R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月18日

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発売から結構経ちましたが…。

2010/09/29 00:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

現状人気1な製品であって未だに入手困難(在庫0orお問い合わせ中)な状態が続いているように見えます。
近いタイプとしてR5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)が発売されていますがあちらは当時入手困難な時が、
ありましたが今では在庫ありの誰でも手にすることが出来る状態です。
この製品も大体いつくらになれば入手が容易になる時が来るのでしょうか?
製品の中身に対しての質問ではありませんが返答宜しくお願いします。

書込番号:11984487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/29 01:01(1年以上前)

R5770Hawkは10月上旬に再入荷という噂があります。

書込番号:11984658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/29 01:12(1年以上前)

次世代のHD6シリーズ近いですし流通絞ってるんじゃないですかね。
AMD的にも代理店的にも。

書込番号:11984702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2010/09/29 01:28(1年以上前)

>>アラタマルさん
10月上旬ですかぁーありがとうございます。予約ってのが正直あまり信用していないので在庫あり表示での購入がいいので助かります。気長に監視し続けたいと思います!!

>>まぼっちさん
確かにその傾向はあるかもしれませんねぇ。HD6シリーズが出たらそっちに流れると思うので(流れて欲しいw)その時にこれを手に出来たらうれしいですね。自分も流される可能性もありますがorz

書込番号:11984747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ購入

2010/09/26 19:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:14件

皆さんはじめまして。

っと、いきなり本題に入りますが・・・

今使っているPCのグラボを入れ替えるためにMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を購入予定ですが、これでいいのでしょうか?

今使っているPCは「Acer Aspire ASM5811-A65(http://kakaku.com/item/K0000093596/)」です。
このアドレスの先にもスペックは書かれていますが先日メモリ(RAM)の方を増設しましたので一応ココにもスペックを。


OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750
VGA:NVIDIA GeForce 315
RAM:6GB-DDR3
HDD:500GB
(※RAM増設前は2GBです。)

その増設したRAMは「CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(http://kakaku.com/item/05201613745/)」です。

・・・あ、グラボを入れ替える理由を述べていませんでした・・・

えーっと、「A列車で行こう9(WIN)(http://kakaku.com/item/K0000080468/)」というゲームを快適に遊ぶためです。

A9を買う前にと試しにA-Train9 Viewerをダウンロードしてフレームレートを確かめてみましたが。
結果・・・
初期設定
OpeningA 14.5fps DemoA 10.5fps
DemoB 12.9fps OpeningB 14.0fps
簡易設定:低
OpeningA 25.1fps DemoA 15.9fps
DemoB 20.6fps OpeningB 23.7fps
簡易設定:中
OpeningA 14.3fps DemoA 11.2fps
DemoB 13.1fps OpeningB 14.5fps
簡易設定:高
OpeningA 8.0fps DemoA 5.9fps
DemoB 7.4fps OpeningB 8.3fps
(※全てウインドウモードで測定しました。)
・・・と出ました。

実はPC買ったばかり(約5ヶ月前にPC購入)の初心者(?)でこの数値が良いのか悪いのかは分かりませんが、測定中カクカクしてたので悪いほうだと思いました。

A-Train9 Viewerは「A列車で行こう9[製品情報-ビュアーソフトについて](http://www.a-train9.jp/viewer.html)」でダウンロード出来ます。

それにそのアドレスの先には、「ビュアーでの動作速度と「A列車で行こう9」商品自体の動作速度は、必ずしも一致するものではありません。」と書かれています。
これ以上にカクカクするのでしょうか?

「・・・これでは快適にゲームが出来ないと判断したのでグラボを購入する」のが理由です。

で買おうと思いましたが・・・心配なことが1つあります。

ごのグラボをこのPCの電源で動かせるのかどうかです。
このPCの電源は500Wですがこれで動かせるか・・・不安です。

もしこのグラボが無理であれば他のグラボの購入も考えていますので・・・

・・・ご返答をお待ちしてます。

(※A9はWin7-64bitでも動くそうなのでそこら辺は大丈夫だと思います。)

書込番号:11973548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/26 19:36(1年以上前)

 reikann-211さん、こんにちは。

 80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
 ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。

書込番号:11973624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 20:21(1年以上前)

6pin補助電源・・・?

素早いご返答ありがとう御座います!

>>カーディナルさん
>80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
あ、ということはこの電源で動かせるのですね!
>ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。
・・・6pin補助電源ですね。今さっき確かめましたが・・・これでいいのでしょうか?

書込番号:11973837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/26 20:57(1年以上前)

 reikann-211さん、こんにちは。

 写真のコネクタでOKです。

書込番号:11974023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 21:07(1年以上前)

>>カーディナルさん
>写真のコネクタでOKです。
確認ありがとう御座いますー!

一応この問題は解決しました!
答えてくれたカーディナルさん、ありがとうございましたー

あとはグラボ買ってPCで色々やってグラボをはめ込めばOK・・・なんですが。。。
・・・どこも品切れ(又は問い合わせ)・・・人気商品はすぐ売れますねwww

まあ気長なに待つことにします。それでは。

書込番号:11974080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボにの必要電源

2010/09/26 14:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:26件

今のpcの電源が250Wなんですが、250Wでも動くグラボはないでしょうか?

書込番号:11972264

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/26 14:23(1年以上前)

250WもありゃHD5870が動く。

書込番号:11972281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/26 14:24(1年以上前)

その他の構成もわからないと答えはありません。

書込番号:11972285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/09/26 14:26(1年以上前)

構成にもよりますが
補助電源を必要としないグラボなら大丈夫だと思います
ラデオンの5670辺りまでならギリギリ大丈夫だと思います

書込番号:11972292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/26 14:26(1年以上前)

パソコンの構成が不明なので、推奨製品のアドバイスは無理かと。
各部品毎の消費電力を見積もってみて、
合計が250Wに到達してない部分がビデオカードの許容電力になります。
このサイトで一度御計算されてみてはどうでしょう。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11972294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/26 14:34(1年以上前)

下位モデルの5750のリファレンスモデルで最大消費電力86w程度。
システム全体の消費電力は5770で250w程。
5750はもうちょっと下ですが現実的に5750になるでしょうか。

http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

ま、250wの電源と言うことで
メーカー製PCかBTOの下位モデルだと思いますが
前者だとロープロファイルのビデオカードしか
装着出来ないってこともありますしね。

最低限使ってるPCのメーカー名と型番
グライは記載していただきたいものです。

書込番号:11972327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/26 15:44(1年以上前)

250W電源の側面に貼ってある出力表をイメージすると
3.3V:10A(33W)
5V:10A(50W)
12V:12A(144W)
こんな感じじゃないかと。しかし、仮に12Vがこれでも
CPUが何なのか分からぬが、HDD・光学ドライブやマザー本体を動かしつつVGAを載せるには低すぎる。

HD57xxクラスのVGAを使うなら、せめて12V:20A(240W)以上は確保出来る電源が欲しい。
となると、トータル350〜400W程度の電源が使用上の下限になると思われる。
よって今のままでは、載せられた所でいいとこ精々ローエンドVGA(25W前後)だろう。

書込番号:11972596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Ge9800GTからの乗り換え

2010/09/18 04:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:69件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオーナーR5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

うーん、、、
OS XP SP3
C2D6700E OC2.66→3.2
メモリDDR2 4G
カタリスト 10.9

FF14ベンチは2000→4000程度まで上がったので満足してるのですが、
FF11ベンチが11000→6000くらいまで落ちてしまった、、、
メインはまだFF11なのになぁ。。
なんでだろ。。(ノ_・。)

書込番号:11926921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオーナーR5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/09/18 04:36(1年以上前)

書き漏れました、
ベンチは14はLowです。
    11はHIGHです。

書込番号:11926929

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/18 07:57(1年以上前)

RadeonでFF11は厳しい。現行品のグラボではGeforceしか選択肢としては考えられないけど、
Geforceでも4xxシリーズは厳しいんじゃないかな?

理由としてはFF11って古いのでDX8環境なので現行のグラボでは性能がでません。

書込番号:11927280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Higojinさん
クチコミ投稿数:22件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度5

2010/09/18 10:23(1年以上前)

FF11に限らずROとかもそうですね。
あっちはプレイに支障が出るほどカクつくそうな。
最新のグラボだと7年以上前のネトゲは厳しいのかも?

書込番号:11927756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/18 11:23(1年以上前)

HD5xxxでFF11はOSがWin7/Vistaであればほぼ問題はずです。
OSをこれらにすればFF11ベンチはスコア上がらないのですが
ゲーム内では性能通りのパフォーマンスが出ます。

書込番号:11927999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオーナーR5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/09/18 13:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
FF11もしばらくこのままの環境でやってみて、不満であればまた戻してみます。

書込番号:11928442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が真っ黒にフリーズしちゃいます

2010/04/28 00:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:57件

2度同じような症状がでたので、
質問させていただきました。
 初めてグラフィックカードを設置してみました、初心者です。
昨日届いて、手探りでつなげてみましたが、問題なく起動。
ドライバーも正常にインストールし、ゲームもさくさく動いています。
ただ、パソコンを放置して2,3時間してもどると、画面が真っ黒で
フリーズしているみたいなのです。
パソコンを触っている間はフリーズしません。
なにかパソコン側で設定が必要なのでしょうか?
ど素人質問で申し訳ありません。
CDについていたソフトは意味がわからないので、ドライバー以外
インストールしていません。

書込番号:11289877

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/28 04:06(1年以上前)

OSがWindows7ならスクリーンセーバー絡みじゃないでしょうか?
参考
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?002392#n0501

書込番号:11290187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/04/28 10:39(1年以上前)

放置で1〜2時間後となるとモニタの省電力設定じゃないかな?(設定自体はOS側のスクリーンセーバーのとこで。)

書込番号:11290753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/04/28 14:52(1年以上前)

OSはXPで、電源ユニットはAntec Earthwatts EA-500Dです。
放置と申しましたが、そうでもなく、オンラインゲーム中、
突然ブラックアウトしてしまいます。昨日と今日で各1回。
今日は、電源を入れて30分もたたずに落ちました。
ゲームはモンスターハンターフロンティアをしています。
推奨のビデオカードではありませんが、スペック的には問題ないと思います。
関係ないとは思うのですが、ビデオカードのすぐ下に、モデムも挿しています。
初期不良ということもあるのでしょうか?
チェックするようなユーティリティソフトなどございますか?

書込番号:11291413

ナイスクチコミ!0


ACID-MANさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/30 14:58(1年以上前)

自分も似たような症状が出ました。
購入してすぐバイオ5ベンチを回してみたところ途中でブラックアウト
ゲームでもcrysisで約5分後にブラックアウトを何度もしてました。
前のグラボに戻しても症状は全く無かったのでおかしいと思い
直接メーカーに連絡した所、初期不良っぽいとのことで送り返している状態です。
掲示板を見ていても初期不良報告がたびたびあるみたいなので一度メーカーか購入店に連絡してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11300082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/01 22:02(1年以上前)

物が違うので参考にならないかもですが、以前8800GTを使っているときに同じ症状が起きました。
リネージュ2をプレイしていると30分〜2時間くらいでブラックアウト。
カードを返品しましたが問題ないと言うことで戻ってきました。
しかしまた同じ症状が発生したのでPCごと送ってチェックしてもらいました。
ですがまたもや症状が見られないということで戻ってきました。
自分の家でだけ起こる症状のようで、もしやと思い部屋を変えて電源をコンセント直に繋げると症状がなくなりました。
蛸足配線などで電圧不足によりPCの起動不良とかはよく聞きますけど、ビデオカードにもなにかしら影響していたのかもしれません。

書込番号:11305790

ナイスクチコミ!2


Yusunさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/02 06:02(1年以上前)

真っ黒フリーズではないのですが、FF11をやっている時に縦縞フリーズ、ホワイトアウトでフリーズが多発しました。
付属のドライバを入れなおしたり、負荷を調整したりしましたが治らず。
色々試した末にAMDから『Radeon HD 5xxx Series』のドライバをダウンロードして入れたところ、
フリーズはなくなりました。

一度試してみてはいかがですか?

書込番号:11307157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/05/02 13:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なにかとAmazonさんのおっしゃる可能性もあるかもしれませんね。
うちはテレビも何もかもタコ足になってるので、一度全部稼動した場合もチェックしてみます。
PCの電源ユニットが原因の可能性もあるようです。
補助電源がいるビデオカードなので、ちなみにうちの電源ユニットはhttp://www.links.co.jp/html/press2/earthwatts.html
の500を使ってます。多分大丈夫だと思ってます。

いろいろやってみましたので、ご報告いたします。
【1】
Yusunさんのおっしゃるとおり、ドライバも入れてみましたが駄目でした。
msiのAFTERBURNERというコアクロックやファンスピードを設定できる
ユーテリティソフトがついていたので、それも入れて色々さわってみましたところ、
MemoryClockとCoreClockの設定を変えてみたら、
即、ホワイトアウトしました。
ということは、CoreClockの設定と、MemoryClockの設定がおかしいのかな?
と思いつつググってみましたが、さっぱり解決できない状態です。
ちなみに今は、コアクロック875MHzで、メモリクロック1200MHzです。
コアクロック2000くらいに設定すると、画面がゆがんで、ブラックアウトします。
メモリクロック2000くらいに設定すると、画面がホワイトアウト。しばらく
音だけながれますが、30秒程度でフリーズしました。設定を極端に下げても同じ
症状なので、当然ですがPC環境により、最適な設定値があるのだろうと思いますが、
まだググっている最中です。
【2】
たまたまかも知れないのですが、
ゲーム中、ウイルスソフトがアップデート完了したと同時に、
ゲーム(MHF)が数秒固まりそうになりました。またかと思いましたが、
持ちこたえたので、もしやと思い、セキュリティソフトについて色々調べてましたら、
大いにそちらが原因の可能性もあるとのことでしたので、
うちで使っています、avast!アンチウイルスで、モンハンのみセキュリティ
チェックをはずして使ってみることにしました。昨日は7時間くらいつけっぱなしで、
フリーズもなく、調子良かったので、もしかしたらこれが原因だったかもしれません。

もう少し原因を探ってみます。またご報告いたします。
最悪解決できない場合、ACID-MANさんのおっしゃるとおり、
ショップに聞いてみようと思います。MSIに聞くほうがいいかも...

書込番号:11308329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2010/05/05 01:44(1年以上前)

あれから2回フラッシュバックが起こりました。
使用時間は、長い間使用していたからというわけでもなく、
PCの熱などはあまり関係がなく思えます。
電源もタコ足で負荷をかけても特に問題ないように思います。

さっぱり進展がないのですが、最近はブラックアウトではなく、
ホワイトアウトでフリーズします。確か、クロック数を触ってから
ホワイトアウトしてますので、以下を変えてしばらく様子を見て見ます。
コアクロック875MHzで、メモリクロック1200MHz(現状)
コアクロック725MHzで、メモリクロック1000MHz(これから変更)
また報告いたします。

書込番号:11319836

ナイスクチコミ!0


m-seiさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 23:11(1年以上前)

まずコアクロックとメモリクロックと通常に戻した方が良いと思います

後はグラボを外して元に戻して同じ症状が出るか出ないかを検証

PC環境が解らないから何とも言えないが・・・電源の容量不足かも?

書込番号:11324079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/05/22 16:40(1年以上前)

お返事おそくなり申し訳ありません。
現在引越しをしておりまして、ネットがつながらずパソコンを長い間使っていなかったもので...

ボードをはずしたら不具合がないです。
コアクロックとメモリクロックも適正のようで、ホワイトアウトの回数が極端に減りました。
数値を減らしすぎると、ホワイトアウトしちゃいますので、原因はきっとここの
調整にあると思います。
引越し中で、ほとんど使ってませんが、以前にくらべて調整がいいのか、
安定しているように感じております。

使っているPCはhttp://www.excomputer.jp/aero/B31J-6720E.html
です。

書込番号:11392676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/05/23 08:02(1年以上前)

今更で申し訳ないのですが、原因は色々な事の複合による物です。

とりあえず、3Dゲームによっては、グラフォの負荷が割と頻繁に変わり、GPUのクロックやグラフォのメモリクロックが変わります。この切り替わりが原因で、モニタによっては信号を見失ったと認識し、一端真っ黒になって直後直ぐに復帰する事を繰り返す様です。

とりあえず、本末転倒ですが、GPUクロックと、メモリクロックを、ATI Overdrive で設定出来る最低に固定してみてください。かなり改善されるハズです。

又、私の場合、グラフォ付属CDのドライバーではこの現象は出ませんが、最新のCatyst10.4では特に多発します。又、DisplayPortで接続すると問題が出ますが、DVIではこの問題はでません。

モニタ、ドライバー、接続ケーブルの違いによりかなり頻度が変わるみていで厄介です。とりあえずCatystのバージョンを古い物を含めて色々お試し下さい。

ドライバはCD付属のドライバ(8.681-091124a)が3Dに関しては一番安定しているのですが、いかんせん2Dのバグが醜いので、仕方なくCatyst10.4を使っていますが、こちらは OpenGLのパフォーマンスは最高だけど、3Dのバグが醜いし、2Dと3Dのドライバーを個別に任意のINFを指定して入れるしかないかもしれませんね^^;

しかし、ATIさん、あれが改善するとこっちが駄目とか、いい加減になんとかして欲しい物です。


書込番号:11395450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/05/23 08:18(1年以上前)

↑上記はブラックアウトについて説明したものです。

ホワイトアウトに関しては、メモリクロックの上げすぎです。出来ればメモリクロックはデフォルトのまま触らないで、GPUクロックを若干だけ上がるか、デフォルト設定で御使用されるのは良いかと思います。

ボードをはずしたら不具合がないです。>
nao.nao.comさんの場合、電源特に12V関係に起因する不安定さだと感じます。電源容量がギリギリか、足りていない様な感じがします。

書込番号:11395490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2010/06/10 00:10(1年以上前)

お返事遅くなりもうしわけありません。
まだ光が開通しないので、eモバイルで接続しています。
今日引越し後、自宅のPCではじめてネットしてみました。windowsは重大なエラーから立ち直りましたとのことで、やっぱり原因はグラフィックボードらしいです。こんな問題ははじめてで、ちょっとびびりましたが、画面のアクセレーター?を最低にしてみたり最高にしてみたりで、なぜか正常に戻りました。
ちなみにモンハンは、アクセレーターを最低にしたらできませんでした。

msi AFTERBURNERで、coreクロック(GPU)とメモリクロックを最低にしてみました。
コアクロック660 メモリクロック900です。前は、メモリクロックを下げすぎるとホワイトアウトしていたのですが、コアクロックと同時にさげたからか、特に問題はないようです。
モンハンあとで、試してみようと思います。

(関係ないとは思いますが、うちのモニターは、VGAとDVI端子が2個ありますが、PCは古いからか、VGA端子しかなく、DVI端子はついていませんでした。
ビデオカードを買った際についてた、VGA→DVI変換コネクターをPCにつけて、つなげていますが、モニターから出ている側のVGAケーブルは放置しています。)

書込番号:11475415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/08/02 08:17(1年以上前)

今度は、画面一面緑になって、グリーンアウト?してしまいました。
結局のところ原因はわからないのですが、最初の時と比べて、
不具合が出る回数は減りました。
10日に1回程度の不具合なので、とりあえずしばらくそのまま使ってみます。

書込番号:11709161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/09/15 10:04(1年以上前)

深刻なエラーから復帰しました。というエラーが結構頻繁におこりますが、
あれからずっと調子よくゲームができています。
皆様いろいろ親身になって教えてくださりありがとうございました。

書込番号:11912481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/09/15 10:11(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。詳しい友達に聞いてみたのですが、
原因は、いろいろあるそうで、特に使っているパーツには問題ないので、
分解してパーツをチェックしていかないとわからないそうです。
あれからは滅多に落ちなくなりましたので、とりあえずOKということで、
解決済みにしました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:11912507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4850からの交換

2010/09/12 18:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 pengさん
クチコミ投稿数:13件

CPU Core2 E8500
Mem DDR2 6400 2GB
VGA 4800 512MB
HDD 500GB+1G

だいたい以上の構成のPCでFPS(主にMW2)や、ぼく管3シリーズで遊んでいます

1400×900の解像度でほぼ満足できる動きはしていますが、これから発売されるCODの新作などのFPSで遊ぶ場合に多少不安になってきたのでグラボの換装を考えています

4850からこちらの5770に交換した場合、体感できる程の性能アップは期待できるのでしょうか?

期待できない場合は、どんなグラボに交換すれば良いでしょうか?
予算は2万円まで考えています

詳しい方々からの返答をよろしくお願いします

ちなみに現在は全てOCなしの定格使用です

書込番号:11899552

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/12 19:46(1年以上前)

HD4850 vs HD5770
おおざっぱに性能は1〜2割アップ、消費電力は1〜2割ダウン
というところみたいです。
ひとつ上はHD5850でしょうか。
HD5850は下がっているようですが、2万円以下はまだないような?
GTX460ならありますね。

書込番号:11899916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/12 21:07(1年以上前)

まぁ、体感差は皆無でしょうね。

省スペース省電力と発熱ダウンというのはわかるかも?

5850クラスじゃないとゲームプレイでの体感差無いと思うよ。予算から言えばむしろCドライブをSSDに変えたほうがゲーム起動や読み出しは速くなっていいかもね。

書込番号:11900383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pengさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/12 22:27(1年以上前)

お二方の素早い回答に感謝します

鳥坂先輩さんのおっしゃるSSDも少しだけ頭にありましたが、ゲーム=グラボと安易に考えていたとこもあったので
結論としては交換してもあまり効果はないのですね?

確かにFPSのマルチプレイだとゲームのロード時間が致命的になる事もありますし、ちょうど今使用しているセキュリティソフトも更新の時期が間もなくきますので、クリーンインストール&セキュリティソフトの更新を兼ねてSSDの導入も選択肢に入れたいと思います

書き忘れましたが、OSはWin7Pro32Bitです

ありがとうございました

引き続き、予算内で効果的な方法があれば情報お待ちしています

書込番号:11900953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/12 23:22(1年以上前)

体感速度を優先されるのならば、SSDに交換
次にCPUをCorei7に交換とかの方がよい結果が
出ると思われます。

Core2 と Corei7 ってあんまり差がない
ように思われているかもしれませんが、体感
速度はかなり違いますね。

SSD化するのにすべてインストールしなおすのが
大変な場合はSilverStoneのHDD BOOSTを入れて
みるのもありかと思います。

簡単に高速化が可能です。お試しください。

書込番号:11901348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/12 23:27(1年以上前)

HD5770に限らず2万以内でHD4850から劇的に変わるようなグラボは
今はまだ無いんじゃないかと思います。

価格は少し上かもしれませんがHD67xxが10月中旬頃にでてくるようですし
少し待ってみてはとも思います。

書込番号:11901387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/13 01:58(1年以上前)

>HD67xxが10月中旬頃にでてくるようですし

HD6770の話なら、=HD5770だからあまり意味無いと思うよ。
まぁ10月は6870が出るらしいけどね。

6870は5870に対して3割程度のアップだそうなんで、5850や5870からの乗り換えはあまり意味がなさそうですね。GTX480より少し高性能っていう程度みたいです。

というわけで新型登場しても5770は大幅値下げとかは期待できないんじゃないかと思います。

書込番号:11902072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/09/13 12:52(1年以上前)

こんちゃ

OSはWin7?XP?
>Mem DDR2 6400 2GB
メモリ4GBに増設もお忘れなく〜

書込番号:11903374

ナイスクチコミ!0


スレ主 pengさん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/13 15:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました

とりあえず今回はグラボの交換はパスしてSSDを選択してみます
年末あたりにPCを更新予定ですので、CPUなどはその時にまた考えてみます

今使っているPCの寿命が延びるのは良いのですが、劇的な性能アップが見込めるパーツが少なくなってきているような気がします
ベンチマークの世界でいくら良い値を示しても、実際の体感で変わらなければ意味ないと思うので

本当にありがとうございました

書込番号:11903776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSI

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月18日

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング