っているのではないでしょうか?
(S21のスコアが、CX350Vに負けてるのがなんとも…)

書込番号:11167191

ナイスクチコミ!0


スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

2010/03/31 11:42(1年以上前)

CX350のスコアが高いのはワイドレンズの項目が"Excellent"だからだと思います。他は特に平凡的な性能です。それにしてもHF S21の解像感が"Good"なのは甚だ疑問です(どうやらコストパフォーマンスも採点基準に盛り込まれているようです)。いくらなんでもCX350Vと同レベルでは無いと思います。だからと言ってTM700を覆す事は無いと思われますが。

CamcorderinfoでもTM700のレビューが出てます。違ったアプローチで採点していますが、結果は似たり寄ったりです。

http://www.camcorderinfo.com/content/Panasonic-HDC-TM700-Camcorder-Review-37681.htm

P.S. 海外の方はあまりCX550Vには興味が無いようですね。真っ先にHF S21を取り上げて、そしてCX550Vよりも後に発表&発売されたTM700の方が先に評価されています。AX2000は早かったんですが・・・。

書込番号:11167432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2010/03/31 13:29(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。4機種の比較、興味深く拝見しました。
それにしてもTM700のスコアー高いですね。驚きました。
パナの2機種のcolor scoreが高いのは3板だからと思います。
この機種、触手が動きますが先立つものはお金がないという現実が立ちはだかります(笑い)。
ありがとうございました。

書込番号:11167882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/31 19:21(1年以上前)

誤変換ではないので、敢えて指摘。食指!

書込番号:11169099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/31 23:38(1年以上前)

敢えて指摘します。食指をわざともじって、触手と書いているのでしょう。
某巨大掲示板などで良く使われているようですよ。

書込番号:11170493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/31 23:54(1年以上前)

採点基準に同意するかどうか

それが問題だ

書込番号:11170579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/03 09:37(1年以上前)

汗さん
もじっていません。本人から反論ないからね、それとも、あなたが本人かしら(笑)

書込番号:11180342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2010/04/04 07:45(1年以上前)

あわわわ(汗さんの名誉のために書き込みます。
私と彼は別人です。私が反論しなかたのは、あえて反論するほどのことではないと
思ったからです。

書込番号:11185041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵メモリーとHDDタイプ

2010/03/30 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

クチコミ投稿数:569件

内蔵メモリータイプとHDDが、最近では主かと思われますが
それぞれ利点、欠点は何でしょう?
使用用途にもよると思いますが、どちらがお勧めなのでしょうか?

書込番号:11165169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 23:11(1年以上前)

頼む、リアルな店員さんに聴いてくれ。

書込番号:11165554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 HDC-TM700のオーナーHDC-TM700の満足度5

2010/03/31 01:23(1年以上前)

HDD 長所:大容量で安価=長時間撮れる。
   欠点:重い、大きい、消費電力が大きい、衝撃に弱い、標高3000m以上では使用できない。

メモリー 上記の逆。機械部分がないので記録装置だけとればこわれにくい。
     (でもカメラですから本体はやっぱり衝撃には弱いです。)

メモリーは各社とも今春のモデルから64GB、TM700の場合は96GBを積んでいます。
TM700では最高画質でも内蔵メモリーに8時間以上記録できますので、
HDDモデルの240GBとかのメリットも少なくなってきました。
使用用途は富士山や海外の高山に登るなら別ですが気にされなくていいと思います。
どちらを選ぶかは好みですね。
私はHDVというテープ記録のカメラとメモリーモデルしか持ってません。

書込番号:11166289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/31 16:41(1年以上前)

メリット・デメリットは 北野ももんがさん が書かれたとおりだと思います。

どちらかを選ぼうが、カメラ内だけに撮り貯めておいてバックアップを取らないのは怖いですね。記録部分以外の故障だって有り得ますし、カメラ自体の紛失や盗難にあわないとも限りません。
PCやレコーダーへのコマメなバックアップは必須です

