
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年8月26日 06:01 |
![]() |
5 | 9 | 2010年8月23日 17:25 |
![]() |
13 | 11 | 2010年8月25日 12:08 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月18日 18:01 |
![]() |
5 | 9 | 2010年8月23日 15:08 |
![]() |
8 | 4 | 2010年8月13日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
この機種を買い替え候補として検討しています。
このデジカメは本体カード内に撮影日毎のフォルダが作成され、
撮影した写真ファイルが自動仕分けされる機能があるでしょうか。
HPからマニュアルを見たのですが、よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
※上記機能を重要視した過程は以下のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11735599/
0点

自動で日別という機能は無いです。
キャノンにはそういう機能があり便利ですよね。
書込番号:11804081
0点

日付毎の再生は出来ますがフォルダは作成されませんね^^;
書込番号:11805273
1点

DBぱなまさん
そうですよね。本体で再生する際はカレンダー表示できますよね。
僕が思うに、
スレ主さんは、ファイルをPCに移動して保存する際、日別で管理してるのではないかと思っています。
その場合、あらかじめフォルダに分かれていてくれたほうが楽なんですよね。
EXIF情報を元にそういう仕分けをしてくれるフリーソフトとかありそうなので、
そちらを探したほうがよいかもしれませんね。
書込番号:11805349
0点

自分自身が過去に書き込みしたもののコピペで恐縮ですが・・・
picmvというすばらしいフリーソフトがあります
便利で使いだすとほかは考えられません。
過去ログを参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611182/SortID=6931790/
書込番号:11807304
1点

キヤノンのカメラについているソフト、ZoomBrowserにある機能ですね。
もしキヤノンのZoomBrowserがPCに入っていれば、
どのカメラで撮った写真でも、カードリーダーでPCに取り込むと、
ZoomBrowser経由で日付ごとのファイルを作成・取り込みが出来ますよ。
書込番号:11808599
0点

> このデジカメは本体カード内に撮影日毎のフォルダが作成され、
> 撮影した写真ファイルが自動仕分けされる機能があるでしょうか。
無いです。しかし、フォルダーを作成せずに同等なことはできます。
フォルダーの数をやたらと増やしたら、カメラへの負担が大きくなるのではないでしょうか?
本体カードをUSBメモリーの様な感覚で直接見ようとしているのだと思います。
しかし、付属のソフトウエア PMB を使えば、カメラ本体のカレンダー表示と同様なことができるはず。
PMB は付属CDの中にも収録されており、パソコン本体にインストールして使うこともできます。
なお、本体カードを取り出さずに、付属のケープルでパソコンと接続すると、
余計にマウントされるボリュームの中に「PMBポータブル」があるので、お試しあれ。
せっかく画像のデータベースが作成されてあるのだから、活用するのがいいと思います。
--
余計なお節介ですが、考えを直して、パソコン本体を Mac に買い替えましょう。
iPhoto のファイル本体をファイルサーバー内に作成したディスクイメージ内に置いて、
そこからMac本体にシンボリックリンクを張ることで、カンタン解決。
【危険!】 XPは事実上サポートが終了しているので危険です。
http://web.ec.hokudai.ac.jp/~sk/secunia/#APPENDIX
【解決策】 せめて Ubuntu にアップグレードしましょう。(無料!)
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu
諸々の問題が一気に氷解します。Windows での資産を損なうことはありません。何より安心して使えます。
書込番号:11811493
0点

希望の機能は無いようで残念ですが、
やりたいことと頂いた情報を元に試してみたことなどを以下にまとめました。
■やりたいこと
(a)デジカメからPCに取込未済の写真ファイルのみを取り込みたい。
(b)写真ファイルを日別のフォルダで管理したい。
(c)そのフォルダを自動バックアップされているファイルサーバに移動したい。
(d)(a)〜(c)を1アクションで実行したい。
■現在の状況
現在使用しているCanonの付属ソフト(*)では、
(a)(b)は1アクションでできるのですが、(c)ができません。
ソフトの仕様で、出力先がローカルHDDだけという制限があるためです。
※ネットワークドライブを割り当てても駄目でした。
※Windowsでシンボリックリンクを利用できるフリーソフトを使っても駄目でした。
(*)取込はZoomBrowserではなくCameraWindowというソフトになる様です。
また、デジカメをUSBメモリの様に使用した場合、
(c)はできるのですが、(a)(b)を手作業で行う必要があります。
そのため、現状は以下の2アクションで実現しています。
1)CameraWindowで、取込未済のファイルのみを対象に、
日別のフォルダに自動整理しつつローカルHDDに取り込み。
2)Windowsエクスプロラー上で該当フォルダをファイルサーバに移動。
■対応案1
CameraWindowが他のメーカのカメラからの取り込みでも使用できるのであれば、
現状通りの2アクションになりますが、とりあえず対応できそうです。
■対応案2
2st riderさんに教えていただいた「picmv」というソフトは、
何故か私のカメラ(Canon IXY DIGITAL L2)を
ファイル入力元として認識してくれませんでした。
ただ、写真ファイルを一旦ローカルに保存して、そこをファイル入力元とすれば、
やりたいことが全て実現できました。
また、取込時に写真の向きも自動で直してくれる(90度回転)など、
かなり使い勝手がよかったです。
デジカメを買い換えれば、ファイル入力元として
認識してくれることを期待しています。
皆さん、情報およびアドバイスをありがとうございました。
書込番号:11813112
0点

> ■やりたいこと
> (a)デジカメからPCに取込未済の写真ファイルのみを取り込みたい。
> (b)写真ファイルを日別のフォルダで管理したい。
> (c)そのフォルダを自動バックアップされているファイルサーバに移動したい。
> (d)(a)〜(c)を1アクションで実行したい。
了解。それは簡単にできます。
私の場合は、Macですが、rubyスクリプトを作成して、実行しています。
コマンドラインから exif コマンドが使える環境が必要です。
exif コマンドのWindowsへのインストールは調べなければわかりませんが、ruby は入れ方が
http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Ruby+Install+Guide
に、書いてあります。
もっとも、危険なXPを卒業して、Ubuntuに移行すれば、導入はマウスのクリックだけでとても簡単になります。
トピ主さん、スクリプト、使いますか? Mac用なので、変数をいくつか書き換える必要がありますが。
使うなら、どっかにアップします。
書込番号:11814104
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
リゾートでのシュノーケリング用として購入を考えています。
DSC-TX5か、DSC-TX9でマリンパックつけて。
こちらのいずれかで悩んでいます。
★DSC-TX5の場合
安くて魅力的。
液晶画面が小さめなので海の中で見えるのか?
水の中でもタッチパネルはちゃんと使えるのか?
操作性はどうなのか???
★DSC-TX9(マリンパック使用)の場合
値段が高い。でもマリンパック使用の方が安心感はある。
液晶が大きくて見やすい。
マリンパック本体を見たことがないので
操作性が全くわからないのですが、簡単に切り替えができるのでしょうか?
かなり頻繁にリゾートに行くので
操作性が良く、きれいな写真が撮れて安心して使えるものが希望です。
ちなみに、どちらも地上でもきれいに撮影できますか?
通常HX5Vを使用していますが、差はあるのでしょうか?
1点

TX−5は、過去の書き込みをよく読んだほうが良いですよ。
書込番号:11789091
1点

塗装なんて剥げても関係ないやと思ってるんならいいですけどね
書込番号:11789172
0点

夜景小僧さんこんばんわ
TX5の掲示板でなんですが、ソニーの純正ではないですし、ちょっと高いかもしれませんが、夜景小僧さんはHX5Vのハウジングは考えておりませんですか?
私もHX5Vを持っていて、来週末のシュノーケル、リバートレッキングでTX5などを候補にしつつ、断念しました。
本当は、ソニーさんがHX5Vのマリンパックを出してくれればよかったんですが。
書込番号:11789248
0点

guranblueさん、
HX5V用のハウジングもあるんですね!
大興奮してチェックしてみたんですけど
5万円以上するんですね・・・・。
ただのシュノーケラーにずいぶん重装備なので
ちょっと悩みますね。
書込番号:11789531
0点

夜景小僧さんおはようございます。
確か2つのメーカーから販売されていているようで安くても5万円はします。
2万から3万円ぐらいで入手できれば、使用機会が年1程度の私でも悩まず飛びついています。
昨年までは、T30+マリンパック、SR12+スポーツパックの2台体制でシュノーケルをしておりました。
しかし、T30+マリンパックはコンパクトで扱いやすいものの、古い機種なので当然AVCHDで撮影できません。
SR12+スポーツパックは私には大きくて扱うのが大変で、海であまり楽しめなかったというのが本音です。
今年こそはとコンパクトでAVCHDで撮影できるものを探しておりましたが、機材購入については来年に見送りです。
TX5は、マリンパックを入手するぐらいの出費で本体を購入できてしまうことが魅力です。
しかし、HX5Vより若干スペックが劣るように私には感じられたこと、塗装の問題を含め、直接本体を水につけるということで来年以降の使用感覚、来年もまた海でつかえるのか?など気になり購入にはいたりませんでした。
マリンパックなら簡単にOリング等の交換が出来ますし。
そんなわけで、夜景小僧さんにはTX9+マリンパックをお勧めします。
HX5Vのハウジングを購入する出費にちょっと上乗せすれば、入手できそうですし。
HX5Vにはない水中モードやボケ機能もあります。
荷物にはなると思いますが、現地での2台体制は万一のとき安心です。
書込番号:11790963
0点


dicapacは彼是3年くらい使っていました。
海水浴や、川遊び程度で、しかも1年に数回程度なら、割安感があるので良いでしょう。
でも、所詮は「汎用品」です。使っているうちに細かな不満も…
ビニールケース越しの操作ですから、ダイヤル操作等がやり辛いですし、背面液晶も見辛い。
シャッターボタンは通常ですとカメラ上部ですが、袋状な構造上、dicapacでは押し辛い位置
になる可能性も。
上記な点も踏まえて、今年の夏からdicapacは卒業しました。
然程深くまで潜らないので、購入したのはTX5。
…ですが、使用開始後たった数時間で紛失。フローティングストラップを付けていなかった
ので、何度か波を被っているうちに、いつの間にか首から(通常の)ストラップが外れて
どこかの海底へ沈んでいってしまいました(涙
暫くして気付き、かなり時間をかけて探しましたが、後の祭りで、もう見つかりません。
防水カメラにフローティングストラップは必須だったと、今更ながらに実感。いい教訓に
なりました。
スペアの充電池含めて付属品一式はまだ手元にあるし、カメラについても携行品の保険
対応ができましたが、もう一度TX5を買うかは、例の塗装トラブルの件もあるので現状は
様子見中です。
書込番号:11793724
2点

シュノーケリング(もぐって3〜5mくらい?)なら本体だけでも十分ですよ。
ちゃんとこのカメラ特有のルールを守って使用していればまず浸水しません(バッテリーカバーの黄色いゲージが見えなくなるまでちゃんと締める、など)
海で使用していると塗装剥げは高確率で現れますが、画像には影響ないので見た目が気にしなければ問題ありません。
安価なのでひと夏の使い捨て感覚でガンガン使うと良いですよ(大事に使えばまったく壊れません)
書込番号:11801275
0点

DSC-TX5 で潜ってきました。
シュノーケリングする程度の深度では問題なく使えました。
3m以上潜っても浸水しませんでした。
> 液晶画面が小さめなので海の中で見えるのか?
余裕で見れます。
> 水の中でもタッチパネルはちゃんと使えるのか?
はい。問題なく使えます。ゴム手袋越しでも使えました。
ハクバ製の保護カバーを付けていますが、水中でも剥がれませんでした。
> 操作性はどうなのか???
良好です。
ただ、調子に乗って動画をたくさん撮ったら、あっという間にバッテリー切れになりました。
濡れている間はバッテリー交換ができないので、陸上用に予備カメラも持っていくといいと思います。
TX5 単体で使うことの利点は気軽さにあると思います。そのまま海パンのポケットに入ってしまいます。
なにより泳ぎの邪魔にならないところが良いと思います。
「浮き袋」を付けると、潜るときに邪魔になるので、
長いヒモで水着に結びつけておいた方がいいかもしれません。
DSC-TX9 はフルハイビジョン動画が使えるので、本格的に潜りたいときには威力があると思います。
フルハイビジョン以外のメリットは全然ないと思います。
なお、DSC-T9 のためにディカパックを購入したのですが、全然使い物になりませんでした。レンズ前ののぞき窓が曲がるので、像がゆがみます。枠が付いて曲がらない方を使うと、今度は視界四隅が遮られます。
書込番号:11802056
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
私は何でも連写で撮影することが多いのですが、連写後の書き込み速度の遅さに参っています。
MSディスクを高速のもの(SanDisk製)に変えてみましたが、変化ありません。
花火を続けて撮りたかったのですが、書き込みを待ってる間にドンドン上がってしまってあまり撮れませんでした。
何とか書き込み速度をもっと速くできる手段はないものでしょうか?
カメラ自体はとても気にいっていて、持ち歩いてないと落ち着かないくらいなんですが。
0点

書込み速度を上げるには、デジ一眼を購入。
書込番号:11781800
4点

コンデジに連写の高速書き込みを期待するのは難しいです。
連写を多用するなら、今から仕事さんもおっしゃるようにデジ一眼がベストです。
書込番号:11781853
2点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/spec.html
10コマ/秒か単写しか選べないようです。10コマ/秒、3コマ/秒ぐらいが選べるといいですね。
書込番号:11781864
1点

今、手元に無いんで検証していませんが、画素数を落としてもあまりかわりませんかね?
書込番号:11782142
1点

2台以上買って、取替えながら撮るのが一番効果的ですね。
書込番号:11782146
3点

試してみましたが、画素数を落としても書き込み速度は変わりませんでした^^;
書込番号:11786731
0点

連写後の待ち時間はかなりありますよね〜。
+2万くらいでNEX並の速度にならないものかなぁ〜。
書込番号:11801285
0点

私もいろいろ試しましたが、どうにもなりませんでした。
1. 花火は花火モードに限る。シャッターを押すタイミングの練習をしよう。
2. あきらめて、動画で撮る。
3. 他のカメラを使う。たとえば、http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx4/point.html
花火の真っ最中にドシャブリの雨が降ってきて、それでも撮り続けることができたのは、TX5ならではでした。
書込番号:11802111
0点

ありがとうございました。
毎日見ていましたが、結局出来ないんですね。
画素数を落とすとか、花火を三脚を使って撮るとか、それら全て試した上での質問でした。
カタログデータではわかりにくいかもしれませんが、連写には高・中・低の3段階の速度切換えがあって、これは重宝しています。
パナやキャノンではこれほどまでに書き込みが遅くなかったのですが。
デジ一も所有していますが、私はこの機種で聞いているわけですから、あしからず。
書込番号:11808467
0点

>画素数を落とすとか、花火を三脚を使って撮るとか、それら全て試した上での質問でした。
これらの情報は最初に書いておいた方がいいですね
撮影状況や設定などの情報を後出しで出されると、折角レスしても無駄骨に終わります^^;
書込番号:11810455
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
底面のカバーを開けるたび電源を入れると「底面のカバーの内側に異物・破損がないことを確認してしっかりと閉めてください。」とメッセージがでます。電源を入れ直すとメッセージが消えます。故障でしょうか?買った当時からです。よろしくお願いします。
0点

家電量販店やカメラのキタムラの店員さんに言ったほうがいいと思います。
書込番号:11779113
2点

>あとらーずさん
私も最初は驚きましたが、↓のことじゃないですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035171
書込番号:11779136
2点

Data少佐様ありがとうございました。その通りです。心配していたのですが解決できて良かったです。
書込番号:11779192
0点

Data少佐さん
ありがとうございます。
私も閉め方が悪かったのかな〜と勝手に解釈してました(^_^;ゞ
書込番号:11779318
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
「メモリーカードを入れ直してください」と表示されます。一度シャッターを閉じて、再度開くと通常通り撮影ができます。
これは不良品でしょうか?
どなたか同じ症状が出た方はいらっしゃいませんか?
0点

使ってる途中でメッセージが出るのですね。
カードが不良品なのでは?。
書込番号:11766334
2点

ありがとうございます。
メモリースティックで試したところ、エラーメッセージがでないのでカードの不良のようです。
安いカードはだめなのかな?IO DATAなのですが…
書込番号:11766530
0点

>メモリースティックで試したところ、エラーメッセージがでないのでカードの不良のようです。
と言う事は、カードと言うのはSDカードですか?。
カメラ側スロットの接点の不良(不安定)と言う可能性もありますね。
他のSDカードでも起こるならカメラ側、起こらないならカード側が原因でしょうか・・・
書込番号:11766559
2点

ありがとうございます。他のSDカードがないので、別途購入して試してみます。
久しぶりにデジカメを買ったのですが、いろいろ面倒ですね。
書込番号:11766929
0点

SDの接点を拭いてみてもだめでしょうか?
書込番号:11767052
0点

この前購入し使用し始めたばかりなのですが、似たような経験をしています。「メモリーカードを入れなおしてください」のメッセージの後、「システムエラー」に変わり、他のSDカードに変えるか、SDカードなしで使用するとそれが解決します。
私のメモリーカードもIO Dataなのですが、何か関係があるのでしょうか。。。
書込番号:11767372
0点

「メモリーカードを入れなおしてください」のメッセージの後、入れなおさずにカバーを一度閉じて空けると、メッセージがでなくなります。異常だと思うので、一度修理にだしてみようと思います。
書込番号:11770958
0点

私も同じ症状が発生しています。
使用しているSDカードは『東芝 SDHC 8GB SD-K08GR5W4 高速クラス4』です。
故障?それともSD相性?と迷いながらも使用していました。
症状がでた場合、正直にメモリーカードを入れ直していました。
次回症状が発生した時tom_1016さんと同じように一度シャッターを閉じて、再度開いてみます。
また修理に出した結果教えてください。
書込番号:11773554
1点

東芝製のSDに変更したところ、メッセージがでなくなりました。おそらくSDの相性だったのでしょうか?原因は不明ですが、修理に出さずに様子をみてみます。
本当に面倒ですね。
書込番号:11801664
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX5
後継機ならいずれ出るんじゃないかと。(時期は不明)
書込番号:11756907
2点

海やプールでの撮影、更には雨のなかでも撮影できることから
防水機種は、1ジャンルを築いちゃいましたね。
数年前は1,2社しか出してなかったけど、今じゃほとんどのメーカーからでてますもんね。
SONYも必ずや後継機は出してくるものかと。いつかな〜。
書込番号:11757013
0点

後継機が発売されても半年以上過ぎないと20000円は切らないと思います。
書込番号:11757105
2点

もしかすると、塗装問題で早く後継機が出るかもしれませんね?
書込番号:11757367
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