なので記録容量に関しては、「海外旅行等長期旅行を想定した場合、何時間撮影出来れば良いか?」位で良いのではないでしょうか。
私の日常用途ではSONY、キヤノンの最高画質(24MbpsAVCHD)で64GBもあれば十分です。電源ON〜撮影スタートまでのタイムラグも内蔵メモリのほうが少ないですしね。

あとは形状が各社各モデル違うので「持った感じ」は重要かと思います

書込番号:11168512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

60Pを編集再生させるPC

2010/03/26 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM700

下の方のスレの時はありがとうございましたm(_ _)m

再生環境や編集環境に不安を覚えたのでまだ予約したムービーを取りに行ってません(T_T)

予算14万位で編集や再生がスムーズにできるおすすめPCなどあったら教えくださいm(_ _)m

自作も考えたのですがPCには無知で本を買って勉強しています

自作の場合CPUとグラボにお金をかければ良い?という事は大体わかったのですが、結構不安です。

書込番号:11145673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/27 00:39(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1338&map=4
Corei7 860にグラボが付けば、1080 60iは、CPU負荷10%以下です。

書込番号:11146109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/27 00:41(1年以上前)

書き忘れ+1万円でCPUを水冷にすると音が静かで、長時間のエンコでも
CPUの発熱が抑えられます。

書込番号:11146118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 13:26(1年以上前)

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111316
HDD 500GB と1TBの違いぐらいかな?

あと、
DVDからBDドライブに変更(or 自分で換装)してはどうでしょ?

書込番号:11147894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/27 13:51(1年以上前)

OSも欲しいからDELLも検討に値するかな?

カスタマイズ項目が少ないのと、ときどき、かなりの忍耐力も要されますが。
掲示板で同じ機種使っているユーザーが多い機種は、後々なにかと助けられることも多いです。

書込番号:11147986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/27 17:16(1年以上前)

スレ主さんへ

今から仕事さんがご指摘の機種をベースにAVCHDを編集するためのPCを
作成しました、
オプションは
1、Cドライブを320Gでシステム専用とする
2、D:E:を500Gでそれぞれ用意してRAID0の構成にして編集作業領域とします、
3、OSは【64bit】Windows7 Professional のインストール
4、メモリー8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/2GBx4/デュアルチャネル
5、Edius neo2 boosterを編集ソフト

タイムラインを5本以上で自由にエフェクト使えます

[10916610]に明細をUPしています。

書込番号:11148785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/27 17:49(1年以上前)

** OS **
OSは今ならwindows7にしましょう。標準で搭載されているWindows media playerが、AVCHD規格のMTSやM2TSファイルのデコードに対応しています。動画再生支援にも対応しており、CPU低負荷で動画をみられます。60P動画も再生できます。64ビットでも良いですが、今までのソフトとの互換性を重視するなら32ビットのが良いでしょう。トラブルを自分で解決できるなら、将来性から64ビットがお勧めですが。

** マシン構成 **
 トラブルおきても自分で解決する根性がある or 友達などのPC自作できる身近な人がいる、のどちらかをみたしていないと、いきなりの自作はハードルが高いかもしれません。メーカーPCや、PCショップのオーダーメイドでも良いと思います。
編集もするとのことで、CPUはCorei7 860, i5 750のどちらかが良いでしょう。ビデオカードはゲームをやらなければ無意味に高価なものは意味無いです。CUDAもしくはATIstreamが搭載されているビデオカードなら問題ないです。Blu-rayドライブは搭載したほうが良いでしょう。メモリは2G以上、HDDはご自由に。

** 編集ソフト **
 60PをAVCHDで出力できるソフトは、現状では無いのではないでしょうか。Final cutやEdius neo2 boosterならmp4でなら60P出力できるようです。また、Edius neo2 boosterなら60Pの動画を変換することなく、そのまま素材として扱える上に、編集レスポンスやプレビューも軽快です(ある程度のCPUパワーは必要ですが、i7 860, i5 750なら余裕です)。

書込番号:11148938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/03/27 18:28(1年以上前)

編集ソフトとかも全部込みで14万なの?
上の方の人々、ソフトの値段を無視しているようだが・・・

書込番号:11149100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 21:03(1年以上前)

だから、山ねずみRCさんまでが 適切なレスなのです。

後はいつもの・・・・・(笑)

書込番号:11149861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/27 21:05(1年以上前)

あ、そうだ! モニターも買い換えなきゃだめかも。
モニター込みならDellお買い得かな?
HDCP対応だから、地デジもみれるし。

書込番号:11149881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 23:04(1年以上前)

仕事が忙しくレス遅れましたm(_ _)m

今から仕事さん
山ねずみRCさん
仮ID登録さん
あわわわ(汗さん
はなまがりさん
ishidan1368さん

ありがとうございますm(_ _)m

自分ネットを見る環境が携帯しか無いためネットショップでは買えないみたいですm(_ _)m

DELLの8100あたりがいいかなと思い注文画面まで行けなかったです(;_;)

今日仕事終わりに
PCデポに行ってきました

CPU i7920
MB ASUS P6T
メモリ 3G
HDD 1.5T
BD BH10NS30
グラボ GTS250(メーカー不)
ケース THREE HUNDRED
電源 EA-650
OS WIN7 Pro

で132700円

予算内でしたが検討すると言って帰ってきました。

ソフトは出来れば込にしたいです。

モニターはTVにつなごうかと、
PDPなので長時間編集は怖いのです

後々編集用に安いモニターをと考えてます

メディアプレーヤーは60P再生では駒落ちやなのでしばらくは考えなくしました。

書込番号:11150665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/27 23:07(1年以上前)

明日はドスパラに行ってきます。

書込番号:11150675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/28 10:08(1年以上前)

余計なおせっかいかもしれませんが、その構成は、店員さんのおすすめですか?
もしそうだとしたら、在庫処分で勧められているだけです。お店に都合の良いように、、、、。
i7 920はもう製造中止で、価格が同じでより性能の高いi7 930に切り替わっています。不良在庫となってしまっているのでしょう。

また、core i7 920(LGA1366)と860(LGA1156)を比べた場合
シングルスレッド性能 860>920
マルチスレッド性能  860≧920
消費電力       860<<920
発熱         860<<920
と良いこと無いです。調べたら、理由などもすぐにわかると思うので割愛します。
将来6コアに乗り換えたいなら、LGA1366にするメリットありますが、それ以外では860(LGA1156)で良いと思いますよ。オーバークロックしたいなら、断然LGA1366がお勧めですが、まあしないでしょうし。

書込番号:11152416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/03/28 22:15(1年以上前)

あわわわ(汗さん
ありがとうございますm(_ _)m

今日ドスパラに閉店間際に行ってきました!

ほぼ同じ金額で930だったのはそう言う理由だったのですね。200円だけドスパラが安いです。後デポは組み立て工賃が一万円なのでもう一度デポ行って話してきます。

書込番号:11155534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/30 19:34(1年以上前)

やっとPCが決まりました。

CPU i7 930
MB GIGABYTE
GA-X58A-UD3R Rev.1.0

グラボ GTS250
HDD 1T
ドライブ BD読み書き

で138000円予算内で買えましたm(_ _)m

皆さんありがとうございました。

書込番号:11164313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2010/03/30 20:12(1年以上前)

おめでとう御座います。そのスペックならバランスも良いですし、編集や視聴にストレスを感じることはないでしょう。ただそのスペックでも、編集後の書き出しは実映像時間の数倍はかかってしまいますが、仕方ないことですからね。編集だけしておいて、書き出しは他に何かやっているときにPCにさせておけば良いですしね。

自作にも興味がおありのようですので、そのうちやってみてください。CPUクーラー変えたり、HDDやメモリ増設したりなど。そうこうしている内に、自分で一から作れるようになります。自己責任ですが、オーバークロックも楽しいですよ。

書込番号:11164473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDC-TM700」のクチコミ掲示板に
HDC-TM700を新規書き込みHDC-TM700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDC-TM700
パナソニック

HDC-TM700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月10日

HDC-TM700をお気に入り製品に追加する <150

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング